サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(5275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

1年で故障、USB端子部分

2012/12/26 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

USBケーブルを繋いでPCやPS3でマウント出来なくなりました。

USB経由の充電機能もNG。SONYタイマー的な保証期間経過後の故障です。
5年延長保証に入っておりメンテに出しました。


HX10Vが2万円弱で売っているので、これが有償修理なら1万円は技術料で
取られるので修理はしません。保険は2千円位でしたがあえて入らず、
使い捨てで購入の方が気楽かもですね。


使いたい時期に使えない修理より、+8,000円で新品が持ち帰り出来て
世代も最新になる訳ですから。


ソニーはPSPやPS3で故障をなんども経験しており、それも短期間が
多かったです。カメラも故障は2台目です。メーカーは保証期間を
3年にしても平気なくらいしっかりした製品を目指して欲しいと
思います。ローコスト設計だから壊れる、は通用しません。

書込番号:15531497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/12/26 11:43(1年以上前)

SONYはそんな門です。私はSONYブランドは買いません。

>使い捨てで購入の方が気楽かもですね。
買う時はこういう覚悟で!!

書込番号:15531507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/12/26 12:30(1年以上前)

>SONYはそんな門です。

ゲートキーパーに掛けたダジャレか。あんまセンスは良くないね。

私はけっこうSONY使ってて,割と扱いもぞんざいなのに,あまり故障にあたりません。
運が良いだけか,それとも・・・?

書込番号:15531660

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/26 12:37(1年以上前)

わたしもSONYの端子でトラぶったことはウォークマン購入以来、いまだにないですね。
カメラ、パソコン、DVDレコーダ等我が家のメインとしてかなり使った結果です。

品質的には信頼していますよ、画質的にはいまいち感がぬぐいきれませんが^^;

書込番号:15531681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/26 12:44(1年以上前)

Sonyの肩を持つ気はありませんが、USBコネクタの耐久性は低いものです。

特にコネクタと基板パターン接続部には、挿抜の度にストレスが加わりやすいので、
機構設計上の配慮を要する部分だと思います。

各社、コスト削減のためにUSB充電形式を採用しつつありますが、
果たしてユーザメリットがあるのかどうか、メーカメリット優先ではないのか、
業界全体で考えて欲しいものです。

書込番号:15531706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2012/12/26 17:13(1年以上前)

私もSONYは避けている口です。
10年ほど前ですが、ダブルカセットデッキ、ダブルビデオデッキ(Hi-8とVHS)、DVビデオカメラ、を
1年間隔ぐらいで購入しましたが全て1年ちょっとで故障。

特に頭に来たのがダブルビデオデッキで、修理見積2万5千円でした。
「まだ一年ちょっとなんだから何とか無償になりませんか」と交渉しましたが、ダメでしたね。
結局14万円もしましたが、1年半で修理せずに処分。(当時は延長保証はありません)
一年ちょっとで14万円は、今思うと一番高い買い物でしたね(笑

それ以来SONYは8年ほど避けてましたが、2年前に46インチの液晶テレビが安かったので衝動買い。
現在唯一のSONY製品です。これは今のところ何故か故障知らずです。
PS3やPSPも全部で5台ありますが故障は一度もありません。

まぁ、当たり外れもあると思いますが特に精密機器製品の耐久性に不安があります。
だからSONYはダメと言うつもりはなく、納得して買うなら良いとお思います。
機能も先進的だしデザインは好きなんですけどね。
独り言でした!

書込番号:15532447

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/12/26 21:13(1年以上前)

ソニー製だけが一際壊れやすいという印象は、ありません。
今現在我が家では、PS3がMETAL GEAR SOLID4のディスクを飲み込んで沈黙している”だけ”です(´・ω・`)

ソニーの問題点は、カスタマーサポートだと思うんです。
RICOHなんかは故障してからメーカーに連絡すると、梱包材なんかの回収キットが即座に届きます。
壊れるのは論外ですが、メーカーの誠意は伝わります。
ユーザーの不利益がクレームに繋がらず、むしろ、メーカーのファンになっちゃいます。
ソニーはドライというか、上から目線というか、昔から外資系ちっくな、客をアンチにしてしまうところがあります。

ソニーのカスタマーとマーケティングには、良い印象がありません(>_<)

ぼくがソニーを買い続けるのは、近所の電気屋さんがソニーのお店で、お店の人が良くしてくれるからです。
カメラは近所のキタムラが、良くしてくれるからです。

書込番号:15533337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/26 21:19(1年以上前)

別機種

Sonyと言えばこれっしょ。カメラはねえ〜?

ところで、これのヘッドドラムユニットは品川のSCで分けて貰って自前で換装。
24年前購入ですが、昔のベータテープの再生に使っています。

書込番号:15533363

ナイスクチコミ!0


スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2012/12/26 22:05(1年以上前)

USB端子は充電には使わず、撮り貯めた写真をPS3へ流し込む時にだけ
使いました。1年使って、差し込んだのは10〜20回未満といった頻度なので
劣化というよりは基盤故障だと思います。


PS3から動画や写真をハイエンド系ブラウン管に写して鑑賞するので
デジカメ銘柄はやはりソニーが便利。富士FinePixはPS3にマウント
されなかったのは、ライバル製品だからでしょうか?

