サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(5275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

もっさり解消か?

2011/05/22 10:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:502件

ほとんどの店から在庫が消えていましたが最近在庫有りのお店が増えてきましたね。まさかと思いつつ以前から問題だった動画開始時のもっさりが解消していないかと販売店でチェックしました、結果は別物になっていました、5秒ほどかかっていたプレミアムオートからの動画開始は2秒台になってました、またカウント開始表示秒数も0秒からスタートするようになってました、メーカーはこのもっさりはさすがにまずいとこの2ヵ月で仕様を変更したのかは分かりませんがユーザーはお店で在庫不足解消後の製品と比べてみたらいかがでしょうか? 但しダイヤル切り替えや連写の書き込み速度は変わらずでした、個体差やテスト環境の違いがあるかもしれませんが参考として書き込みさせていただきます。

書込番号:13037532

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/22 11:01(1年以上前)

なるほどなるほど…あとは価格だな。ありがと

書込番号:13037562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/22 14:36(1年以上前)

たしかに在庫ありの店舗がぼつぼつ出てきていますね。あ、オレオレさんも仰っていますが、価格ですね。

書込番号:13038400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/05/22 21:53(1年以上前)

まさかよ!様、興味深いレポートをありがとうございます。

この改善されたバージョンは、外箱にさりげなくシールとか貼ってあるのですかね?
最近購入された方のレポートを頂ければ幸いです。

書込番号:13040355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2011/05/22 22:05(1年以上前)

ありがとうございます。すでに皆様お持ちの初期ロットのもっさり解消がバージョンアップでできればいいのですが。機械物の初期ロットは買わない方が良いというセオリーがあてはまらなければいいのですが。

書込番号:13040419

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/22 23:21(1年以上前)

もともと、そんなもんだよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12774698/

書込番号:13040836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 00:11(1年以上前)

昨日届いたばかりのものは改善されて無かったですね
オートから動画ボタン押してからの動画に5秒くらいかかりました

書込番号:13041078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2011/05/23 00:18(1年以上前)

ありがとうございます、今度シリアルナンバーをチェックしておきますね。ところで録画開始時0秒から表示されますか?

書込番号:13041098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 01:58(1年以上前)

ちなみに僕のHX9Vのシリアルは22000番台でした

録画時間の件ですが0:00から0:01...とスタートしましたよ

書込番号:13041329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2011/05/23 11:12(1年以上前)

お待たせいたしました、在庫不足解消後のHX9Vのシリアルナンバー確認しました22300番台でした。ほぼ同じですね〜 

私の説明不足かもしれませんのでもう一度確認しますと

@ダイヤルがプレミアムオートで電源投入して約1秒で画面表示されたらすかさず録画ボタンを押してその約5秒後にカウント0:00から録画スタートします、ですから電源投入から約6秒で録画開始です。

Aダイヤルがプレミアムモードで電源投入5秒後(安定してから?)の最初の録画ボタンを押した時は約3秒後に、電源入れっぱなしで2回目以降の録画は約2秒で開始します。


Bダイヤルが動画モードの時は電源投入後液晶点灯スタンバイ表示まで約3秒、すかさず録画ボタンを押して録画まで3秒(この時カウント0:01スタートの時あり)、ですから電源投入から約6秒で録画開始です。電源入れっぱなしで2回目以降の録画は瞬時にスタートします。

まだまだもっさりしていますが特にAの電源入れっぱなし時は家族が気付く程度の変化がありました。

書込番号:13042058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/23 11:36(1年以上前)

もっさりももっさり、大もっさりでは?

書込番号:13042116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2011/05/23 11:52(1年以上前)

さすがデジやんさんいつもナイスつっこみ楽しみにしています! 

