サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2011年8月2日 00:24 | |
| 40 | 42 | 2011年8月19日 17:42 | |
| 6 | 8 | 2011年9月7日 14:27 | |
| 19 | 13 | 2011年8月1日 19:23 | |
| 8 | 6 | 2011年7月31日 01:02 | |
| 9 | 10 | 2011年8月3日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
大手家電量販店の店員からの情報ですが、60pも対応可能な新AVCHDの規格が7月にアメリカで発表されたという情報は事実でしょうか。これについてご存じの方があれば教えてください。
1点
フルHD60pと3DビデオがAVCHDの新規格に入る情報は、
デジタルビデオの板に載っています。
書込番号:13319737
3点
書込番号:13319795
0点
みなさん ありがとうございました。
現在HX5Vで撮ったものをWindows7 i5(NEC LL750/W)で編集していますが、カメラを60pにすると
パソコンもi7を搭載したものが必要でしょうか。
書込番号:13320235
0点
パソコンに関しては現状の負荷がどの程度なのかが分からないから何とも言えませんが
遅くなるだけなので必要は無いでしょう。
でも、ファイルを認識しないだろうからソフトは変更する必要があるでしょう。
AVCHD Progressive対応のロゴや記述がないものは駄目でしょう。
書込番号:13321082
0点
デジイチあるいはミラーレスでの対応はソニーがNEX-7で60P対応になるのは間違いないようですが、パナソニックはどうでしょう。60P用の高速センサー開発済ですかね?G3でも17M1080/60iでセンサー出力30コマ/秒でしたから。コンデジの世界ではHX100VとHX9Vだけですね。新型のWX30をプログレッシブ(センサーは可能だと思われるのに)対応にしなかったのはエントリー機と高級機の差別を残すためだと思われます。
書込番号:13321281
0点
今HX9Vを購入した場合 AVCHD Progressiveへの対応はどうなるのでしょうか?
書込番号:13321910
0点
HX9Vで使っているのが AVCHD Progressiveの規格ですから全く問題ありません。
AVCHD Progressive対応のBDレコーダーを買えばHDへの保存やBDへコピーして、再生が可能だということです。
書込番号:13322526
0点
PMBもAVCHD Progressive対応が必要と思いますが、バージョンアップで対応となるのでしょうか?
書込番号:13322752
0点
>AVCHD Progressive対応のBDレコーダーを買えばHDへの保存やBDへコピーして、再生が可能だということです。
それを確認できるのはいつになるのでしょうかね?
確認の方法を含めて教えて頂けますでしょうか?
確認出来たら、買う予定です。
年末までに・・・・!!
書込番号:13322757
0点
>それを確認できるのはいつになるのでしょうかね?
SONYは知りませんが、パナは機種ごとのAVCHD1080/60p対応状況を公開しています。
デジタルハイビジョンビデオカメラ 1080/60p再生・ダビング 対応表 ↓
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html
これはビデオカメラの対応表ですが、デジカメのAVCHD1080/60pも同じはずです。
パナは、まだAVCHD1080/60p対応のデジカメは発売してませんからね。
HDDへ保存して60p対応TVで再生は出来るが、BDへ「60p画質のままダビング」は出来ない。
一旦HDDへ取り込んで、BDへ「AVCHD画質でダビング」は出来る。
これはAVCHD60iに変換されると言うことでしょうか?
書込番号:13322952
0点
SONYは8月6日にAVCHD Progressive(AVCHD ver2)対応のBDレコーダーを発売しますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110714_460345.html
書込番号:13324748
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
素人ですみません。
この機種って、動画の綺麗さに評価が高すぎて、本来の静止画どうなのか?っていうのがわからなくて・・・。あんまりよくないから、動画に評価が集まるんでしょうか?