ニコンのデジイチは大丈夫でしたけど。



書込番号:15533608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/27 07:47(1年以上前)

カメラ側のUSB端子がおかしいのか、USBケーブルがおかしいのか
わかりませんが、もし、USBケーブルがおかしいならば、
私が持っているHX9Vのケーブルを差し上げますが。

ちなみに、私はHX9Vを紛失したので、USBケーブル等は
余っています。

書込番号:15534808

ナイスクチコミ!1


スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2012/12/27 19:17(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。

ケーブルも一緒に修理へ出して貰いましたので、問題があれば交換
されてくると思います。


故障はしましたが、写りは気に入っているので早く使いたいです。

書込番号:15536801

ナイスクチコミ!0


スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2013/01/08 19:36(1年以上前)

修理から戻りました。まさかのケーブル不良でした。

数える程しか使っていないので、中の線が余程細いのでしょう。
そして付属していた(預けた)ものではなく、映像や音声出力のない違う
ケーブルが付いてきました。

確かにUSB接続は出来る様になりましたが、ソニーサービスの対応に
疑問が残ります。


そしてカメラの修理で預かれば、私ならお詫びの気持ちで液晶や
レンズクリーニングのひとつもしますが、それもなし。所詮家電メーカー。


ソニーCEOは「この10年の遅れを取り戻す」と言ってましたが、サービス部門を
叩き直さねば客は呆れると思います。壊れた時こそ、よい印象を与える
チャンスなのですから。

書込番号:15590761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

DSC-HX9Vを一年ほど前に買い、動画メインで使っています。

先日、出先でSDHCカードが容量不足となりましたが、どうしても録画したいシーンがその後に控えていました。このためSDHCカードを、PMH等取り込みソフトをインストールしていないパソコンに接続し、pictureフォルダにカード内容を全て複写。複写後、SDHCカードはDSC-HX9Vでフォーマットして、その後の撮影に使いました。

帰宅後、pictureフォルダの内容をSDHCカードに再コピーしましたが、案の定、DSC-HX9Vでは一切認識しません。このSDHCカードをPMHをインストールした別パソコンにセットしたところ、静止画は取り込める表示が出ました。しかし動画は認識しません。

ところが、パソコンのエクスプローラからSDHCカードの中身を開き、AVCHDファイルをクリックすると、Windowsメディアプレーヤーで動画は再生出来ました。

つまり動画が壊れていない状態なのですが、この動画をブルーレイレコーダーなどで再生できる形式に、変換してBD-Rに焼く事は可能でしょうか?
この掲示板は詳しい方が多いと思いますので、宜しくお願いいたします。

書込番号:15237651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/22 18:31(1年以上前)

出先から、不十分な情報で申し訳ありませんが、
PCにSDHCのデータがフォルダごと残っているならば、
救済はできるはずです。
先ずは、PCに残っているデータは削除しないでください。
HX5Vの板に復活させる方法が書いていたと思います。
帰宅後、探して見ます。

書込番号:15238198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2012/10/22 18:42(1年以上前)

PCにはBDドライブは付いていないのでしょうか?
AVCHDファイル(MTS)がPCで再生出来るのでしたら、PCでBDに焼いちゃうのが手っ取り早いのですが。

PCに待避したファイルは、さらに他の場所にバックアップを取ってくださいネ。
弄っているうちに壊れちゃうこともあるので・・・
あとは今から仕事さんにおまかせします。

書込番号:15238245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2012/10/22 18:54(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。
状況のご説明が不充分だったようです。申し加えます。

PCでBDに焼く事は出来ましたが、焼くにあたりUSBメモリ等と同形式のデータでいいか、確認するメッセージが出ます。

それに従うとBDに焼く事は出来ました。ただ、結果としてSDHCカードの複製品がBDとして出来るだけで、同じようにWindowsメディアプレーヤーでしか再生出来ません。ブルーレイレコーダーでは再生出来ませんでした。

書込番号:15238281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2012/10/22 19:22(1年以上前)

>それに従うとBDに焼く事は出来ました。ただ、結果としてSDHCカードの複製品がBDとして出来るだけで、
あっ、これはファイルとしてバックアップしているだけですね。
そうではなくて、BDプレーヤーで再生出来るBDビデオとして焼きます。
BDドライブが付いているなら、これも出来るはずです。

PCの機種が分からないのでソフト名は分かりませんが、
BD作成(編集)ソフトがインストールされていると思います。

>USBメモリ等と同形式のデータでいいか、
ここで 「いいえ」 を選択すればBDビデオが作成出来るのではないでしょうか。

書込番号:15238386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/10/22 20:55(1年以上前)

まずそのカードの中をPCのエクスプローラで見て下さい

ひょっとしてカードのルート直下にいきなり「AVCHD」フォルダがきてませんか?

SDHCの場合 カードのルート直下には「PRIVATE」というフォルダがあり、その中に「AVCHD」フォルダが格納されていなければなりません。一度確認してみてください

書込番号:15238785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/22 21:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:202件

2012/10/22 23:06(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございます。

BDドライブの付いたパソコンですが、NECのPC-LL750ES6という型番の機種です。

ファイルのバックアップだけしていた事は私も承知していたのですが、ブルーレイレコーダーで再生出来る形式での記録が、全く出来なかったのです。
USBメモリ等と同形式のデータでいいか?でNOを選択すると、そこから先に進む事が出来なかったので、やむを得ずデータコピーを行いました。

SDHCカード、及びデータコピーしたBD-Rの中身を、仰るようにエクスプローラで見てみますと、以下のような階層でフォルダが構成されています。

1.日付のフォルダ(中にAVCHD動画ファイルやJPEGファイルがある。)
2.プライベートというフォルダ(中にAVCHD、SONYという二つのフォルダ)

