このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2011年4月16日 19:02 | |
| 8 | 8 | 2011年4月19日 07:50 | |
| 21 | 12 | 2011年4月22日 09:37 | |
| 19 | 9 | 2011年4月19日 15:40 | |
| 3 | 11 | 2011年4月25日 09:53 | |
| 15 | 9 | 2011年4月18日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
サイバーショットDSC-HX5Vを1年前に購入して、大変気に入って愛用しておりましたが、音声だけが風きり音や、自分の息遣いが録音され困っていました。HX9Vは、随分改良された模様でもう少し安くなってからと考えいましたが、本日ケーズデンキで価格交渉の結果表示価格よりも6000円値引きの34000円にして貰えたので思い切って購入しました。昨年の今頃同じ店でHX5が32000円だったので満足しています。ただし黒色が在庫不足で入荷不明との事ですが、待つのも楽しみのうちなので予約購入いたしました。
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
S/Wを押してから一枚目を撮るまで
HX9V 液晶の表示が完了後だと 3秒強程度
液晶の表示完了前でも撮れますのでこの場合 2,6秒程度
Ricoh CX1は動きがキビキビしてて速いですが2,6秒
F30も2,6秒程度
毎回シャッターを押してAFしながらの連射
HX9V 10秒間に 7枚弱
CX1 10秒間に 7枚
F30 遅いので計測無
撮った画像の再生までの時間
カメラのS/W ON時
HX9V 1,5秒
CX1は再生ボタンを押してほぼ瞬間
F30は 1秒程度
カメラがOFFから再生ボタン押す場合
HX9V 2,1秒 再生ボタン長押し不要
CX1 2,3秒 再生ボタン長押し必要
F30 2秒
・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HX9V動画
カメラモードからだと 4,3秒で録画開始だが
一度録画ストップ後から再スタートだと3,2秒で録画開始
セレクト録画モードからだと
3,2秒で録画開始
一度録画ストップしてから再スタートだと1秒強で録画開始
それ程悪い感じではないのですが、落とし穴がありました。
HX9VではSDメモリー内に隠しフォルダーを自動で作ります。
内部には52M程度の管理ファイルなるものがあります。
SDをカメラでフォーマットしても消えませんのでカメラの動作に
必要なファイルのようです。
一度管理ファイルの読み込みをカメラが完了してしまえば
上記のテスト結果と同じ様な悪くない?タイムで動作できると思います。
SDカードをフォーマット後とか、
または管理ファイルがSD内に書き込まれた状態でも一度SDを抜き差し
すると一度目は読み込み時間が発生して遅くなります。
この辺りが他のカメラでは無い現象だと思いますので
他のレポート等でモッサリ感が強調されているのかと思われます。
4点
購入したら、見てみます。
隠しフォルダは作業用のメモリでしょうか。
書込番号:12902359
0点
今夕、新宿に行きますが、目標の購入金額になっているかです。
安くないならば、池袋まで行こうかと思います。
書込番号:12902411
0点
SonyのデジカメはDSC−P5以来です。
10年振り位でしょうか
自然な色で良い感じで撮れるのでお気に入りになりそうです。
私の場合カラーモード標準では少しドギツク感じましたので
リアルモードを使ってます。
デジカメの動画は普段ほとんど使いませんが実に綺麗でした。
PCで動画再生が重い方は再生ソフト設定で
ハードウェアアクセラレーションの設定があればチェックをすれば
軽くなる可能性があります。