私は、教会内部や風景などを取ることが多く、人物はほとんど撮りません。動画も、今の機種は古くてついてないので、あったら使うかな?程度なんですが・・・そういう人向きではない機種でしょうか?サンプル画像はきれいに映っていて当たり前なので比較できなくて・・・。
とりあえず、ズーム16倍に惹かれています。建物をとるので、広角を優先して25oのものにした方がいいという友人の意見もあるにはあるんですが。
海外に転居するので、もしダメだった場合に買い替えが簡単には難しく、でもせっかくなので、写真は撮りたいと思い、かなりいろいろ悩んでいます。アドバイスお願いします。
2点
サンプルというのはメーカーのホームページに登録されている画像を見られたということでしょうか。ここに掲載されている画像を見ると個人的にはいいなと感じます。
書込番号:13315402
4点
素人さん向けに言うと、
このクラスのカメラとしては、画質は中の上の出来だと思います。
どんな場面でも安定して使えるカメラだと思います。
書込番号:13315647
3点
返信ありがとうございます。
ひろジャさん>
そうです。それぞれのメーカーのサンプルとか量販店においてあるやつですね。
でもあれって、そのカメラにとって、一番、いい条件や得意な写真を撮ってるんだろうな、と思って。同じ条件で、同じものを撮っている記事もなくはないですけど、2,3機種の比較なので、純粋にどう比較していいものか・・・。
エアー・フィッシュさん>
中の上ですか・・・それって、静止画中心の人間にとって買いなんでしょうか(それすら、迷いすぎてわからないです)。
ちなみに、上だと思われるのはどの辺か参考に教えていただけるとありがたいです。
書込番号:13315743
0点
L判で鑑賞するなら、中の上。まずまず、はずれ無し。
等倍鑑賞で従来のCCDの絵が好きなら、選ばないほうがいい機種。
書込番号:13315762
1点
返信ありがとうございます。
a/kira>
PCで見るなら、ダメって感じでしょうか・・・>等倍
基本はデータでの記録になると思うのですけれども、壁紙にしたりはしないので大丈夫かなあ。現地ではPCですが、最終的にはL版かフォトフレームになるかと思います。
今までのCCDが好きなのかさえ、すみません。
目で見たのにより近く映ってくれれば理想なんですけれども、詳しいことは。
(だから、かえって美肌効果とかはいらないと思っていたり)
どれにしたらいいか、また、迷子になりました・・・。
書込番号:13316064
0点
カメラって難しいですね。
さて、PC壁紙やフォトフレームに必要な情報は、せいぜいたったの100万画素程度です。
今のデジカメは軽く1000万画素あるので問題ありません。
おおよその目安として、
クチコミ件数で200〜300件以上あるカメラは大丈夫だと思います。
HX9Vは買って損は無いカメラです。
個人的にはフジフイルムF550EXRを勧めたいところではありますが(笑
書込番号:13316707
4点
>静止画中心の人間にとって買いなんでしょうか
==>
動画メインでなくて、静止画中心なら、キヤノン、フジ、ニコンの方がお勧めだと思います。
スペックには書けない発色の性能(AWB), Flash性能とかも違います。この3社は、多くの人が好ましいと感じる発色が得意です。実際に使うと 小手先のデジタル小技とは違う 老舗のカメラメーカ、フィルムメーカのノウハウ差、きまじめさ を感じるでしょう。
個人的には、
http://kakaku.com/item/K0000226508/
かな。 動画も一応 Full HDのStereoで、十ニ分綺麗です。