上記2つのフォルダが並列している状態です。SONY名のフォルダには、「ディスクにファイルを追加するには、ファイルをこのフォルダにドラッグします。」とガイダンスがありました。

今から仕事さんに引用して頂いた過去スレは、途中まで拝見したところです。プライベートというフォルダがヒントのようですが、情報が多すぎて取捨選択出来ないでいるところです。

書込番号:15239571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/10/22 23:28(1年以上前)

>2.プライベートというフォルダ(中にAVCHD、SONYという二つのフォルダ)

このPRIVATEというフォルダをコピーして、SDHCのルート直下にペーストしてください。
で、そのカードをHX9Vにいれてみてください。ひょっとしたら管理ファイルが無いので作成します…というようなメッセージが出るかもしれません。その場合は「OK」で進んで下さい

書込番号:15239698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2012/10/22 23:46(1年以上前)

画像や動画を編集、ブルーレイディスク/DVDに保存する
「Corel Digital Studio」 というソフトがインストールされていますね。

このソフトで出来るはずですが。

書込番号:15239795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2012/10/23 00:01(1年以上前)

御回答ありがとうございます。

1.プライベートフォルダのコピーは判りました。SDHCカードの「ルート直下にペースト」ですが、ルート直下とはAVCHDファイルが多数含まれる、日付名のフォルダ内にペーストするという事でしょうか。

2.「Corel Digital Studio」を起動。カードや複写したBD-Rを指定して取り込もうとしても、やはりサポートされたファイルが存在しないというメッセージが出て、先に進む事は出来ませんでした。

書込番号:15239866

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/23 00:21(1年以上前)

 こんばんは。

>プライベートフォルダのコピーは判りました。SDHCカードの「ルート直下にペースト」ですが、ルート直下とはAVCHDファイルが多数含まれる、日付名のフォルダ内にペーストするという事でしょうか。

 SDHCカードの内容を次のようにすることです。
 AVCHD以下はまず消してから、保存してあったAVCHDを貼り付けます。

PRIVATE
 AVCHD(保存されているもの)
  BDMV
   ・・・・
   STREAM(この中に映像)

 パナのブルーレイレコーダーにこのSDHCカードを挿せば、再生もHDDへの取り込みもできます。ソニーも大丈夫なはずです。
 お試しください。

書込番号:15239950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/10/23 00:34(1年以上前)

>ルート直下とはAVCHDファイルが多数含まれる、日付名のフォルダ内にペーストするという事でしょうか。&#160;

いえ、違います。
カードの最上位階層にPRIVATEフォルダがくるようにします。日付名のフォルダは必要ありません。
エクスプローラでカードを開いた時、一番最初にPRIVATEフォルダがくるようにすればよいのです

仮にカードがPCのFドライブとして認識しているとします。
その場合は…F>PRIVATE>AVCHD>BDMV>00000.MTS
となるようにします。

HX9Vで撮影したカードをエクスプローラで見てみてください。カードを開いたらいきなりPRIVATEフォルダがありますよね?
それと同じようにすれば良いのです

書込番号:15239992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2012/10/23 00:50(1年以上前)

皆様、遅くまでありがとうございます。

慎重にコピペをやってみて、また結果は御連絡いたします。

書込番号:15240052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/10/23 01:03(1年以上前)

なんとなく嫌な予感がするのでまずは下記のとおりやっていただけますか?

@まずPCのデスクトップに新しいフォルダを作成し、名前を「バックアップ10.23」とでもしておいて下さい

AHX9からカードを抜き、PCに認識させ、エクスプローラでPRIVATEフォルダの中身を見ると、そこに AVCHDフォルダがあると思います。それをコピーして@のバックアップフォルダの中に貼り付けして下さい。

Bキチンとコピーできたのを確認したら、カードのAVCHDフォルダを削除します。PRIVATEフォルダは存在するけど、その中身は空…という事になります。

C先日撮影時にPCへ退避させた問題のAVCHDフォルダを探して下さい。そのAVCHDフォルダを「右クリック〜コピー」します

D先ほどのカードを開き、PRIVATEフォルダの中で「右クリック〜貼り付け」します

E出来上がったカードをHX9に入れて再生してみて下さい

どうですか???

書込番号:15240076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2012/10/23 01:48(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。

>HX9Vで撮影したカードをエクスプローラで見てみてください。カードを開いたらいきなりPRIVATEフォルダがありますよね?

この意味が別のカードを見てようやく判りました。ただ、別カードは動画の拡張子が、全く違う形式なのが不安ですが…。

時間が結構かかりそうですので、明日の夜でもまた改めて、最後に教えて頂いた手順でやってみたいと思います。また必ず御連絡いたします。

書込番号:15240160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/10/23 11:44(1年以上前)

色々確認したい所があるのですが、情報がグチャグチャになってしまいそうなので、まずは上に書いた手順を試して下さい

それでダメであれば、何点かこちらから質問します

書込番号:15241080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2012/10/24 00:18(1年以上前)

皆様、大変お世話になります。

先程からやってみましたが、結論として今日のところはダメでした。

まず、videsupraさんの仰る方法で、

PRIVATE
 AVCHD(保存されているもの)
  BDMV
   ・・・・
   STREAM(←この中に映像フォルダを貼り付けました。)

