このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2011年5月11日 10:28 | |
| 38 | 14 | 2011年5月8日 10:38 | |
| 12 | 8 | 2011年5月7日 14:43 | |
| 24 | 14 | 2011年6月15日 04:02 | |
| 134 | 37 | 2011年5月14日 01:34 | |
| 42 | 11 | 2011年5月6日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
昨日購入しましたが、震災の影響で納期がいつになるかわからないとのことです。
7Vと大きさの点から悩みましたが、実際のものを確認できていないので不安です。
比べた方がいらっしゃれば教えてください。
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217421.K0000226426
40g足らずで215gなので、一回り大きい程度です。
確かに、安いところでは物が有りません。
昨日、新宿のLABIでは39800円 下取り3000円の
15%ポイントと言われましたが、物がないと買ったという
楽しみが起きないので止めました。
書込番号:12978152
2点
参考になりました。ありがとうございます。
実際手に取ってみたいと思いますの楽しみに待ちます
それとSDカードかメモリースティックかどちらを買おうか悩みます。
容量は16GB以上と考えますが、SONY純正がいいと電気屋さんに勧められたのですがいいのでしょうか。
書込番号:12979169
0点
バル君さんへ
ブルーレイレコーダーでダビングされるのでしたら、SDカードのほうが楽ですよ。
パナソニックのブルーレイレコーダーの場合、SDカードスロットにSDカード差し込むだけでダビングモードに入ります。他社はUSBからの読み込みになります。
SDカードのほうが安いのと、永久保証の付いた物なら大丈夫です。ただしクラス6以上をお勧めします。
書込番号:12980856
2点
早速ありがとうございます。
SONYのBDZ-AT700を使用しており、あいにくSDカードスロットがない
ようです。動画はBDレコーダーで整理し、静止画はパソコンで整理したいと思っています。パソコンはmacbookproです。SDカードとMSの値段を検討してみます。
書込番号:12981919
0点
本日、ヨドバシ梅田で実物見てきました。少し大きかったですが、問題なし。
黒かゴールドか、非常に悩みます。現在、黒で予約していますが、ゴールドもいいなと思ってます。嫁さんはゴールドかなと言っています。
皆さんはどちらをお好きですか?
書込番号:12984642
0点
好みの問題ですが、どちらでもよかったので嫁の指定でゴールドを購入しました。
私も7Vと迷ったくちですが、右手で持ったときのグリップがしっかりしていたのと、月の模様まではっきり撮れるという店員さんの言葉で9Vにしました。
カメラは旅行以外はほとんど使わない初心者ですが、新婚旅行のために性能のよいものをと購入しました。動いているボートの上からボラボラの景色をたくさんとりましたが、どれもブレがなく綺麗に写っていたので満足しています。パノラマ機能もバッチリ活躍しました。
早くお手元に届くといいですね。
書込番号:12986294
2点
なるほど、月の模様がわかるんですか。楽しみです。
色もゴールドですか。参考にします。
ボラボラ島きれいかったでしょうね。ありがとうございました。
書込番号:12988400
0点
比べたことはないのですが、HX9Vは☆人気商品☆!!中途半端なものよりはいいと思います。
この機種には動画最高画質60Pがありますすが、HX7Vにはこのモードがありません。ズーム差もあります。
ここが値段の差です・・・買って損はなかったでしょう
静止画ではあまり違いはないような気がしますが、動画に注目ならばHX9Vは非常に良品だと思います。
手振れもなく、明るいです
元画質はこれよりはまだ高画質ですが60P参考まで(試作品)・・・
↓
http://www.youtube.com/watch?v=NrRACC1ofKQ
書込番号:12996536
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
カメラの動かしかたが早すぎます。もっと、丁寧にゆっくりパンをしないと見ていて気持ち悪くなります。グリッドを常にだしておくと水平がよくわかります。ホールドが悪いので歩き撮りで回転ブレをかなり起こしています。左手を下から支えるように持ち体にカメラをなるだけつけて丁寧に歩きましょう。
それから、意味のない往復ズームはやめましょう。
書込番号:12977246
8点
音はよくとれてますね。
多分これくらい速くパンすると60i と60p の差がよくわかると思う。
書込番号:12977277
0点
音は良く録れてますか?
そこに居ないので、分からないや。
書込番号:12977318
3点
>多分これくらい速くパンすると60i と60p の差がよくわかると思う。
民生用のビデオカメラも含めて、この程度のカメラのモーション解像度は、もともとあまりよくないので、あまりに早いパンは60pでもご法度です。
書込番号:12977434
2点
そんな事、言ったら、実体験のサンプルは全て解らない事になっちゃうよ。
書込番号:12977435
0点
訂正
そんな事、言ったら、実体験無いサンプルは全て解らない事になっちゃうよ。
書込番号:12977442
0点
それから、youtubeは、ビットレートも低いし30pに変換されているし、アップする元データの処理の仕方にもよりますし、シビアな画質評価には、向いていません。
書込番号:12977467
2点
鳥の声をどうぞとコメントされているのに、画質の評価というのはどうかと・・・
書込番号:12977511
5点
皆さんすいません。この動画を見て気分を悪くされた方申し訳ありませんでした・・・。
動画の撮り方についてはあとで見直した自分でも酔ってしまうくらい、下手くそな撮り方でした(笑)
鳴き声の元の鳥を探すのに苦労しまして・・・。
ですが、この動画で注目していただき第のは上の方も申されていますように「鳥の鳴き声」ですので、そこに重きを置いてご鑑賞ください。
書込番号:12978017
3点
その泣き声がですね、良く分からないのですよ。
街角や電車の通過なら、その状況を実際見て無くても
イイ感じで録れてるなって判断できるのですが
撮られた(録られた)スレ主さんから聞くと、録った状況が
良い感じで残されてますか?
書込番号:12978090
4点
鳥の声と、周囲にこだます音がはっきり録れていますね。メシアンや大賀社長を偲ぶのもよいでしょう。HX5Vは音質が問題だったので、大幅改善。(鳥を探して?)パンしまくっているのでステレオ感もわかりませんが一応の広がり感もあります。ビデオカメラには一歩及ばないレベルでしょうか。実際の鳥の声はジッターがないというか、今少しクリアですよね?しかしデジカメとしては水準以上だと思います。
書込番号:12979629
0点
plankton1219(PCver.)さん、
山登りが好きで、記録用にデジカメを買おうかと検討中です。ビデオも撮れるというのは、あまり考えていなかったのですが、鳥のさえずりや川のせせらぎや風音に耳を傾けるのも山登りの良い体験だと思っていたので、ビデオも撮れるサイバーショットDSC-HX9Vが良いと感じました。マイクとか、何か付属品が必要なのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
書込番号:12985561
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
お世話になります、HV5からの買い替えて2日目、静止画についてはプレミアムおまかせオートを使い撮影するとノイズの少ない自然な画を撮ってくれて満足しています。しかし即出のようにプレミアムおまかせモードで電源を入れて最初の撮影だけでなく電源を切らず2回目3回目も録画ボタンを押して録画表示が出るまでに6秒(正確には録画表示と同時にカウントが2秒から表示されるので多分4秒位からされているのかなという感じで本当に困っています)
動画モードの場合は電源を入れて最初の撮影は録画ボタンを押して4秒後に録画表示と2秒からカウントが始まりますが電源を入れっぱなしでの2回目以降の撮影は瞬時に行われます。
そこでお聞きしたいのはこの様な事象は技術的にファームアップで改善可能なのでしょうか? メーカーがこれは仕様ですと言ってヤル気がなかったらしょうがないですが、販売開始までメーカーの優秀なエンジニアが開発して厳しい基準をクリアしてこれで完璧と市場に出てきている商品なのですからこれ以上期待するのは無駄でしょうか? 不満な場合はお客様相談センターなどに相談するなど多くの声を聞かせないと変わらないです、また不満のある製品は買わない事です、売れなければメーカーも考えるでしょう。
動画重視で購入の方は必ずお店でチェックしたほうがいいと思います。
3点
この春に発売されたソニーのコンパクトデジカメの録画開始のタイムラグ(遅さ)はそれぞれの機種毎に話題になっていますね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036610
ソニーのホームページ上Q&Aのページにも記載されていますので、「改善できない」ことなのだと思います。
以前チェックした際はHX9VとHX100Vはこのページに機種記載されていなかったのですが、今は記載されていますね。
やっぱりユーザーからの問い合わせも多かったのでしょう。
書込番号:12976376
3点
まさかよ! さま こんにちわ!
録画に対するレスポンス(電源を入れてから使える)が
コンデジにはイロイロ問題がありますね!
この機種とは違いますが・・・同じような状況で なんだこれ〜 と思いましたが
メモリーのサイズを小さいものに変更したら早くなりましたので
この機種も同じでしょうか? よろしければ調べて頂けると助かります。
書込番号:12976393
0点
多分回路的な問題(消費電流とのトレードオフ)なので、ファームのバージョンアップでは解決できないと思います。スイッチのクリック感とストロークが無いことと、スイッチを押してからの応答が悪いことの相乗効果で操作性を悪くしているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217418/SortID=12723045/
書込番号:12977979
0点
私のHX9Vは、動画モードから電源を入れて最初の撮影でも、瞬時に撮影が開始されます。カウントも"0:01"表示されます。
書込番号:12978700
1点
> 私のHX9Vは、動画モードから電源を入れて最初の撮影でも、瞬時に撮影が開始されます。カウントも"0:01"表示されます。
そうなのですか。
電源オンのとき静止画モードから動画モードに切り替えて、すぐ録画ボタンを押しても瞬時に動画の撮影が開始されるのですか。そうだとしたら私の推測は間違いです。
書込番号:12978743
0点
みなさんありがとうございます。技術的に無理かもしれないですね。他のメモリーカードでも実験したいのですがないので残念ですが試せません、ちなみに私のSDカードは16GBクラス6での計測結果です。工業製品ですから個体差があるのかもしれませんよね。
書込番号:12979247
0点
確かに動画撮影の起動の遅いのには大いに不満です。ただ動画の画質に関してはビデオカメラ並にすぐれたものがあり、そこに魅力を感じ遅さには我慢してます。次期で改善してくれることを期待します。
動画モードにしておけばいいのでしょうが、こういったカメラはフルオートが一般的ですからね。ここはやはり何とかして欲しい。
書込番号:12981907
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX9Vをお持ちの方にお聞きしたいのです。
長文になってしまいますが、ご容赦ください。
先日購入したのですが、レンズのおかしな動きに気が付いてしまい、仕様なのか個体差なのか気になっております。
具体的には、カメラを上に向けて構えて、望遠側から広角側へズームを戻していくと、5倍前後でレンズがカクッと落ちるような動きをします。
動画記録中ですとカクッとした映像になります。
カメラを真上に向けて、ズームアウト操作をゆっくり行うと顕著にでます。
水平に構えているとカクッという動きは気になりません。
ズーム操作時にレンズが多少ぶれるというのは、レポートで読んでいたので覚悟はしていたのですが・・・
サポートセンターに問い合わせましたら、そんな動きはしないとのことで、購入店に交換のお願いに行ったのですが、展示物と在庫1個は(1つしか確認してくれませんでした。)同様な動きで交換してもらえませんでした。
気になったので量販店を回り展示物を確認したところ、3店舗中1店舗の物がスムーズに動いておりました。
その1つとサポートセンターにある物が当たりの個体なのか、仕様なのか気になったので、皆様のお手元の個体で確認していただけたら幸いです。
近々、ソニーショールームに行って確認してこようと思っておりますが、ここでのご意見を参考に、スムーズに動く物が多くあるならばそちらに変えてもらいたいと思っております。
以上宜しくお願いいたします。
2点
動画の撮影時にズームイン・アウト両方で、しかもズームの始まり・中・終わり3箇所で大きなレンズのブレあります。
持手にも「ガクッ!」というような小さな衝撃が伝わってきます。
店舗でカメラを固定した状態で確認してもらいましたが、デモ機にそのような症状は見られませんでした。
始めは「どこが変ですか〜?」と言っていた店員も、縦横マス目状の部分を写しながらズームして見せると「あっ!あっ!あっ!」ということに成りました。
代替品が入荷し次第、初期不良交換してもらうことに成ってますがまだ連絡がありません。
なお、静止画撮影の時は動画より高速にズームイン・アウトするせいか、動画程ブレは感じられません。
動画撮影時にズームすると「ん!俺って酔ってる?」みたいな感覚すら覚えます。
書込番号:12961991
2点
私の固体は垂直上向けてズームアウトする時
スタート時と途中で2度コクッとなります。
これは動作の為の遊び部分に、本体を垂直上向けると
筒、レンズ等の重量がモロにかかっているからかと思います。
書込番号:12962085
2点
皆様有り難うございます。
カスタムRSさん>
カメラを水平にしている時の動きですよね。(上を向けてもなっているかもしれません)
その動きは私の器物もなります。
レポートや動画サンプルで見て、仕様なのかと覚悟していたので、展示器物を見て回った時に気にしていませんでした・・・。
でも、この動きもしない個体があって、交換対象として下さっているのですね。
この動きも注意して見たいと思います。
デジやんさん>
B・コミックさん>
構造上という事であれば、確かに重量と遊びの為か水平にして構えると気にならないんですよね。(ズーム時のブレは有ります。)
見て回った時に、他社の高倍率コンデジのレンズの動きを見てみましたが、しっかりとギアがかんでいるような動きで、スムーズに動いていました。基本的な駆動原理は違わないように思えますし、HX9Vでもスムーズな個体があるという事は、部品精度や組み立て精度に依存しているのですかね。
ちなみに、私の器物は上を向けてもズームアウトのスタート時は大丈夫のようです。
途中だけです。
趣味がスカイスポーツで上を向けて撮る事も多いので余計に気になっています。
うーん、当たりロットがあるんですかね・・・。
せっかくの動画性能なので、気持ちよく使いたいですね。
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:12962172
1点
一般的な話ですが、
プラスチックな材質のギアーを遊びゼロの状態で通電すると
動きはしますが、大きな電流を消費しながら辛そうな音を発して動きす。
そこから遊びを増やして行くと動きがスムースで音も静かなポイントあります。
その点を過ぎるとまた煩くなったりします。
快適な動作為の遊びを残しつつ見た目のガタを見せない様にするには
遊びの片側に向けてテンションをかけてやればガタは見えなくなります。
HX9Vですが、手で軽く鏡筒を触ってみると
W端、T端ではガタは殆ど見られません。
(遊びの片側に押し付けられているから?)
中間ズーム位置では大小の鏡筒ともにガタが見られます。
HX9Vのズームシステムは比較的動作の為の遊びの多い
システムな気はしますが、私は異常なほどでは無い様な気がします。
書込番号:12962761
![]()
2点
スレ主さん
うちも全く同じです。
望遠側から広角側へ戻す時の5倍から6倍の間で
ガッタンと二段階ショックみたいな感じになります。
自分は上を向けて撮ることは滅多にないのでいいんですけども、
スレ主さんのような用途なら気になりそうですね。
HX5Vはズーム速度が遅いせいかその様にはなりませんでした。
書込番号:12963794
![]()
2点
僕のもなりますよ。承知で購入しましたので! コスト下げてる分、しょうがないでしょう!
上に向けてTからWに戻すと、5.0倍時にガタッ! と音と振動が伝わります。
本体水平にWからTにすると、8倍から16倍の間に4回程 コトッ・・・コトッ・コトッ・コトッと振動が伝わり、画面がブレる。動画撮影時に!
この症状は、前からの機種にもありますね、W80でもレンズが飛び出る機種ですとありますね。?
これは、仕様ですね。かも?
書込番号:12963861
2点
私のHX9Vは特に異常はなくスムーズに動いています。
しかし作動音がちょっと変でHX5Vはウィーーンなのに
HX9Vはジーガラガラジーという壊れかかったような音がします。
途中でガクッという小さなショックも伝わります。
静かな場所で撮ると、その音も入ってしまうのではないかと
やや気になりますね。
動画を見る限りは問題はないですが。↓
http://youtu.be/lqfRDaDZNpA?hd=1
書込番号:12964326
![]()
3点
皆様、お返事ありがとうございます。
本日ソニーショールームに行ってまいりました。
その前に、もう1店展示物を見てまいりましたが、絶好調の物と、今までで最も酷いものがありました・・・。
(ズームからワイドまでずっとガタガタ動く。展示物のためヘタっている可能性もありますが、これで新品なら困るレベルでした・・・。)
絶好調のものは水平の時にも感じる、レンズの動くゴリゴリ感が全くありませんでした。
ショールームの展示物は1つは同様、もう1つは比較的良好でした。
お客様相談コーナにて今までの経緯をお話させていただきましたが、結論としては個体差の仕様範囲とのお返事でした。
(ちなみにここでは、そもそも商品交換はしていないようでした。預かり修理になると。)
対応してくださったスタッフの同僚の方の個人所有物があるとのことでそちらも確認していただき、私の個体のほうが調子がいいようですねと、慰められました・・・。
その方は会社にも聞いてみた事があると、仕様だとの事だったそうです。
みなさまの意見、動作確認レポートも踏まえまして、当たり器物がごく稀にあると言うことで納得することにしました。
上を向けて撮影する機会が多いにも関わらず、展示物のチェック、個体のチェックまで気が回っていなかったのが原因でもあります。
(気になる方は個体のチェックもさせていただいた方がいいかもしれません。当たりが有るかもしれません。)
また、ズームアウト時に軽く指でレンズを触るという裏技?も思いつきましたので、何とかこれで使って行きたいと思います。
はれて愛機となりましたこの個体を使い倒したいと思います!
皆様、お騒がせいたしまして申し訳ございませんでした。
書込番号:12966346
1点
T側からのズームアウト時に引っ掛かりがあります。
T側からのズームアウトなのでブレが生じてとても気になるレベルですね
書込番号:12975184
2点
MZiさんこんばんは、現在HX5Vを所有し、マイクの改良、ズームが上がったと買い替えを検討し、先日ヨドバシカメラで展示機を操作していましたら、ズームアップしきって、ズームアウトにした瞬間、ガクとレンズの動作に異常を感じ、店員に確認していただきました。仕様ではなく展示品での不具合かな?といっていましたが、仕様なんですね。たぶんメーカーにも報告が上がっていますでしょうから、ランニングチェンジで改善されればいいですね。
書込番号:12987293
0点
カメラ本体を振ったときにコトコト音がするのですが、皆さんのもしますか?
こちらのスレで言ってるズームアウト時のものと近い感じなのですが
書込番号:13006963
0点
もよりの量販店2店舗に行って展示品でチェックしてみましたが、レンズを上に向けてズーム動作させると、程度の差はありますがズーミングの途中でガクガクと滑らかでない動作をするのを確認しました。
それにしても、フルハイビジョン動画が撮影できることや動画撮影中にもズームできることを売りにしたカメラで、ズーミング動作中にレンズがガクガクひっかかるような不安定なズーミング動作するのを、『仕様の範囲内』と言い切ってクレームとして認めまいとするのは、商品開発力は確かに凄いと誰もが認める世界的大企業の姿勢としていかがなものかと。
70年代から長くソニー製品のファンだった自分からすると、ガッカリというよりなんだか哀しいことです。
書込番号:13017417
2点
らっちらっちさん
私のもコトコトします。
上を向けてのズームアウト時のカチャって言うのもあります…
書込番号:13133961
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
現在、旅カメラの購入を考えており
最終的にソニーHX9VとキャノンSX230とで迷ってる最中です。
色々な電器屋をめぐり、価格を調査し、実機を触りつつ、店員達の声も参考にしようかと思ったのですが、、、
数件周ったエイデンの店員達だけは、ものの見事に
「旅カメラならカシオZR100が一番ですよ」と答えます。
私はそんなにカメラに詳しくは無いですし、オートモードだけで簡単で(出来ればキレイな)カメラにしたいと思い、ソニーHX9VとキャノンSX230にしぼったつもりなのですが。。。
なんとかアートだとか?、HDR?とかに全く興味はありません!
ZR100の実機を触ってズームをしてみたのですが、ソニーHX9VとキャノンSX230にくらべて、圧倒的に画面がブレブレでしたし。。。
どこのエイデンの人気NO.1にもカシオZR100が展示されてますし、ZR100だけの得設コーナーまで展示してある店もありました。
私にはどう考えても、組織的犯行?癒着?としか思えないです!!!
このサイトの常連ベテランの皆様にお聞きしたいです。
オートで簡単に撮れればいいです。
ソニーHX9VとキャノンSX230より、カシオXR100の方が優れてると思いますか?
店員に騙されてるだけなのですか?
もし後者であるなら…もう二度とエイデンで買い物はしたくないですね。
以前EEカードまで作ってしまったのに。。。(半泣
2点
うだうだ言わずに、好きなもの買えば良いのよ。
カシオZR100だっていいカメラだし。
なんで勧めたら組織的犯行なのよ。
犯罪か?
書込番号:12960882
10点
>店員に騙されてるだけなのですか?
騙されているとは言いませんが、各家電量販店で「主要販売促進商品」があるのも事実のようです。
メーカーからのキックバックが大きいのかな?
>ソニーHX9VとキャノンSX230より、カシオXR100の方が優れてると思いますか?
もし私がこの3機種で選ぶとするならDSC-HX9Vかな (^^)
書込番号:12960902
9点
人気のHX9Vは現在品不足なので、勧めにくいのではないでしょうか?
勧めておいて商品がありません、入荷未定では・・・「無い物を勧めるな」 ってことにも!!
書込番号:12960968
8点
欲しいものを買われるのがよろしいかと。
人の意見に左右されると後々後悔しますよ。
そう言いつつ・・・
ソニーHX9VとキャノンSX230なら・・・
面白そうなのはHX9V
トータルで無難なのはSX230かなあ
特に目的はなさそうなのでどちらでもよろしいかと。
ブランドとデザインで決めても良いでしょうね。
書込番号:12961006
2点
大量に安く仕入たものは積極的に売らなければ在庫もはけませんので、会社の方針としてある特定の機種を積極的に進めるのはどこの店でもよくあることだと思います
その結果、その機種がその店ではよく売れてその店の人気NO.1になっているだけでしょうからあながち嘘でもないと思います
私もその三択ならソニーHX9Vでしょうか
書込番号:12961014
5点
自分で触って感じたことを大切にしてもいいと思います。
書込番号:12961018
5点
自分がほしいと思って買ったものは少々機能が満足できなくても
納得できますし、愛着があります。
書込番号:12961086
5点
欲しいカメラを買うのが一番です。
カシオが嫌なら購入しなければ良いだけの事。
>店員に騙されてるだけなのですか?
もし後者であるなら…もう二度とエイデンで買い物はしたくないですね。
以前EEカードまで作ってしまったのに。。。(半泣
そこまで考えてるならエイデンでの買い物はやめたら! と思います。
書込番号:12961104
3点
>>オートで簡単に撮れればいいです。
どのカメラもオートで簡単だと思います。
書込番号:12961111
7点
販促でNO.1になっている商品は、そのメーカーの販売員と店舗の仲が良好なのでしょう。どこのエイデンといっても、同じメーカーの担当者の場合が多いですから。
あとは、カシオイコール簡単という認識があるんだと思います。
それと、最近の普及機であればどれでも、おまかせ機能がついていて普通に撮影する分には特に違いがないので勧めにくい。というのが、あるとおもいます。
店員に聞く場合は、自分のしたいことと特に重要なところをしっかりという位です。操作しやすいなどの主観的なものは聞いても意味がないです。
書込番号:12961196
4点
HX9Vは優れていていいカメラなんですが、あまり在庫がないようです。この価格.comでもなかなか下がりません。ZR100を勧める理由は、おそらくHX9Vの在庫があまりない、バッテリーの持ちがいい(1回の充電で450枚撮影可能)、HDRアートを搭載している点だと思います。旅カメラとしてですからバッテリーの持ちを考えて勧めてくれたのではないでしょうか。でも最終的に買われるのは★made in CHAINA★さんですから自分に合ったカメラ選びをしてくださいね。
書込番号:12961397
3点
店員が勧めるものを鵜呑みして購入するのは良くないですね。彼らが実際にその機種に触れて納得して勧めているとは思えません。いちいち多くの機種に精通するほど研究してないでしょう。
やはりある程度は自分でよく調べるべきだと思います。だれでも自分が気に入っている物を勧めるのですから。褒める者もいればくさす者もいるのです。
書込番号:12961407
3点
★mede in CHAINA★さん、違う意味で購入しなくてよかったですね。
カシオZR100って確かmede in CHAINAですよ!(笑)
下っ端店員だけを責めるのは可哀相です。
そういう事を決めるのは上の連中です!
軍隊のような組織の中で下っ端は嫌々従ってるだけですから。(←私が辞めた理由です)
参考までに店頭ではカシオの販売員にも注意して下さいね。
どのメーカーもメーカーバッチを付けるのは当然な事なのに、一部カシオ販売員は普通にメーカーバッチも付けなかったり、バッチを隠して販売する常習者もいましたから。
私でしたら、面白味でソニー、無難ならキャノンかなと?
書込番号:12961978
4点
一眼とかよく分からない素人の目線から。
スレ主さんも同じような感じだと思いますので参考にして下さい。
私はHX5Vを所持していますが不満点がかなり多いので、買い換えようと色々探している所です。
HX9V、SX230、ZR100、全て候補に入れています。
要は「どの性能を優先するか」だと思います。
HX9Vの素晴らしい所は、ビデオカメラに負けない「動画性能」。
静止画はSONY独特?なのでしょうか。ちょっと淡泊な(白っぽい?)色合いです。
暗所性能はどれも裏面照射CMOSセンサーを使用していますので、少し前のコンデジに比べれば強くなっていると思いますし、差もあまり無いと思います。
その中でも9Vは一番暗所に強いかな?と個人的には感じています。
しかし・・・あくまで素人の意見ですが、9Vは広角の歪みが酷すぎます。
5Vを使用していて一番嫌いな点がそれです。
24mmだから当然だ、撮影者が下がってズームして撮れば歪まない、とここで諸兄のアドバイスで知りました。
が、時既に遅し。
家族や仲間達と行った旅行での集合写真は全て「画面の端に居る人の顔が歪んでいる」状態です。
山や海などの風景写真は気になりませんし、広く撮れるのは良い事ですが、
屋内や道路などでのシーンで撮影した時に、電柱や塀や建物が常に斜めに歪んでいる写真が必要ですか?
諸兄は「味のある写真」と思うようですが、素人の私にはただの「歪んだ写真」でしかありません。
ただし、前述したように「毎回必ず数歩下がってズームして撮る」、という事ならば、
このデジカメは現時点で最強ではないでしょうか。
書込番号:12962299
4点
とにーとさん
HX9Vは、HX5Vの欠点をかなり改善したようです。
HX9Vの逆光HDR、パノラマ、手持ち夜景の機能は魅力です。
ただし、動画の切り替え時間が長くなった、動画の押しボタンが
扱いにくくなったようです。
HX9Vはなかなか安くならないので、ボーナス商戦まで待とうかなと思います。
書込番号:12962330
2点
長くなってしまったので分けて投稿させていただきます。
主旨のZR100が優れているか?ですが、
静止画の解像度では9Vの方が優れている印象を持っています。
というより、ZR100の解像感はイマイチ・・・ただこれは感じ方に個人差が。
鮮やかさではZR100の方が上だと思います。彩度調整も出来ますし。
あとは前述の広角歪みをどう考えるか、です。
ZR100は電源投入時のレンズ位置をメモリーする事も出来ますので、
常に「歪まない位置」までズームされた状態から始められます。
それよりも広角で撮りたい時にだけ、ワイド側に引けばいいのです。
操作時の反応などは9Vは非常に遅いです。
ZR100はとても速いです。
手振れ補正については9Vに敵う機種は今の所無いのでは?(笑)
それ位、9Vは強力な手振れ補正で安心して撮れます。
HDRについてスレ主さんは否定的ですが、逆光の室内や夜景やイルミネーションをバックに人物を撮る時には非常に助かる機能で、最近の機種には殆ど付いています。
ちなみに個人的にはZR100の HDR「アート」 の方は要らないと同意です(笑)。
書込番号:12962353
3点
とにーとさん
お分かりかと思いますが、広角の歪は5V,9Vに限らず
有ります。
個人的にはコンデジの広角端では28mm程度で十分な気がします。
他社のと24mm広角の歪程度を比べたら面白いかも知れませんが
おそらくは50歩、100歩の様な気がします。
他のスレでも書いてますがHX9Vは起動時のズーム位置などを
好みの設定に出来るMRモードもあります。
考え方によっては最広角を起動時のスタート位置に
しなくても良いかと思います。
書込番号:12962379
2点
2つ目を書いている間に今から仕事さんのような大先輩から反応を戴けて恐縮です。
いつも冷静なレスを拝見し、参考にさせて頂いております。
今から仕事さんが仰るように、パノラマや手持ち夜景など、9Vの優れた点も多々あります。
※手持ち夜景については5Vを使用して「これは凄い!」と驚いた次第です。
今から仕事さんが9Vを購入して、レビューを書かれるのを心待ちにしております(笑)
じゃあ君は結局何を選ぶの?という事については・・・
実は各社次の機種が出るまで待とうかと(笑)
SONYも広角歪みを直してくるかもしれませんし、EXLIMも解像感を上げてくるかも。
その他の機種も手振れ補正を強力にしてくるかも・・・
なーんて中々「全部入り!」なのは出来ないんでしょうけどね(笑)
書込番号:12962394
3点
B・コミックさん
>好みの設定に出来るMRモードもあります
うわ!!!本当だ!
