このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2011年4月14日 21:23 | |
| 3 | 1 | 2011年4月14日 11:13 | |
| 4 | 2 | 2011年4月14日 00:20 | |
| 32 | 13 | 2011年4月19日 08:54 | |
| 63 | 34 | 2011年4月19日 23:27 | |
| 9 | 10 | 2011年4月13日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
マクロの最短実測して見ました。
参考にどうぞ。
HX9Vで話題が出ませんがで撮る人は
少ないのでしょうかね。
Ricoh機のテレマクロには到底かないませんけど。
液晶に現れるズーム倍率表示の2,5倍程度までなら
それなりに寄って撮れます。
ズーム2,5倍(10,84mm)で距離4,5cmで一番大きく撮れました。
2,5倍の辺りを過ぎるとマクロ撮影領域では無くなりそうです(^^)
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
やはりHX9Vは注目されてますね。コンパクトなボディーで16倍ズームや動画性能も考えていいカメラですからね。
書込番号:12894598
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
他の特価情報でヤマダが31,000円という安値がありましたが、普通にネットより安価ではないでは?
大阪堂島地下街(通称:ドウチカ)に「カメラのナニワ西梅田店」では、34,300円で販売してましたよ。特段特価とはとかでかないですし、以前もそんなに安価でもありませんでしたから・・
ネットの店舗はおごりがあるのでは?本当は安くできるのに物不足に託けて高めに設定してるのではないかと!?
1点
えびすみやさん
価格で報告されている特価というのはほとんど皆が値切った結果であって決してレギュラーな値段でないことをお忘れなく。
といっても9Vに限っては量販店の安さが際立っていますね。
書込番号:12893563
1点
店頭でも力を入れている機種はネットより安いことは多々あります。
必ずしもネット価格が一番安いということはないようです。
書込番号:12893670
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
7日にブラック購入しました。本体31000円。
サンディスク8G1500円、SONYHX9V用ケース1200円、SONY保護フィルム300円
合計セットで34000円で購入しました。ケーズ電気。
ヤマダ電気は本体のみ34000円
4点
「特価情報」ですから、どちらのヤマダ電機かも書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:12892421
1点
この金額なら、即、購入しますが、どこのヤマダ電機ですか。
書込番号:12892543
2点
店舗名も書かれると検討されている方や興味がある方に参考になると思います。でもその価格は安いですね。あとサンディスク8G1500円も安いですね。
書込番号:12892754
4点
私もじじかめさんも老眼で、見えていなかったようです。
どこのケーズデンキですか。
書込番号:12892806
5点
まだまだ我慢我慢!
二万切るまで買いませんよ!!!(多分・・・)(^^ゞ
書込番号:12892867
3点
7Vはともかく9Vで二万切るのって相当後の事じゃないですか?
書込番号:12892891
1点
愛媛の新居浜です。大型のケーズがオープンしたのでヤマダとケーズを往復して値切りました。
もう少し値下がりするまで待ちたかったのですが、どうしても欲しかったので買っちゃいました(^^
書込番号:12892972
4点
大家のおっさん様
自分もそう思いますが、いつもこのパターンで商品が買えません。
来年にはまた違うものがほしくなっています。たぶん・・・。
書込番号:12895070
1点
たしかにHX9Vは2万切るかわかりませんね。2万切ったらユーザー数がどんどん増えていくんじゃないですかね
書込番号:12895234
2点
HX9Vが\2万切りになる頃(来年春頃?)には、後継機種の仮称HX10Vあたりが\44,800(量販店店頭価格)で登場しているだろうし、更に我慢してその仮称HX10Vの\2万切りを狙っていると、また約1年ぐらい経って次期モデル仮称HX11Vが\43,800(量販店店頭価格)で斬新にデビューし……
これの繰り返しですね(笑)
魅力有る新製品が出ても我慢出来る人は、型落ち寸前か型落ち後に極力安く底値近辺で買うのも経済的だし、我慢出来ない人は、底値の倍以上出して発売直後に買って、新製品を満喫すれば良いだけだし、人それぞれですね…(笑)
書込番号:12912654
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
GPS機能はDSC-HX9Vになっても殆ど進化していないようですね。本欄でもGPSについて投稿される方は非常に少ないと思います。私は、期待していたのですが、残念です。
測距時間の短縮、画面への地名・ランドマークの表示・方位など改善希望はいろいろあります。ソニーはGPS機能の高度化にももっと力を入れて欲しいと思っています。次期機種に期待します。
3点
GPS機能に力を入れているメーカーや機種はカシオのH20Gくらいですね。H20Gは画面上に地図を表示できるのでGPS機能にこだわるのであればH20Gがいいかもしれません。
書込番号:12892683
3点
私はHX100Vを購入しましたが、GPSは作動したりしてなかったり…。
使い始めて日が浅く、どのような条件で作動するのか(exifに記録されるのか)、今一つかめていません。
設定は作動する設定にしていますが、電源は移動時は必ずOFFにします。(これがダメなのかな?)
撮影する時は連続でONのままなのですが…。
どうも今一の感じがします。
聞くところによると、GPS機能はカシオ機が良いようですね。
電源ONにした後、直ぐに衛星を補足するとか…。
どこか、GPS受信機メーカーと技術提携でもしているのでしょうか?
ソニーだって、ポータブルのナビを出しているのだし、家電メーカーでは最も早い時期からGPS受信機を販売していたと思います。
私自身、未だ全部の衛星が上がって無く、使えるのは一日のうち数時間だけの頃、ソニーのGPS受信機を購入しました。
船舶用電子機器メーカー製が数十万円の時代、ソニー製は16万円と、破格値だったため、飛びつきましたが、価格並みの性能でしか有りませんでした。(1chを切り替えて、3chを受信していた。高価格品は、パラレル受信が可能でした。)
その後2〜3年もしないうちに、各社の廉価機もパラレル受信になりましたが…。
静止画や動画機能が良いだけに、残念ですね。
書込番号:12892826
2点
同じようなスレを繰り返し立てるのは、どうかと思います。
書込番号:12892871
3点
GPS機能はとにかく衛星を捕捉するまでの時間が長いので、よほど位置情報を入れたいと思っているとき以外は使い物になりません。
電源オンして数分間の待機ってよほど気が長くないと・・・
普通に電源オン、撮影、電源オフだとまずアウトです。
先日、どうしても位置情報を入れたかったのでずっと電源オンのままで移動しました。
バッテリーの消耗は仕方ないとしても、レンズが飛び出した状態で持ち歩くのがとっても嫌でした。
別のスレにも書きましたが、電源オフでもGPS機能だけは常時動作させるようなモードの追加を切に望みます。
そのためのバッテリー消費はあきらめがつきます。
今のままだと、本当におまけの機能です。
書込番号:12892903
2点
GPSロガーでも持って歩くのが良い気がします。
書込番号:12892943
1点
>レンズが飛び出した状態で持ち歩くのがとっても嫌でした
レンズを出さずに電源をオンにした状態では
受信してくれないんですかね?
調べたことはないんですけど。
書込番号:12893198
0点
<同じようなスレを繰り返し立てるのは、どうかと思います。
最近こう言うレスが多い様に思います。
あなたの様に毎日見ている人ばかりではありません。
その時、有益に感じる人がいれば良いじゃありませんか!
このような時、ギスギスするようなレスはやめましょうよ。
書込番号:12893260
6点
価格.comご利用ガイド 掲示板ルール&マナー集>質問のルール&マナー
>質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
.
>また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
ります。
当たり前の基本をわざわざ書いていますけど、基本も知らないし、書かれてもそもそも読みもしない人が多くなっていますね。
書込番号:12893446
7点
こんな投稿が同じ様なスレ立てなら
買いました!!なんてスレは、知らんがな
って感じですね。
それに対して、おめでとうございます!?
そんなにおめでたいか?と思って見てますが・・・
書込番号:12893780
7点
誤解を生んですみませんでした。私が言いたかったのは、
同一人物が、同じようなスレを繰り返し立てるのは、どうかと思います。
でした。謹んで訂正いたします。
書込番号:12893790
2点
> どのような条件で作動するのか(exifに記録されるのか)、今一つつかめていません。
電源オンにした後まだ測位できていない状態で撮影したとき、以前の機種では前の位置情報が記録されてしまっていたのを、記録しないように改良したということのようです。でたらめな情報が記録されてもじゃまなだけですから。
カシオのH20Gはモーションセンサーを持っていて、GPSで測位できなくても位置が分かるのが特徴らしいです。ソニーも、電子コンパスや手振れ補正のためのジャイロセンサーは持っているのですからこれらをうまく使えば何かできそうな気がしますが。
書込番号:12893998
3点
ihachiiさん こんにちは。
>電源オンにした後まだ測位できていない状態で撮影したとき、以前の機種では前の位置情報が記録されてしまっていたのを、記録しないように改良したということのようです。でたらめな情報が記録されてもじゃまなだけですから。
GPS付きデジカメはこの機種が初めてだったため、そのあたりのことは知りませんでした。
その日は、結構長時間(10分以上)電源ONのまま、一箇所で、あちこち撮影していましたが、記録されてはいませんでした。
その前日の写真には記録されていました。
使い方は差は無いハズなのですが…。
GPSアシスト情報も入れて有るのですがネ。
これからは、撮影前に測位状況を確認した方が良さそうですね。
書込番号:12894207
1点
> 結構長時間(10分以上)電源ONのまま、一箇所で、あちこち撮影していましたが、記録されてはいませんでした。
そうですか。10分は永いですね。特に電波状態が悪かったのか、別の原因かですね。
書込番号:12894239
2点
うめづさん
>レンズを出さずに電源をオンにした状態では
>受信してくれないんですかね?
すみません、電源オンしたらレンズが出ると思っていました。
(再生モードでしばらくすると引っ込みますが)
出ない方法があるんでしょうか?
実は物凄い常識を私が知らないだけだったりして・・・
旅先でのジョギング中の使用だったために、レンズが出たままだとバッグにも入れることが出来ず、ひたすら手に持ったまま走りました。(かなり間抜けです)
一度位置情報が確定した後は、割と安定しているようでした。
GPSの補足時間ですが、結構な時間かかります。
田舎の殆ど障害物が無いところでも5分くらいは必要で、ビルとか木とかがあるともっと時間がかかりました。
影美庵さんが言われている10分というケースもそれほどレアではないかもしれません。
あまり高性能のGPSチップではないようです。
カシオの電源オフの状態でも位置情報を更新し続ける機能は魅力的ですよね。
書込番号:12896031
![]()
1点
電源OFF状態で再生ボタンを押すと、レンズが収納されたまま電源が入るとおもいます。
その状態で測位可能なのかは不明ですが。
書込番号:12896047
1点
今日、撮影前にGPSの情報を確認しました。
電源を入れて1分も経ってないと思われる時間でしたが、キチンと位置情報が表示されました。
撮影画像のexifにも緯度経度が入っています。
HX100Vの場合、Pモードで電源ON→レンズが出て、撮影可能状態になる→メニューを開き、GPSアイコンを出し、十字キー中央ボタンを押す→レンズが電源OFFの位置まで引っ込み、位置情報画面が出る(今日は位置情報が表示されました。)→もう一度中央ボタンを押すと、位置情報画面は消え、レンズが伸びて撮影可能状態に戻る といった動作になります。
この、位置情報の確認作業をせずに撮影すると、exifに記録されないのでしょうか?
これは未確認です。
書込番号:12896439
1点
うめづさん、ナイトハルト・ミュラーさん
再生ボタンで電源オンしました。
全然知りませんでした。
ありがとうございました。
再生モードだとGPSの測位情報を表示する項目はメニューに表示されませんね。
確認するには、以下の手順でしょうか?
1)普通に電源オン→測位情報確認
2)電源オフ
3)再生ボタンで電源オン→しばし放置
4)撮影モードに移行
5)測位情報確認
1)と5)の間に明らかに差があれば3)の間も測位処理をやってることになると思います。
時間があるときに試して見ます。
これで測位されていたら、個人的には結構使えるような気がしてきました。
書込番号:12898113
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
いよいよこの機種を購入するのですが、お奨めのメモリカードはずばり何でしょうか?
マルチリーダーを使用しているので正直どれもいいのですが、先輩方のご意見を参考にさせてください。
本体メモリでもそこそこ撮れるようですが、動画もばんばん撮りたいもので初期段階から増設を考えています。
0点
せっかくソニーを買ったので、MSで使っていたのですが、
SD兼用スロットの為、スロットの幅が広くMS入れにくいです。
今は、上海問屋セレクトのSDHCクラス6、16G使ってます。
上海問屋も公開してるけど、一部、ソニーと相性の悪いのが有るみたいだから、気をつけてね。
書込番号:12891832
![]()
2点
メモリーはサンディスクですね
メーカー推奨はクラス4以上だけど
少し余裕をもったところで最低でクラス6がいいと思う
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-hd-video-sdhc
書込番号:12891833
1点
お二方様
早速のご回答をありがとうございます。
サンディスクのSDHC、16Gあたりということでよろしいでしょうか?
書込番号:12891894
0点
SDカードは、8GBを複数枚の方がコストメリットが
出ます。
17Mbpsで8GBなら、30分連続撮影2回分です。
書込番号:12892189
0点
サンディスク、パナが安心ですね〜
予備にトランセンド、キングストンなど
複数あるといいですね。
書込番号:12892559
0点
サンディスクが一番評判いいと言って過言ではないですね。4GB以上、class4以上がいいでしょうね。
書込番号:12892728
2点
32Gは、まだ割高感が有るけど、C/Pの良さは、16Gだと思う。
書込番号:12892741
1点
ドスパラでも上海問屋でも何の問題もありません。
SD4G、8GのCLASS10でOKですって!
しかしこまめににPCへの転送は忘れずに^^
書込番号:12892779
0点
レスを付けてくださった皆様、ありがとうございました。
本日無事に購入致しました。
メモリはサンディスクのクラス10、16Gを1枚だけ購入しました。
32Gが欲しかったのですが高し・・・(笑)
いろいろ撮りまくって足りないようでしたらまた考えます。
ブラックを買う気満々でお店に行きましたが、悩んだ挙句にゴールドを購入しました。
最初にレスをくださったa/kiraさんにベストアンサーを付けさせていただきます。
書込番号:12892810
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