やってみましたが、フォルダ内のうち拡張子jpegの静止画しか、Panasonicのブルーレイレコーダーでは認識しませんでした。


次に、カタコリ夫さんの丁寧な手順に基づいて、改めてやってみました。

>Bキチンとコピーできたのを確認したら、カードのAVCHDフォルダを削除します。PRIVATEフォルダは存在するけど、その中身は空…という事になります。

ここでカードのAVCHDフォルダを削除しても、SONYという空フォルダが残りました。これも削除してから手順Cに移行しました。

>C先日撮影時にPCへ退避させた問題のAVCHDフォルダを探して下さい。そのAVCHDフォルダを「右クリック〜コピー」します

PCへ一時退避させたAVCHDフォルダは、退避させた日付がフォルダ名となっています。この日付のフォルダ名ごとコピーすると、1時間程かかってコピーは完了します。ただ、DSC-HX9Vでカードは認識しませんでした。


尚、現在PCへ一時退避させた退避日付フォルダは、BD-Rにまるごとコピーしている状態です。ですから失敗しても、何度でもやり直しはできる状態です。

私は本日は疲れたので失礼させて頂きます。
もしお判りになるようでしたら、後日、お時間のある時にでも、またヒントを与えていただければ幸いに思います。

書込番号:15243935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/10/24 01:26(1年以上前)

『multiAVCHD』というフリーソフトでBDレコーダーに取り込み可能なAVCHDファイルを作成できるかも?
http://multiavchd.deanbg.com/

『multiAVCHD』画面にm2tsファイルを放り込んで、2クリックで「AVCHD」フォルダが出来上がりますので、それを「PRIVATE」フォルダ(ご自身で作成)に入れてやり、SDカードに保存。
BDレコーダーのSDスロットから取り込めると思います。多分ですが。

書込番号:15244120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/10/24 08:35(1年以上前)

>STREAM(←この中に映像フォルダを貼り付けました。)&#160;

これは一番やってはいけない事です!
AVCHDというのは複数のフォルダ/ファイルからなるデータで、全て関連付けされています。一部だけを書き換えたり削除したりすると、全体がAVCHDとして機能しなくなります。

>PCへ一時退避させたAVCHDフォルダは、退避させた日付がフォルダ名となっています。この日付のフォルダ名ごとコピーすると、1時間程かかってコピーは完了します。

違います。
私が書いているAVCHDフォルダとは「AVCHDという名前のフォルダ」です。因みにAVCHDという名前のフォルダの中にBDMVという名前のフォルダが入っているはずです。

ただ…
どうやら、一時退避させた時、コピーANDペーストで保存したのではなさそうですね?
どのように保存されましたか?特定の管理ソフトの機能で保存されてたりしませんか?
SONYのPMB(pictue motion browser)という管理ソフトだとそのような形式で保存されますが、その時点でカードで記録したフォルダ構造とは変わってしまっています。その場合は単なるコピーANDペーストでは戻りません。

まずは、どんなやり方で一時退避させたか?ですね。
あと、その日付フォルダの中身にある?実動画データの拡張子が.MTSか?.m2tsか?も教えてください。

細かい事はどうでもいいから、今回のデータだけを手っ取り早くカードに書き戻したい…ということであれば、私もmultiAVCHDというフリーソフトをオススメします。

レコーダーに取り込めればいいだけなら、PCに入っているオーサリングソフトでDVDにAVCHD形式で焼けばOKですけどね

書込番号:15244707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/10/24 09:32(1年以上前)

機種不明

ちなみにHX9VでSDHCに記録すると 写真のようなフォルダ構成になっています。

PRIVATEというフォルダの中にAVCHDフォルダが入っており
AVCHDフォルダの中にはBDMVフォルダがあり
BDMVフォルダの中にCLIPNF,PLAYLIST,STREAMという3つのフォルダが入っています。

一時退避させた際、単純にコピー&ペーストで保存したなら、上記の「AVCHD」というフォルダの位置に そっくりそのまま戻してやればOKなんですが・・・

書込番号:15244856

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

運動会の最中に・・・

2012/09/29 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 YEVさん
クチコミ投稿数:4件

突然、モードダイアルをまわしても背景ぼかし、SCN、3D、動画を認識しなくなってしまった。とりあえず動画ボタンを押せば動画撮影はできましたが、家に帰って再生してみると音声にノイズがはいりまくり。せっかくの運動会が・・・。
最悪です。

書込番号:15138289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/29 19:40(1年以上前)

運動会の楽しみは、人それぞれです。

撮影できなかった事に対しは残念でしょうが、
機械は故障します。

でもスレ主様の応援は必ずお子様に届いています。

そう、考えれば家族全員幸せです。

私の運動会は写真自体ありません、でも明るい思い出沢山あります。

書込番号:15138329

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21841件Goodアンサー獲得:2969件

2012/09/29 19:48(1年以上前)

前に電源基盤の交換が必要と言われてたカメラですか(・・?

