サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2011年10月3日 18:56 | |
| 0 | 1 | 2011年10月2日 00:03 | |
| 17 | 8 | 2011年10月3日 10:21 | |
| 4 | 12 | 2011年10月6日 23:54 | |
| 3 | 5 | 2011年9月29日 23:18 | |
| 0 | 9 | 2011年9月28日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX9Vをお使いの皆様にお聞きいたします。
フラッシュがポップアップしますが,これを手で戻す際にスムーズに収納できるでしょうか?
私のものはけっこうな力を入れないと戻りません…。
何かが引っかかっている感じがするような気もするのですが。
皆様お使いのものはいかがでしょうか?
1点
20回ほど出し入れをくりかえしてみましたが二度ほど引っかかる感じがしました。
しかし力はそれほど入れませんね。強いて言えばシャッターを押すほどかな^^;?
書込番号:13574467
0点
手で戻すと壊れますよ!! 一旦電源切るか、動画モードにするかです。電動で戻すクセをつけて下さい。 ちなみに、動かなくなって修理する場合の修理代は、定額修理で¥12000円程します。ご注意を!!
書込番号:13574754
![]()
0点
私のものは、説明書通りに手でフラッシュを押し戻していたのですが、完全に収まりきらない場合が何回かあり、そのうちフラッシュが上がらなくなってしまいました。保証期間内でしたので無料で直してもらいましたが、何らかのボタン操作でフラッシュを下すようにした方が無難です。構造上フラッシュの収納ボタンを別に設置するべきだったと思います。
書込番号:13574849
![]()
2点
>手で戻すと壊れますよ!! 一旦電源切るか、動画モードにするかです。電動で戻すクセをつけて下さい。
あれ?あくまでも電源OFF時に時に自動で格納するだけであって、手動でも支障が無かったような・・・
失念しちゃいましたが、どっかの提灯記事にそう書いてあったので。
書込番号:13576490
0点
とは言いつつ、電動格納したほうが痛みがすくなさそうですよね(^^;
HX9Vではフラッシュを殆ど使わないので、考えたこともなかったです。
書込番号:13576497
0点
取説のP43に「フラッシュを収納したい場合は、手で押して収納することができます」と
記載されています。
書込番号:13578700
1点
電動駆動物を手で戻す(手動)での駆動耐久性があるかが問題ですが??
無理に動かすとギヤー・モーターに負担がかかるでしょう??。
書込番号:13578796
![]()
0点
皆様書き込みありがとうございます。
たしかに取扱説明書には,手で押し戻すことが書かれていますね。
たぶん私のものは不具合品だと思われます。
かなりの力で押さないと戻りません…。
何か引っかかってます。
このまま使い続けていると壊しそうで怖いので,メーカーに問い合わせ中です。
書込番号:13578975
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ヤマダ電機WEB.COM チャットで価格交渉が始まりました.
サイバーショット DSC-HX9Vを交渉してみました.
eでじ本店 28800円 ポイント576 を伝えチャットで交渉すると
32700円の15%(4905P)進呈の提示となりました.
37605円の約13%引きといったところでしょうか.
参考になれば.