店員に電源投入時のレンズ位置メモリーについて聞いたら「出来ません」との事だったので、完全に出来ないと思ってました。
これは・・・スレ主さん、9Vがいいかも?(笑)
書込番号:12962410
3点
とにーとさん
入れ違いの書込みにになりましたm(__)m
HX9Vも彩度調整可能ですよ。
現在どれが良いか調整に迷ってます・・
またオートホワイトバランスのセンター位置も変更可能です。
因みに私はSonyファンでは無くてRicohファンです(^^)
書込番号:12962411
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX5Vで逆光補正HDRで夜景を撮ったことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=12391226/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Bt%8C%F5%95%E2%90%B3%81%40%96%E9%8Ci
他の方も試されています。
書込番号:12956250
2点
幻想的な雰囲気で面白いですね
自分も発注済で配送待ちなので届いたら試してみたいです
書込番号:12957655
3点
SONYデジタル一眼レフのデジタルレンジオプチマイザ=DROと同じですね。
暗部を補正して目で見たようにしてくれるんです。
但し全体的に白っぽくコントラストのある感は消えます。
澄み切ったような明暗はっきりの写真か・・・どちらが好みか。
あるいは残す写真にふさわしいかで使い分けたいですね。
書込番号:12971834
3点
ちょっと違うよ。DROは、一枚のデータを処理してるのに対して、
HDRは、複数の画像を合成してるよ
だから、DROは、後処理で実現しやすいけど、HDRは、難しいよ。
書込番号:12973277
4点
詳細は存じておりましたが・・・、効果(結果)は似たようなものかと。
フォロー有難うございます!!
あー結婚すると人生注意されまくりそうな僕で怖い・・・。
書込番号:12973622
3点
僕がガサツだからという意味でですよ・・・笑
書込番号:12973625
3点
効果も違うよ。
DROで黒潰れは、改善されるけど、白飛びは、救済されない。
HDRでは、黒潰れ、白飛び、共に、救済される。
書込番号:12975119
4点
>あー結婚すると人生注意されまくりそうな僕で怖い・・・。
あ、たぶん大丈夫。
そこをうまく丸め込める人が付くことが多いから(^^
書込番号:12976196
3点
だいたい大雑把に・・・言ってニコンのDライティングと同じですなぁ・・・
↑
幅を広げてみました・・・笑
(あくまで自分の非は認めない私)
いやいや有難うございます!
私にはあなたのようなフォロアーが必要と思います(鼻ひくひく)
汗かいたままそこに寝ないで!!
家帰ったら靴下脱いで足洗ってきて!!
(次から次から・・・)
・・・・・
・・・
ひぇぇぇぇぇぇぇええええええええええええええええええ!!!!
>そこをうまく丸め込める人が付くことが多いから(^^
・・・・・
誰なんですかそのお方は??
夫婦コーディネータ??
書込番号:12976281
3点
はいはい、Dライティングも白飛び、ほったらかし。
ただ、Dライティングって便利な機能だよね。判定も正確だし、
変なオートコントラストより、使いで有る。
VIEWNX2で取り敢えず、Dライティングで10〜20位、掛けてみると
眠い絵が対外すっきるするよ。
私が調べられた範囲内だけど、暗部補正は、2003年HP945のDigtalFlash、
画像合成は、2000年VictorのGC-X1のワイドレンジショットあたりから、搭載されてる。実用になるまで長い道のりだったのねー。
黒潰れは、まま救えるが、白飛びは、何ともならない、ってところが肝?
眼球内でチェレンコフ光、直接、光ったら綺麗だろうね。その後の事は、恐ろしくて書けないけど、Admiralは、そちらの人?
書込番号:12977009
3点
詳しい解説有難うございます!!!
>眼球内でチェレンコフ光、直接、光ったら綺麗だろうね。
・・・・
・・・
おお!面白い事言えるお方ではないですか!!笑笑
イヤイヤ楽しいです。
でも私自身はDROなどなど諸機能は基本OFFしてますね。
私の絵作りの場合、潰れても飛んでもイイから、コントラスト重視なんですよね。
あれをONにしてしまうと、メリハリが落ちた写真になるのがネックに感じます。
個人的な志向ですがね・・・。
でも上に載せたような煙突・・・テポドン発射台と呼んでますが、こういう写真は記録上DROがあったほうがイイ。
書込番号:12977808
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