修理するか、新しいカメラ買った方がよかったのでは。。

書込番号:15138368

ナイスクチコミ!3


スレ主 YEVさん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/29 21:05(1年以上前)

そうです。
一時的かもしれませんが、電源スイッチのON・OFFが復活しました。

書込番号:15138737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/29 21:06(1年以上前)

hx30vは安いので、買い替えをした方が

書込番号:15138738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/29 21:57(1年以上前)

うーん、壊れたカメラで撮影したのですから、しょうがないですかね。

書込番号:15139008

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/09/29 23:34(1年以上前)

>一時的かもしれませんが、電源スイッチのON・OFFが復活しました

私は突然のエラーやフリーズした時は、まず電源をOFFにして、念のためバッテリーを抜き差ししています。
今後頻繁にエラーが出るようなら、メーカー修理でしょうね。

書込番号:15139556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/30 00:55(1年以上前)

大事な運動会などの撮影では予備カメラがあると安心でしょうね♪

私はサブカメラを必ず持っていきます。
それは以前私も突然カメラが壊れて何も撮れなかった経験があるからです。

機械なんていつ故障するか誰にもわかりません。
経験してからでは遅いけど今後はサブカメラを準備することをお勧めします。

ちなみにあえてサブとして準備しなくてもカメラ買い替え時などの
今まで持ってたカメラをサブにしておけば最悪、写真が撮れなかったという事態は防げます。

書込番号:15139878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:15件

昨年9月、HX5V の不具合をWeb(お問い合わせ窓口)で指摘したが、
数十回のメールのやりとりの末、約2か月後に(今頃になって)「これは仕様です」の回答。

ちなみに不具合とは、5MBで撮影した画像を付属ソフトPMBで 1920 へリサイズ後、HX5V へ書き出す。
HX5V を HDMI 接続したTVで再生すると、フル画面表示ではなく約6割に縮小されて表示される。

ソニーでは原因究明すら出来ないようなので、私が調べたところ5MBの画像は正確な
16:9ではないためPMBでリサイズすると 1920 x 1082 になる。
これをPMBで 1920 x 1080 へトリミングすると、正しくフル画面表示される。
ただ、PMBには一括トリミング機能が無いので、1枚1枚と大変な作業であった。

上位機種の HX9V の12MB画像は、正確な16:9であることがWeb質問で分かった。
ただ、HX9V でも 1920 x 1082 の画像はTV再生で約9割に縮小されるとの回答もあった。

結局、HX5V を諦め昨年 HX9V を購入した。 HX9V そのものにはほぼ満足している。

しかし、 HX9V と付属ソフト(今はPMH)の幾つかの不具合を見つけWebより指摘したが、
ソニーは当然ながらこれらの不具合を全く知らないばかりか、回答に窮すると最後は「本件は仕様です」で終わり。
自社の都合を述べて「何とぞご理解のほどを・・・」を返信し、お客を諦めさせる。

不具合の解決策提示は勿論無いし、問題の回避策の提示も無く、私が見つけた回避策を伝えても無視されている。

書込番号:15053602

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/12 06:45(1年以上前)

心情お察しいたします。
う〜ん、難しいところですねぇ。
企業側からみればお金のかかる話でしょうし、さりとてユーザーからみれば…おとしどころがね。

書込番号:15053657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/12 07:03(1年以上前)

メーカー付属のソフトを使うより、一般的のソフトを
使った方が良いです。
リサイズソフトなら、リサイズ超簡単!proが
お勧めです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml

書込番号:15053685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/09/12 07:05(1年以上前)

家電メーカーの欠点ですね。
不具合が出ても、人定に影響が無い限り放置。
ここが、カメラメーカーとの違いですね。
まあカメラメーカーもファームでの不具合更新はするけど
回収まではしないんですけどね。

ただ、アフターサービスは圧倒的に家電メーカーは悪いです。
難癖つけて、保障期間であるにもかかわらず有料で修理してくることがあります。
しかも、調査するだけでも費用を請求します。

ここは、ニコン・キャノン・リコーペンタックス・オリンパスとの違いですね。

こういう不具合も改善することにより、次機種の改良にも繋がると思うのですが…
あとは、健全なアフターケアすることによる信頼でしょうか?

書込番号:15053691

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/12 07:05(1年以上前)

残念ですね。他の機種に替えることも検討が必要かもしれませんね。

書込番号:15053692

ナイスクチコミ!2


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/12 07:12(1年以上前)

んー?
スレ主さんなぜリサイズしてから戻してTVで再生する必要があるのですか?
もと画像なら出来るんですよね?それが回避策なのでは?
その辺何を困っているのかよく読み取れなかったのでちょっと否定的です^^;

因みにペンタックスの一眼、データいじると本体の方でのプレビューも出来ないです
カメラメーカーさんにソフトの使い勝手を余りつつのくは不具合の程度によるけどどうかと思います。

トリミングならフリーソフトで探した方がいいものがあると思う
ブログやってる人とか大量に変換するので需要があるんじゃないですか?
そうやってみんな文句も言わずに他のソフトで処理してるんだし・・・
題名のカメラ本体は満足しているんですよね?付属ソフトの問題だよね?

書込番号:15053703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2012/09/12 07:49(1年以上前)

早速のコメントを沢山頂き、ありがとうございます。

ソニーのソフトにこだわるのは、他社ソフトを使用して何か不具合が生じた場合、当然ソニーは対応しません。
それと、わざわざリサイズしているのは、撮影用とは別にアルバム用大容量SDHCメモリーを使い、デジカメ
を再生機としてTV大画面で写真や動画を楽しんでいます。アルバム用画像はTVで再生時に最小限のサイズで
あれば良いので、メモリーの節約もあってリサイズしています。(説明不足をお詫びします)

長くなるので、記述しませんでしたが・・・
ソニーからの返信メールに再質問や反論をしても、回答出来ないのか回答したくないのか、
全ての質問に回答しないばかりか、メールそのものを無視されることもしばしば。催促しても無視。

PMH(PlayMemoires Home)でデジカメから外付けHDDへ画像を取り込もうとしたら、
外付けHDDをPMHが全く認識しない。
ソニーからの回答は、「これは仕様です。 PRIVATE などの4つフォルダー名が存在すると、
外付けHDDを認識しないので、これらの名前の変更を」でした。

しかし、「他社のビデオ・カメラ付属ソフトも導入しているが、同じ条件でこのソフトは問題なく
外付けHDDを認識する。PMHのプログラミング・スキルの問題です。それに、名前の変更をしなくても
4つのフォルダーをサブ・フォルダーへ移せば、HDDを認識します。」と返信しました。

数日後、「PMHを修正します。修正後に連絡します。」とメールが来たので、「本件は容易に回避できるので、
HX5V での問題である、PMHで一括トリミングが出来るようにこのソフトを改善してください」と返信した。
暫くして、ソニー社より「PMHで外付けHDDが認識されないは仕様です、修正はしません。」との返信に呆れました。
そして、当方が見つけた回避策については、(知らなかったとは言わず)「説明不足をお詫びします。」でした。
 

書込番号:15053784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/12 08:01(1年以上前)

トラブル発生時の顧客対応の良し悪しが信頼度…ひいては継続的な顧客獲得と損失につながる好例ですね。
嗚呼、我が身を自己反省するばかり。

書込番号:15053811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/12 08:15(1年以上前)

変ったことをするからに尽きますね・・・・。
SONYもそういう人の信頼を失っても痛くも痒くも無いと思います。
これはスレ主さんに対する侮辱ではなく、私も皆さんも同時に言えること。
今のところ変った使いか足してないのでしょうけど、いつこういう穴にはまるか判りません。

書込番号:15053842

ナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/12 09:00(1年以上前)

HX5Vで他社に変えればよかったとおもいますが、WEBで希望に沿わないことを確認しながらさらにHX9Vを買うというのが理解できません。

なお、文面から見て「不具合は一切ない」とは言っていないように思えますのでタイトルは不適切のように感じます。
書くのだったら「こんな症状は仕様範囲?」とでもして不具合症状を列記するのが読む側には、わかりやすいと思います。

精神衛生上よくないので、二度とソニー商品に手を出さないことをお勧めします。

書込番号:15053951

ナイスクチコミ!4


G37‐Cさん
クチコミ投稿数:53件

2012/09/12 09:01(1年以上前)

大津市教育委員会のようですね。

『不具合は無い』→『いじめは無い』

書込番号:15053954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/12 09:08(1年以上前)

でも現にないんじゃないんですか。
だれが、サイズ落としして、カメラに戻してテレビにつなぐんよ!
いい加減にしてくれという感じ。
何も無いでしょ。

書込番号:15053977

ナイスクチコミ!13


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21841件Goodアンサー獲得:2969件

2012/09/12 10:07(1年以上前)

書き戻すと、
この画像は表示出来ません

縮小表示

って普通じゃ無いですか?

書込番号:15054130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/12 10:13(1年以上前)

そうでしたか
どのような質問でも「無視」はいただけないですね^^;
他社ソフトで問題が発生したら対応してくれないとありますが、しかし逆に考えると純正での使用でもサポートを受けれたと実感できていますか?

他社ソフトがカメラ本体を壊す事は無いと思いますし

連続リサイズ程度ならフリーソフトで軽く出来てしまうので解らない所だけ価格コムのスレッドででも質問して使ったほうが現実的かと思います。

不具合などは今後の方の参考になるようにレビューの方に書かれるとよいと思います。

書込番号:15054147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/09/12 12:38(1年以上前)

再度、多くのアドバイスやコメントを頂き、ありがとうございます。

HX5V の後はパナソニック社を検討しました。
AVCHD 動画は、ソニーとパナソニックの共同規格とありましたので。
しかし、パナソニックのビデオ・カメラ付属の "HD Writer AE" は、ソニーの AVCHD 動画を全く認識しません。
逆に、ソニーのPMH(PMBも)はパナソニックの AVCHD 動画にも対応(再生・編集)しています。
この件は、ソニーへ「とても助かっている」と伝えました。
ご指摘のとおり、(悪)のマークは付けましたがタイトルは良くなかったですね。

別途、アルバム用 SDXC(SDHCは間違いでした)メモリーを使うのも、折角買った機器を活用したいからです。
私のPCは古いノートPCで、ピクセル数も少なくTVにはアナログ接続しか出来ません。
それと、親戚の方と会う時はデジカメを持参しますが、荷物にならないメモリーで以前の画像も見せられます。

デジカメを HDMI 接続しTVで再生した時の映像ですが、5MBの写真は正確な16:9でなくても
TV画面いっぱいに表示されますが、PMBで 1920 へリサイズしデジカメへ書き出し、同様にTVで
再生すると、TV画面上では約6割に縮小表示されます。この画像のサイズは 1920 x 1082 です。
この画像をPMBで 1920 x 1080(1082 ではなく) へトリミングすると、TV画面いっぱいに表示されます。

そもそも、当初の HX5V の件ですが、ソニーは不具合を再現する能力も無く、当然、解決案を考えることも無く
私が提案した4つの解決案も拒否されました。余談ですが、ソニーへ「デジカメとPCを持参し説明します」と
メールを送りましたが、「対面対応はしていない」と拒否されました。
責任者からの「不具合とは思わない」の回答に、「不具合でないという根拠を」と尋ねると「分かりません」との
返信でした。勿論、フリーソフトも調べテストしましたが、数十回のメールのやり取り中、何度か「弊社ソフト以外で
編集・加工された画像には対応しない」と念を押されました。

私、ソニーへ不具合ばかりを指摘しているわけではなく、私の使い方などの質問に対し満足・納得のいく回答の場合は、
了解した旨と回答へのお礼、それと「これで終わります」の返信を必ず送っています。

多くの方々にアドバイスやコメントを頂いき、この場をお借りしてお礼申し上げます。

書込番号:15054520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/12 13:51(1年以上前)

SDXCなら、元サイズの写真でもかなりの枚数が入る筈、態々リサイズする必要性が薄いと思いますが…
あと、無理に一枚のSDカードに纏めず、トラブルも想定して数枚に分散された方が良いと考えます。
保存性を考慮すると、CDやDVDに焼くのが確実です。
となると、益々リサイズの必要性は無くなりますね。
話が逸れますが、TVにSDスロットは無いですか?
有るなら直挿しの方が使い勝手が良いと思いますが。



粗捜しをして悦んでいるクレーマー? それが率直な感想です。

書込番号:15054769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2012/09/12 19:46(1年以上前)

十八試局地戦さん、コメントを頂きありがとうございます。

アルバム用 SDXC メモリーには、写真だけでなく動画も数多く(容量的にはこちらが殆ど)入れています。
SDXC の破損も考慮し、同じ内容はPCと外付けHDDにコピーがあります。

残念ながら、TVにSDスロットはありませんし、DVDレコーダーにSDスロットがありますが、
HX9V を再生機として使うことにより、カレンダー表示で画像が管理でき、再生も静止画・動画混在で
撮影時刻順に見ることが出来るからです。(DVDレコーダーでは出来ません)
それと、何度か再生して見ると、もはや不要の画像もあり、その場で削除できるからです。

私、不具合ばかりをソニーへ言っているわけではなく、長所や気に入った点のいくつかを、質問ではなく
「ご報告」としてソニーへ伝えています。HX9V 購入直後には、私が感じた当機の良さや使い易さのいくつかの
使用感想をソニー社へ伝えました。

書込番号:15055958

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/12 20:03(1年以上前)

こんばんは

DVDレコーダーにSDスロット付いてましたか・・・・何でそちらのレコーダーには問い合わせをしなかったのですか?ソニーと同じ操作性を追加しろと^^;

カメラの付随ソフトに文句を言うよりかは若干ですが用途的に近い気がします


書込番号:15056026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/12 20:39(1年以上前)

カメラからTVに画像を出力する際、TV画面の短辺と画像の短辺が一致するように縮小拡大処理がカメラ側で行われていると思われますが、それも撮影時の画像記録サイズに合わせての数パターンのみでしょう。
『使用者が任意にリサイズした画像も全画面表示するようにカメラ側で制御しろ』、はメーカー側の責任とは到底言えません。
ソニーの、「仕様です」、はそう言う事では?

書込番号:15056170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/09/14 07:41(1年以上前)

ご質問がありましたので説明させて頂きます。

SDスロットからのDVDレコーダーでの再生は、写真だけか動画だけかのいずれかの再生で、
撮影日時順に両者混在で再生することは出来ません。
取説にも記述されていますし、メーカーにも質問しましたが、「混在再生は出来ない」の回答でした。
DVDメーカーに、「他社デジカメの再生機能の追加を」など言うべきではないと考えます。
同じような機能は、このメーカーのデジカメにもあると思います。

1920 X 1080 サイズの写真は正しくTV再生できるのに、1920 x 1082 サイズの写真は、
何故、TV再生で約6割までに縮小されるのでしょうか。
画角を維持して表示するために、横方向が一部表示されないだけなら理解できます。
もっとも、極一部なので見ても分からないでしょうが。

HX5V の5MBの画像が正確な16:9であれば何の問題もありません。
記述はしませんでしたが、4:3の画像も正確な4:3でないため、リサイズして再生すると同様に縮小表示です。
5MBの画像が、正確な16:9もしくは4:3でないのは、何か理由があるのでは?とその理由を尋ねましたが、
ソニーからは「分からない」の返信でした。(HX9V の12MBは正確な16:9です)

当時、ソニーに確認しましたが、HX5V の対応する画像サイズに 1920 x 1080 もありますし、
5MBの下の容量の写真はこのサイズです。任意にリサイズではなく、規格にあったサイズに変換しています。
ただ、リサイズだけでは 1920 X 1082 ですので、これを 1920 x 1080 にトリミングしています。
PMBで、リサイズは一括処理できますが、トリミングは一括処理できません。
PMBでトリミングが一括処理できれば、それだけでも十分でした。
他ソフトを利用しないのは、ソニーから「他ソフト使用による画像には対応しない」と再三説明されているからです。

トリミング操作で、「トリミング比率」(16:9とか4:3とか)を選択しますが、1度選択した比率が
保存されていないため、毎回この比率を表示し選択しなければなりません。

この件に限りませんが、仕様なら最初の質問の時にそのように回答すれば?と思います。
仕様というものは、ドキュメントとして存在し、それを見れば分かります。
ソニーは、私が不具合では?と申し上げている症状をなかなか再現・確認できず、再三説明をしないといけません。
再三説明をして、やっと「確認しました。これは仕様です。」が現実です。

余談ですが、以前ネットで”仕様”について調べてました。
その定義についての数多くの検索結果が出てきましたが、その中で次の内容のものがありました。
それは、「仕様とは、不具合を認めないためのメーカーの言い訳」との記述でした。(今はもうありません)

多くの方々にアドバイスやコメント頂き、ありがとうございました。
今後、ソニーへ質問することはありません。

書込番号:15062703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/14 08:14(1年以上前)

>1920 X 1080 サイズの写真は正しくTV再生できるのに、1920 x 1082 サイズの写真は、
何故、TV再生で約6割までに縮小されるのでしょうか。
画角を維持して表示するために、横方向が一部表示されないだけなら理解できます。
もっとも、極一部なので見ても分からないでしょうが。

約6割というのは、縦60%、横60%、面積で36%という意味でしょうか?
それとも、縦77%、横77%、面積60%という意味でしょうか?