でも、予算が許すなら キヤノンの S95かな。こちらは良質のCCD採用機です。
後、ズーム機能というのは、最初から絶対に多用するぞという人以外は、あまり使わないもので、大は小を兼ねるとはなりません。高倍率ズームは 一般に暗くなるもので、それにともなう弊害も色々あります(ここらもスペック表には出ませんね)。
鳥の撮影とか、月を撮るとか(でもそれでは倍率が足りない)。
風景などの遠景の場合は不可能ですけど、自分で移動できる距離ならカメラで被写体に近づく方が 安易にズームを使うより好結果が得られます。
書込番号:13317208
4点
返信ありがとうございます。
エアー・フィッシュさん>
本当に難しいです・・・。PCだったらある程度、数値で割り切れるんですけど、カメラは同じ数値でも出来上がりが全然違うので。
>クチコミ件数で200〜300件以上あるカメラは大丈夫だと思います。
なるほど、そういう見方もあるんですね。なんか、その場合、新しいカメラが不利なのかな、なんて。評価は新しいものは元々好きな方が買っているからか、件数が少なくて高評価だったり、見極めが難しいですね。
F550EXRも実は考えてます。ただ、フラッシュがポップアップするのって賛否が分かれているようなのでどうなのかなって。下手だから、手で影を作ってしまったりしそうな自分が・・・。
2560x1440モニタが欲しいなぁさん>
カメラはカメラ屋でってことですかねー。
IXYは新しいのがでますよね。キャノンならIXYよりパワーショットがいいんじゃないかという意見も周りではあったんですが・・・素人には耳慣れない機種で。
ズームはですねー、確かに近寄れれば一番なのですが、主な滞在地が、崖や絶壁に建物があるという立地なので、ある程度は欲しいところなんです。
欲を言ったらきりがないんですけれども。
書込番号:13318372
0点
このカメラは概ね70〜80点くらいの写真が撮れるカメラだと思います。
拘る方には物足りないでしょうが、オート主体で撮るなら非常に安定感のあるカメラなんじゃないでしょうか。
(特に暗所や逆光時など)
書込番号:13319672
0点
こんばんは。
先日夜のイベントでお祭りを撮影する機会がありましたが
動画・静止画共に納得できるレブルのものが撮れました。
プレミやオートですがISO3200でもノイズ処理が良くて
高感度特有のノイズは目立っていない気がしました。
動画の方もバッテリー残りメモリ1つから約15分撮影できましたので
諦めずに最後までバッテリーを使いきりました(^^;
一応、静止画の方だけですが。。。
書込番号:13319975
0点
移住予定@EUさん、
の現在お使いの機種が分かれば良いのですが?
私は殆ど静止画で使ってますが、概ね満足しています。
動画関係にに話題が多いのは
このデジカメの動画が出来が良いからではないでしょうか?
おそらく動画を重視している方が多く購入しているからでしょう。
静止画も細かな設定も可能ですが、
プレミアムオートで撮っている方が大方ではないかと思います。
どんな場面でも其れなりに撮れてしまうので楽です。
書込番号:13320196
0点
回答ありがとうございます。
ふくしやさん>
完全にオートかと・・・そもそもシーンの切り替えやフラッシュOFFすら、いまいち覚えきれないまま、今のやつは使わなくなってますんで。
MoonGetさん>
写真ありがとうございます。お祭りいいですね!
右手に映ってるのはビルでしょうか??価格.comの比較記事(と言っても、3つだけ)でも気になったのですが、どうもこういう部分がソニーは黒くつぶれて、残り2つに比べると全体に暗い印象だったんですが・・・ソニーの個性なんですかね?
