サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2015年3月24日 22:35 | |
| 6 | 5 | 2014年12月20日 00:06 | |
| 4 | 2 | 2014年3月25日 07:21 | |
| 5 | 4 | 2014年1月26日 08:00 | |
| 5 | 0 | 2014年1月2日 15:56 | |
| 3 | 2 | 2013年11月24日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
機械音痴です^^
初歩的な質問ですいません。
PMBで一覧をカレンダー表示で出すと、デジカメで撮影した写真や動画以外に、全部ではないのですが、ネットの保存ページにあったと思われるアイコンとか画像、スキャナーでスキャンしたデータも一緒に表示されます。
全部出てくる訳ではないのが不思議なのですが、写真と動画だけ表示するようにできますでしょうか?
0点
閲覧フォルダーに制限が掛けられるようなら(ピクチャーだけかな)下記のリンクを見ながらお試しになってはいかがでしょう。それでも駄目なら多分しようがないですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/import/browse_folder.html
書込番号:18612563
1点
sumi_hobbyさん
早速試したらなおりました。ばっちりです!!
登録した覚えはないのですが^^、いろんなフォルダーにチェックが入っていました。
見たいところだけにチェックしたらなおりました。
ありがとうございました(^−^)
書込番号:18612683
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
子供の誕生日に暗くしてケーキ&ローソク&子供を入れて撮影しましたが、フラッシュがたけたり、炊かない場合はぶれたようになるし、購入時にお店の見本カタログ?みたいに全然なりません。どのようにしたら、雰囲気良く取れますか?
また、フラッシュをオートではなく、私個人が強制的に入れた方が良いと判断したとき、自在に使いたいのですがその機能は無いですよね・・・ 暗いところにピントを合わせフラッシュマークを出させて写真を取っていますが、ピンぼけになることも多く、昔の機種の様に選べたらいいのにと思ってしまいます。
0点
部屋の電気をつけて撮影すれば綺麗に撮れると思います。
部屋を暗くしてローソクだけというのはかなり暗いシチュエーションなので、
ソニーのISO40万くらいいけるカメラだと撮影できると思いますが普通のカメラじゃまず無理です。
書込番号:18284064
1点
こんばんは。DSC-HX9Vは持ってませんが・・・。
他機種ですが、ローソクの明かりで撮ったように見せてる写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1389730/
ローソクの明かりだけでは暗すぎて"明るさのむら"もあるので、それとわからないようにローソクが照らしていると思わせるように補助の照明を当てています。
カメラ内蔵のフラッシュ(ストロボ)も明るさが控えめになるように加減できるものなら使えるかと思います。その機能がなくても、ティシュや白いハンカチみたいな適度に光を弱めるモノをフラッシュの発光部の前にあてて撮ると似たような効果が得られるかもしれません。
カメラ任せの自動露出でどこまでカバーできるかはわかりません。かなりの試行錯誤が必要かもしれません。
普通の設定ではフラッシュを光らせるとシャッタースピード(露出時間)がフラッシュ撮影用の1/60秒あたりに勝手に設定されて、これではローソクの明るさに対しては不十分な露出になってしまうかもしれません。お使いのデジカメにあれば、スローシンクロと呼ぶ機能や、マニュアル露出などを活用する必要があるかもしれません。
ピンボケに関しては、状況がわからないのですが、暗くてシャッタースピードが遅くなって、カメラブレや被写体ブレが出ていることも考えられます。カメラブレには手持ち撮影はやめて、三脚や台みたいなのに置けば改善するでしょう。
ほんとにピンボケであれば、顔認識機能や"オートフォーカスの枠"が狙っている顔にあっているか落ち着いて確かめて撮ってください。ローソクの炎そのものを狙ってもオートフォーカスは合わないかと思います。その時は炎でなくローソク本体を狙ってオートフォーカスするなどの技が必要かもしれません。
まぁ、思うだけではいろいろと課題も浮かんできますが、やってみると意外にも結構簡単に写ってしまうかもしれません。
書込番号:18284092
2点
>私個人が強制的に入れた方が良いと判断したとき、自在に使いたいのですがその機能は無いですよね・・・
ありますよ
コントロールホイールの (フラッシュ)を押して
コントロールホイールで好みのモード(強制発光)を選べばOKです。
今回はSLとかかれたスローシンクロを選択して撮影するといいと思います。
ただ、スローですのでシャッター速度は遅くなります。
その間、人間も動かないよう(カメラも当然動かないように)する必要があります。
フラッシュが光っても1秒は動かないようにあらかじめ言っておく必要があります。
書込番号:18284439
0点
一度、逆光補正HDRで撮影してみてください。
それか、スローシンクロ(高感度で弱いフラッシュ撮影)
で撮影してみてください。
書込番号:18286768
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
オークションで買ったカメラが、MENU画面でカーソルが常に高速で動いて調整できませんでした。調子が少し悪いだけで、故障していないという説明でした。部品取りカメラを買ってスイッチ基盤を交換したら治りました。同じ症状が全て同じ原因で起こるかはわかりません。ボデーのネジ7本を外して、裏蓋を外し、基盤を止めている爪をドライバーでこじると簡単に外れます。ケーブルは引っ張ると抜けます。入れるときは差し込むだけですが、小さいのでなかなか挿しにくいです。壊すこともあるので、部品取カメラで練習してから行ってください。HX9V,HX30Vで検索するとカメラの開け方を書いたページは見つかります。価格コムのHX30Vのクチコミに書いてある開け方が一番詳しいようです。
1点
私もヤフオクは利用してます!
で!私は「調子が悪い=故障」と解釈するのでそういう商品には、まず手を出しません(=゚ω゚)ノ
書込番号:17342134
1点
購入する時は、出品者の履歴を良く見ることです。
私がこのような症状が出ているカメラを出品する時は
ジャンク品扱いにします。
書込番号:17342330
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
年末年始にこのカメラに活躍してもらおう…
と起動させて試し撮りをしていた時の事。
夜間撮影時撮った写真がやけに暗くて
コントロールホイール右でフラッシュを
ONに切り替えて撮影するもボディ左上の
フラッシュがホップアップせず、謎に思って
モードダイアルを
「プレミアムおまかせオート」から
「プログラムオート」に替えて
フラッシュを強制発光に切り替えて撮影
しても作動せず、どうもホップアップ部分
の不良のようでした。
ここのクチコミに目を通してセロテープは
試してみましたが改善されず部分分解までは
勇気がでず、カメラ購入時長期保証に加入
していたので今回初めて長期保証を利用しての
修理依頼をしてきました。
購入した店はヤマダ電機でこのカメラを購入
した時はカメラに無料長期保証は付属
しなかったので購入額の5%を支払って
5年間延長保証(メーカー1年+延長4年)に
加入しました。
今日修理依頼をしたので、約2週間程の修理
期間がかかるそうで戻ってくるのが25日前後
になるそうです。(実日数だと30日かな…)
おそらく無料修理になるとは受付担当者は
仰ってましたが、どうなる事やら…。
書込番号:17053882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5年保証のメリットを知る上で
無償だったかレポートお願いします。
書込番号:17055029
1点
修理はショップ経由でメーカーかショップ契約の修理会社なのでしょうからトータルの修理期間が長いのがネックですね。
わたしは、購入金額までしか修理代が出ないとかが多いので、高いデジカメにしか保証をつけません。
リコールではないかという不具合があっても有償修理とするメーカーがほとんどですのでつけといたほうがいいと思います。 そういう場合は使い捨てで次を購入とするのであれば関係ありませんが。
書込番号:17063309
2点
お二方、レスありがとうございます。
自分はデジカメを購入したのがこの機種が
初めてなので、永年使える機種をとこのカメラ
を選びました。カメラ自体には満足しており
次に買い換える時はNEXシリーズを考えて
います。(多分5か6)
さて、先日ヤマダ電機から修理完了の連絡
があったので先程カメラを引き取って
きました。
修理結果はというと修理費用は長期保証適応
で無料でした。
手元に戻ってきた時にあったのは
「カメラ本体」「付属バッテリー」
「修理明細書」及び「検査票」
「修理時に交換されたパーツ」
が同封されて渡されました。
明細書には今回修理した箇所と名称、その他に
不具合があった箇所の修理をした事の旨が
記載されていていました。
今回の修理は上記の通り無料修理に
なりましたが、やはり年末年始に写真が
撮れなかったのは残念でした…。
これで報告は終わります。
ありがとうございました。
書込番号:17112575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
・万年筆店の店内(すべて手持ち)
http://www.youtube.com/watch?v=cActqDIOKVk
・愛用している手帳の動画(三脚固定)
http://www.youtube.com/watch?v=dUKA16uXuic
HXシリーズは、HX5V・HX7V・HX9V・HX30V・HX50V。
他にも、ソニーのコンパクトデジタルカメラではRX100
をYouTube動画専用に所有し、使い分けていますが、
使用頻度で言えば、ホールド感が良く、露出補正ダイ
ヤルにアクセスしやすいHX50Vか、はじめから設定を
決めていつも手元に置いているHX9Vが最も高いかも
知れません。
HX9Vは、まだまだ実用十分!
上記HXシリーズは、いつでも家族の動画やYouTube
へ投稿する動画が録れるように、各部屋に配置して
いることもあり、売るに売れないカメラたちです。^^;
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
本日(23日)早朝、彗星観測に行ってきました。
以前父のカメラを拝借してヘールボップ彗星を撮影したことがあり、今回hx9vでの撮影にチャレンジしてみました。
当時はフィルムのカメラでISO3200とか1600のフィルムをお小遣いで買って撮ったものでした。
しかも現像するまでどんなふうに写ってるか分からない…。当時のベストショットをスキャンしておきました。(写真4枚目)
他の方が星空や月を撮影しているのを見て、hx9vで撮ってみようと思いました。
まず撮影場所が東の開けた暗い場所を探したのですが、近くに田んぼがあり周りに街灯のなさそうなところにしました。
彗星の場所は事前に水星の横辺りと調べていたので、水星を目安に撮りました。
ちなみに彗星は肉眼で全く見えませんでした。小さいライプで見るような双眼鏡でも見えませんでした。
1枚目である程度暗い星まで写ってるのですが、彗星は見えません。
ちょっと倍率を上げてみました。F値が大きくなってしまいましたが、露出時間を30秒でとってみました。
それが2枚目で彗星のぼやけた光が確認できました。
そこでISO800にして露出を8秒で撮ったのが3枚目です。
いろいろ条件変えて撮ったのですが、これが本日のベストショットです。
ヘールボップの様な明らかに肉眼で見れる彗星ならもっと綺麗に取れそうでしたが肉眼で見れない上に、
赤道儀とか欲しいけど値段は高いで、素人の自分にはこれが限界でした。
あと感じたのは、実際に撮影できるのは地平線から登って空が明るくなる前までで30分もない感じでした。
なのでいろいろ条件変えて撮りたくても時間が足りませんでした。
明日はもっと短くなりそうで、条件は厳しくなりそうです。
12月無事太陽を回って来たらもう一度挑戦したいです。その時は、世紀の大彗星になっていることを期待します。
2点
HX9Vを持っていました。
このカメラで彗星を撮れるとは
思いませんでした。
書込番号:16872066
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