調べてみると、2560×1440(縦横比16:9)という規格があるようです。
wikipedia には「2012年現在FHD及びWUXGAより一回り大きいピクセル数のディスプレイとして主流な解像度」と書いてあります。

カメラ・テレビが、この解像度に対応している場合
カメラは、1080を超えた場合は、2560x1440の規格で出力する(外枠をつける)。
テレビは、2560x1440をそのまま表示できないけど、縮小表示する。

たぶん、2560x1440のディプレイがあれば、「等倍表示」すると思われます。

1082とか、変なサイズを、勝手にフル画面にリサイズしないのは、正しい処理のようにも思えるのですが、どうでしょうか?

書込番号:15062776

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が・・・・

2012/08/23 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 YEVさん
クチコミ投稿数:4件

購入して一年半でもう壊れました。
ある日突然、電源ボタンを押しても電源が入らなくなりました。修理出したら電源基盤の交換が必要と言われ、一万円以上かかるとのことで未修理のまま返してもらいました。
再生ボタンからは、電源が入るのでまぁいいかと思っていたら、修理に出して帰ってきた夜、カメラをテーブルの上に置いていたら勝手に電源が入ったり、消えたりという症状がでました。電源が入るとレンズが飛び出すので、使わないときは電池を抜いておかなきゃいけないです。以前使っていたサイバーショットも同じ症状がでたのでhx9vに買い換えたのに・・・。
次にカメラを買うときは5年延長保証に入ろうと思います。

書込番号:14969523

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/23 04:32(1年以上前)

延長保障はショップによって、保障条件が違いますから
加入前に充分に検討してくださいね・・・・コンデジなら3年保障で充分かと^^


個人的には2万円以下のコンデジは延長保障には入らず
メーカー1年保障が過ぎて壊れたら
ちょっと高めのオモチャを買う感覚でメーカー問わず最新機種に買い換えてます(笑)

書込番号:14970024

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/08/23 05:25(1年以上前)

>次にカメラを買うときは5年延長保証に入ろうと思います

1年以上使用する予定なら延長保証に入っておいた方が安心です。
もし入らない場合は、壊れたらスパっと諦めるくらいの気持ちが必要ですね。

書込番号:14970068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/23 07:10(1年以上前)

購入して1.5年だから、4万円弱で購入されていますね。
プラス修理費1万円だから、大変な出費です。
カメラの新品に拘りがないならば、発売されて
3ヶ月、半年の価格がこなれたものを購入した方が
良いかも知れません。

私はHX9Vを購入して半年で紛失しました。
HX9Vの買い替えを考えましたが、3万円強だったので
購入出来ませんでした。

書込番号:14970201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/23 07:19(1年以上前)

ソニーと相性が悪いのかもしれませんので、次は他社も検討したほうがいいかも?

書込番号:14970223

ナイスクチコミ!3


スレ主 YEVさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/23 19:39(1年以上前)

過去、ソニーのウォークマン、テレビ、コンポと故障続きで相性が悪いのは分かっているのですがソニーのデザインが好きでついつい買ってしまいます。
デジカメの予備バッテリーもたくさんあるので、そのまま使えるhx30vに買い換えようと思います。今度は、5年延長保証付きで!

書込番号:14972244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

スカイツリー夜景

2012/06/24 19:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 K-BIGSTONEさん
クチコミ投稿数:350件

まだ動画用として現役で使っています。
スカイツリー展望台に昇ってきたので入場から展望台到着までの動画を
撮ってきました。Adobe PremiereProCS5で編集して展望台からの眺望の静止画は
EOS5DmarkIIで撮影した画像を挿入しています。
しかし9Vは手持ち夜景など静止画では暗所撮影が得意ですが動画では暗所や夜景が
ちょっと苦手なのかなと思いますね。

http://www.youtube.com/watch?v=-NymgFuvcp0

書込番号:14720665

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:213件

2012/08/16 20:00(1年以上前)

K-BIGSTONEさん

良い動画を見させて頂きました。
もう少し落ち着いてから行こうと思ってましたので、今
どんな状況なのか気になっていました。

中の様子も夜景もとてもよく分かり本当に素晴らしいです。
良いのをアップしていただき有り難う御座います。

夜景は最初の低い階の展望からの静止画像が迫力があって感動しました。
またいろいろと見せて下さい。

書込番号:14943498

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-BIGSTONEさん
クチコミ投稿数:350件

2012/08/17 02:24(1年以上前)

旅カメラさん
コメントありがとうございます。
動画もお褒めいただきありがとうございます。
この動画を撮影した時期はまだ抽選での入場でしたので
若干、空いていたのではないかと思います。1日、1万4000人ほどの
入場者数だったそうです。(7月11日以降、現在は定員2万人)
でも平日ならそれほど並ばずに入場できたという情報もありました。
夏休みが終わって平日を狙えば結構、楽に入場できるかもしれません。

書込番号:14945103

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング