サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 15 | 2011年8月25日 11:23 | |
| 7 | 2 | 2011年8月21日 14:29 | |
| 12 | 13 | 2011年8月21日 13:54 | |
| 13 | 8 | 2011年8月17日 22:29 | |
| 16 | 10 | 2011年8月12日 21:35 | |
| 13 | 4 | 2011年8月10日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
当該機種ですが、動画の撮影時の最低被写体照度はどの程度なのでしょうか?
メーカー仕様表には記載されていない様ですので、御存じの方おられますでしょうか?
『暗いシーンもきれい』と謳っていますが、暗所での動画性能もきれいでしょうか?
0点
20ルクス(F3.3 1/60秒 ISO1600)ぐらいだと思います。
CX560が、1/2.88型 "Exmor R" CMOSセンサー 動画有効画素数614万画素で、6ルクス( F1.8 1/60秒 24db)です。
HX9Vは、1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサーの動画有効面積は、画角から判断して1/2.4型ぐらいになりますので、CX560より大きいので感度には有利です。しかし、動画有効1500万画素近い高画素なので感度は悪くなって、相殺されます。
最低被写体照度を決定するのはレンズの明るさになり、F3.3とF1.8の違いで最低被写体照度が決まることになります。
書込番号:13408867
4点
へら平パパさん
御教授ありがとうございます。
20ルクス程度であれば、結構暗所には『弱い』のではないでしょうか?
動画記録を主要に設計されているビデオカメラと比較するのは無理があるかと思いますが、ビデオカメラの最低被写体照度が5-8ルクス程度である事から比較すると、暗所の動画撮影は苦手であると思ってしまうのは間違っているのでしょうか?
書込番号:13408893
0点
ビデオカメラと比べると、レンズが暗い分、暗所には弱いですね。
最低被写体照度(F3.3 1/60秒 ISO1600)でのノイズ感ですが、HX5Vよりかなり改善されていると思います。
やや解像感が悪くなりますが、十分使える画質だと思います。
書込番号:13408910
2点
最低被写体照度に関して、正確な数値は不明ですが、ビデオカメラには全く及んでいません。
なお、CX560Vは(一般的に滑らかに見える映像の)SS:1/60の場合、
最低被写体照度は11ルクス(F1.8 1/60秒 21dB)だと思います。
ちなみに、HX9Vは暗所では強制的にスローシャッターが入り、SS:1/30のカクカク映像となります。
よって、CX560Vと最低被写体照度を比べるなら、3ルクスの"LowLux"(F1.8 1/30秒 24dB)で比較すべきだと思います。
まあ、どちらにせよ、大きな差はあるわけですが。
HX5VはSSの下限が1/60でしたが、録画開始までのタイムラグなどと合わせて
私はHX9V等の仕様変更を”改悪”と感じています。HX5Vの仕様のまま進化してほしかったです・・・
>ノイズ感ですが、HX5Vよりかなり改善されていると思います
画質自体の改善については、同意します。それだけに、もったいないな〜と感じています。
書込番号:13409461
2点
ふくしやさん
CX560のLowluxモードでは、シャッタースピード優先1/60秒にすることによって、
F1.8 1/60秒 24dbの撮影ができます。この時の最低被写体照度は公称6ルクスです。
HX9Vは暗い場所で強制的に1/30秒になりますが、1/60秒を保ち続ける方法はないのでしょうか?
ふくしやさんは長期間HX9Vを使用されていると存じています。避ける方法があればよろしくお願いします。
書込番号:13409766
2点
へら平パパさん
>CX560のLowluxモードでは、シャッタースピード優先1/60秒にすることによって、
>F1.8 1/60秒 24dbの撮影ができます。この時の最低被写体照度は公称6ルクスです。
今試してみましたが、ウチのCX560VはLowlux&SS優先でも21dBまでしか増感しませんね。。。
故障でしょうかね?先日もマニュアルダイアルの調子がおかしかったし・・・^^;
なお、その情報元はどちらでしょうか?ソニーのHPでは書かれていないようですが?
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/spec.html
なお、私が試した限りでは、CX560Vで一番明るく撮れるのはSS優先でSS:1/8 21dBの時ですね。
そのあたりの挙動などは下記のスレでご報告しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217801/SortID=13178353/
もう少し確認してみますが。。。
>HX9Vは暗い場所で強制的に1/30秒になりますが、1/60秒を保ち続ける方法
他の有志の方々もチャレンジされましたが、見つかっていなかったと思います。
今、私の手元にあるのはHX7Vですが、そちらも同様です。
書込番号:13409943
1点
ふくしやさん
>他の有志の方々もチャレンジされましたが、見つかっていなかったと思います。
そうですか。非常に残念です。
>ウチのCX560VはLowluxSS優先でも21dBまでしか増感しませんね。。。
ええ??
そんな制限があったんですか。
うちのCX550Vは、Lowlux&SS優先1/60秒 24db の撮影が可能です。
数ヶ月前にCX560Vを店頭で調べた時も、Lowluxで24dbまで上がったと思いましたが、私の勘違いだったかもしれません。すみません。
LowluxSS優先 21dB制限があるとしたら、CX550Vからのスペックダウンですね。
HX9Vの自動スローシャッター、CX560Vの21db制限、本当にファームアップで何とかしてほしいですね。
書込番号:13410128
2点
へら平パパさん、ありがとうございます。
CX550Vでは可能なのですか?だとすればスペックダウンですね^^;
ウチの個体差や故障の可能性もありますので、ビデオカメラ板の方でも問い合わせ中です。
ところで”公称6ルクス”はどちらで記載されていますか?
CX560Vはスペックダウンしたから表記しないのでしょうか?21dBで表記すべきですよね?
書込番号:13410177
1点
>21dBで表記すべきですよね?
CX560Vは、それが11ルクスなんですね? 失礼しました ^^;
書込番号:13410212
1点
私は100Vですが、動画の場合ISO感度の上限は1250になっていると思います。それで、SS1/60、ISO1250以上の暗さになった時には、SSを1/30にして調整していると考えています。
シーンを高感度にして撮影した場合、私のカメラは、何故かISOの上限は1000になります。
書込番号:13410542
0点
ふくしやさん 少し整理してみます。
CX550Vの仕様表より、
>ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)
これは、F1.8 24dbの時の最低被写体照度だと思われますので、1/60秒では、6luxとなります。
CX560Vの仕様表より
>ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)
これは、F1.8 21db?の時の最低被写体照度なのでしょうか?
スタンダード時:11lux(シャッタースピード1/60秒)は、CX560もCX550も同じなので、Lowluxモードでのdb差は疑問ですね。
長安さん
>SS1/60、ISO1250以上の暗さになった時には、SSを1/30にして調整していると考えています。
なるほど。
HX9Vについても分析したいと思います。
書込番号:13410614
2点
へら平パパさん
>>ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)
>これは、F1.8 21db?の時の最低被写体照度なのでしょうか?
ローラクスは1/30、24dBのままです。CX500Vなどから変更なしですね。
ちょっと別スレで驚きの発見(?)をしてしまい、何が何だかわからなくなっています。
とりあえず、CX560VはiAUTOなら1/60、27dBまで出るようです。。。
(真っ暗なので意味のない増感数値なんですけどね・・・)
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13178353/#13410505
わけが分からなくなってきましたが、へら平パパさんのおかげで新たなことに気づくことが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:13410776
2点
たしかに、ここでする話ではありませんね ^^;
最後に、
HX9Vの動画が入ったSDカードをCX560Vでデータ表示させてみました。
F3.3 SS:1/30 24dBがHX9Vのリミットとなります。SSなどを揃えて比較すると
へら平パパさんがおっしゃるように「F3.3とF1.8の違い」が映像に表れると思います。
(ビデオカメラと比べるのは酷ですね・・・)
脱線しっぱなしでスミマセンでした。失礼します。
書込番号:13411468
2点
皆様
レスしていただいた皆様、色々と御返答いただきありがとうございました。
先ほどSony使い方相談窓口より下記返答をいただきました。
-----------------------------------------------------------------------------
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご検討いただきまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。
恐れ入りますが、DSC-HX9Vを含めたサイバーショットの最低被写体照度は
公表しておりません。
しかしながら、動画に関して、暗所での撮影につきましては、
サイバーショットよりもハンディカムのほうが有利です。
より明るく動画を撮影したい場合は、ハンディカムをおすすめいたします。
ご検討いただいているところ、明確な回答を差し上げられず
申し訳ございません。なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。
ソニー使い方相談窓口
------------------------------------------------------------------------------------
やはりサイバーショットの最低被写体照度は不明ですが、暗所撮影ではハンディカムを推奨している所からこの部分ではハンディカム>サイバーショットの状況である事がわかりました。
皆様が推測されている10-20ルクス程度なのでしょう。
動画についてはやっぱり『餅は餅屋』なんですね。
書込番号:13416247
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
7月初めに購入した物です!宜しくお願いします。今日撮ったやつを再生していたら突然、表示方向がおかしくなりました。モーションセンサー?とやらですか、傾けたら傾けたら方向に合わせて画面が表示される。縦撮りの写真を見るのにカメラを縦にしたら画像も縦になるとゆう。それが、元に戻らなくなったり、縦ても縦にならなかったりします。反応をしなくて、画面が変な方向むいたままになったりします。リセットなどしてみたんですが。特に設定もしていません。突然なってしまいました。故障でしょうか?説明不足で伝わらなかったらすいません(´;ω;`)
2点
早めに購入店かメーカーに電話した方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13400879
3点
ひろジャさん、有り難うございました☆
先ほど確認すると通常通り作動したので少し様子を見てみようかと思います、大体、その症状が出てる状態をみないと解らないと言われるが落ちだと思うので、今回は初めてなったとゆうこともありますし、次になった時はすぐ購入店へ持って行こうと思います!有り難うございました!
書込番号:13400901
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
初めまして!!
息子が水球の試合で全国大会に行くこととなったので、試合やその前後の静止画像の写真を撮ってやろうと思っています。撮影環境は、@屋内プールA1階にある2mプールでの試合を2階席から手で持っての撮影となる予定です。
HX9VとS9100のどちらにしようか悩んでいます。悩みのポイントは
@合焦スピード(どちらが速いですか?)
A合焦からシャッターが落ちるまでのスピードの速さ(どちらが速いですか?)
B撮影環境を考えると、どちらが私にのニーズに合致(もしくは近い)か?
尚、動画はHDビデオで撮影するので、今回は静止画に限ってのレスをお願いします。
よろしくお願いします。
1点
指定の条件下では、一眼レフをお勧めします。
書込番号:13370773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうしても、室内は屋外の明るい場所に比べて、暗くなります。
遠くを撮るので望遠にするとレンズのFは上がり暗くなり、シャッター速度が遅くなり
手振れ、被写体ブレが起こります。それを防止するにはISO感度を上げます。
そうなると画質が落ちます。デジ一眼(レフ)はセンサーのサイズがコンデジより
大きいので、コンデジより画質がよくなります。
よって、室内望遠の撮影はデジ一眼(レフ)が良いです。
書込番号:13370854
4点
会場の様子がイマイチわかりませんが一眼レフをお薦めします。
書込番号:13370880
0点
こんばんは。
このカメラのユーザーです。
正直このカメラの静止画の写り具合はよくありません。
期待しない方が良いかと…
先日2日間の旅行に持って行きましたが、動画を撮るとバッテリーが「あっ!」という間に減っていきます。気をつけた方がいいです。
設定を「スタミナ」に切り替えて使うと、電源ON時無動作だと勝手にOFFになってレンズも格納されるので、シャッターチャンス時を逃す事もしばしばでした。
電源ONからシャッターを押せるようになる時間もおそらく他のカメラより掛かっているんじゃないでしょうか?
あと室内撮影時はフラッシュが自動で起動するので、持ち方(左上部を指で押さえない)やダイヤルの切り替えでフラッシュ発光不可等の対策も必要です。
一応旅で使った感想でした。
書込番号:13371356
2点
みなさん 早速に有難うございます。
実は、撮影環境が厳しいのでデジ1も視野に入れて検討したのですが、1ヶ月前にHDビデオを購入したので、デジ1を購入出来る予算がないというのが正直なところで、その結果、次善の策としての2万〜3万で倍率の大きなコンデジになってしまったものです。どうか見捨てずにアドバイスをお願いします。
書込番号:13372448
0点
家電量販店やカメラ店に行ってホールド感、シャッターのスピード等を確かめた方がいいのではないでしょうか。個人的にはこのHX9Vはお勧めです。
書込番号:13372512
1点
電気屋では大量の照明があり明るく、シャッタースピードも速くなるので
あまり意味が無いと思います。
ちなみに、泳いでる本人を画面一杯にズームアップで撮りたいという事ですか?
書込番号:13373199
0点
みなさん、レス有難うございます。
清。様
1階にあるプールの試合で戦う息子を写そうと思っていますが、2階席からの撮影なのでHX9Vだと画面一杯写すことは無理かと・・・。でも、出来るだけ大きく写してやりたいと思っています。
書込番号:13377708
0点
カメラはいずれ決まるとして、
ISO感度アップで画質を犠牲にしてブレずに撮るという事も考えたほうが良さそうですね。
ISO1600〜3200固定で良さそうな気がします。
ちなみに最近のソニーはオートフォーカスか速く、正確です。
書込番号:13381495
0点
もう決められたでしょうか?
HX100Vで50mプールの反対側2階席から撮った時の露出値は、f5.6、ss1/60でiso800でした。ss1/60では腕の動きは被写体ブレが起る(私は動画撮影中の静止画のためss1/60)と思います。又、水面は明るく、オートでは若干アンダーでした。
書込番号:13399984
0点
こんにちは。ビデオに写真撮影・・・なんか僕と境遇が似ていますね。
9Vは持っていませんが5Vを使っています。9Vは5Vに比べて静止画は随分良くなったとの話しを聞きますが、正直そこまで期待できないのではないか?と言うのが僕の印象です。
5VではISOオートでSS稼がせようとするとIS3200まで上がり、子供の顔が写っていない写真があります。(貞子の写真みたいになってます)9Vで改善されたと言ってもとても綺麗と思えるようなものは撮れないと思います。
それでも、キタムラで触った印象としてはフォーカス等は速いと思います。価格の画面の右下にこのカメラの写真が見れるようになってますが正直印象は変わりません。
キタムラやマップカメラで入門機のデジイチWズームキットかボディと2.8ズームをレンタルされたほうがよい結果が残ると思います。(もしくは安価なボディ(標準レンズキット)を購入そして、レンズをレンタルするのが良いと思います。とりあえず望遠ズームでISO感度を上げて撮れば良いとおもいます。(それでもコンデジより断然良いですよ)
書込番号:13400775
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
当該機種は内部メモリーの他に保存先としてSDカードおよびメモリースティックの使用が可能となっています。
質問ですが、SDカードおよびメモリースティックのそれぞれ8Gの容量のメディアを同時に入れた場合、合計16G分の記憶が可能なのでしょうか?
同時にメディアを入れてそれぞれの容量まで記録する事はできず、どちらか一方のみの使用となるのでしょうか?
1点
どちらか一方のみの使用ですね
書込番号:13385264
2点
両方同時使用は出来ないカメラです。そのようなカメラはあまりありません。
書込番号:13385269
1点
答え・・・カードスロットはひとつ、だから同時に2枚は入れられない。
高級機の場合は、2枚入れられるスロットがありますが・・・。
ニコンD3には、CF2枚入れて、別々な画質で保存しています。
書込番号:13385270
3点
ワンスロットで両方のメディアが使えるタイプですね。
書込番号:13385283
3点
御教授いただきました皆様
御返答ありがとうございました。
SDカードとメモリーステックは別ものなので、てっきりカードスロットが複数あるのかと思っておりました。(汗)
書込番号:13385296
1点
デジイチでは2枚差しとかできる機種もありますけど、コンデジじゃ無いですね。
書込番号:13385398
2点
昔はありましたよ。
オリンパスのCシリーズなどです。
CFカードとxDピクチャーカード(又はスマートメディア)のダブルストット。
書込番号:13386607
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
デジカメ選びで瞑想しております。
画質優先で考えた時に、
HX9とS9100とではどちらがきれいでしょうか?
操作性やオートフォーカス速度、
それと動画ではSONYが優っているようですが、
画質でニコンが優っているなら、価格も安いのでニコンを選ぼうと思っていますが
あまり変わらないのであればSONYかと。
サンプル画像をみてもあまりよくわかりません…
どうぞ宜しくお願いします。
1点
人によって見方が違いますのでどちらが画質いいかは人それぞれだと思います。
書込番号:13361267
1点
瞑想?迷走?
画質・・・腕にも随分左右されますからねぇ〜
サンプル画像とはユーザレビュー等でUPされた画像でしょうか?
撮影者の腕や撮影した時の条件が異なり正確な比較判断は出来ないと思いますが、それでも、違いが解らないならば安い方。。。COOLPIX S9100でいいのではないでしょうか!
書込番号:13361304
0点
サンプルを見て「コッチがいい!」と思うような所が無いのなら、
価格やボディデザインの好み、メーカー名の好き嫌いで選んでもいいと思います。
私も昔、すっきり画質のニコンと言う事でコンデジを入手した事がありますが、
あまりにも暖色系のWBが好みに合わず、早々に手離した事があります。
画質の良い悪いは個人の好みの影響が大きく、人に聞いてもあまり決め手にはなりません。
書込番号:13361364
0点
>サンプル画像をみてもあまりよくわかりません
なら操作性やオートフォーカス速度、動画で優っている感じられるSONYにされると良いです
実質的な差はそれほどなくても逆を選んだ場合、ソニーを選んでおけばもっと操作しやすかったかもって後悔することになるかもです
書込番号:13361418
3点
>どちらがきれいでしょうか?
きれいの感じ方が人それぞれ違います。
サンプル写真をよく観られて、比較ご判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:13361555
0点
どちらの画質がいいのか判断がつかないという質問に対し、人それぞれなので自分で判断しろというのは不親切な気はしますね〜。
個人的にはレンズに無理がかかっているS9100よりHX9の方が特に望遠側で画質がいいと感じるかも?
書込番号:13361646
4点
S9100とHX9Vに絞った経緯はわかりませんが、ここであえてF550EXRを薦めてみる
S9100はS8100と比べレンズをかなり無理しているせいかS8100より評判よくないですね
SONYは相変わらずの絵作りで私的には腹いっぱいなので・・
書込番号:13361712
3点
このカメラの静止画の最広角で撮影すると両端に人物の顔が
あると歪むので、少し望遠側で撮影する必要が有ります。
書込番号:13362578
4点
迷ったら二台持ちですね(~_~;)
ちなみに推すならSONYです!
書込番号:13366601
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
デジモノは1年くらいで後継機種が出ることが多いですからこのHX9Vの後継機種だったら来年の3月頃に出るのではないでしょうか。
書込番号:13356436
5点
WX10(7倍)、HX7V(10倍)、HX9V(16倍)、HX100V(30倍)で、
WX10とHX7Vは統合しそうです。
HX9Vは残りそうで、来年 春に後継機と思います。
PANAさんは負けっぱなしですが、来年は頑張ってほしいですね。
その分、SONYの後継機もよくなります。
書込番号:13356492
3点
コンデジのほとんどは1年で後継機がでます
1年経っても後継機がなくそのまま消滅というのもありますし、なかには半年でチェンジになる機種もありますね
この機種の場合は1年後の来年の春でしょう
書込番号:13356969
0点
WXシリーズはともかく、HXシリーズはNDではなく、きちんとした絞り機構が
欲しいと思います。(充電器もセットにして)
書込番号:13357330
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