0点
値引でなくポイント増量が気になるところです。
支払総額は安い店より多いままだし、ポイントの使い道がないと意味がないし。
対象になるネットショップがどこなのかわかりにくい。
まだ微妙な段階な気がします
書込番号:13571981
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
60p動画を使って、以前 動画のスロービデオ、逆回しビデオを作っていましたが
60pビデオを使って、デジタルTVとかSplashProのような60p(60コマ/秒)
で再生する画像を確かめるにも使えることが判りました。
SplashProは、24p、30pのプログレッシブの動画をコマ間を補間することで60pに
再生することが出来ます。
今回、この動画が実際に60p(60コマ/秒)で再生されているか確認しました。
先ず、24p動画をSplashProで読み込み、液晶画面で60pで再生します。
その再生動画をHX9V 1920x1080 60pで録画し、TMPGEncでその記録した動画を
連番静止画で切り出していきます。
切り出した連番静止画をTMPGEncで読み込んで24pに変換します。
コマが連続的に動いていたら、60pで動いたことになります。
下記動画は元の24p動画と60pで記録した動画を上の処理で24pに
したものを結合しています。
http://www.youtube.com/watch?v=DJTs2qMxits
24pの元動画があまりカクカク感がないのは、シャッター速度を1/125にしている
ためです。
3点
SplashPRO は私も持っていますが、私の観察したところ「動き補間」ではなくて「二つの異なるコマを重ねて一コマの画像を作成」みたいな感じでした。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、三脚固定で野球を撮影すると、(シャッタースピードが早いと)動画の一コマはボールが止まって見えますね。
30p ですと、止まったボールの位置だけが移動するコマが一秒当たり 30コマなのですが、これを SplashPRO で補間再生すると、新たに作成された補間コマは「止まったボールが二つ」になるだけです。
つまり「前後のコマの中間の位置に止まったボールがあるコマを作成」ではなくて「前後のコマをまとめて重ねて再生」してるだけみたいな簡易的な処理です。
今から仕事さん のサンプルにもその片鱗を見ることができます。
私は SplashPRO の補間再生は好きになれません。
本来ならサンプルを提出すべきでしょうが、補間した場合はスクリーンキャプチャできない仕様なんですよね。三脚据えて撮影するのも面倒だし。ということでサンプル無しですみませんが。
このスレのテーマが「HX9V 1920x1080 60p 活用法」ということでしたら、場違いなレスすみません。
ただ、私にはこのスレは「SplashPRO は補間再生してくれるので素晴らしいですよ」という紹介に見えましたもので。そういうことでしたら私は異論があります、ということでご理解をお願いします。
書込番号:13571989
4点
京都のおっさんさん
言っていることは判りますが、このソフトは超短時間で動きの補間処理をするので
補間は無理と思います。
編集ソフトは時間がたっぷり有るので、可能ですが。
それと動画は、シャッター速度を上げて、被写体ぶれが完全になくした画像より
少し、少しシャッター速度を落として、流れた画像の方が動きが滑らかに見えます。
ソフトに関して、60P時、画面のキャプチャーは出来ませんが
再生ソフトを一時停止して、画面ハードコピーをすれば、簡単に画像を
取り出すことはできます。
それとこのソフトは60i→60pは出来ないですね。
書込番号:13572637
2点
>再生ソフトを一時停止して、画面ハードコピーをすれば
ハードコピーは環境依存ですね。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/141.html
私のとこは未だ Windows XP でして。
ところが XP でも QuickTime はプリントスクリーンできます。ということは QuickTime で「カラーマネージメント」やってくれてもよさそうなものですが、今のところそういう感じはしません。
・・・と、脱線でした。
SplashPRO は体験版があるので、コマ補間再生に期待してこのソフトに注目している人は、必ず試してから判断されることをお勧めします。個人的には使い物にならないとの評価をしていますので。
私が SplashPRO を使っている理由は「画質(トーン・色調)」がわりとマシだからです。
動画のトーン・色調の私の評価方法は割愛しますが、QuickTime も“イマイチ”なんですよね。
SplashPRO は「明るさ・コントラスト・色度」をいじると結構いけました。
脱線してしまったかもしれませんが、「動画再生時 PC 画面リフレッシュの確認」がスレのテーマでしたら、QVGA 60p の古いデジカメでも大丈夫と思いますよ。
最近ですといわゆる「ハイスピード動画」が CMOS の機種にはほとんど採用されてますね。
書込番号:13577038
0点
SplashProをコマ送り出来ない仕様という事ですね。
コマ送りが出来れば、一コマ枚に止まりますので、
キィボードに有るscreencopyキィを押すだけなのですが。
この機能はXPにも付いています。
それと、このスレはHX9Vの60p活用法なので、
お忘れなく。
書込番号:13577069
2点
コマ送りはできます。
screencopy が機能しません(リンク先にあるように真っ黒の画面が得られるだけ)。
HX9V の活用法に関しましては「画面リフレッシュの確認でしたら、お手持ちのデジカメでも代用可能(新たに購入する必要は無い)かもしれません」程度の意味です。
書込番号:13577101
1点
参考ですが、
ハードコピー(PrintScreen)の件は
オーバーレイの関係で出来ない環境の方でも小さなサイズの動画を
立ち上げた後、2つ目の動画はハードコピー可能となります。
書込番号:13577508
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX9VとWX30で悩んでいます。
レンズの明るさや本体サイズからすればWX30だし、WX30の全画素超解像も気になります。
HX9Vは動画のきれいさがやはり特筆されています。光学ズームも魅力ですし。
動画は年に一回の運動会がやはりメインです。
10倍ズームってどんな感じですかね?