もっさり動作はビデオカメラとしては失格ですが動画はこのカメラのおまけと考えれば納得できるかなと思うようにしました。
メインの静止画は賛否両論ありますがなかなか良いもんですよ、持っているデジ一のキャノンX4とEF35F2の組み合わせで撮った画像を整理しようと並べてみるとどっちで撮ったんだっけと本当に分からなくなる事があります。

書込番号:13042156

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/23 12:00(1年以上前)

懲りもせず、帰ってきたのね。

書込番号:13042172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/23 13:54(1年以上前)

まさかよ!さん、普通にもっさりでは?と思ったり・・・

5V使いに自分には、ちょっと厳しいスペックですね。
対ビデオカメラは知識無いので、5Vと比較しか出来ませんが。
でも、その部分だけでしょうね、5Vが良いのは。

ビデオカメラと違って、日常携帯しサッと出し撮影に向いてるのだから
もっさりは困ったものですね。
次機種では、間違いなく進化するのでしょうが。

a/kiraさんは私に言ってる?何も懲りはしないけどな。
肩と趣味には凝るけどね。

書込番号:13042498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/24 11:59(1年以上前)

>5秒ほどかかっていたプレミアムオートからの動画開始は2秒台に・・・

の件ですが、PCのソフトの起動する時と同じ様な感じで
一回目の起動は遅くて2回目以降ははキャッシュされている分
早くなります。
変化は無いように思います。

SDHCのカードのReadの速度によっても
一回目の起動速度の変化は有りそうです。

書込番号:13046066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2011/05/24 13:04(1年以上前)

ありがとうございます、カードの速度によって違うかもしれないんですね! ちなみに私のSDカードは16GBクラス6でのデータです。それにしても電源投入後のデータ書き込みって必要なんですかね? 節電の為ほぼ毎回電源投入から使用するのでストレスになりますよね。でもコンパクトで動画性能が良い事を考えれば我慢できます!

書込番号:13046315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

メーカーの撮影サンプル出てますね。

2011/05/22 01:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/22 10:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

HX9V

HX5V

TZ10

Optio A30

HX9V、HX5V、TZ10、ペンタックスOptio A30の4機種で
比較撮影してみました。ペンタックスだけ広角が弱いので画角が
違いますがご了承ください。
個人的な評価ですとHX9Vが一番良いと思います。TZ10は解像度、コントラスト
の高さは良いですが、ややグリーンに寄っていて青空の色が違います。
HX5Vはやはりいまいちな画質ですね。A30は古いですがかなり健闘していますね。
(撮影日が違うので厳密には比較できませんが)

書込番号:13037366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/22 10:06(1年以上前)

B・コミックさん
画質比較、レスで投稿してしまい失礼しました。

メーカーサンプル画像、基本的には良いと思いますが露出補正かけていますね。
オートだといまいちだったのでしょうか・・・。

書込番号:13037391

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/22 14:25(1年以上前)

この条件で+0.3、-1.0EV手動補正は当たり前だと思いますよ。

逆にそこまで補正かけるようだと、過剰補正になります。

書込番号:13038367

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2011/05/22 19:50(1年以上前)

自分の気に入ったのが一番良いでしょうね!

書込番号:13039712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/22 20:34(1年以上前)

サンプルは流石だね。私でも撮れるかな??

しかし値段が・・・

書込番号:13039925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズの異音

2011/05/21 15:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:106件

最近買ったのですが、望遠にしレンズが伸びきった所でコトって音がしませんか?

書込番号:13034253

ナイスクチコミ!0


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/21 15:39(1年以上前)

するよ

書込番号:13034261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2011/05/21 15:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
音するんですね・・・
不良品かと悩んでました。

しかし何台かデジカメ持ってますが、
こんな音するのは初めてです。
レンズがズレたような音で結構気になりますね。

書込番号:13034290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 17:40(1年以上前)

音ってどんな音ですか?
今日届いたばかりのHX9Vで今試してみましたが音自体しませんでした

書込番号:13034612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 17:46(1年以上前)

すみません
ことってするって書いてありましたね

書込番号:13034636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/05/21 20:01(1年以上前)

私のは、5,6倍から16倍の間に、4回程コトっ・・・コトっコトっコトって音がなって、画面がブレます。本体に振動が伝わります。動画撮影時一番わかる。
ロットの関係で、ならない物があります。展示機で試すとスムーズにいきます。 
私思いますが、リコールと思います。
メーカーに相談いたしましたが、そんな情報は無いと言っていました。本当かな??

