サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年3月12日 23:04 | |
| 6 | 5 | 2012年3月4日 21:53 | |
| 12 | 11 | 2012年3月11日 14:01 | |
| 4 | 2 | 2012年2月27日 23:27 | |
| 97 | 20 | 2012年2月24日 16:35 | |
| 17 | 16 | 2012年2月28日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
両色とも在庫限りの限定販売中です。
ブラック
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524707946
ゴールド
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524726602
0点
HX30VとHX9Vの性能差が小さいならば、お買い徳かも
知れません。
書込番号:14250818
1点
30Vの超解像ズームが気になります。9Vにはない機能ですよね?でも価格からしたらお買い得なのでポチりそうですが、明後日にTZ30の実物を見てから決めたいと思います。そうこうしてたら無くなるかもですが(゜.゜;
書込番号:14250880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yasuryoukonさん、どうされましたか?気になります。
書込番号:14276980
0点
なんとかポチらずに踏ん張っています。
今日、TZ30も見てきましたが、なかなかのコンパクトさにぐらついてしまいました。
ここまで来たら30Vも見てから決めたいと思います。
書込番号:14280372
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こんばんは。
この機種で動画撮影中にズームを行う場合についてお尋ねしたいのですが、
やはり、レンズを稼動させるモーターの音が映像に入ってしまうのでしょうか?
HX100は手動でレンズをズームできる様なので手動にしていれば音は
気にしなくて良いかと思っているのですが。
既に、店頭には展示がありませんのでこちらで質問させていただきました。
1点
どの機種でも、コンデジは、音がしますよ!
こだわるのであれば、ビデオカメラをお勧めします。長時間録画できますからね!
書込番号:14237728
1点
http://www.youtube.com/watch?v=vnQwZk3EAuQ
上に室内の静かな場所でのズームテストをしています。
ご参考に。
HX9Vよりズーム音が静かなものはTZ20です。
書込番号:14237905
2点
一般的なコンデジより多少ズーム音は小さめですが、音は入りますね。
書込番号:14238278
0点
(HX100は手動でレンズをズームできる様なので手動にしていれば音は気にしなくて良いかと思っているのですが。)
HX100も手動でも電動モーターが起動しますので音はしますよ。!スピード遅くすれば気にならないですが?
レンズでズーム調整する方では無いので多少音はします。
書込番号:14238422
1点
こんばんは。皆さんレスを頂きましてありがとうございます。
nisiyan1975さんの言われるように
ビデオカメラがベストなのは分かりますが、
持ち替えの手間が面倒に思っています。
またHX100では手動モードでもモーターが起動するというのを
存じておりませんでしたので、教えて頂きありがとうございます。
今から仕事さんの参考動画に参考になりました。
当日は静かな室内ではなく、うるさい場所なので、その分マシかなと思ったりします。
ビデオカメラ1台にして、画素数は落ちるが、ビデオカメラの静止画機能に絞るかと悩んでいます。
書込番号:14241301
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ソニーストアでの初値は
→http://store.sony.jp/Product/Camera/Cyber-shot/index.html
・・・ようで、
発売日が微妙なのですが卒園、卒業間に合うかなぁ〜?!
(駄文失礼)
書込番号:14215330
0点
ジャイロセンサーを使った手ブレ補正に興味があります。
レンズ交換式カメラ(NEX)にはこの技術は使えないのですかね?
書込番号:14215375
0点
薄さと軽さで今年はTZ30にしようかな。。。
書込番号:14215684
2点
ソニーには、何時も期待外れが多い(品質)悪いのでパナ(TZ30)にします。
動画画質は、やはりソニーが一番です。!!
他機ですが、ピタッとズームも気になりますね!この機種(HX30V)は非対応ですが!!
書込番号:14216533
2点
HX5Vも殆どビデオカメラとして使用していましたので、HX30Vは気になります。
HX9Vは見送ったのですが、操作時のレスポンスが上がっていると嬉しいです。
新しい手振れ補正にも期待しています。
コレを見るとピタッとズームはHX30Vも対応しているようですが・・・
http://www.sony.jp/cyber-shot/lineup/index.html
書込番号:14218637
3点
この機種が2万円位になったらやっぱり買いと思っていたのですがそんなにしょっちゅう買い替えは出来ないので、
TZ30が出て3万位で買おうかな?とでもHX30Vでもう少し様子を見てみたほうがいいみたいですね。
書込番号:14218703
0点
長いこと9Vが気になっていて、後継機を確認してからの購入と決めてました。
10V、30Vのクチコミもイマイチだったし、生産終了してる商品なので
品薄と聞き、半値近くになった今が買い時と思いようやく購入しました!
こちらで買ったショップも私がゲットして、即品切れ!
正直10Vと悩んだけど、こちらの方が優れているかなと思い決断しました。
6年前から使っているカシオEXILIMに比べたら高級感があり、とても気に入っています。
書込番号:14221873
2点
来年の今頃は私の物になっていれかも♪
人柱待っています(^−^)
書込番号:14223463
0点
HX30V 非常に気になります。
メインは動画撮影になりますが、
今回の機種はオートスローシャッ
ターはOFFれますかねぇ?
OFFれれば、購入を考えます。
書込番号:14227175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マクロ1cmだからなぁ。もう最高!これはSONYだ!
書込番号:14272743
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
四月からYouTubeに動画をUPしていこうと思ってます
基本的に室内撮影ですが、外と室内も合わせて考慮すると、このHX9VとカシオのEXILIM EX-ZR200BKはどちらが良いでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
CASIO
http://s.kakaku.com/item/K0000311578/
書込番号:14212501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カシオの方は分かりませんが
電源を入れて動作するまで数秒待ち
動画を撮りたい と録画ボタン押しても開始に数秒待つ
それに我慢出来るか問題と思います。
書込番号:14212744
![]()
2点
騙されたと思って、HX9Vを購入してください。
動画専用として作っているので、良いカメラです。
・レンズシフト手振れ補正、アクティブ手振れ補正
・動画撮影時光学ズームが滑らか
・1920X1080 60p
http://www.youtube.com/watch?v=nTt8hftEqDs
書込番号:14213343
![]()
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
とうとう、後継機種と思われるSony Cybershot DSC-HX30の詳細がわかりました。
恐らくこの機種が、HX9Vの後継機種と思われます。
1800万画素で、20倍ズーム。まあ、そこそこです。
タッチスクリーンと、HDMI端子
そして何より、PCにWiFiでビデオファイルを転送できる点が便利です。
全体の画像は、http://blog.mobilekhazana.com/blog/sony-cybershot-dsc-hx30
で確認できます。然しこの写真には、10MPIXと書かれているので、別物の可能性がありますが、恐らくかなり近い外観と思われます。
値段は420ドル近辺ですから、現在のレートで35800円位。HX9Vより総ての点で上回り、値段は直ぐに30000円を切りそうな所に設定されているでしょう。
2点
HX30からWiFiを除いたものがHX20のようですね?
書込番号:14177413
0点
いくら何でも形が変わりすぎだとおもいます。
それに、私はタッチパネルがどうも苦手ですので、
後継機はタッチパネルではないといいと思っています。
書込番号:14178790
3点
DSC-HX30は、恐らく、PCやTVとのインターフェイスを重視する、と言うコンセプトをはっきりと打ち出した物だと思います。
画素数は、2000万まで僅かに届きませんでしたが、ズームは20倍。20倍−2000万画素を期待していましたが、十分だと思います。
画素数は、2017年頃に出て来ると思われる、フルハイビジョンの10倍以上高画質なスーパハイビジョンへの移行がありますので、2000万画素、3000万画素、そして5000万画素を目指す方向性に変わりはないでしょう。現時点では1800万画素で十分です。
形態については、HX9VとHX30はあまり変らないですね。(HX30が後継機種だと仮定してですが)私としては、1cm薄く、100g軽くなって欲しかったです。そのサイズだと、常に携帯していられるので、シャッターチャンスを逃しませんから。
以前にも記しましたが、予想通りの時期の発表でした。ここまで待ったのですから、今、HX9Vがどんどん安くなっても、15000円近辺にならないと、買う気になれないですね。
HX30より優れた物が、本当の後継機種で、これ以降、突然、出てきたとしても、大差があるとは考えにくいでしょう。後は、HX9Vの問題点を、いかに改良したかを見極めてからどちらかにする積もりです。
書込番号:14179572
2点
その画像は、DSC-H20 という、2009発売のモデルです。同ページの DSC-HX20 というリンクも同じでしょうね。
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&partNumber=DSCH20/B
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Sony_cyber-shot_cameras
書込番号:14180292
6点
こんばんは。
楽しい気分に水をさすようですいませんが・・・
3000万画素のコンデジ作って、スーパーハイビジョンテレビでしっかり解像するためには、どんなレンズを使ったら良いか?わかりますか????
今のHX9Vとかのつもりじゃ・・・笑っちゃいますよ。
ソニーがバカみたいに素子の高画素化をするので他メーカーも付き合わされて大迷惑です。
書込番号:14181135
11点
このスレ主、ただの高画素信者だから、センサーのことやレンズのこと等全く理解せずに
発言してるだけだから、カメラのことなんか全然わかってないよ。
書込番号:14181489
10点
そんな攻撃的にならなくても。
スレ主様 参考まで。
画素数アップの弊害
http://www.dcm99.com/knowledge/number_of_pixel.html
画素数=画質?
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera31.html
画素ピッチと論理小絞り限界
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
理論的な限界を打ち破る技術が出てくることは否定できませんが。
書込番号:14181982
3点
>kaz11さん
このスレ主は前回も同じような発言をしてみんなに説明してもらってるのに
まだ同じ事いってるから攻撃的になるんだよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14088565
書込番号:14182139
5点
たるやんさん
私は前回のスレにレスしています。
書込番号:14182199
0点
>kaz11さん
このスレ主に真面目にレスしても無駄ですよ。
書込番号:14182243
4点
以前、100万画素から200万画素、そして300万画素になって行った時も、同じような事を言っていた人が大勢いました。800万画素が1000万画素になったときも同様です。
このような人達は、現状の技術の延長しか頭にないとしか言いようがありません。
いつの世にも、このような人達は必ずいます。
現実を見れば、2000万画素から3000万がそ、そしていずれは1億画素が当たり前になる事が分るでしょう。
既に1800画素を突破し、これからも必ずどんどん急速に画素数を増やして行きます。その為に障害になるような要素も必ず克服されて行きます。
今になってもフィルムカメラの方が絶対に良い、と信じている信者が少なからずいます。
然し、現実はどうか。もはや殆どのプロはデジタルカメラにシフトしています。
このような現実がいつまでも理解できないような人達だから、抽象的な言い方を平気で行なって、無意味な議論をして喜んでいるのでしょう。抽象的で挑発的な言い方は止めてもらいたいものです。
必ず、私の言った通りに、2000万画素、そして2500万画素、とあらゆるカメラが画素数を増加させて行くでしょう。おかしな事を言っている人達は少し現実を見たらどうですか。
良い加減にしてもらいたいです。
書込番号:14182292
2点
たるやんさん
私が間違ってました。
ただの煽りのようですね。
書込番号:14182332
5点
>抽象的で挑発的な言い方は止めてもらいたいものです。
それはあなたです。
>今になってもフィルムカメラの方が絶対に良い、と信じている信者が少なからずいます。
デジタル>フィルム?
画素数多い>少ない?
あまりに短絡的です。
書込番号:14182375
7点
こんばんは。
画像は画素数だけで決まりません。
好みもありますが、各メーカーでJPEGを作る時のエンジンによるところも大きいのです。各社高画素でも破綻が無いようにがんばっています。
(そういう意味でも、ソニーの1600万画素とか各社迷惑、色は乗らない、べったりした絵になりがちです)
それでいて、光を捉える為の「レンズ」これが肝です。このレンズがしょぼいと何千万画素あっても全く意味が無いのです。コンデジに格納可能な、極小ピッチに対応する光学技術のブレイクスルーはあるのでしょうか?
このレンズに関して明確な根拠を示してくださいね!
以上、一生懸命ここを見ている人のために書き込んでみました!
書込番号:14182706
10点
デジタルですから、S/N が画期的に改善することがあれば、回折現象やレンズの解像度の4倍くらい緻密なセンサーも、その違いが見えるはずですね。そうなれば小さなセンサーで 4000万画素も階調の再現性等で意味があるかもしれません。しかしながら、そのような技術革新の兆候は今のところはないようですね。もっとも、レンズの性能がまるわかりになるような製品は売りづらいですね。
書込番号:14183958
2点
別のhpの写真ですが
http://www.digitalrev4u.com/2012/02/sony-cybershot-dsc-hx30.html
高画素になれば画質が劣化することは以前からよく聞いたりしていますが、かといって数百万画素のカメラなんかを買う人ていまどきいるんでしょうかね。
書込番号:14186712
2点
こんばんは。
>高画素になれば画質が劣化することは以前からよく聞いたりしていますが、かといって数百万画素のカメラなんかを買う人ていまどきいるんでしょうかね。
そういうチキンレースをしてきたから中々後へは引けないでしょうね。
今更、500万画素じゃ見向きもされないでしょ?
でも、高級コンデジを中心に普及機より少な目の画素数の機種が受けています。
やはり、しっかりとした絵つくりを目指すと良いバランスの落とし所があるんだと思います。
で、目先の数字至上主義で2000万画素に飛びつく・・各社ミデルレンジのコンデジは右へ倣えでそれになっていく・・・で、ペタンとした残念な画像になる・・
で、劣化した写真で擬似満足させられる・・・
結局、そのツケはユーザーが払っているんですよ。
書込番号:14186880
5点
DSC-HX30?
前に見た事がある機種だな?
日本ではH3で売られていた機種と同じようです。
正確な情報を後日待ちたいと思います。
画素数が多くなるのは時の流れですので、止めようがないと思いますな?
ただ、自然風景を撮りますと、どうしても暗い色調になるのが高画素じゃないでしょうか?
経験上、そう思います。
もちろん、汚れ方は新しいカメラ、高画素カメラの方が数段上です。
あたいのような古い頭のモンにはサイバーショットはこのくらいが丁度いいですが…
500万画素でももったいないくらいですよ。
書込番号:14188006
5点
センサーだけ2000万画素、3000万画素・・・と高画素化していっても意味は無いです。
それに伴うレンズが追いつかなければ、2000/3000万画素に見合う解像をしなければ。
というのは現行の1/2.3型で1600万画素で明るさF3.5程度だと既に1600万画素の解像をしませんので。
光学回折という現象で物理的に解像しません。
ワイド端のF3.5で既に解像しないので、テレ側のもっと暗いところではなおさらです。
本来解像してないのに無駄な高画素化と言えます。
2000/3000〜10000万画素の解像度に追いつくには単純に言えば
光学回折の影響から逃れて解像度に見合った解像力を持つレンズにする為には
もっとレンズを大きく明るく(レンズF値を)しなければならないのです。
または、センサーサイズを大きくする(=画素ピッチを大きくする)か。
となると、どちらにしてもレンズを大きくせざるをえなくなり、故にボディサイズも大きくなり
センサー解像度を上げれば同じ大きさで作ることは無理です。
このことを理解していないでセンサーはどんどん高画素化するのだから・・という考えには無理があります。
幾人かの皆さんが指摘しているのはこの事です。
もっとも、センサーだけ高画素化してレンズは据え置き(=センサー解像度に見合った解像はしない)という製品は作れますし、勿論一応写真も撮れます。
が、本来の解像はしないデジカメです。(現在でも既に存在していますので)
なんちゃって高画素。
そういうカメラでもウエルカムで欲しいのでしょうか・・・。
センサーの極小ピッチ(高画素化)と光学回折の問題は純光学的、物理的な問題ですので
光学的に画期的なブレイクスルーが無い限りは、カメラ(レンズ)が肥大化しない限り無理な問題です。
後処理(デジタル的画像処理)ではどうにもなりません。
今のところ画期的なブレイクスルーがあったと言う話は聞いていません。
メーカーもこの事は勿論重々承知で確信犯で高画素化をしています。
本来センサー解像度に見合った解像していない解像描写を、超解像のような後処理(画像処理)で
いかにも解像しているように見せかける誤魔化をしているものさえあります。
デジカメのサイズを大きくしないで2000/3000〜万画素の高画素化を進めるには
そういうイカサマな処理で誤魔化すしかないのかもしれません。
書込番号:14197481
7点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX20とHX30がHX9Vの後継機
HX10がHX7Vの後継機
HX20とHX30の差はwifiです。日本では、wifiの付いている
HX30が発売されると思います。
今のところ、画素数アップと倍率が16➡20倍くらいしか
見えません。
このスペックを見ても食指が動きません。
TZ30を購入しますが、評価したら、HX9Vと同じレベルでも
後悔はしません。
書込番号:14162758
4点
9Vの後継機は微妙だな〜
自分も今年はTZ30かな。
書込番号:14162929
1点
本当はCP+で発表したかったのでしょうね?
書込番号:14162955
0点
最近、iOS5にしてから、iPod touchの調子が悪いです。
アプリがすぐ落ちたり、文字ばけまでしている。
本題に入りますが
TZ30の動画で期待しているのは、マニュアル設定と固定フォーカスです。
1920x1080 60pと上の設定が出来れば、最強です。
書込番号:14163430
2点
私もコンデジではTZ30ですね。
1800万画素なんてやめて
「あえて800万画素におさえました。」
て言われたら一気に盛り上がるのに。
書込番号:14164030
2点
ソニーはセンサーを他社に供給してますので、見本として高画素機が必要なんでしょうね?
書込番号:14165512
2点
発売時期が気になります。
卒業式シーズンには間に合わないにしても、
入学式・花見の時期には発売されるのかな。
書込番号:14167686
0点
ニューモデルとの差も微妙なのでHX9Vがまだ在庫が
あるお店で購入しました。
キタムラのネットショップは\26000-ですが店頭で
\24800-で売っていたので決めました。
さっそくためし撮りしましたが、皆様のコメントに
あるように動画の画質はすばらしいです。
ただビデオに比べるとズーム、パンなどは不得意です。
音質はステレオだし案外がんばってます。
静止画は拡大するとわかるのですが輪郭補正がきつく
私好みではありませんが、\24800-でこれだけの
画質と機能満載なら大満足しています。
書込番号:14168198
1点
昨日行ったキタムラでは20,800円、何でも下取りがあれば
19,800円でした。いよいよ在庫処分ですね。
書込番号:14174464
0点
私はHX9Vを紛失して、この機種の購入希望価格は
2万円でしたが、12月末でも3万円だったので
WX30を購入しました。
動画と静止画の画質はHX9Vの方が良かったです。
このカメラは2万円なら買いですよ。
書込番号:14174858
1点
D0316さん
よろしければ、20800円の店舗、教えていただけないでしょうか?
近くのお店では26000円でと言われました。
宜しくお願いします
書込番号:14176836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HX30の内蔵マイクはモノラルみたいですが、本当にHX9Vの後継機でしょうか?
だとしたらスペックダウン↓ですね。
書込番号:14177584
0点
早速近くの公園で試し撮りをしてみました。
私の個人的な感想ですが、このカメラの
特徴を一口で言うなら「25mm(35mm換算)の
広角で撮れるビデオ」だと思います。世界一
軽い広角ビデオカメラだと思いました。
ホームページ・ブログの「試し撮りサンプル」
をYouTubeにリンクしております。
途中の「鳩のシーン」が特徴をあらわしていると
思います。
書込番号:14178019
1点
操作レスポンスは改善されているのでしょうか?
あと手持ち夜景モードがHX9Vは5Vに比較するとやや露出アンダー気味
だと思います。AFも遅いし・・・。
動画画質はこの価格なら問題ありません。大満足です。
風音だけはなんとかして欲しいですが・・・。
http://youtu.be/koaAxHQCXbA
書込番号:14201357
1点
「ピタッとズーム」の効果が説明どうりだとすればかなり使えそうです。
ピクセルビニング(画素加算)->六枚連写->超解像度もNEXに応用されれば良いのですが。
書込番号:14215669
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




