このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2011年5月15日 21:54 | |
| 14 | 3 | 2011年5月16日 19:56 | |
| 23 | 10 | 2011年5月14日 19:03 | |
| 55 | 19 | 2011年5月16日 14:34 | |
| 6 | 0 | 2011年5月12日 23:01 | |
| 15 | 13 | 2011年5月16日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
売り場で試した。
このプレミアムオート一つで
たいがいのことはオーケーである。
イソも絞りもシャッター速度も皆忘れてしまってよい。
正常な進化である。
高画素を不安視して申し訳ない!
(もとソニー関係者)
2点
忙しい時は、イソなんて構っておれませんね?
書込番号:13011621
2点
プレミアムオートはカシオのカメラのオートの名前。
ソニーは、「プレミアムおまかせオート」。
ま、細かいことですけどね。
しかし、良くこんな似たような(パクったような)名前を付けてられるなとは思います。
(パクり気味なのはソニーですよ、念のため)
書込番号:13011660
4点
元ソニー関係者なんですね。在庫がここまでないなんて今までソニーもなかったことじゃないですか。
書込番号:13011662
4点
じじかめさん、こうじならさん、その通りでございます。イソイソやってられんのです。間違うようなネーミングが得意なのでございます。実る田さん、小西六さんの大事な財産を生かして作っております。私はそういうわけで、デジタルスチルカメラはソニーを十年以上も同じ機種を使ってきたのでございます。どうぞ、サービス面、機能面、どんどん正直にご批判いただけると幸いです。ひろじゃさん、いつもありがとうございます。
書込番号:13012145
1点
どこまで行くのか、また行けるのか。ソニーの技術に期待したいですね。
書込番号:13012781
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ttp://www.youtube.com/watch?v=PnOzVo2nCmk
youtubeで発見。
バスの中から手持ち?アクティブ手振れ補正凄過ぎる。
まるでスタビライザーのようなブレの無さ。
3点
手ぶれ補正機構(てぶれほせいきこう、英: image stabilization)
書込番号:13011583
4点
ワイド端限定ですが、アクティブモードの手ブレ補正はすごいです。
DSC-HX5Vを持っていますが、吸い付くように止まります(^^
片手でラフに撮っても止まって映ってます。
現行機種は更に進化しているそうなので、楽しみですね。
書込番号:13011606
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
購入を検討していますが品薄のためか当地域では店頭にデモ機がないため質問します。撮影時にフラッシュがポップアップするのはわかりますが電源オフ時には自動で収納されますか?単純な質問で申し訳ありませんが回答お願いします。
0点
早速の回答ありがとうございました!
余談ですが、当地域では価格は高値安定の状況です。早く適正な価格になるよう願っています。
書込番号:13005422
0点
もちろんします。高値というのはこの価格.comに登録されている店舗もそうですね。なかなか価格が下がりません。
書込番号:13005473
3点
電源off時、自動収納は、一般的な機能じゃないみたいだね。発売前でこの機能が有るか無いか、分からなかった時に、無いとと嫌だなーって書いたら、「自動収納があるカメラを買え」みたいな事、かかれちゃったくらいだもん。へこんだなー。
ちなみに、電源onでは、オートポップアップせず、ストロボが必要な状況になって初めて
オートポップアップします。手で押し込んで、収納することも出来ます。一旦、手で収納しても必要に成ったらオートポップアップします。勿論、発光禁止に設定してあると一切ポップアップしません。
同クラスのライバル機と比べても、この点は、ピカいちに優秀です。発光禁止にさえしてあれば
手動ポップアップ並みに一切ポップアップしないのがミソね。
私の記憶だとS9100、30MRは、手動のみ、F550は、電源オンで必ずポップアップし手で収納出来るが再度ポップアップさせるのにコツがいる?だったかな?違ってたら誰かフォローして。
書込番号:13005482
3点
a/kiraさん詳細な情報ありがとうございます!電気店の店員に聞いたらデモ機がないからわからんと言われてしまいました。ちなみに私が使用している数年前の機種はフラッシュの開閉はすべて手動です(笑)
書込番号:13005552
0点
後、230SXは、どうだったけ?電源オンでポップアップして、オフで自動収納だけど、
手で収納できたっけ?収納できたとしたら、その後のポップアップはオートだっけ?
書込番号:13005588
0点
ストロボが自動で上下するのは高級な感じですけど
使い勝手としてはどうなんでしょうねぇ?
書込番号:13007709
0点
良いか悪いかと問われれば
悪い。
好きか嫌いかと問われれば、
嫌い。
でも、やたらにグリップに接近してるストロボは、もっと嫌い。
書込番号:13007841
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
カメラのことはまったくの素人で、今使ってるデジカメはコンパクトで液晶表示部分が強化ガラスということで、4年くらい前のFINEPIX Z5使ってます。
来月海外の親戚のところへ行ってくるので、その前に新しいデジカメを買いたいと思って、口コミランキングや動画も撮れるということでDSC-HX9Vが第一候補なんですが、ニコンのCOOLPIX S9100とかはどうなんでしょうか?一世代前の機種は口コミランク高かったみたいなんですけども。
あと、ニコンのCOOLPIX P300 がすごい評価良いみたいなんですけど、写真がすごい奇麗に撮れるんですか?わかりやすく、良さを教えて頂けませんでしょうか?
超ど素人で、カメラのことは全然わからなくて、すみません。
シャッターを押すだけでオートで奇麗に撮れるのが欲しいです。あと、動画と夜景も奇麗に撮れるということで、6月頃にDSC-HX9Vの購入したいと思っています。
ちなみに、みなさんは写真撮影時は何画素で撮影していますか?
自分は300万画素くらいに設定落として撮影してます。画素数は初期設定の方が良いのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、ぜひ教えて頂ければ大変助かります。
1点
今はメモリ等も安いので最大解像度以外で撮るメリットというのは皆無かもしれないですね〜。
ニコン系は動作が俊敏なのでスナップにはいいかも?
書込番号:13005226
6点
動画も撮られるならソニーかパナソニックがいいでしょうね。HX9Vはもちろんフルハイビジョン、AVCHD、そして約10倍ぶれないアクティブモードを搭載しているのでほんとにぶれないです。でもP300はF1.8とレンズが明るいので暗い所で撮りやすくなります。
あとわたしはソニーのWX5や富士フイルムのHS10を使っていますが、5MBで撮っています。
書込番号:13005254
5点
こんばんわ
>みなさんは写真撮影時は何画素で撮影していますか
5V使ってますがクロップ前提なので常に最大サイズ
ですね。
>COOLPIX P300 がすごい評価良いみたいなんですけど
持っていませんので 参考までに…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110309_431939.html
書込番号:13005535
4点
みなさまご回答ありがとうございます。
今のデジカメで画素数を落としているのはメモリーが64Mしかないので、画素数マックスで撮るとすぐメモリーがなくなります。予備のメモリーは一応もっているのですが・・・。
まぁ、しかし、今はメモリーも大きくなり最大画素数で撮ってもなんら問題はないんですね。
しかし、今のデジカメは高性能で、動画も撮れてお得ですよね。
ヨドバシカメラ新宿では在庫が切れてるみたいでした。
6月値下がりして、手に入るかなぁ・・・。
書込番号:13005783
2点
最先端技術で選ぶならソニーですかね。それに続くのはカシオぐらいかと。
http://www.youtube.com/watch?v=gyH0GZdeEmk
HX9V
http://www.youtube.com/watch?v=A4gFMGzevT8
HX5V
http://www.youtube.com/watch?v=vtyKoONywXM
HX1
書込番号:13006188
3点
>今のデジカメで画素数を落としているのはメモリーが64Mしかないので
現在はSDHCカードが激安です。8GB (64MBの128倍) でも1000円ちょっとで購入できます。
容量を気にせず最大画素数で撮影されてはいかがでしょうか?
書込番号:13006423
5点
プリントサイズによるでしょう。
A3以上なら、1600万画素
A4以上なら、1000万画素
A4未満なら、 500万画素
300万画素では、このカメラの持つ解像力を記録できない場合があります。
ハイエンドコンデジでさえ、1000万画素に抑えられています。
センサーサイズ1/1.7型 絞りF2.8程度の時、解像力が約1000万画素(約2200lw/ph)が最大となるので、1000万画素に抑えて画質を優先したのでしょう。
それと同様に考えれば、
HX9Vは、1/2.3型 F3.3の時、約450万画素(約1500lw/ph)ですので、500万画素あれば十分ということになります。
1600万画素で記録してから、用途に応じてリサイズするのがベストでしょうが、
私なら、500万画素記録にします。
書込番号:13006660
4点
フジのEXRデジカメ(F200,F80,F550exr)では、ダイナミックレンジ優先にしてますから、
半分の画素数(6MP等)になってますし、パナのFZ38は5MPのEXズームにして
焦点距離をかせいでいますが、それ以外のデジカメは最高画素数で使っています。
書込番号:13007342
4点
HX5V使ってます。
10Mで撮れるけど、5Mで使ってます。
引き伸ばして印刷しないから最大画素である必要がない。
そしてPCに保存するにも容量が小さいからかさばらない。
あと、読込時間が10Mよりかからないから、スライドショーの反応が若干良い。
(パソコンの性能次第だけど)
DSC版に印刷するなら5Mで十分だもの。
あ、それと、トリミングすれば同じとはいえ、ちょっとズームが伸びるしね。
(HX5Vの5Mだと10倍>14倍)
書込番号:13008974
2点
みなさまいろいろご返答ありがとうございます。
最近のデジカメは画素数もすごく多いですけど、結局は写真を引き伸ばさない限り、少々画素数に余裕があるみたいですね。
普通の写真サイズにプリントするなら、1000万画素を活かせるようなプリンターがまだ普及していないのも現状ですしね。
今のもっているデジカメは800万画素なので、500万画素くらいに設定しようと思います。
ただ、メモリーカードがあまり普及していないXDカードなので、いま新しくメモリーカードを買うのは控えたいと思います。
でも、早く新しいデジカメがほしいです。新しいの買えば、いろんな物を撮りたくなりかもしれませんしね。
書込番号:13009330
1点
>メモリーカードがあまり普及していないXDカードなので、いま新しくメモリーカードを買うのは控えたいと思います。
普及していないというか、生産はとっくに終了していてメーカー在庫限りだと思います。
xDで64Mのために結果的に画質を落としたり、撮影機会をなくすのはバカらしいです。 確かにSDに比べ桁違いに高くて、デメリットばかりですが、現在はある程度の価格で2Gが購入できます。
xDがダメだった理由は、信頼性もあり予備をお持ちということですが、いちいち撮影時に交換して画像を壊すリスクを高めるより 割り切って2Gを購入されたほうがいいかもしれません。 本来はxDは処分して新しいカメラにしたほうがいいのですが。
m-yanoさん>現在はSDHCカードが激安です。8GB (64MBの128倍) でも1000円ちょっとで購入できます。
スレ主さんは、以前 m-yanoさんお勧め?の xDメディア機とのことですね。
使用されているデジカメの機種名を書かれていませんが、
http://blogs.yahoo.co.jp/pcjunkees/58251515.html
この MASD-1添付の機種ならばマイクロSDがつかえるのですが。
書込番号:13010821
0点
> 使用されているデジカメの機種名を書かれていませんが、
FINEPIX Z5 ですね、思いっきり見落としていました。
2006年12月 2日 発売のようで、この少し後でフジは SD/xD排他スロットでSD対応を発表しましたが、残念ながらZ5はxD専用機です。
http://kakaku.com/item/00500811076/spec/
>記録メディア xDピクチャーカード,画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚
書込番号:13010885
0点
たくさん撮っているとそのうちにパソコンなどのHDDの容量を圧迫するので、A4以上でプリントしない限り500万画素以上に設定しても宝の持ち腐れになるだけです。
Lサイズまでだったら、300万画素もあれば十分です。
>動画も撮れるということでDSC-HX9Vが第一候補なんですが、ニコンのCOOLPIX S9100とかはどうなんでしょうか?
動画をBDレコーダーに取り込むのだっら、ソニーで決まりですが、写真を重視するのだったら絶対ニコンの方がいいですよ。ソニーのカメラの液晶画面を見ただけでも分かりますが、不自然なくらいに派手でちょっと違和感を感じます。
写真も同様に、いかにも素人好みの派手派手な色合いになります。落ち着いた、自然の風合いを好むならニコンです。
オモチャ感覚や動画重視で使うなら家電メーカー、きちんとした写真を撮るならカメラメーカーのカメラを買うべきです。ホールド感からして、両者では雲泥の差があります。
書込番号:13010896
0点
メモリー、HDD、ブルーレイも安くなったんだから、だらっと最高画質で撮っておけばいいでない?
HX9V、カメラのモニターで見るとやたら派手な発色に見えるけど、パソコンで見るとそんなに
派手じゃないよ。カラーモード「リアル」にすると更に、薄化粧になるし。
ビデオ屋とカメラ屋で絵に対する考え方が違うのは在るけど、
ビデオ屋、カメラ屋の括りに囚われて判断するのは、ナンセンスだと思う。
自分の好みに合うのがビデオ屋かカメラ屋かの違いだけで、良いか悪いかじゃないと思う。
かつて、パナのFX7,9なんて、なんてリバーサルっぽい写りなんだろうと思ったよ。
後で画像処理する気が有るなら、アンダー気味でカラー飽和しないように撮るのがいいけど、
撮って出しで済ますなら、チョイ派手目な方が見栄えはあるわね。そんなあたりは、ビデオ屋の
カメラでも調整できるよ。
HX9VとS9100だとホールド感は、どっちこっちだと思うけど、
HX9V、中指、薬指、小指が当たるグリップはラバーが貼ってあるし、
親指が当たる部分もラバーで、凄く親指、落ち着く。結構、グリップ感優秀だと思う。
書込番号:13011064
5点
1600万画素というのは畳サイズくらいまでプリントしないと、何の意味もない画素数です。いや、メディアの容量を無駄にするだけ以外の何者でもありません。
と言うかこんなセンサーが小さいカメラでいくら最高画素数で大きくプリントしても、粗がみえみえになってしまうだけです。
どうもこのカメラは過大評価されているようですが、過剰な期待を抱くと後からガッカリしますよ。
ただ入門者には面白いカメラかもしれませんが。
書込番号:13012326
2点
取り敢えずの目安が、A0で、3000万画素だったんじゃなかったけ?
HX9V、5M/枚位のだけど、結構高圧縮だから、POWERSHOT S3、FINEPIX Z5fd(600万画素)が3M/枚位、
POWERSHOT S5(800万画素)が4M/枚位で、対画素数比なら、比例して大きくなってないし、
何より、保存するハードディスクの世代容量増大比の方が大きいから、
相対的に容量の無駄になる割合は減少してると思うけど
たとえば1Tのハードディスクに5Mで1000枚保存したら0.5%の消費でしょ。
2Mだったら0.2%。その差は、0.3%なんてどっちでもいい数字だと思う。
Z5fdは、結構ずっしりと重い感じだたから、気になるのは大きさだよね。
書込番号:13012802
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11992314/
>このカメラの画素数だけ見て、もう買う価値のないカメラだと思いました。
皆さん、よく考えてレスしましょう。 また長々と続くのは無駄ですから。
書込番号:13012813
2点
理論上静止画は1000万画素程度といいます。
このカメラは1600万画素だと毛嫌いする方もいますが、
型破りの1600万画素だと感じました。最高画質で撮る
価値があります、かなりメモリを食いますが・・・
1600万画素カメラについて、ソニーも「高画素」とした
それなり根拠がある(素人騙しではない)ものだと思います。
現にこのカメラを買った人で否定するスレも見当たりません。
確かに動画、静止画とも優秀だと思います。
最高画質で撮れば最高です!!
ソニー関係者ではありません(このカメラ購入者)
書込番号:13014978
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
旅に出る時はデジカメとムービーの両方を持って行くのですが
最近はデジカメでAVCHDも撮れる様になってきているので
出来ればこれからはコンパクトに1台だけで出かけたいなと思っていまして
そこで質問ですが現在パナソニックのTM350とフジのF100fdで出かけているのですが
HX9Vだけで事足りますでしょうか?AVCHDの画質が差ほど変わらないなら
これにしようかと思っています
やはりAVCHDは専門機にはかなわないのでしょうか?
ズームや記憶容量などは考えずAVCHDの画質だけなら変わらないものでしょうか?
0点
画質よりも
手ぶれ補正が強力なことのほうが恩恵は大きいと思います。
9Vで十分と思います。
おすすめですよ〜
書込番号:13002124
2点
ビデオカメラとの差は録画時間(1ファイル連続30分未満)と音質です。
旅行ならば、バッテリー予備を持っていれば、問題ないかと思います。
旅行に行くならば、カメラの故障・紛失の可能性が
あるので、F100も持って行くのをお勧めします。
書込番号:13002938
0点
横からの便乗で失礼します・・・
録画時間30分の縛りはハード的な限界なのでしょうか?
それともビデオに対する意図的な差別化なのでしょうか?
30分あれば十分ではありますが、制限されている理由が知りたいです。
書込番号:13003057
0点
30分以上になると関税が高くなるそうですよ。
書込番号:13003110
0点
DSC-HX9V は初代のDSC-HX5V より随分改良されてきましたので、ビデオカメラとして十分使えますが、ただ、バッテリーの持ちが悪いので、予備バッテリーがたくさんいることぐらいでしょう。画質・音声もカメラブレもよくなっています。写真撮影も問題点は改良されているので、これ1台で十分です。
書込番号:13003339
2点
これで十分だと思います。
まずコレ1台持って行けば!ってのが大きなアドバンテージでしょう。
あば〜さんが言うように画質が良くても手振れが凄ければ見れたもんじゃありません。見てて酔ってしまいます。
書込番号:13003836
2点
このカメラで十分だと思いますよ。
私はソニー最強のCX560Vも併せ購入し、両方使用してみましたが
このカメラの動画は非常に優秀です。
・手振れに強い
・暗所でも明るい
・音質はHX5Vのように機械音などが入らない、風切音についてもかなり
改善されている
・HX5Vにない最高画質PS(60P)モードやFXモードがある
などビデオカメラに最も近いデジカメだと感じました。
以下の動画はこのカメラで移動しながら(前進及び後退しながら)撮影しています。
元画質はこれよりはまだ高画質ですが60Pモード、参考まで(試作品)・・・
↓
http://www.youtube.com/watch?v=NrRACC1ofKQ
書込番号:13003854
![]()
3点
忘れていました!!
以前他この機種に関して「ソニーの回し者かぁー」と怒鳴られたことあります
決してソニーと関連ありません! またソニーファンでもありません!
「良いものは良いと思っている」ので誤解のないように・・・
書込番号:13004009
2点
@starさん
欧州の関税基準ではデジタルカメラは非課税ですが、ビデオカメラは4.9%となります。
ただしデジタルカメラとして販売していても その動画機能が「800×600ドット以上」「23fps以上」「連続録画時間30分以上」という3つの基準を満たしてしまうと、それはビデオカメラとみなされてしまいます。
そのための対策として連続録画時間29分という制限を持たせています。
日本では関係の無い話なのですが、EUでも販売する為にそういう仕様になっています
同じ機種でも販売国によって仕様を変えているメーカーもあるようですが(日本仕様のパナTZ20には確かその制限は無い?)
書込番号:13005629
2点
カタコリ夫さん
> (日本仕様のパナTZ20には確かその制限は無い?)
Panasonicのサイトを見ましたが、日本仕様のTZ20も制限はあるようです。
http://panasonic.jp/dc/tz20/movie.html
※AVCHDのGFS/FSHモードで動画の連続撮影ができるのは、最大29分59秒までです。
※1 撮影可能時間は、周囲環境や撮影間隔、使用条件によって変わります。温度23度、湿度50%の場合の時間で、目安です。
AVCHDの1280×720(GS/SH:17Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)では、一応、制限は無いようですね。
書込番号:13009481
0点
TZ20の場合、AVCHDの1280×720(GS/SH:17Mbps)では30分制限が無いので EU関税対策ではないという意味ですね。
書込番号:13010378
![]()
2点
皆さん参考になるご意見ありがとうございました!
色々な意見からムービーカメラが姿を消す日も近いのかなと思いました
しかし、色々なマイク等のオプションを付けられるのは
やっぱり本家ムービーの醍醐味な気もします。
街中でムービー撮ってると『ん?何撮ってるんだ?』って顔をされますが
デジカメ構えているとそんな目で見られなかったりします
そういった意味でもデジカメ面でムービーが撮れると言うのは
人の目を気にすることなくそれでいて気軽だし
私からするとHX9Vは良いなと思いました。
書込番号:13016862
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