WX5・7・10でもあった現象です。HX7Vは無いですね!

一様交換してくれるみたいですが。心配だ!!


書込番号:13035122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/05/21 20:36(1年以上前)

家電販売店に行き確認してきました。
展示品音しないですね

私のはちょうど16倍になった時に音がします。
振動も伝わりますね
動画だと音も入ります。

明日にでも買った所に連絡入れてみようと思います。
nisiyan1975さんはメーカーに連絡してメーカーの方から交換となったのでしょうか?

今まで家電含めてこういうの初めてです。

昔からソニーは個体差や故障が多いと聞きますが・・・
ソニーやめとけば良かったかな

書込番号:13035252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/05/21 20:55(1年以上前)

〔メーカーの方から交換となったのでしょうか?〕いいえ、カメラ量販店で。

この機種はレンズに嫌なクセがあります。 上に向けてテレからワイドにすると、途中で一段外れる音がする。 カタンっと! これはこの機種全て起きる現象みたいです。
まあ、コスト下げるとこうなるのは、当然でしょう。

でも、動画の手振れ補正は、優れものですよ。私は後悔してませんよ。
愛着付きました。毎日持ち歩いてます。

書込番号:13035325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/22 09:41(1年以上前)

過去スレに既出です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12961547/

書込番号:13037278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2011/05/23 12:17(1年以上前)

昨日ビックカメラに展示品を見に行った所
ソニー販売員の方がいましたのでみてもらいました。

明らかにおかしいので買った所に問い合わせて下さいと。
しかしメーカーでの確認、交換はできないとの事・・・

過去スレでもレンズの異音、振動出てるのにソニーは把握していないのだろうか?


書込番号:13042210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/05/24 23:30(1年以上前)

今日、交換して頂きましたが同じでした。やはりこれはレンズ駆動の仕様ですね? ロットの製造も有りますが、まともな物が無いようです。展示機と新品3台調べてみましたが、タイミング違いで症状は同じでした。 まあしょうがないですね! 諦めます。 

書込番号:13048595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/05/25 08:43(1年以上前)

私も交換してもらうことになりました。

交換後も変わらなかったんですね・・・
仕様ですかね〜?

展示品3個見てきましたが、すべてまともに動いてました。
ちゃんと動くのがあるのであれば
設計上の仕様というよりソニーの製品品質、組立工程
チェック体制の不備のような? 
以前だったらこういうのはすぐ対処して改善してたと思うのですが?


2,3日中には交換品が来る予定なのでまた確認してみます。

書込番号:13049554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2011/05/26 12:04(1年以上前)

交換品届きました。
16倍になる直前に出る音は少ししますが
動画に残るような振動は軽減されてます。

しかし今度はズーム中にブレが・・・
こんなスムーズに動かないレンズなんて
今までの他のデジカメには無かったなぁ

かなり品質にムラがあるようですね?

せっかく買ったのであきらめて使っていきます。
(もう一台別なの買いそうですが)

親身になって対応していただいた販売店の方には感謝です。

書込番号:13053460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

手放す前にお聞かせください。

2011/05/21 14:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:51件

本機発売後間もなく購入しました。これまではFX01→FX37とパナできましたが、動画の美しさを考慮し、本機を購入しました。

ディーガのためダビングの不自由さはありつつも動画性能には満足しているのですが、写真の色合いにはどうしても我慢できません。

自分としては家族の写真をメインで撮っていますが、肌の色が血の気がないように見えて仕方ありません。これまでの機種ではいきいきした明るい肌色だったのに比べ、青緑系の色が勝っているのか冷たく感じます。編集ソフトで赤みを増すと顔だけでなく全体が赤っぽくなってしまいます。マニュアル撮影での調整もあるかと思いますが便利なプレミアムおまかせオートが利用できません。

色については皆さんのさまざまな感想がありますが、このままでは我慢できないのでパナのコンデジに買い替えを検討しています。

皆さまのご意見をお聞かせください。

書込番号:13034072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/21 14:35(1年以上前)

HX9Vは、動画用、逆光HDRとパノラマ用として使えば
良いのでは。
1台で100%満足出来るカメラは有りません。

もう一台は、LX5かマイクロ4/3のGF2を考えたら
良いかと思います。

書込番号:13034087

ナイスクチコミ!3


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/21 14:46(1年以上前)

同じようなクラスとなるとTZ18かTZ20だよね。
動画も重要ならTZ20、動画は、我慢出来るならTZ18買っちゃって、
暫く両方使って、気に入らないのをオークションいきがいいんでない?

でも、TZ7,10と使って、HX9Vに買い換えたんだけど、
確かに緑っぽいパナ、赤っぽいソニーと感じるけど、
肌色の発色にそれほど違和感無いけど??

無難なサンプルアップしてみたら?案外、違った切り口の解決策が見つかるかも?

書込番号:13034121

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/05/21 17:15(1年以上前)

美肌モードとかどうなんでしょうかね。
少なくとも、ホワイトバランスの調整(ワンプッシュが使いこなせればベスト)で、
何とかなりそうな気がしますが...

結局買い換えても、プレミアムオートのような機能を使うのであれば、
同じ結果になる可能性はあります。

書込番号:13034537

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/05/21 21:00(1年以上前)

ホワイトバランス設定の中で、工夫してみてください。
ワンプッシュや、ホワイトバランスシフトもあります。

撮影後には、SilkypixやAdobePhotoshopElements等で色合いを簡単に調整できます。

特に癖のあるカメラだとは思えませんので、ご自分の工夫によって、色合いも許容範囲にまとまるのではないでしょうか。手放すのは、勿体無い気がします。

カメラを替える事よりも、現像ソフトやレタッチソフト一つ買う方が効果が高い場合があります。

書込番号:13035334

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/22 00:16(1年以上前)

デジカメやビデオカメラの絵は、緑を若草色に、肌色を健康的に
写るよう調整している場合が多いです。ソニーサイバーショットも昔はそうでした。
αを手掛けるようになって、一眼の絵作りの影響からか極力自然な色に近付ける
よう調整しているようです。ただ、自然な絵というのは地味な絵とも言えなくもない
ので、そこは慣れも必要かもしれません。

書込番号:13036232

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

AVCHD方式だと?

2011/05/20 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

現在、WX1をスチル50% ムービー50%の割合で使っています。

動画性能が上がったHX9Vを購入予定ですが
AVCHD方式だと何がいったい便利なのでしょうか?

液晶テレビもブルーレイレコーダーも買う予定なのですが
AVCHD方式のデジカメを買うならSONY製で統一させておいた方が
都合良いのでしょうか?



※液晶は東芝レグザを頭に入れておいた。

書込番号:13030136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/20 14:23(1年以上前)

最新のレグザブルーレイもAVCHDに対応したようです。

書込番号:13030160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/20 14:36(1年以上前)

AVCHDは今の所、ハイビジョンの定番規格なので一番ストレス無く使えます。
VTRでベータがS−VHSに負けたように、東芝もHD−DVD→AVCHDに路線変更ですね。

書込番号:13030182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/05/20 14:51(1年以上前)

HDーDVDが争っていたのはブルーレイだと思いますが…それはイイとして…(^_^;)

AVCHD自体はパナソニックDIGAでも標準規格になっています(AVCHDを策定したのがパナソニックとSONYだから当然ですが)が、DIGAではパナソニック製カメラのAVCHDしか撮影日別タイトル自動振り分けをしてくれません。他社カメラのAVCHDだと、カメラ内にあるデータをまとめて1タイトルにして取り込みます。

私はSONYカメラのAVCHDなら、SONYのBDレコーダーをオススメします

書込番号:13030214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/20 15:16(1年以上前)

結局、メーカーの戦略もありソニー→ソニー→ソニーが良いのでしょうね。

なにをメインに考えるかですねえ。

TVを主にすれば、東芝TV→東芝BD→HX9

デジカメメインなら、東芝TV→ソニーBD→HX9
          ソニーTV→ソニーBD→HX9

の選択になるかも

書込番号:13030281

ナイスクチコミ!2


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/20 15:51(1年以上前)

SONY のブルーレイ機は HX9Vの1080/60p に対応していません。Panasonic のブルーレイ機は HX9Vの1080/60p に対応しているそうです。ややこしいですね。

書込番号:13030359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/05/20 16:36(1年以上前)

ihachiiさん

便乗質問申し訳ありません。
パナソニックDIGAでは、1080/60pのままディスク作成も可能なのでしょうか?

書込番号:13030466

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/20 16:53(1年以上前)

テレビ東芝<>ディーガBW690<>デジカメHX9Vで使ってます。

1080/60Pは、メモリーからの再生とHDDへの取り込みのみです。
DISKにする場合は、1080/60Iに変換されます。

ちなみにBRタイプは、60Pに対応してません。

書込番号:13030512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/05/20 18:08(1年以上前)

a/kiraさん

ありがとうございます
60Pのディスク化が、はやく規格化されるといいですね。
私もHX9Vを使用しておりますが、ディスク化や後の編集のこと考えAVCHD60iを常用しています。
動画からの静止画切り出しがメインの時は60Pをと思っておりますが、今のところまだ一度も使用したことがありません。

書込番号:13030760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SNAP×SNAP!! 

2011/05/20 18:39(1年以上前)

こんばんは。

AVCHDはMP4 (MPEG-4)などに比べて、圧縮率が高いため、
同じ容量でも長時間の保存が可能です(もちろん高画質)

ビデオカメラでも普及している一般的な形式なため、
DVDやBDに焼いて人にわたすときでも取り回しが良いでしょう。

レグザZ1で使用していますが、
ソニーのデジカメのAVCHD動画も、Z1で普通に再生できます。

ブルーレイレコーダまで視野に入れると、
細かい連携まで対応したければ同メーカーで揃えた方が
ベターですね。

書込番号:13030854

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/20 20:10(1年以上前)

一緒だ、うちもZ1だよ。

ここ、さんしょうしてね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12949842/

パソコンにPRAIVATEフォルダーごと保存して、必要に応じてDIGAで60Iに変換してます。

書込番号:13031154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/20 20:24(1年以上前)

私はいつも動画は60Pで撮影し、HDDへの取りんで高画質再生を楽しんでいます。DISKにし保存の必要があれば1080/60Iに変換してDVDを作っています。AVCHD形式FHモードに変換されたDVDですが、元画質が良いとやはり画質は綺麗です。60Pモードは楽しめますよ!

書込番号:13031207

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 tgs1420051さん
クチコミ投稿数:19件

「動画撮影において、連続撮影できるのは1回の撮影あたり「AVCHDモード」で最長約29分」

とHPにあり、連続撮影できる時間に制限があるということは、理解できます。


 カメラに触れずに例えば80分撮影をしたい場合、自動的にカメラが、ファイルを3分割して
くれて保存されるのでしょうか?
 それとも最大29分で録画が止まってしまい、再度スイッチを押したりしないと録画が再開
されないのでしょうか?

 お教えいただけると幸いです。
 


書込番号:13029582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2011/05/20 10:40(1年以上前)

止まります。
押し直さないと、続きは撮影しません。

公式のQ&Aにあるよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034705

確か、輸出の規制を回避するための措置だったように思いました。

書込番号:13029605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/05/20 12:47(1年以上前)

>輸出の規制

EUで30分以上録画できるのはビデオ機器とされて、輸入関税13.9%がかかるためのようです。

書込番号:13029910

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/20 14:28(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100820_388029.html

ご参考まで。(中ほど)

書込番号:13030169

ナイスクチコミ!0


スレ主 tgs1420051さん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/21 01:29(1年以上前)

たかおうさん
うさらネットさん
じじかめさん

ありがとうございます。


じじかめさんに改めて質問させていただきます。
教えていただいたリンク先に、


「相変わらず連続撮影が29分までという制限がある。1ファイルは2GBまでで、AVCHD撮影の場合は2GBを越えた場合はファイルが新規作成されて撮影が継続される仕組みだが、MP4撮影の場合は、2GBに達した時点で撮影が終了する。」

とあるのですが、この内容はNEX-5に関してで、DSC-HX9V にはそのままは、あてはまらない?
ということなのでしょうか?

あてはまるなら、AVCHD撮影の場合は、自動的に2GB毎のファイルが作成され、自動的に撮影が継続される...ということなのでしょうか?

くどくて申し訳ございません...

書込番号:13032528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/05/21 02:15(1年以上前)

tgs1420051さん

>AVCHD撮影の場合は、自動的に2GB毎のファイルが作成され、自動的に撮影が継続される...ということなのでしょうか?

そのとおりです。
SONY製デジタルカメラのAVCHDに関する仕様は全機種共通です。
HX9VもNEX-5も連続撮影可能時間に29分制限があり、2GB毎に(正確には1.95GB程度)
ファイルが自動分割されます。

ちなみに、付属ソフトPMBを使用してPCに取り込んだ場合、保存先がNTFSフォーマットされ
ていればカメラで2GB毎に自動分割されたファイルを1つのファイルに結合してくれます。

書込番号:13032628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tgs1420051さん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/21 07:04(1年以上前)

prayforjapanさん

丁寧で分かりやすいご返答ありがとうございました。
ずっと気になっていた懸念材料が解決されました。

2GB制限は余計だけど、仕方無いのかなとは思っていたのですが、
改めてカメラの操作をすることなく、ファイルの分割のみで撮影が継続されるのであれば、
良しとします。

結構後になってしまいそうですが...価格が落ち着いた頃に購入したいと思います。

書込番号:13032883

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/21 07:23(1年以上前)

> あてはまるなら、AVCHD撮影の場合は、自動的に2GB毎のファイルが作成され、自動的に撮影が継続される...ということなのでしょうか?

誤解されているといけないので念のため、

PSモードの場合 2GBで約9分撮影でき、その後も自動的に撮影が継続されます。ただし合計 30分になると完全に停止してしまいます。2GBの制限は有っても、撮影も、再生も自動的に継続されますから、ユーザは2GB制限は全く考慮しなくて良いです。

MP4 6Mモードの場合は 2GBで約35分撮影できる計算ですが、フルに2GBは使えなくて、30分で終了します。

書込番号:13032915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tgs1420051さん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/26 07:58(1年以上前)

ihachiiさん

返答遅くなり申し訳ございません。
アドバイスありがとうございました。

たしかに少し勘違いしていました。
どっちにしろ最大30分で連続動画撮影は止まってしまうんですね。
日本市場向けだけでも、制限が無くなればいいのに...

書込番号:13052890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2011/05/26 09:59(1年以上前)

わたしも国内向けは制限外して欲しいですけど、パナソニックなんかは外れてるって書き込みを見ましたね。

でも、電池が持たないですよ、たぶん。
HX5Vの話で恐縮ですが、30分の動画撮影でかなり消耗します。
連続で一時間も撮影したら虫の息なのではないかと思います。
撮影中に電池が持たなくなったらそれはそれでクレームになりそうだし、ある意味、規制を言い訳にした落とし所でうまく仕様を作っているのかなっていう気がします。

書込番号:13053165

ナイスクチコミ!2


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/26 10:12(1年以上前)

30分制限は関税対策のためと言うのはメーカが言ってるわけではなく、Web上でのユーザの推測なので正確なところは分かりません。発熱の問題かも知れません。

Panasonic TZ20は FullHD では 30分制限がありますが、HDでは制限なしなので関税対策ではないです。

書込番号:13053198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/05/27 22:08(1年以上前)

ihachiiさん 

> Panasonic TZ20は FullHD では 30分制限がありますが、HDでは制限なしなので関税対策ではないです。

TZ20の親戚、LEICA V-LUX 30のカタログを見ました。
その中に興味深いデータが・・・・。

Movies
16:9 format AVCHD: 1080i: 1920 x 1080 pixels (max. 60 min. per clip),
720p: 1280 x 720 pixels (max. 60 min. per clip).

本家TZ20が負けてるんですね。頑張れニッポン!

書込番号:13059119

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/28 04:45(1年以上前)

penguin_pastaさん 

> 16:9 format AVCHD: 1080i: 1920 x 1080 pixels (max. 60 min. per clip),
720p: 1280 x 720 pixels (max. 60 min. per clip).

60 min. per clip が「1カット 60分」という意味ですか。1勝 1敗というところですね。

1080i で 60分の実力があるのなら TZ20でもそうして欲しいですね。

書込番号:13060262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/05/28 08:37(1年以上前)

ihachiiさん

申し訳ありません、誤報のようです。(^^ゞ
LEICA V-LUX 30のカタログ
V-Lux 30 Brochure_gb.pdf
の記述を見て、一瞬、ぬか喜びしたのですが、

もう少し詳しい
V-Lux 30 Instructions_jp_en_fr_es.pdf
に(60ページ)TZ20と同じ「但し書き」を発見しました。

■ Recording time
A single [Motion JPEG]-format motion picture take can be recorded
up to a maximum file size of 2GB (Even with more memory capacity
available than 2GB, the recording will be terminated when its file size
reaches the maximum 2GB.)

With camera models 18 163 / 18 164:
An AVCHD motion picture can be recorded continuously for up to
29 minutes when [GFS] or [FSH] is set.

With camera model 18 162:
Motion pictures can be recorded continuously for up to 29 minutes.
● Release the motion picture button immediately after pressing it all the way.
● When there is no memory capacity left to store the motion picture,
recording automatically ends.

甘い言葉に騙されないよう、注意しないといけませんね。

書込番号:13060593

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/28 09:39(1年以上前)

LEICA は1080でも720でも30分制限があるということですね。その点では720で無制限の TZ20が勝ってますね。

もしかして、TZ20は LEICAとの契約でヨーロッパには輸出してないのでしょうかね。それなら日本独自仕様にできるというのも納得できますね。

書込番号:13060771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/05/28 10:18(1年以上前)

スレ主さん、申し訳ありません。HX9Vのスレッドですのでこれで最後にしますが


> 720で無制限の TZ20

実際に確認したわけではないのですが、制限があるという「但し書き」は確認していません。


一方、フルHD動画が記録できるオリンパスのリニアPCMレコーダー LS-20Mでは
1ファイルあたりの最長撮影時間に、
1920×1080 30fps 
  48kHz 16bit 約35分
  44.1kHz 16bit 約35分

1280×720 30fps
  96kHz 24bit 約45分
  48kHz 16bit 約1時間

とありますから、こちらは少なくとも日本仕様では、EU関税対策と無縁のようです。

書込番号:13060908

ナイスクチコミ!0


スレ主 tgs1420051さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/03 11:26(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございました。

残業続きで、バテテいて返信できず申し訳ございません。

PANAも候補には上がっており、本命は、
可能な限り動画撮影が継続することと、高ズームレンズ搭載のモデルです。

今年中に最終判断したいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:13085749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング