サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(5275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての、デジタルカメラ

2011/08/23 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:12件

初めての、デジタルカメラを買おうと思っていますがなかなか自分でこれといったものが決めきれないので質問させていただきます。

SonyのDSC-HX9Vと富士フイルムのF600EXR(F550EXR)におもきをいて考えています。ちなみに、用途としては、空を飛んでいる飛行機や飛行場の飛行機を遠くからとることを考えています。なので、自分の中では倍率の高いものに目星を付けました。ただし、高倍率と言ったら一眼レフのほうがよいと思いましたが、そこまでは手が出ないのでコンパクトデジタルカメラにしようと思いました。

上記以外にも、用途に合ったカメラがあればご指摘いただければと思います。また、それぞれの個性や特徴についてもお答えいただけると喜びます。
初めての、書き込みともあってわかりにくいところもあろうかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:13410121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/23 20:40(1年以上前)

HX9Vは動画にも強い機種ですので、静止画だけでなく動画も撮りたいならHX9V、動画はそんなに撮らないならF550EXRがいいのではないでしょうか

書込番号:13410196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/08/23 20:45(1年以上前)

ひろジャさん 早々の返信ありがとうございます。
動画の必要性について考えていなかったので、これから検討して決めたいと思います。

書込番号:13410209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/23 21:16(1年以上前)

>空を飛んでいる飛行機や飛行場の飛行機を遠くからとる

この使用目的でしたら“ネオ一眼”と呼ばれる高倍率ズーム機が良いように思います。
とりあえず価格.comの売れ筋ランキング順に3機種挙げますと、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226427.K0000227477.K0000227245
理由は以下2点です。
@HX9VやF600EXR(F550EXR)よりも更に大きく撮れる
Aファインダーがあった方が遠くの被写体をねらいやすい

普通のコンデジに比べて大きく重いことが難点ですけどね。

書込番号:13410369

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2011/08/23 21:26(1年以上前)

デジイチが欲しいさん 回答ありがとうございます。
回答にご指摘があったようにコンデジと比べてかなりサイズが大きくなることがあり実際のところとても悩んでいました。でも、倍率を重視するとネオ一眼のほうがよいですよね。もう少し、考えたいと思います。

書込番号:13410419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/23 21:54(1年以上前)

液晶みながら遠くの動く物体を追いかけるのは大変ですし、カメラが不安定になりやすいです
デジイチが欲しいさんの言われるようにネオ一眼タイプが良いと思います

書込番号:13410566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

最低被写体照度

2011/08/23 12:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 GT-R命さん
クチコミ投稿数:42件

当該機種ですが、動画の撮影時の最低被写体照度はどの程度なのでしょうか?
メーカー仕様表には記載されていない様ですので、御存じの方おられますでしょうか?

『暗いシーンもきれい』と謳っていますが、暗所での動画性能もきれいでしょうか?

書込番号:13408669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/23 13:16(1年以上前)

20ルクス(F3.3 1/60秒 ISO1600)ぐらいだと思います。

CX560が、1/2.88型 "Exmor R" CMOSセンサー 動画有効画素数614万画素で、6ルクス( F1.8 1/60秒 24db)です。

HX9Vは、1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサーの動画有効面積は、画角から判断して1/2.4型ぐらいになりますので、CX560より大きいので感度には有利です。しかし、動画有効1500万画素近い高画素なので感度は悪くなって、相殺されます。

最低被写体照度を決定するのはレンズの明るさになり、F3.3とF1.8の違いで最低被写体照度が決まることになります。

書込番号:13408867

ナイスクチコミ!4


スレ主 GT-R命さん
クチコミ投稿数:42件

2011/08/23 13:27(1年以上前)

へら平パパさん 

御教授ありがとうございます。

20ルクス程度であれば、結構暗所には『弱い』のではないでしょうか?

動画記録を主要に設計されているビデオカメラと比較するのは無理があるかと思いますが、ビデオカメラの最低被写体照度が5-8ルクス程度である事から比較すると、暗所の動画撮影は苦手であると思ってしまうのは間違っているのでしょうか?

書込番号:13408893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/23 13:33(1年以上前)

ビデオカメラと比べると、レンズが暗い分、暗所には弱いですね。

最低被写体照度(F3.3 1/60秒 ISO1600)でのノイズ感ですが、HX5Vよりかなり改善されていると思います。
やや解像感が悪くなりますが、十分使える画質だと思います。

書込番号:13408910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/23 16:59(1年以上前)

最低被写体照度に関して、正確な数値は不明ですが、ビデオカメラには全く及んでいません。

なお、CX560Vは(一般的に滑らかに見える映像の)SS:1/60の場合、
最低被写体照度は11ルクス(F1.8 1/60秒 21dB)だと思います。

ちなみに、HX9Vは暗所では強制的にスローシャッターが入り、SS:1/30のカクカク映像となります。
よって、CX560Vと最低被写体照度を比べるなら、3ルクスの"LowLux"(F1.8 1/30秒 24dB)で比較すべきだと思います。
まあ、どちらにせよ、大きな差はあるわけですが。

HX5VはSSの下限が1/60でしたが、録画開始までのタイムラグなどと合わせて
私はHX9V等の仕様変更を”改悪”と感じています。HX5Vの仕様のまま進化してほしかったです・・・

>ノイズ感ですが、HX5Vよりかなり改善されていると思います
画質自体の改善については、同意します。それだけに、もったいないな〜と感じています。

書込番号:13409461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/23 18:42(1年以上前)

ふくしやさん

CX560のLowluxモードでは、シャッタースピード優先1/60秒にすることによって、
F1.8 1/60秒 24dbの撮影ができます。この時の最低被写体照度は公称6ルクスです。

HX9Vは暗い場所で強制的に1/30秒になりますが、1/60秒を保ち続ける方法はないのでしょうか?
ふくしやさんは長期間HX9Vを使用されていると存じています。避ける方法があればよろしくお願いします。

書込番号:13409766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/23 19:37(1年以上前)

へら平パパさん

>CX560のLowluxモードでは、シャッタースピード優先1/60秒にすることによって、
>F1.8 1/60秒 24dbの撮影ができます。この時の最低被写体照度は公称6ルクスです。
今試してみましたが、ウチのCX560VはLowlux&SS優先でも21dBまでしか増感しませんね。。。
故障でしょうかね?先日もマニュアルダイアルの調子がおかしかったし・・・^^;
なお、その情報元はどちらでしょうか?ソニーのHPでは書かれていないようですが?

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/spec.html

なお、私が試した限りでは、CX560Vで一番明るく撮れるのはSS優先でSS:1/8 21dBの時ですね。
そのあたりの挙動などは下記のスレでご報告しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217801/SortID=13178353/

もう少し確認してみますが。。。

>HX9Vは暗い場所で強制的に1/30秒になりますが、1/60秒を保ち続ける方法
他の有志の方々もチャレンジされましたが、見つかっていなかったと思います。
今、私の手元にあるのはHX7Vですが、そちらも同様です。

書込番号:13409943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/23 20:24(1年以上前)

ふくしやさん

>他の有志の方々もチャレンジされましたが、見つかっていなかったと思います。

そうですか。非常に残念です。

>ウチのCX560VはLowluxSS優先でも21dBまでしか増感しませんね。。。

ええ??
そんな制限があったんですか。
うちのCX550Vは、Lowlux&SS優先1/60秒 24db の撮影が可能です。
数ヶ月前にCX560Vを店頭で調べた時も、Lowluxで24dbまで上がったと思いましたが、私の勘違いだったかもしれません。すみません。

LowluxSS優先 21dB制限があるとしたら、CX550Vからのスペックダウンですね。

HX9Vの自動スローシャッター、CX560Vの21db制限、本当にファームアップで何とかしてほしいですね。

書込番号:13410128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/23 20:36(1年以上前)

へら平パパさん、ありがとうございます。

CX550Vでは可能なのですか?だとすればスペックダウンですね^^;
ウチの個体差や故障の可能性もありますので、ビデオカメラ板の方でも問い合わせ中です。
ところで”公称6ルクス”はどちらで記載されていますか?
CX560Vはスペックダウンしたから表記しないのでしょうか?21dBで表記すべきですよね?

書込番号:13410177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/23 20:45(1年以上前)

>21dBで表記すべきですよね?

CX560Vは、それが11ルクスなんですね? 失礼しました ^^;

書込番号:13410212

ナイスクチコミ!1


長安さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 21:49(1年以上前)

私は100Vですが、動画の場合ISO感度の上限は1250になっていると思います。それで、SS1/60、ISO1250以上の暗さになった時には、SSを1/30にして調整していると考えています。
シーンを高感度にして撮影した場合、私のカメラは、何故かISOの上限は1000になります。

書込番号:13410542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/23 22:02(1年以上前)

ふくしやさん 少し整理してみます。

CX550Vの仕様表より、
>ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)

これは、F1.8 24dbの時の最低被写体照度だと思われますので、1/60秒では、6luxとなります。

CX560Vの仕様表より
>ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)

これは、F1.8 21db?の時の最低被写体照度なのでしょうか?


スタンダード時:11lux(シャッタースピード1/60秒)は、CX560もCX550も同じなので、Lowluxモードでのdb差は疑問ですね。

長安さん
>SS1/60、ISO1250以上の暗さになった時には、SSを1/30にして調整していると考えています。

なるほど。
HX9Vについても分析したいと思います。

書込番号:13410614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/23 22:32(1年以上前)

別機種

へら平パパさん

>>ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)
>これは、F1.8 21db?の時の最低被写体照度なのでしょうか?

ローラクスは1/30、24dBのままです。CX500Vなどから変更なしですね。

ちょっと別スレで驚きの発見(?)をしてしまい、何が何だかわからなくなっています。
とりあえず、CX560VはiAUTOなら1/60、27dBまで出るようです。。。
(真っ暗なので意味のない増感数値なんですけどね・・・)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13178353/#13410505


わけが分からなくなってきましたが、へら平パパさんのおかげで新たなことに気づくことが出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:13410776

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/23 23:20(1年以上前)

cxのスレでやってくれない?

書込番号:13411000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/24 01:20(1年以上前)

別機種

たしかに、ここでする話ではありませんね ^^;

最後に、
HX9Vの動画が入ったSDカードをCX560Vでデータ表示させてみました。
F3.3 SS:1/30 24dBがHX9Vのリミットとなります。SSなどを揃えて比較すると
へら平パパさんがおっしゃるように「F3.3とF1.8の違い」が映像に表れると思います。
(ビデオカメラと比べるのは酷ですね・・・)

脱線しっぱなしでスミマセンでした。失礼します。

書込番号:13411468

ナイスクチコミ!2


スレ主 GT-R命さん
クチコミ投稿数:42件

2011/08/25 11:23(1年以上前)

皆様

レスしていただいた皆様、色々と御返答いただきありがとうございました。

先ほどSony使い方相談窓口より下記返答をいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご検討いただきまして、誠にありがとうございます。
 
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。

恐れ入りますが、DSC-HX9Vを含めたサイバーショットの最低被写体照度は
公表しておりません。

しかしながら、動画に関して、暗所での撮影につきましては、
サイバーショットよりもハンディカムのほうが有利です。
より明るく動画を撮影したい場合は、ハンディカムをおすすめいたします。

ご検討いただいているところ、明確な回答を差し上げられず
申し訳ございません。なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。
 
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。

ソニー使い方相談窓口
------------------------------------------------------------------------------------

やはりサイバーショットの最低被写体照度は不明ですが、暗所撮影ではハンディカムを推奨している所からこの部分ではハンディカム>サイバーショットの状況である事がわかりました。

皆様が推測されている10-20ルクス程度なのでしょう。

動画についてはやっぱり『餅は餅屋』なんですね。

書込番号:13416247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

HX9Vを使って気づいたこと

2011/08/23 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:862件

α55との比較です。

・HX9Vもα55も1600万画素です。記録容量は、α55の16MのFineとStandardの中間が、HX9Vの16Mです。記録容量は画質を保つに十分だと思います。
・コントラストの高い画像が容量が大きく、最大で7MBぐらいになります。コントラストに低いものは2MB程度まで小さくなります。

・HX9Vは、
24mm F3.3
25mm〜36mm F3.5
37〜61mm F4.0
62〜122mm F4.5
となるので、α55 ツァイスSAL1680Zと同じぐらいの明るさです。

123mm〜270mm F5.0
271mm〜380mm F5.6
となるので、α55 DT 55-200mm F4-5.6ぐらいの明るさで撮影できます。

DT18-250よりも広範囲の画角をカバーしていますが、HX9Vが常に明るいF値で撮影できますし、AFも明るい場所では高速です。

・暗所でのAFが遅いですが、明るい場所では非常に高速なAFです。

書込番号:13408498

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/23 12:45(1年以上前)

α55のサブ機として使われているんですね。コンデジの中でもHX9Vは画質が良くて16倍ズームですから色々なシーンで活躍しそうですね。

書込番号:13408743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:862件

2011/08/23 12:52(1年以上前)

ひろジャさん こんにちは

静止画はα55のサブ機として使っています。
動画は、CX550のサブ機として使っています。

ズーム範囲が広くて、レンズが高性能なので、サブ機以上の働きができますね。

書込番号:13408770

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

プレミアムおまかせオート

2011/08/22 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:9件

7年ぶりにデジカメを購入しました。
カメラに関しての知識はほぼド素人です。

開封して試しにプレミアムおまかせオートに設定して蛍光灯下で自分の部屋を試し撮りしました。
すると液晶で見る限り茶色い壁紙は真っ赤な感じの色になってしまいます。
プログラムオート撮影を選択してカラーモードをリアルに設定すればそこそこ自然な感じに撮影出来ます。
PCで見ると液晶よりはキツさが和らぎますがちょっと発色が強い感じです。