家のディスクトップPCではAVCHD60Pが80%程度だったのが
0〜4%になりました。
書込番号:12908356
1点
HX9V手にしてまだ日が浅く、色の設定等探ってますが
私としては良い感じに撮れるカメラだと思います。
結構AWBなどにカスタム設定ありますので楽しめます。
他スレで赤色等の表現が、如何なものか?なんてのを見かけましが、
AWBがまだ少しマゼンダより方向な気はしてますが、
大体は見た目に撮れてます・・・ちゅーりっぷの色は鮮やかです。
私的にはHX5VよりもAWBのマゼンダ寄りなのが
改善されていると思いますがもう少しかな?と思います。
色温度が初期設定では通常高い設定になっている
HDTVでの視聴を意識しての事かも知れません。
勿体無いですがAuto設定を殆ど使わないでカスタム設定で
追い込みたいと思います。
パラメータの刻みがもう少し細かいと良いですね。
今回はAFの速さとレンズシフト手振れ補正に興味が有り買いました。
素晴らしいと思います。
予断ですが基本的にSonyとかパナソニックなどは
好きなメーカーでは有りません(^^)
書込番号:12911860
0点
B・コミックさん
レポートありがとうございます。とても参考になります。
本機の購入を検討してから、いろいろ調べていますが
動画については、かなり他を引き離していますね。
対抗機種の動画も見ていますが、HX9Vの凄さは
手ぶれ補正にでてることに気づきました。
Lumix TZ-20とオリンパスSZ-30MRを
じっくり何度も見比べると、手持ちではカクカク動いています。
でもHX-9Vは、びっくりするぐらいなめらかなんですね。
これはタイムラグを差し引いても買いなのかなと
ようやくターゲットが絞れつつあります。
本当にありがとうございます。
書込番号:12911980
1点
acusticerさん
レスありがとうございます。
デジカメ動画も購入動機の一部の場合は手振れ補正機構が
レンズシフトタイプを使っている機種から選択するのがが良いでしょうね。
その中の機種でもHX9Vの補正度はトップクラスですね。
静止画の時もシャッターボタンを半押ししてAFをすると
レンズシフト式の場合は液晶画面の揺れがスーッと押さえられますが
素子シフトタイプでもこの様にできないのでしょうかね?
書込番号:12912556
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
使い始めて1ヶ月あまりまだちゃんと撮ってないのですが、非常にいいカメラです。
私が使っていてとても良いと思った点をカキコします。
まず、プレミアムオート撮影がスゴい。5連写しての画像補正である程度暗い場所でも普通にキレイにとれちゃいます。デジイチ使っていますが、それでもこのコンデジの進化には驚愕します。それと、パノラマ撮影、背景ボカし撮影もスゴい!!すべてカメラ内での画像処理なんですが、こんなに面白いとは思いませんでした。(^^
動画ですが16倍ズームで良かった〜。50メートル先の人の顔もちゃんと表情まで分かるようにキレイに取れます。私は60Pの映像はPS3では再生すらできないと思っていました。が、できました。一旦画像を取り込めば再生できるんですね。このカメラ、PS3との連携が最高に便利です。Filmyという500円でプレステネットワークで売っているソフトでサクサク映像も表示できるし、PS3で簡単な編集もできるし。Filmyでは、ブルートゥースキーボード繋げて最近はネットも写真見るのも、動画見るのも40型のTVでPS3をベースに見ています。
これから使い倒すの楽しみなカメラですね〜♪
買おうか迷っている人には是非お勧めしたいですね!
10点
1080HDさん
使用感レポートありがとうございます。
今、DSC-HX9Vにするかどうか迷っていますので参考になりました。
機能的には申し分ないみたいですね。
ひとつお聞かせ願いたいのですが、レスポンスはどうですか?
YouTubeで映像みたり、レビューを見ると
基本動作の遅さがネックとありますが、
これが気になって購入に踏み切れないでいます。
対抗機種として、パナとニコンがありますが、
遊び心はDSC-HX9Vがいちばんだと思っています。
それでも、どこかのサイトで致命的な遅さとあり
対抗機種を買って次を待つかどうか...悩ましいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:12901550
1点
たしかにコンデジの進化はすごいですね。このHX9Vは一眼レフのサブ機としても十分使えそうですね。
書込番号:12901832
3点
acusticerさんの質問は、以下が参考になると思います。
・長期試用リポート:「DSC-HX9V」第1回 (HX5VユーザーからみたHX9V)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/04/news100.html
確かにもっさり感は否めませんが、遅さが致命的かどうかは、今お持ち
の機種や用途にもよると思います。
私の場合は、HX5Vが欲しかったのですが、TZ7を持っていたので見送り、
後継のHX9Vを購入しました。
ソニー製デジカメは初めてですが、スイングパノラマ、HDR、手持ち夜景、
高画質(24M/28M)の新アクティブ手ぶれ補正付き動画を手軽に撮影する
ことができるので、GH2サブ機の用途として購入しました。
書込番号:12902074
1点
オリンパスからSZ-30MRが出ます。
同じ裏面CMOS1600万画素であっちは25-600ミリの24倍。
で、アートフィルターも充実していてHX9Vと同じように3Dやパノラマ撮影もできます。
手ぶれ補正も強力。
フルハイ動画撮影と同時に1600万画素で静止画撮影できたり別の動画が撮れたりします。
大きさも値段も似たようなものだし、迷いますね。
書込番号:12902124
3点
どさゆささん
情報ありがとうございます。
なるほど、HX5Vはサクサク動いてくれそうですね。
HX9Vも思ったほどではないのかもしれません。
デジカメは、これまで
QV10から初期のサイバーショット、Lumix、エクシリムときて
今はキャノンIXYです。
今までレスポンスは気になっていませんでした。
本日、後でヨドバシによって触ってこようかと思います。
桃作さん
貴重な情報ありがとうございます。
HX9Vと同等の機能があるとなると要チェックですね。
こちらもあわせてチェックしてきたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:12902157
0点
3D機能も結構いけますよ。
画像は「3Dスイングパノラマ」で撮影したMPOファイルを「アナグリフ」(赤青メガネ用)に変換したものです。
「赤青メガネ」または左眼に赤、右眼に青のセロハンをあてて御覧ください。
しかし、残念な事に「3D静止画」で立体的な写真が撮れた事がありません。
何か、コツでもあるのでしょうかねぇ。
書込番号:12902475
1点
> フルハイ動画撮影と同時に1600万画素で静止画撮影できたり別の動画が撮れたりします。
遊び心満載ですね。
1600万画素で静止画撮影中に動画が一瞬途切れたりしないのかということが気になります。
動画中の動画は、ワイドとテレの2画像で、テレはデジタルズームらしいですが、元々動画は1600万画素中の200万画素を使えばいいだけなのでうまく処理してあれば解像度も落ちないはず。
光学24倍ズームであり、ネオ1眼ほどは大きくなさそうなので要チェック。
書込番号:12905063
0点
SZ-30MR、24倍は魅力だけど、comsシフトでは、動画の手振れ補正、期待出来ないし、
経験上は、静止画もレンズシフトの方が優秀だし、
今更、avchdじゃないのは、ちょっとね。
書込番号:12905980
2点
もっさり感は確かにあると思います。特に動画の撮り始めですね。これはもう仕方ない仕様と割り切ってます。。。
あと動画を記録するときにちょっと遅いかなぁと感じますね。これは私が使っているSDHCカードがSANDISKのエクストリームクラス6でです。これがクラス10とかになったら少しは改善するのではなかろうと思います。同じくエクストリーム買う予定です。
3Dパノラマ撮影機能は3DTVが無いので、使ってませんでしたが、そんな使い方できるんですねー♪
昨日、新しいノートパソコンが来たのでPMB初めて使ってみました!今までデジイチで撮りためた写真もカレンダー表示されて良いですね。AVCHD60iの動画の結合と切り出しやってみましたが、ちゃんとできました。1〜2分程度の動画を数ファイル同時に結合しましたが、サンディブリッジcpu+内蔵SSDなんで1分かからなかったですが、これは早いんですかね。比べるPCが7年前に買ったパワーマックしかないもので(^-^;
PMBだとAVCHDの画像にテロップつけたりBGM付けたり出来なそうなので、そこらへんバージョンアップしてくれれば申し分ないのですが。
書込番号:12906571
0点
スレ主様への質問では無く申し訳ないです。
デジ化石様
>画像は「3Dスイングパノラマ」で撮影したMPOファイルを
「アナグリフ」(赤青メガネ用)に変換したものです。
この赤青メガネ用の画像は、DSC-HX9Vで出来るのでしょうか?
それとも、別のソフトか何かで変換しているのでしょうか?
購入を考えているので、カメラのみで撮影できるのでしたら、
自分にとっては使える機能で嬉しいです。
もし、別ソフトでしたら、そのソフト名をおしえてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12920757
0点
<TAK1090様
HX9Vの「3Dスイングパノラマ」という機能で撮影できます。
ファイル形式はMPOという3Dファイルになります。
(MPOファイルは、富士のW3と言う立体カメラや任天堂の3DSと共通の形式です。)
MPOファイルは、3Dテレビや3Dシステムのパソコンで立体画像として鑑賞できますが
そのままでは「赤青メガネ」では鑑賞できません。
「赤青メガネ」用の画像に変換する必要がありますが、カメラでは出来ません。
付属のPMBと言うソフトでも今のところ出来ません。
フリーソフトの「ステレオフォトメーカー」を使用します。
「むっちゃんのステレオワールド」と言うホームページからダウンロード出来ます。
ソニーのMPOファイルにも対応していますので、そのまま読み込んで
アナグリフ(赤青メガネ用の画像・特にカラーアナグリフが「色」もある程度わかるので便利)に変換して鑑賞も出来ますし
トリミングしてMPOファイルに書き戻したり、アナグリフ画像をJPG等で書き出せるので便利です。
スイングパノラマって結構うまくいかずに、黒い(写らない)部分が出来てしまいますが、
3D画像のままトリミングが出来るので非常に有り難いです。
「むっちゃんのステレオワールド」
http://www.stereomaker.net/jpn/index.html
参考に「赤青めがね」の販売している「STEREOeye」はこちらです。
http://www.stereoeye.jp/shop/index.html
書込番号:12921066
0点
デジ化石様
詳しい説明とソフトの紹介、有難うございます。
HX9Vは注文して入荷待ちなので、届いたら、さっそく試してみます。
赤青メガネは、子供の雑誌とかで既に持っているので、掲示板に
貼り付けてある3Dスイングパノラマ(アナグリフ)と、紹介して
頂いたホームページにあった画像で試してみたところ、見事な3Dでした。
書込番号:12923324
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こちらで取り上げられていますね。
目新しい情報はありませんが、一応載せておきます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110414/1035218/?P=1
2点
ISO感度の作例が風呂屋の富士山とはびっくりですね。今時あんなローケーションあるんですかね?
ISOの判断にはあの光具合はちょっとわかりずらいっちゃ
書込番号:12899384
1点
特に動画がすごいですね。暗いシーンでもノイズはほとんどありませんね。でも動画ボタンは押したかわからないと書かれています。
書込番号:12899459
2点
他のカメラと比較していませんが、このカメラはISO800まででしょうか。
ちょっとショックです。
書込番号:12899936
2点
情報どうもです。
もうちょっと値下がりしたら買いたいけど
30MRも気になるな〜
書込番号:12900342
1点
〔このカメラはISO800まででしょうか。〕
いいえ、メニューでISO100〜3200まで選択可能ですよ!
書込番号:12911889
2点
ISO800は満足できる画質のISO感度です。
書込番号:12912049
2点
「ISO800は満足できる画質のISO感度です」に、対応する機種を
買えば良いだけですよ。
って、言われたら、悲しいでしょ。全部、あなたの言葉よ。
書込番号:12912331
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ジョギングのときにこのカメラを携行しようと考えています。
現在、ピクスギアのツインパックを使用していますが、これはほぼジャストサイズなので出し入れが片手で簡単にというわけにはいきません。
そこで、チョークバッグの良いものがないか探しています。
・HX9Vがすっぽり入って、簡単に取り出せるサイズ
・ベルトループつき(ウエストポーチのベルトに通して固定する予定)
・走ってもあまり揺れないようにある程度は腰のあるもの
・バッテリー用の別ポケットがあれば理想的
まあ、このカメラを持って走るってのがそもそも邪道な気もしますが、お勧めのチョークバッグをご存知でしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
ぱちもんきーさん
ラン、バイクなどのアスリートの方でもカメラを持ち歩く人が多いですよ。
チョークバッグとの要望ですが、
ウエストポーチはいかがでしょう?
http://runnet.jp/shop/searchItemAction.do?categoryCode2=04&categoryCode3=02
また、トレイルランも結構人気があります。
http://runnet.jp/shop/searchItemAction.do?categoryCode2=04&categoryCode3=01
バックパックで検索すると色々出てくると思います。
書込番号:12898911
0点
>フィルムチルドレンさん
トレランされるのでしょうか?
私は、ウエストポーチはこれを所有しています。
http://yurenikui.jp/
このベルト部分に別にカメラ用のケースを付けようと考えています。
使い方のイメージとしては、体の右前にカメラを入れたケース(ポーチ)があって、右手で簡単に取り出して撮影、すかさず収納という都合のいいものです。
もしかすると走っている状況で止まらずに撮影する可能性もあります。(手振れ上等です)
ファスナー方式だと、片手で簡単に取り出すのがちょっと難しいかと考え、チョークバッグがいいかなと思いました。
>じじかめさん
情報ありがとうございます。
上記のような用途なので、教えて頂いたものは、ちょっとピッタリすぎるかもしれません。
書込番号:12899144
0点
ぱちもんきーさん
フィット感高そうなウエストポーチですね。
それでしたらクランプラーThe Thirsty Al はどうでしょう?
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-bag_crumpler_thirsty.php
サイズはM、L、XLとあるようです。いいサイズがあればいいのですが…
僕の認識不足かもしれませんが、チョークバッグの場合、
口が丸くオープンなタイプを思い浮かべるので、走っていると飛び出しそうです。
これだと口側も後ろもマジックテープで止めやすいです。僕も使っています。
ちなみに僕自身はJOG程度です(笑)
書込番号:12899737
1点
フィルムチルドレンさん
教えてもらったクランプラーのポーチ、いいですね。
いきなり心が動いています。
どこかで現物探してみます。(ヨドバシにあるかな?)
フルマラソンとかだとさすかにHX9Vは重過ぎますが、適当なジョグだと許容範囲です。
写真撮影できる位のゆっくりペースで走らないと体が壊れてしまいます。
書込番号:12900394
0点
フィルムチルドレンさん
クランプラーのポーチですが、HX9Vを実際に入れられているのでしたら、M,L,XLのどれを使われているか教えていただけませんか?
書込番号:12900460
0点
これに巻いてたすき掛けで持ち運んで見てはどうでしょうか?
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090001/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUva3cvRC0lRTMlODMlQTklRTMlODMlODMlRTMlODMlOTcvdC9rZXl3b3JkLw
書込番号:12900481
0点
HX-9Vではないのですが、ニコンS8100です。
サイズは厚みが4mmほど薄いだけです。
自転車の時、メッセンジャーバックなどで使っていますが、
今のところショックで飛び出すことはありません。
少し入り口は狭いですが、ネオプレーンで伸びます。不用意には飛び出ません。
ベルトをわざわざ通さなくてもいいのでリンク先のウエストポーチでも左でも着けれるかもしれません
底に行くほど広くなります。底に何か挟めば安定すると思います。
サイズは失念したのですが、測ってみるとXLのようです。
他のネットショップでも扱っている所がありますので、画像等で確認ください。
実物が見れればいいですね。
書込番号:12901214
1点
テクマルさん
ご紹介いただいたものですが、ジョグ時の携行にはさらに何かに入れないといけません。
それよりも普段使いにおいて速写性という意味で役に立ちそうです。
バッグにケースごと入れている場合、普通のケースより撮影可能となるのがかなり早そうですね。
要チェックです。
フィルムチルドレンさん
情報ありがとうございます。
取り出すのは多分ストラップを持って引っ張れば簡単だろうから、問題は入れるときですね。
ネオプレンであれば入ることは間違いないのでしょうが、どのくらいすんなり入るか、こればっかりは実物見ないとわかりません。
しかり、こちらは田舎なのもので、可能性としてはヨドバシ位ですね。
月曜日に見に行く予定です。
知らない土地をジョグしながら写真撮るはなかなか楽しいものということに最近気が付きました。
荷物を少なくしたいときは携帯のカメラで代用となりますが、できればもう少しだけ高画質で撮りたいとの考えがでてきて今回の質問をさせていただきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12904117
0点
フィルムチルドレンさん
おはようございます。
教えていただいたクランプラーのポーチですが、結局近くのヨドバシにもありませんでした。
そこで、フィルムチルドレンさんの書き込みを信じてネットでポチしました(笑
ネットでも在庫が殆ど無くて、色はブルーかピンクの2択、いっそピンクにしたろかとも思ったのですが、ちょっと守りに入ってブルーにしました。
そして、昨日届きました。
ばっちりです!
ベルトループの部分に若干腰があるので、ウエストポーチにつけて走っても暴れることがなくて非常にGood。
良い品を紹介していただきありがとうございました。
さあ、後は走るだけ(最近全く走ってないです)
書込番号:12935070
0点
ぱちもんきーさん おはようございます
そうなんです。ベルトの腰具合がいいんですよ。
素材重視であれば百均でも、探せばありそうなんですが、
走ることを考えれば、あの具合がいいんです。
気に行ってもらえてうれしいです。
書込番号:12935119
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ワイコンは、NIKONのNH-WM75です。
もともとは、TZ7用に作って、TZ10でも使っていた、雨樋改良アダプタ1号君です。
HX9Vのモータ部にあたる部分を切除するだけで使えました。ちょっとリーチを間違えたので
けられが出ます。
実写は明日してきます。
5点
おもしろい!
明日また覗きにきます。楽しみです♪
書込番号:12896775
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9466807/
TZ7でのサンプルです。
HX9Vだとどんな絵が撮れるかな?
パナにはスイングパノラマ無かったからAUTOSTITCHも凄く便利だったけど、
ソニーのスイングパノラマ優秀だから、無用なアダプタになるかな?
書込番号:12896987
2点
二枚目の手前の電信柱クネクネ^^
おれもジャンクのワイコン探してこよっと♪
書込番号:12901387
0点
ひずみがうまく補正されていますが、どんなソフトを使われたのでしょうか。カメラに付属しているんでしょうか。
書込番号:12908179
0点
湾曲補正は、対外の画像ソフトにあります。現状だとgimp2が無難だと思います。
私が使っているのは、imagefilterです。これ、軽いし多機能だし言うこと無しなんですが、今は、公開されていません。
書込番号:12908389
2点
「軽くて多機能で言うこと無し」と聞くとimagefilterが欲しくなっちゃいますが、
確かに公開しているサイトが見つかりませんね。
こんどgimp2をダウンロードしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12908651
0点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107437/?rt=nocnt
ここに紹介されたほど、有名なフリーソフトだったんですけどね。
記憶ではmeから使い始めて、7の現在でも不満がない、すごいソフトだと思います。
niwashiさん、何でホームページやめちゃっただろう?
書込番号:12909307
0点
HX9VのパノラマスイングとAUTOSTITCHの合成です。
パノラマスイング、いい加減に撮影したので、画角だけ見てください。
AUTOSTITCH、フリーとは、恐るべし。
書込番号:12911298
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