たとえば50m先のものを10倍ズームで撮影した場合のわかりやすいイメージ写真など
ご存知でしたら教えてください。
後は趣味のゴルフスウィング撮影ですね。
やはり動画重視ならHX9Vですかね?
手ぶれに関しては双方差はないでしょうか?
お知恵を拝借したくよろしくお願いします
0点
暗い所で撮影するならレンズの明るいWX30、動画や望遠重視なら16倍ズームのHX9Vではないでしょうか。動画、高倍率が気になられているようなのでHX9Vがいいのではないかと思います。
書込番号:13568903
0点
10倍と言っても何の10倍なのかで違って来るので・・・ (~_~;)
WX30は25mmの5倍で125mm望遠。(25mmの10倍なら250mm)
HX9Vは24mmの16倍で384mm望遠。(24mmの10倍なら240mm)
125mmは肉眼の2.5倍。
384mmは肉眼の7.7倍。
10倍ズームではなく10倍望遠なら、50mm先のものが5m先まで寄ってきたように見える。(500m先が50m先に・・・)
HV9Vは16倍ズームだけど望遠は7.7倍なので、50m先が6・5m先に・・・
同様にWX30は50m先が20m先に・・・
運動会がターゲットにあるなら、最低でも300mm以上の望遠が必要です。
できれば500mm(肉眼の10倍)くらいがお勧めです。
50m先ではありませんが、
28mmの1倍(28mm)、10.7倍(300mm)、21.4倍(600mm)
のイメージならここに・・・
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point2.html#po2_1
書込番号:13568961
0点
仕様を理解できるかな
DSC-HX9V
F値(開放) F3.3(ワイド端時) -5.9(テレ端時)
DSC-WX30
F値(開放) F2.6(ワイド端時) -6.3(テレ端時)
WX30が明るいのは広角25ミリの時にF2.6です
5倍ズーム時はF6.3と暗いほうです
HX9Vは広角24ミリ時はF3.3ですが
16倍ズーム時はF5.9とそれなりです
ズームを多用するならHX9Vのほうが仕様から判断できます。
広角だけの明るさで判断する方が多いのは残念です。
デジカメの動画はオマケ程度と考えるべきでは
29分しか連続撮影できないから、29分撮影して連続撮影する場合は
取り込み時間のタイムラグあります。
●出荷設定で連続撮影した数値。ただし、連続撮影できるのは1回の撮影あたり「AVCHD」モードで約29分、「MP4」モードで約29分または最大2GBまで
書込番号:13568983
0点
光学5倍ズームレンズを搭載するコンパクトデジタルカメラ。静止画撮影時は「全画素超解像技術」を利用可能で、光学10倍ズームの相当の撮影が行なえるとしている。
-----
と解説サイトにあるので、実際は5倍で、それをカメラ側で加工をして10倍に上げるタイプで、動画撮影時は最大5倍までですし、使いにくいかと。
ゴルフスウィング撮影と言う事であれば、カシオのEX-ZR100の方をおすすめしますよ。
http://kakaku.com/item/K0000225420/feature/
スローモーションで撮影出来て、練習に役立つと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=N49Gw1ohgeY&hd=1
ただ、通常撮影での画質はHX9Vが上ですが・・
書込番号:13568996
0点
>たとえば50m先のものを10倍ズームで撮影した場合のわかりやすいイメージ写真など
WX30やHX9Vの24〜25mmからの10倍だと240〜250o程度の望遠力になります。
その場合だと、計算上は横6.9m×縦5.2m程度を画面いっぱいに写せそうです。
慎重170cmの人を短辺に対して33%くらいの大きさに写せます。
HX9Vの望遠端384oなら横4.5m×縦3.4m程度だと思います。
170cmの人なら短辺に対して50%くらいに写せます。
書込番号:13569041
0点
運動会に使うならば、384mmまで使えるHX9Vです。
幼稚園の運動会ならば、200mm程度でも使えますが
小学校以上になると校庭が広いので、400mm近くの望遠が
必要です。
書込番号:13569265
1点
>動画は年に一回の運動会がやはりメインです。
動画は専用機にかないません。年1回のために動画を重視するなら、運動会の時だけビデオカメラをレンタルしたほうがいいと思います。
ゴルフスウィング撮影は清。さんおすすめのEX-ZR100のほうが目的に合っていると思います。
書込番号:13570033
1点
鑑賞環境は如何なのでしょうか。
L版や2L版にプリントしての鑑賞ならば、今時のデジカメ画質で問題になることは有りません。
液晶フォトスタンドでの鑑賞も同様です。
なので、使用したい環境で、写したい写真が写せるのかを重視したほうが良いと考えます。
小さなものをマクロ撮影したいとか、
遠くのものをズームして撮影したいのか。
撮りたい絵がなんなのか。色々なメーカーサンプルをご覧になってご一考ください。
書込番号:13570140
0点
ひろジャさん
アドバイスありがとうございます。
花とオジさん
丁寧な説明ありがとうございます。
Tomo蔵。さん
おっしゃる通りですね
明るいほうだけのスペックにとらわれていました
ありがとうございます。
清。さん
全画素超解像技術のイメージがつかめました。
ありがとうございます。
豆ロケット2さん
倍率によるサイズイメージがよくわかりました。
ありがとうございます。
今から仕事さん
やはり必要なんですね、そのくらいは
ありがとうございます。
家電将軍さん
ビデオ撮影と割り切るのであれば、レンタルですね
なんだかんだいって、こういう機会じゃないと新しいものの購入承認が下りなくて(^^ゞ
でも、カメラとは別ものなので、レンタルはちょっと真剣に考えています。
ありがとうございます。
ぐにゃりさん
鑑賞は最大で2Lです
基本的にマクロ撮影はほとんどしません。
あれこれと魅力的な機能があるので、全部ついていたらいいのにな、なんて
思ってしまって、一番必要な機能があっても絞り切れず・・
皆様
情報ありがとうございます
やはりこの機種が僕のほしいものかなという気になってきました。
後は、店で値段交渉に力を入れて来ます
書込番号:13571583
1点
WX30触る機会があったので試してきました
5倍以上にズームすると、撮影したあと2,3秒「処理中」で何も操作が出来ず
何枚も撮りたい場合、ストレスになると思いました。
書込番号:13572370
1点
その2〜3秒間に「全画素超解像技術」ってのが一生懸命に働いて、画像を整えているのでしょうかね・・・
書込番号:13573021
0点
清.さん
実際に触った感じの感想ありがとうございます。
とても参考になります。
花とオジさん
一生懸命仕事しているとそちらにパワーとられてしまうんですね。
動画で撮影したものの一部を写真にするにはパソコンで作業する必要があるのでしょうか?
また、このカメラで撮影した連写が見れるサイトをご存知でしたら教えてください。
結構探したのですが、見つからず・・・
検索のキーワードがだめなのかな・・
また、お勧めの安めのメモリーメーカーなどご教えていただけますでしょうか?
ほぼ、この機種に決定です。
明日、価格交渉にビックカメラに行ってきます。
書込番号:13592273
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こんにちは
下記ページにて各機種の、「□選択する」 に、チェックを入れ、「比較する」 を押されますと、両機の比較ができます。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Compare/Camera/Cyber-shot/index.html
ご参考まで
書込番号:13558055
![]()
0点
以前調べてみましたが、WXは機種によっていろいろ違いがありますが、
HXは焦点距離以外には違いが目立ちませんね?
書込番号:13558453
1点
HX9Vを使っています。
私の場合ですが、
多分色合いはどちらも違いは無いと思いますが、
HX7Vを買っていたら早い段階で、手放していたと思います。
HX9Vには画質調整の項目があり
カラーモード、コントラスト、彩度、シャープネスの調整が出来ます。
カラーモードの変更が出来るので助かってます。
書込番号:13558557
1点
HX9Vにしかない機能
・高速オートフォーカス
・好きな撮影機能を登録できる「カスタムボタン」
・ホワイトバランスシフト機能
・画質調整(カラーモード、コントラスト、彩度、シャープネス)
あたりでしょうか、あと動画機能のほうで
・1920×1080の60pモードがHX7Vには無い
・両機共アクティブモードという手振れ補正を搭載しているが
7Vは上下左右の補正、9Vはそれに加え回転方向も補正する
という差異もあります。
書込番号:13564011
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
この度HX9Vを購入することに決めたのですが、素人ですのでSDカード以外に必要なものを教えていただけると幸いです;
このサイトでの購入を考えています↓
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4905524726602/
0点
私が本体と同時に購入したものは・・・
・SDカード(16GSDHC)
・液晶保護フィルム
・純正ケース(ブラウン)
・HDMIミニ→HDMI ケーブル
です。
書込番号:13557673
![]()
0点
@starさんに追加で
・予備電池
・必要に応じてミニ三脚、クロス、レンズペン
書込番号:13557696
0点
ハードディスクとカードリーダーはすでにお持ちかな?
書込番号:13557851
0点
早いレスありがとうございます!
今のところSDカード、液晶フィルムは購入を考えており、HDMIケーブル、ケース、三脚は家にあったものが使えそうでした。
予備電池となるとやはり純正が一番でしょうか?
カードリーダー、ハードディスクはありませんが、あると便利になりますか?
再度の質問のようになってしまいますが、教えていただければ幸いです。
書込番号:13557903
0点
>予備電池となるとやはり純正が一番でしょうか?
買われるのであれば純正がお奨めです。社外品ってあったかな?
とりあえず使ってみて予備バッテリーが必要であるような買う、それからでも遅くないかと思います。Amazon.comなんかだと送料も無料ですから。
>カードリーダー、ハードディスクはありませんが、あると便利になりますか?
撮り貯めた画像や映像をどうやって保管されるか、とういことだと思います。
お持ちのPCのHDDに余裕があれば別に購入される必要はありません。
本体にUSBケーブルが付属していますので、カードリーダーがなくともデータのやり取りは可能です。
書込番号:13557917
0点
ありがとうございます!
とりあえず最低限のものを買って、必要に応じて買い足していこうと思います
書込番号:13557950
0点
マップカメラは私も通販で購入したことがありますが、とても信頼できるお店です。購入後、万が一の初期不良や質問等でも丁寧に応じてくれると思います。
書込番号:13558862
0点
このカメラは逆光補正HDRとか暗所性能とかでスィウング
パノラマ撮影とか優れたところが有ります。
物以外では撮影技術です。
過去のスレを読んで腕を磨いてください。
書込番号:13558998
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