プレミアムおまかせオートを使用すれば簡単に結構綺麗な画が撮れますよとお店の方に薦められて購入しましたがこの機種は(特に液晶は)鮮やかさを誇張する設定なのでしょうか?
散々悩んだ挙句取り合えずお手軽に撮影出来たらとこの機種を選びましたがちょっと後悔が…
やっぱりP300かZX-1にすれば良かったかな。

書込番号:13405780

ナイスクチコミ!1


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/22 19:57(1年以上前)

物欲さん


>お店の方に薦められて購入しましたが・・・
 買わせたい店員さんより、ご自分で確認する方がよかったのでは?
>この機種は(特に液晶は)鮮やかさを誇張する設定なのでしょうか?
 その傾向はあります。でも他社、他機種でも個性的なものはたくさんありますよ。
>ちょっと後悔が・・・
 何を買っても、多かれ少なかれ後悔はあるものです。
 ここで後悔と言われても・・・それは心に秘めておきまひょ。
>やっぱりP300かZX-1にすれば良かったかな。
 そのようなことはここではあまり関係ないでしょうね。
 選択は個人の自由です。物選びは個人の趣味の世界です。
 他の皆さんも自己責任で買われているはずですから・・・

 もうチョット前向きなレポートだとよかったですね。
 

書込番号:13405953

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/22 20:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
プログラムモードで問題ないのなら、それでいいのではないでしょうか?
お店の説明は、良くないと思いますが・・・

書込番号:13405993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/08/22 20:30(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

確かに購入直後なのにネガティブなリポートになってしまった事、店員さんの意見を鵜呑みに購入を決めてしまった事、反省しております。

まだ屋外では撮影しておりませんし評判の動画撮影も試しておりませんので色々使ってみて自分の納得できる使い方を模索してみます。

ご意見頂きありがとうございました。

書込番号:13406108

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/22 21:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

蛍光灯は色々な波長の合成です。
人の目には、太陽光や白熱灯で見た時と同じ色に見えても、カメラには違う色に見える場合も有ります。
また、蛍光灯下での撮影で、少し注意をしなければならないのは、ISO感度を上げてシャッタ速度を速くした場合、フリッカー現象が出ることがあります。


私はHX100Vを使っていますが、この機種では、プレミアムおまかせオートで撮る事が多いです。
たぶん、このモードの性能は、HX9Vでも同様だと思います。
(今回はたまたま、条件が悪かっただけではないでしょうか?)

今回に懲りず、これからもプレミアムおまかせオートを使ってみてください。

書込番号:13406267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/08/22 21:13(1年以上前)

初めてSONYのカメラHX5Vを買った時に、液晶で見た時の写真の色調に強く違和感を感じたので、
お気持ちはわかります。この液晶の発色はSONYの特徴だと思います。
試しにHX9Vで撮った写真を他メーカーのカメラで再生してみると、
「あれ?こんなだっけ?」と思われると思います。

HX9Vですが、ホワイトバランスを時間をかけて調整しているような感じです。
画面内に白い物があると、比較的早く、上手に調整できるようです。

どんな道具でも上手な付き合い方があると思いますが、カメラを使う時の気持ちって大切ですから、
どうしても後悔の念に苛まれるようでしたら(笑)買い替えもありだと思います。

書込番号:13406332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/08/22 23:31(1年以上前)

せっかく7年ぶりにいいカメラを購入されたのに後悔されてしまってるようで
1ユーザーの私としても少々残念です。

しかしもう少し前向きに考えましょう。
確かにこのカメラは実際の色より暖色系に派手目に写る傾向はありますが、
どうしても受けつけないようでしたら、少々面倒ではありますが
打開策ははあります。

http://www.youtube.com/watch?v=ED-thdNj5-k

しかし私も室内撮影はたまにしますけど、個人的にはホワイトバランスは
あまり気になるレベルではありません。
ま〜人それぞれなんでしょうけど。

まだ購入されたばかりでこのカメラのネガティブな所を先に見つけてしまわれた
だけで、これからこのカメラの凄い所も一杯発見出来ると思いますので
もう少しこのカメラを暖かい目で見てあげてください。

いいカメラには違いありませんから。



書込番号:13407130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/08/23 12:18(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。