無駄にぴかっと明るくなるのも変ですが黒くつぶれちゃうのは、聖堂みたいなところではのぺっと映りそうで・・・。
B・コミックさん>
今持っているのは、DSC-T70です。使ってませんが。
購入時は新製品で、サバ―ショットのこのタイプで上から2番目くらいの値段だったので、機能も問題ないだろうと思って買ったんですけど(そのくらい素人なんです)、実際使ってみると、友人の他社製品では全景が入る建物がT70では映せず・・・なんで?と思ってたんですね。その後、買った年くらいしか使わず、今までカメラなしで生活してたんですが。
で、今回、やっと、広角の意味を知って、どうせ買うなら、調べなきゃーって、思ったんです。
やっぱり動画重視の方が買われるんですか・・・動画、撮らないだろうな。今さらなんですけど、動画は付いてないと思ってたんですけど、今見たら、ついてるみたいです。そのくらい使わないです(苦笑)
書込番号:13320600
0点
移住予定@EUさん
HX9V、静止画が悪いわけでは有りません。
他のデジカメに比べて動画がいろんな意味で良い所が多いので
動画も重視されている方が買われるのかと思います。
DSC-T70をお持ちで、オート撮影が主になりそうなら
HX9Vで良いのかと思われます。
ボディサイズとか重さが一回り大きいので
現物を確認される方が良いです。
風景を撮るのにスイングパノラマも役に立ちそうですし、
出来の良い動画も勿体無いのでスナップ的に使えば良いかと思います。
スイングパノラマ機能はスタート時
カメラ本体を縦、横どちらからでもOKで、
縦スタートからだと超広角の様な感じに撮れます。
書込番号:13321945
0点
静止画メインだったら、上で言ってる人がいますが、キャノンとか、フジとか、ニコンがいいと思います。キャノンとフジのデジカメも使ってるんですけど、そっちだと、写真らしく写ります。HX9Vは綺麗ですが、なんか、写真っていう感じじゃない画像です。
でも、こっからリンク貼ってあるフォートラベルとかでサンプル画像見て、他の機種のと比べて違いがわかんないとか、どれでも綺麗に見えるっていうんなら、HX9Vで全然問題無いと思います。動画はめっちゃ綺麗です、そのうち動画使う予定があるんなら、HX9Vがおすすめです。あと、このカメラ、レンズがカクカクするやつがあるらしいです。
書込番号:13322816
0点
回答ありがとうございます
BOBOBさん>
画像ありがとうございます。港みらいですかね?
気になるのはこのビルの暗いところが、黒塗りみたいになることですかね・・・そうならずに、ビルの形がわかるやつもありますよね。暗いところの利用率が高いので気になります。
月は十分きれいですねぇ・・・。
B・コミックさん>
大きさ!現物見たんです。正直、ごついなと。それは気になってまして、その点ではHX7Vの方がいいんですけど、性能的にねっていう。 それも悩みどころです。
画像ありがとうございます。
スイングパノラマは、こうやって使えるんですね。縦なのか・・・(仕組みを理解していません)でも、これはよさそうですね。確かにこういう横に長い風景が多いですからね・・・。
のんびりでんでんむしさん>
〉HX9Vは綺麗ですが、なんか、写真っていう感じじゃない画像です。
私の違和感もそれなのかなあ・・・。
画像はですね、比較しちゃうと違いはわかりますね。目ではわかるんです。だけど、それがどうして(なんの値で)違いがでるのかわからないので、私が使う状況ではどうなの?っていうのがわからず、決められないっていう。何せ広角を理解したのが先月ですから(苦笑)
海外に住むのは初めてなんで住んだら動画も撮るのかなあ?なんて思うのですが、今のところは未知です・・・使いわける財力があったらなあ。
書込番号:13323022
0点
>私の違和感もそれなのかなあ・・・。
==>
裏面CMOSタイプのソニーのコンデジは、中でデジタル画像処理を相当 深くかけてますね。
塗り絵的な 裏面CMOSの特性に加えて そこを、人工的、CG的、アニメ的 と感じる方もいるようです。
一方、それが良いと感じる方もいるようなので、使う人の好みなのでしょう。
この価格.comのページの上の方の
4travelサンプル画像
には、このカメラで素人が撮影した写真が沢山載ってます。
こういう作例を見て ご自分で”静止画が綺麗”と感じるのなら良いのでは?
書込番号:13323251
2点
HX9Vの写真に違和感を感じられてるようなんで、他社カメラで撮ったの写真見て、いちばん好きな画質のカメラを選ぶのが良いんじゃないですかね。一台であれもこれもは無理かも。僕は、動画メインでこの機種買って、写真はキャノンかフジのカメラで撮ってます、2台持って歩ってます。前は暗いトコはフジのデジカメが強いって言われてたんだけど、今はどうなんですかね??あと、HX7Vも、写真の画質はHX9Vとほぼ同じでした、買う前に撮り比べしたんで。使いやすいってのと、ホワイゴバランスが安定してんんのは、キャノンな気がしますね。フジは今はわかんないんですけど、前は青みがかったり、色かぶりとか結構してましたよ、露出もHX9vとかキャノンに比べると不安定でした。初心者さんだったら、好みの写真画質とホワイトバランスと露出の安定度を優先して選ぶと、後悔しないんじゃないかと思うんですけど。
書込番号:13323354
0点
回答ありがとうございます。
Hometown Heroさん>
裏面CMOSタイプは暗所に強いと聞いたので検討し始めたんですが、画像処理に問題があるんですかね。気になるのは、暗いところが黒くトーンのっぺりしている気がするんですね。
建物どうしの境目とかがなくなっちゃったり。処理のせいですかね。
〉こういう作例を見て ご自分で”静止画が綺麗”と感じるのなら良いのでは?
これが、何気に素人には難しいんですよ(泣)暗所や夜景の写真は、実際の景色がどのくらいの明るさだったのか、がわからないと、本当にくらいからその写真が暗いのか、カメラのせいで暗いのかわからないですし・・・。ほかの方にもお勧めいただいたので、見てるんですけどね、フォートラベル。
価格.comの比較記事をみて同じ条件で夜景を映した時の明るさがものすごく機種で違うことを初めて知ったんですけど、そんな比較写真めったにないし、それも3つの機種の比較しかなかったんで。
のんびりでんでんむしさん>
静止画の画像重視で、で1から選びなおした方がいいってことですかね。
ズームと広角の値的には幅があってこれがいいんですどね。もともとはそこから気になりだしたんです。
ホワイトバランスと露出の安定度・・・っていうのがどういうことなのかがわからないんです。光加減ですかね?私は暗所重視なんですが、量販店は明るいので、試せないのも難しいところです。
2台持ちだと私の場合、バッテリーとかも余分に持ってかないと不安なんで、重量のこととか考えると渡航時にどうなのかなあ、と。あと、現地でもPCとデジカメ2台を日常的に持つのはきついですね。旅行とかはいいのかもしれませんが。
書込番号:13323514
0点
>ホワイトバランス
=>
ホワイトバランス(この場合はAutoWhiteBlance)というのは、色調を自然に見えるように自動調整する機能です。 言葉上の意味は 白を白に写す機能ですが、実際はそう単純でもありません。
これが下手だと
1.電灯色の照明の写真が、真っ赤になる
2. 人物の周りに緑や青いものがあると、顔の色まで緑や青に変わって不自然に感じる。
3.蛍光灯の照明で人物の顔色が悪くなる。
4.極端な場合、色が全く変わる、回転する(真っ赤に燃えるストーブが紫色になるとか)。
などなど、使用環境でさまざまな問題が出ます。
光学的に言えば、黄色い電灯の下での物の色は、本当に黄色方向に色が変わるのですが、そのままだと人間の目には不自然に写るのです(人間の脳が無意識に色を補正してるため)。
ここらは完全に補正するだけでは不十分で、AWBが上手なメーカは、雰囲気を残しつつ、でも違和感は感じないように上手に調整してくれます。
ここらは仕様表では読めません。 個人的にはとても大切な機能だと思うのですが、数値化できないので説明しにくいです。
>フジは今はわかんないんですけど、前は青みがかったり、色かぶりとか結構してましたよ、露出もHX9vとかキャノンに比べると不安定でした。
いつ頃の話でしょうか?
ちなみに 僕は FUJI F31 のユーザでもありますが、違和感を感じた事は少ないです。薄暗い室内メインだからかな?
書込番号:13324160
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ソニー純正の専用のケースは
ソフトキャリングケースLCS-CSX
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13269450/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/LCS-CSX/image.html
ソフトキャリングケースLCS-HH
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/LCS-HH/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/LCS-HH/image.html
他には100円ショップに行って、このカメラに合うケースを探すという手も有ります
書込番号:13313770
2点
SONYは昔サイバーショット用のシリコンジャケットを出していましたが
最近はないようですね。
カメラ本体へのキズを気にするならあれが一番いいんですけどね。
書込番号:13314568
0点
願わくば、DSに付ける様なシリコン製のカバーなど有れば安心して使えるのですが…。
書込番号:13314618
1点
http://www.yodobashi.com/ec/category/19341_500000000000000301/index.html
シリコンジャケットは、なさそうですね。
書込番号:13317720
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
お盆に帰省するのに光学24倍の他社のコンデジとで迷った末ついにHX9Vを買いました。
静止画も動画も十分満足しています。
唯一困っているのは動画再生がスムーズにいかない事です。
PBMだと音声は問題なく聞こえるのですが画像がカクカクします。
それで過去ログを見せて頂いてsplash liteを導入しましたが
GOMとsplashliteだと映像は普通に見られて音声が途切れ途切れになります。
環境 WindowsXP SP3 Pentium 4 CPU3.00GHz 632MB
良い解決方法、アドバイスなど有りましたら是非ご教示願います。
0点
CPUの能力不足、メモリ容量足らずです。
メモリ容量アップとグラボ追加では、如何ですか。
shopブランドなら、高速CPU搭載でも
10万円で購入出来ます。買い替えも
検討してください。
書込番号:13312785
5点
今から仕事さん
返信有り難う御座います。
PCは普段差ほど使わないので新しいPCの購入はまだ考えられませんが
とりあえず教えて頂いたメモリーの増設の方から試みます。
メモリーを購入し増設後に結果をご報告します。
また宜しくお願いします。
書込番号:13313133
1点
徐々に追加していっても結局費用だけかかって効果が得られないのではないかと心配。
書込番号:13313187
3点
余計なお世話ですが、メモリを増設してもあまり変わらないと思いますよ。
私のは去年までPen4-3.2GHz、4GBのWindows-XPでしたが、とてもじゃありませんがAVCHDは扱えなかったです。
クアッドコア2.8GHzのWindows7マシンに変えたところ、まるで別世界のように快適になりました。
PC本体だけなら10万円以下で十分、別世界へいけますよ。
書込番号:13313298
3点
お持ちのPCで再生がままならないなら、思いきってパナソニックかSONY製のBDレコーダーで、編集→BDへダビングという手もありますよ。
(デジタル放送録画もできるオマケ付き(逆かな?))
書込番号:13313578
2点
ihachiiさん ダンニャバードさん
返信有り難う御座います。
メモリー増設では無理の様ですね
メモリーは既に午前中に注文してしまったので期待せずに増設だけやってみます。
あと同様の状況の人も見ておられるかもしれませんのでダメでも報告だけさせて頂こうかと。
PCの買い換えを検討し始めました。が、PCのこともよく分かりません。
デルの以下のものを検討していますが口コミを見る限り躊躇しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240688/
参考の為、PCのオススメがありましたら幾つか教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
六畳一人間さん
BDも検討しています。
ゆくゆくは必要になると思いますので売れ筋などチェックしていきたいと思います。
有り難う御座います。
書込番号:13314678
0点
>GOMとsplashliteだと映像は普通に見られて音声が途切れ途切れになります。
==>
お使いのPCは相当古いようで、splash liteの動画再生支援が有効に使えてないのではないでしょうか? ビデオカードだけ差替えも考えられますが、ちまちま換えるより、そろそろ乗換えた方が手っ取り早いでしょう。
最近はノートの価格破壊が起きてるので、スペック的にはこのクラスのノートPCでも十分対応可能です。
http://kakaku.com/item/K0000230650/
液晶品質は値段なりですが、外付けDisplay等で対応可能です.
でも このノートPCって HX9Vと数千円しか変わらないんだなぁ...
書込番号:13314878
1点
2560x1440モニタが欲しいなぁさん
リンク先見て来ました。
とても参考になりました。有益な情報を有り難う御座います。
AVCHDがサクサクと見られる様であれば、
http://kakaku.com/item/K0000259019/spec/
このノートPCで検討してみようかと思ってます。
またいろいろと教えてください。有り難う御座いました。
書込番号:13315562
0点
予算的に可能ならEdge(はじっこ)でも一応 ThinkPadの名前が付いてるのでそちらがよりベターでしょう。G570クラスはさすがに ThinkPadを名乗れない。
PCのハードスペックがあがっても、対応ソフトを使わないと性能をいかせないのは同じなのでご注意を。 コマ落ちしなくても 動画再生程度で CPU使用率90%とかだとスマートではないですね。
ハードとWindows7でOS版数アップすれば、全て解決とはいきません。
書込番号:13317139
1点
パソコンではなくHDMI端子接続でフルHDの大画面テレビでの鑑賞が最高です。せっかくの高画質を大画面で見ないのはもったいないです。
書込番号:13317233
1点
上にあげた3万円代ノートを含めて最近のノートは多くは HDMI付いてるので、大画面TVにつなげて見るのも何の問題はないけど、ライブラリ化とかせず、ちょい見なら直接接続もあるんだろうね。
書込番号:13317325
1点
スレ主さん
もう見てないかもしれませんが...
>デルの以下のものを検討していますが口コミを見る限り躊躇しています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240688/
私、デルとは長いつきあいで、十数年前に仕事用に初めて買って以降、合計デスクトップ4台、ノートを2台購入しました。
いずれの機種も特にトラブルに出会うことなく、ノート2台は親類宅で5年以上健在、デスクトップも3〜4年ごとに買い換えていますが、故障したことないですよ。
(自分で破壊したことはありますが。)
現在も最新のXPSを使用していますが、とっても快適です。
ご参考まで。
書込番号:13322631
1点
●メモリ増設しました。
皆さんのご指摘通り動画再生に変化はありませんでした。
結果報告だけさせて頂きます。
2560x1440モニタが欲しいなぁさん
何度も有り難う御座います。
ノートPCの良いのを探せたのは 2560x1440モニタが欲しいなぁさん のお陰です。
納得出来て大変気に入っています。
有り難う御座います。
子怡さん
>HDMI端子接続でフルHDの大画面テレビでの鑑賞
それも良いですよね。
当分はその方法で動画を撮りだめして置いて
HDMI端子接続で見て楽しむのも良い方法だと思います。
その方法だと慌ててPCを買うこともなくなりそうです。
有り難う御座います。
ダンニャバードさん
そうですよね。
実は家もデル使っていますが特別トラブルはありません。
ただ初期不良があったので問い合わせた時に中国人の少し分かりにくい言葉での対応だったのが印象的で
本格的なトラブルがあった時は大変だろうなと思った事がありました。
現在使っているPCは5〜6年前に17万ほどで買ったものでデジカメ写真の整理以外には
ほとんど使っていませんので、もう少し使ってから買い換えをしたいと思っていましたが
ノートPCならもう一台有っても良いかもと思い始めています。
貴重な情報有り難う御座います。
[13319488]の【 60p対応の新AVCHDの情報は事実でしょうか】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=13319488/
を見せて貰って、実はスレ内容が難しくてよく分からないのですが
PC購入を少し待って、様子を見た方が良いと言う事につながるのでしょうか。
書込番号:13323218
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
連張りに近く、申し訳有りません。
この機種で60Pで録画した動画をDIGA DMR-BW830に保存したいのですが、方法は有りますでしょうか?
ほぼこの機種を購入したいと思っておりますが
だれか背中を押して頂ける解答お願い致します。
宜しくお願いたします
0点
今のBDレコーダーでは、1920x1080 60pを再生出来ても
60iで記録です。
我が家のBDレコーダーはフルHD60pの取り込みも出来ません。
この60pは新しいAVCHDの規格になったので、あおの規格の
搭載されたBDレコーダーなら、SDカードから取り込め
60pで記録出来ます。
書込番号:13309304
2点
トップ>新製品ニュース>家電>ブルーレイ・DVDレコーダー
「BDZ-AT350S」「BDZ-AT750W」
で検索を
書込番号:13310054
2点
「BDZ-AT350S」「BDZ-AT750W」
すごーい、BDに60P記録出来るっぽい
書込番号:13310737
0点
BW830は60Pに対応していないので、再生・保存ができません。
60Pで撮影した映像は、PCなどで60iに変換する必要があります。
写真はHX9Vで撮影したSDカードをDIGA(BW830/BWT1100)のSDスロットに入れたところです。
(撮影モードはFX→FX→FH→HQ→PS→PS→FH→FH→HQ→PS→FX→FHでテスト撮影したものです。)
BWT1100はDIGAのHDDには60Pのまま無劣化でダビングできますが、BDには60iでの保存となります。
BW830は60P動画(PS)は認識されません。
ちなみにソニーのBDZ-AT350S/750WはBDにも60Pのまま保存できるそうです。(ソニーの客相より)
私は60Pにあまり魅力を感じていないので、HX9VもビデオカメラのCX560Vも常用撮影モードは60iのFXですが。
書込番号:13311372
![]()
2点
皆様ありがとうございます。
やはりPでの保存は無理ですか
ファームアップも期待薄だし、結構AVCHDの規格って
適当ってか、変化しますね。
元々、結構ギリギリの規格なのでしょうかね・・
おっと、話が逸れてしまってますね。
購入までもう少し待つ事にします。
最低でも、8月発売とかのブルーレイレコダーで
Pでの保存が問題無く出来るのを確認してからですかね・・・w
今回は色々ありがとうございました。
書込番号:13316455
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
1枚のカードに静止画と動画を記録できますので1枚あれば大丈夫ですよ
動画をたくさん撮るなら16GBくらいの大きさのSDHCを用意しておくといいと思います
書込番号:13308994
2点
動画も静止画も一枚のカードの中に入りますが、記録されるフォルダーは動画の種類によって同じだったり違ったり
動画もいっぱい撮るのなら16GBとか32GBと容量大きめでスピードクラスも6以上のにされておけば良いと思います
でも万が一のメディアのトラブルのことを考えれば32GBを1枚よりは16GBを2枚の方が良いかも
書込番号:13309237
2点
動画は別なフォルダに記録されます。
特にAVCHDの場合、深い階層になります。
書込番号:13309276
2点
写真と動画と別々にSDカードを用意する必要はありません。1枚でも大丈夫ですが、写真用と動画用2枚のカードを持っておくと便利かもしれませんね。
書込番号:13309643
1点
バーミリオンさん
FRANKさん
午後から仕事さん
ありがとうございます!動画も撮れる機種は今回初めて使います。スピードがクラス別に有るのさえ初めて知りました。
性能が高ければ、自ずと値段も高いのでしょうね。やはりソニー製品を使うべきなのでしょうか…。安心できるお手頃価格のメーカーなど教えていただきたいです。
書込番号:13309914
0点
すみません!
今から仕事さんでした。間違いお許しください。
ひろじゃさん
ありがとうございます!
書込番号:13309928
1点
ぽかぽかぽんさん、みなさん、こんばんわ
私もつい先日このカメラを購入しました。
色々なスレで皆様が言われているとおり16G1枚であれば8Gを2枚等々の書き込みが多かったので先日トランセンドの8G
lass10を2枚を上海問屋にて購入しました。特に問題なく使えていますよ。
以前も上海問屋にてトランセンドのSDを購入しましたが今でも問題なく使えています。
当たり外れがあるかも知れませんので信頼できるものが欲しければサンディスク等の物を購入することを進めます。
しかし、どのメーカーの物も100%トラブルがない物を供給しているとは言えないと思います。
尚、動画を多く撮るのであればSDHCの容量も気になりますが、予備バッテリーの準備は必須かと思います。
先日の1泊2日の旅行にて静止画、動画合わせて6G分撮りましたがバッテリー1本では足りませんでした。
書込番号:13320451
0点
皆さん、本当にありがとうございます。
予備バッテリーは必要ですね。早速買いに行きます。
書込番号:13332013
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