以前使用していたLUMIX FZ20と比較すると液晶の色目がしっかりしているため違和感を感じたようです。
PCに取り込んだ画像もLUMIX FZ20と比較すると彩度は若干強めですが細部の描写や黒潰れの無さは一目瞭然です。

プログラムオートやマニュアルモードもどんどん試しながらもっと愛情を注いで使い倒します。

ありがとうございました。

書込番号:13408651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラウンド内の野球選手を撮りたい

2011/08/21 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:81件

グラウンド内の野球選手の写真を撮りたいのですが、このカメラは
それにむいているカメラでしょうか?一眼レフを考えていたのですが、
持ち運びにも邪魔じゃなく、普段使いにもできるカメラを探していたら
このカメラがいいんじゃないかとアドバイスをもらいました。
どうでしょうか?

書込番号:13402187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/21 20:52(1年以上前)

つい最近のd・_・b.雪だるまさんの投稿[13362181]が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13265763/#13362181
1枚目の撮影位置から、ズーム最大で2枚目や3枚目のように撮れるということですね。
もしもこれより大きく撮りたいのであれば、私もHX100Vが良いと思います。

また、前スレではHX100Vのシャッターの軽さが話題になってましたが、
私もHX100Vのシャッターはかなり軽めだと思います。(GRD3・CX5との比較です)
この軽さが使いやすいか否かは、
やはりyouchan7343さんご自身がお店で触ってご判断されるしかないでしょうね。
(私自身は、高倍率ズーム使用時においてこの軽さは使いやすいように思いました。)

書込番号:13402412

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の編集について

2011/08/21 17:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:5件

動画の編集について質問です。

1.AVCHDをBMPで再生してもカクカク感があり、フルハイビジョン再生とはいきません。テレビにつなぐときれいに写るのですが、やはりパソコンが古すぎるためでしょうか。新しいパソコンにするとフルハイビジョンで見れるのでしょうか?

2.ビデオスタジオ12でAVCHD動画を取り込みたいのですが、できません。ビデオスタジオ12でもAVCHD動画を編集できると聞いたのですが、これも古いパソコンの性能が関係しているのでしょうか?

3.新しいパソコンにしたとして、AVCHD動画をWindows7のムービーメーカーで編集できるでしょうか?

 たくさん質問してしまいましたが、どれでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。
 ちなみに、パソコンは、デルDimension1100インテル(R)Dプロセッサー325(256KB L2 キャッシュ、2.53GHz 533MHz FSB)というものを使っています。あまり詳しくないので、こんな情報でいいのかわかりませんが・・・

書込番号:13401520

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/08/21 17:44(1年以上前)

1.そうです。
3.編集出来ます。

書込番号:13401606

ナイスクチコミ!0


Purinkoさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/21 18:02(1年以上前)

こんにちは

私も動画編集にはあまり詳しくないのですが、HD動画が快適に再生できるPC環境はは確かCore2Duoの2.66Ghz以上推奨だった気がします、残念ですがお使いのPen4世代では3Ghz以上でも再生は厳しいですね。

2、についてはすいませんが分りません

最新のCorei5かCorei7のCPUが乗ったPCじゃないとHD動画の編集は大変だと思います。

書込番号:13401682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


清。さん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2011/08/21 18:06(1年以上前)


最近のパソコンは簡単に言うと、CPUが4個位入っています(4コア)
分散化で動作が軽くなり、グラフィックボード側でも処理するので更に快適です。


クチコミ 13401453 のように編集できます

書込番号:13401706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/22 21:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。新しいパソコン検討してみます。けど、何がいいかってのも悩みますよね・・・

2.に関してはビデオスタジオ12のところで聞いてみます。

書込番号:13406432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/23 09:00(1年以上前)

【AVCHD動画再生】
古いPCでもなめらかに再生できるSplash Liteがお勧めです。
http://gigazine.net/news/20100925_splash_lite/

下記から 「Splash Lite」の無料版 (下から2番)がFree Downloadできます。
http://mirillis.com/en/downloads/downloads.html

【AVCHD動画編集】
Windoows Live ムービーメーカーが動作が軽くて機能満載です。
(編集サンプルは上の「あややの動画」をクリックしてみてください。)
http://windowslive.jp.msn.com/moviemaker.htm

【PCの件】
Core i7 2630QM (4コア)以上 + GPU がお勧めです。
(ドスパラPCが安いようですよ。)
http://www.dospara.co.jp/5note/

書込番号:13408189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/03 16:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

いろいろなご意見を参考に検討してみます。

書込番号:13453966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング