サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(5275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

HX9Vの1600万画素

2011/04/13 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:140件

9Vの1600画素ですが、

今までの同サイズクラスの素子に比べて
大幅に画素数が増えているので画質面で心配してましたが、
使ってみるとかえって解像感など良くなっているように
感じます。

技術の進歩でしょうか?
実際のところどうなんでしょうね?

書込番号:12891703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/13 15:57(1年以上前)

このHX9Vは力を入れたというような感じがしますね。1600万画素という高画素になって大丈夫かなと思いましたが、評判はいいですね。

書込番号:12891733

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/13 16:11(1年以上前)

機種不明

左:HX7V 右:HX5V

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで比較してみると、五十歩百歩という感じですね?
(HX9Vの画像が無いので、同じ画素数のHX7Vで比較。)

書込番号:12891763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/13 18:58(1年以上前)

じじかめさんの写真を見ると、5Vの方がくっきりしている
感じです。
撮影した時間が違うので、差があるかもしれない。

書込番号:12892234

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/13 19:54(1年以上前)

機種不明

高画素効果、有効だと思うけど・・・。

書込番号:12892419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2011/04/13 20:05(1年以上前)

別機種
当機種

F30切抜き

HX9V切抜き

レスくださった方ありがとうございます。

我が家の鉄板デジカメF30と比べてみました。

F30オリジナル画像
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ykizuki/vwp?.dir=/7a73&.dnm=ba40.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

HX9Vオリジナル画像 サイズデカイです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ykizuki/vwp?.dir=/7a73&.dnm=75c1.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

書込番号:12892461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2011/04/13 20:41(1年以上前)

当機種
当機種

広角24mm

ズーム最大(デジタル含む)

広角と最大ズーム(デジタル含む)
良い感じだと私は思います。

書込番号:12892600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2011/04/13 20:55(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

F30-800

HX9V-800

F30-1600

HX9V-1600

簡単にですが高感度比較してみました。
AWBはF30はコロンでます。
HX9Vのが正確でした。

F30 Iso800
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ykizuki/vwp?.dir=/7a73&.dnm=f0c5.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

HX9V Iso800
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ykizuki/vwp?.dir=/7a73&.dnm=3781.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

F30 Iso1600
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ykizuki/vwp?.dir=/7a73&.dnm=6d15.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

HX9V Iso1600
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ykizuki/vwp?.dir=/7a73&.dnm=ce4c.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

書込番号:12892679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2011/04/13 21:05(1年以上前)

当機種
当機種

逆光です。

自動で3枚合成

HDRは手振れ補正がレンズシフトタイプなので
簡単綺麗に出来るので満足してます。

少し不自然かもですけど(^^)

書込番号:12892735

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/14 10:37(1年以上前)

ソニーのセンサーは画素が増加すると性能が向上します。APS-Cのセンサーでも同じです。技術の進歩が大きいのだと思います。従来の概念で考えてはだめです。

書込番号:12894526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2011/04/14 11:34(1年以上前)

子怡さん

レスありがとうございます。

一般的にですが、
比較的カメラに詳しい人達に間では、面積辺の画素が増えてくると
500万画素辺りが良かった等の書込みを多く見ましたので
私もそうかもなぁ?、と思ったりしてました。

流れ的にある一定の面積辺りの画素数の増加していく段階では画質の悪化があったのも事実化と思います。

しかしメーカーもただ画質が悪くなっていくだけの方向なのに
画素を増やしていくのも疑問には思っていました。

まだHX9V使い出して日は浅いですが
今の所この極小1600万画素の表現力には驚いてます。

書込番号:12894658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5との動画の違い

2011/04/13 15:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:10件

皆様お世話になっております。

HX9VとNEX-5との動画のとの違いはなにがあるんでしょうか?

HX5Vは持っており、動画時の強力な手振れ補正には魅力なんですが
NEX-5も気になっておりまして。

HPの「動画の仕様」を見ても、いまいちわからないのです(汗

以上、お願いいたします。

書込番号:12891677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/13 19:12(1年以上前)

それじゃ静止画の方の違いも分からないってことですか…?。
センサーサイズの違いってものについて勉強してみてください。

書込番号:12892282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/13 19:43(1年以上前)

9V
1920x1080 60p :動画撮影記録時、1フレーム1920x1080を
60コマ/秒で撮影する。

1920x1080 60i:動画撮影記録時、1フィールド 1920x540 60コマ/秒
撮影する。デジタルTVで再生時、隣り合うフィールドを合成し
フレーム(1920x1080に戻す)を作る。
両方とも、再生時60コマ/秒になるので、被写体の動きがスムーズに見える。

NEXー5D 1920x1080 60i:動画撮影記録時、フレーム単位1920x1080で30コマ/秒撮影し
このフレームをフィールドに2分割して、動画として記録しています。

動きが速い被写体の場合、9Vより動きがカクカクとして
見えると思います。
ただし、デジタルTVの場合、隣り合うフィールドを合成するので
60pと30p動画再生の中間と思います。
それと、シャッター速度を変えられるので、うまくカクカク感を
抑えることが出来るかも知れません。

60pと60i動画の解説は私のHPに記載しているので
みてください。

書込番号:12892383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/13 20:36(1年以上前)

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
直接は上です。

書込番号:12892578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/04/14 17:29(1年以上前)

今から仕事さん

 わかりやすい解説、ありがとうございます。
NEX-5の方がコマ数が少ないんですよね。

参考になりました!

書込番号:12895524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

価格情報

2011/04/12 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:2件

4/9にヤマダ電機で\36,500 ポイント13% 又は \34,500 ポイント無しの提示でした。

書込番号:12887547

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/12 11:30(1年以上前)

安いですね。ちなみに店舗名はどこでしょうか?

書込番号:12887573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/12 11:45(1年以上前)

失礼しました。
横浜のテックランドNew港北センター本店です。

書込番号:12887599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

手ぶれについて

2011/04/11 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 nari_junさん
クチコミ投稿数:11件

HX9Vを所有しています。動画時の手ぶれについて教えていただきたいのですが、動画を撮影し、ブルーレイレコーダなどに取り込みテレビで鑑賞する際に、画面が揺れた際に細かく画面が揺れる?カメラが揺れた瞬間に非常に細かく画面が振動するというか揺れるというか、カクカクとして非常に不自然に感じます。アクティブモードで撮影していますが、手ぶれ補正によるものでしょうか?SONYのビデオカメラでも手ぶれ補正が聞いた際は同じような症状が出るのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:12883189

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/11 00:51(1年以上前)

ビデオカメラXR520V所有していますが、

カクカクは無いですね。

書込番号:12883305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/11 02:39(1年以上前)

この症状かもしれませんね。
過去のスレでありました。


[12843092]

書込番号:12883491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/11 06:22(1年以上前)

コンニャク現象と言われるCMOS特有の現象でしょうか。
HX5Vを持っていますが、自分では経験したことが有りませんが、
Youtubeのサンプルで一度見たことが有ります。
カメラをバイクに搭載した動画でした。

一度コンニャク現象 CMOSで検索して同じか確かめてください。

書込番号:12883632

ナイスクチコミ!1


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/11 08:34(1年以上前)

こんにゃく現象が起こるのは、CMOSセンサに起因するものと、手振れ補正によるものがあるようですが、アクティブモードをオンにしたときだけ起こるのであれば手振れ補正が原因かもしれません。

手振れ補正用の制御パラメータの設定がうまくいってなくて、過制御の状態になっているのでしょう。

多分、同じ条件で撮影すればどのHX9Vでも起こると思います。

書込番号:12883828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/11 21:34(1年以上前)

アクティブ手ぶれ補正は、コンニャク現象を抑える技術でも
有りますが、撮影条件では起こるかも知れません。

書込番号:12885781

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/11 21:55(1年以上前)

具体的な映像が提示されていない状況では、
適正な回答は、得られないと思います。

書込番号:12885878

ナイスクチコミ!2


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/12 21:49(1年以上前)

> カメラが揺れた瞬間に非常に細かく画面が振動するというか揺れるというか、カクカクとして非常に不自然に感じます。

どういう現象なのか、画像をアップしていただければ分かりやすいのですが。

http://www.youtube.com/watch?v=WWxp9YLBHro

のような症状だとしたら、CMOSセンサーが原因で発生しているものです。CCDなら起こりません。

http://www.youtube.com/watch?v=MjB9jhmlfsI

のような症状なら、原因ははっきりしませんが、手振れ補正(が確実に出来ていないこと)とCMOSセンサーの相乗効果で起こっているもののようです。

書込番号:12889394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/13 18:55(1年以上前)

HX9VとXR520Vを所有しています。

うちのHX9Vでも起きます。
室内で、カメラを高速で横に振った時など、画像がコマ落ちしてチラチラします。
『nari_junさん』の質問が、これのことでしたらコンニャク現象とは違うと思います。
これは手振れ補正をアクティブからスタンダードにしても起きます。(ちなみに、HX9Vは手振れをOFFに出来ません)

もしかしたら『アジョモさん』がご指摘の、『暗い時は自動的に動画のフレームが60から
30に落ちる仕様』に関係した、チラチラかもしれません。

ちなみにXR520Vでは起きませんです。

書込番号:12892222

ナイスクチコミ!1


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/13 19:03(1年以上前)

そうですか。MP4の30p のモードで撮って同じように写るなら SS 1/30 が原因ということになるのでしょうね。

書込番号:12892256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/13 19:59(1年以上前)

桜並木を車の助手席から動画撮影したけど
強力な補正のおかげでブレも少なく、こんにゃく現象みたいな波打つ映像はなかったです。

夜、犬の散歩(やや暗い街灯)で撮ったときは部分的ですがチラついた感じは
あったけど、あまり気になりませんでした。
この動画をUPしたら参考になるかもしれませんがやり方が分かりませんm(__)m

書込番号:12892439

ナイスクチコミ!0


スレ主 nari_junさん
クチコミ投稿数:11件

2011/04/14 21:27(1年以上前)

いろいろと返信有り難う御座います。皆さんの言われるようなコンニャク現象のようにユラユラ揺れる感じではありません。動画をup出来ればよいのですが、やり方がわかりません。先日、知り合いの所有するHX7VとHX9Vを両手に手持ちし撮影しましたが両機とも同じ瞬間(手ぶれを起こすような振り方を起こした瞬間)に同じような症状を認めました。サバランさんの言われるような症状と同じと考えられますがフレーム60から30へ落ちる使用によるものであればHX7Vでは出ないような気がします。また、先日、テレビの放送で明らかにHDビデオカメラで撮影されたと思われる映像(夜間のネオン街を映した映像)でも同じような微振動のような現象が認められました。やはり、アクティブモードに起因したものなのでしょうか・・・。個体差による初期不良ではなさそうなので安心はしています。

書込番号:12896419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/31 19:54(1年以上前)

再生するC−1

その他
C−1

動画撮影時に、私も画面トビ現象が気になっています。特に倍率を最大(16倍)近くに
したとき激しくトビ現象を確認してます。(手持ちですが、ステムを付け比較的安定撮影)

入間基地航空祭の動画(添付)で特に最後の近くをご覧になり、今後の対策のため以下の
疑問や御示唆をいただきたくお願いいたします。

<所見>
・他のブルーインパルス飛行画像も同様に倍率を上げると飛び現象発生。(添付動画以外でも発生)
・6〜7倍程度では飛び現象は発生しない、または気にならない状態。

<質問>
1.手振れ設定をアクティブ(撮影時)またはスタンダードで異なるか。または望ましい設定は?
2.手持ち時、戦闘機等早い物体に手の動きを滑らかにすると改善するか?
  (若干同期してない、すなわち撮影者の問題か?)
3.その他、御示唆または注意事項等お願いします。
  (通常動画撮影時ではあまり気になりませんでした、どうも早い物体撮影時に多く発生)

書込番号:13964069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/31 20:46(1年以上前)

望遠側ではアクティブ手振れ補正では無くて
通常の補正モードになっていると思います。

サンプルを拝見しましたが
私には手振れ補正機構の限界を超した手振れ(揺れ)の様に思います。
補正限界を超した時はコマ飛びの様になるのかも知れません。

ズームを使った航空機などの撮影には
三脚等使った方が良いのでは無いでしょうか?

過去スレに参考になりそうなのが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=13617491/

書込番号:13964248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/31 22:29(1年以上前)

ここの板の動画は30p?再生、60pで撮影するならば、コマ数が多いので飛ばない?

60p(60i)で撮影し、60コマ/秒で再生できるならば、状況を教えてください。


書込番号:13964637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/31 22:42(1年以上前)

<B・コミック様>

早速のご意見、過去スレ情報等有難うございました。HX9Vは本当にコスト・パーフォーマンスが
いいカメラだと思います。自分の腕の悪さが原因ということがよくわかりました。

正月早々習志野空挺部隊演習祭があります。どこの航空基地祭も三脚等持ち込み禁止で厳しく
なっています。今回の情報を心して画像トビ防止にチャレンジいたします。

<今から仕事様>
映像系はあまり詳しくありませんので、撮影条件等を申し上げます。
・映像設定:60i,16:9(12M) また 30or60フレームかは解りません。多分60フレーム。
・本サイト画像投稿条件:AVCHDフォーマットNGのためWMVに変換し投稿

イザ 出陣!!  改めて御礼申し上げます。

書込番号:13964684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

京都市内

2011/04/10 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:440件

特価でもないですが一応報告します。
ヨドバシカメラ 39800円 ポイント10% 下取り3000円
ビックカメラ  36800円 ポイント10% 

ビックではソニー製品購入時の下取りはすることはないと言われました。

書込番号:12881706

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信19

お気に入りに追加

標準

HX-100VとHX-100Vをどちらを買うべきか?

2011/04/10 02:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:302件

ついにHX−100VとHXー9Vが出そろい、どちらを買うべきか迷っています。100Vの30倍という高倍率はデジイチでも超高いレンズを買わない限り実現できませんので100Vにも惹かれます。でも将来α55またはその後継のデジイチも買いたいと考えている私にとっては似たものどうし(サイズ、形、重さの面で)を持つより、携帯性に優れた)9Vにも非常に行かれます(いつも持ち歩けるので)。両機種はスペック、機能、画質などの面でほぼ同程度の機種のようですので迷います!みなさんのアドバイスをいただけませんか?どちらの機種が優れていますか?宜しくお願いします。

書込番号:12879532

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/10 03:07(1年以上前)

携帯性を考えるなら、HX9V、望遠をとるならHX100Vですね。でもHX100Vは望遠810mmまでいけますから外せないですよね。一眼で810mmくらいの望遠レンズを買ったら100万以上しますし、重いです。

書込番号:12879629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/10 04:44(1年以上前)

好奇心な男さん、おはようございます。

難しい質問ですね…100Vと100Vではどちらも遜色ないですからねぇ。
と一応ボケておきます。

デジ一を購入したらコンデジに求めることは携帯性や動画だと思うので9Vで十分、というより100Vにしたら使い分けが難しいと思います。100Vの30倍ズームは望遠側ではかなり暗い画像になるので屋外でも満足できる画像が出るかどうか…というか運動会でも35mm換算で450mmあれば十分なので僕の場合は30倍ズームはオーバースペックな気がします。

僕は日常のスナップ写真はコンデジ、行事ではデジ一と使い分けております。デジ一を使っている時もコンデジは動画専用として稼働しています。

書込番号:12879702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/10 05:01(1年以上前)

>の30倍ズームは望遠側ではかなり暗い画像になるので

はぁ?

書込番号:12879724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/10 05:17(1年以上前)

はっふぃーさん、おはようございます。
100Vで30倍にしたら、画像が暗い、とありますが、
札幌のビックカメラで試したのですが、
画像は暗くなかったですよ。節電で多少店内の照明は落とし気味
でしたけんど、望遠先の拡大「エネループ」という電池コーナー
がはっきり読み取れました。
詳しくは実際のアップされた写真をご覧下さい

書込番号:12879739

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/10 05:36(1年以上前)

お早うございます。

私はデジ一〜IXYなど、20台ほどのデジカメを持っていますが、HX100Vを2月に予約して、発売日に購入しました。
どの機種でも、用途に適さないと、使い難いです。

単純に画質を追求すれば、コンデジよりデジ一の方が遙かに良いでしょう。
反面、持ち運びを考えると、デジ一は大きく重く、ポケットには入らないなどと、コンデジには完敗です。

HX100Vはその中間ですが、逆に言えば、どっちつかずの中途半端とも言えます。
開発は、広角から超望遠まで、これ1台でこなす、万能カメラの位置付けだったのでしょう。
ただ、外観やスペックに釣られて、デジ一と同じような使い方をしようとすると、使い難いです。(2日間使っただけの、個人的な感想。)
”家電屋さんが作ったカメラ”として、オート主体で使えば面白そうです。
かといって、手放そうとは思いません。良くできたカメラです。

HX9Vは、”ポケットにも入る万能カメラ”の位置付けではないでしょうか。
ワイシャツの胸ポケットはダメですが(無理すれば入る?)、上着(スーツやジャケット)のポケットなら入りますし、HX100Vより広い24mm広角から、超望遠の入り口と言える400mm近くまでをカバーするレンズが付いています。
店頭で触ったことすら有りませんが、評判は良さそうですね。

持ち運びをどう考えるかで、選択の基準が変わると思います。
もし、初めてのカメラなら、HX9Vをお勧めします。
もし、既に小型のコンデジ(機種不問)をお持ちなら、HX100Vが良いでしょう。
やはり、より広範囲の用途で使えるカメラです。

どんなに優れたカメラでも、その場で持ってなければ、写真は撮れません。
私は外出時には必ず、IXYなどの小型のカメラ(ポケットコンデジ)を持ち出します。(バッグに入れています。)
街中への、普段の買い物にまで、デジ一や高倍率ズームコンデジ(巷ではネオ一眼(フジが使い始めた)とも呼ばれる。)を、連れ出そうとまでは思いません。
そういう意味で、例えデジ一や高倍率コンデジを持っていても、ポケットコンデジは必要です。

フィルム時代は、”レンズが全て”と言っても、良いくらいでした。
センサーに当たるフィルムは、どの機種でも同一フィルムが使えました。
映像エンジンに当たる現像・焼き付けも、同一現像所が使えました。
違いはレンズ(及びボディ)だけでした。
レンズはガラスを研磨して作っていましたから、電器屋が参入するなど、考えられませんでした。

デジタルになり、フィルムがCCDやCMOSといった電子機器になり、現像は映像エンジンという名のソフトウエアーに変わりました。
レンズもプラスチック製非球面レンズが多用されるようになり、熟練研磨職人は不要になりました。
設計にしても、いろいろなシミュレーションで、実物を作らなくても、結果が分かるようになりました。
この辺りの技術は、”家電屋さんの方が上”の部分も、多いと思います。

それにしても、今年のソニーはすごいですね。
スペック表で見る限り、いろいろな機能をてんこ盛りにしています。
まさに、”ここまでやるか!”といった感じです。

書込番号:12879754

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/10 06:27(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん 

そうなんですね。今までのコンデジの感覚で答えてしまいました、すみません。技術はまさに日進月歩ですね。

今度試し撮りしてみます。

書込番号:12879800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/10 07:38(1年以上前)

9Vをお勧めします。

光学16倍あれば、鳥撮や飛行機撮影以外ならば、間に合います。

書込番号:12879894

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/10 07:48(1年以上前)

384mm相当以上の望遠が必要(野鳥撮影等)ならHX-100Vがいいでしょうし、
それほどの望遠が必要なければ、少し小型のHX-9Vがいいと思います。

書込番号:12879912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件

2011/04/10 09:16(1年以上前)

はっふぃーさん、影美庵さんをはじめ多数の方々かたアドバイスを頂き、まことにありがとうございます。機能、性能、画質などの面で100Vと9Vの間に決定的な差があれば迷いは内のですが、みなさんがおっしゃるとおり携帯性という基準を中心に考えます。9Vの広角24ミリというのもいいですね。27ミリより。広角と望遠ではどちらが使う頻度が高いですかねえ?
α55(後継機種も含め)の動向も含め、100Vか9Vにしたいと考えます。みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:12880096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/10 09:22(1年以上前)

ひろジャ氏

>一眼で810mmくらいの望遠レンズを買ったら100万以上しますし、重いです。

重いのはその通りだが、35mm換算で良いなら10万以下で800mmは行けるけど?

書込番号:12880108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/10 09:33(1年以上前)

>今までのコンデジの感覚

今も昔も変わらないんじゃないでしょうか。
望遠側にズームして暗くなる分、シャッタースピード遅くして適正露出になる様に
コントロールしてると思うのですが。

書込番号:12880129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/10 09:37(1年以上前)

コンデジの感覚と有りますが、ここで質問されている2機種ともコンデジです。
技術の日進月歩というのもまた違いますね。
単に露出の問題です。
望遠側は広角側に比べてレンズが暗くなってるからといって、絵が暗くなるわけではありません。
質問の意味も分からない、自分で何を書いているのかも分からない、こういった人たちは書きこむ資格がありません。
自覚が無いでしょうが貴方達は「荒らし」です。

いずれ一眼を買う予定であれば9V の方が使い分けを考えると良いかと思います。
逆に100V +NEXというのもアリかなと思います。

書込番号:12880141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/10 10:56(1年以上前)

1)とにかく撮ることが楽しいよ
2)こだわりの”作品”が大切でしょ
3)どうよ、俺のカメラ凄いだろう

普通はまずは1)から入って、いろんなスナップ撮りまくってみます。
特にカメラの知識なんか無くて、モードは常にオートオンリー。
何をとるかが全てです。
携帯のカメラだろうがコンデジだろうが気にしません。
気軽に取れるのが一番です。
L版で綺麗に見えれば何の問題もなしで、”ボケ”って何ですかの世界です。
普通のお母さんは多分ここです。
ここだと、HX9Vでもオーバースペックかつちょっと大きすぎでしょう。

ここからSSとか絞りとかF値とかいろんな知識が増えて2)と3)に分かれていきます。
自分が撮りたいものも絞れてきて、自分の腕、感性を磨き、それに適した機材を十分に吟味して購入する人→2)のリアリスト

高い機材だと何となく凄い写真が撮れそうな気がして、高スペックの機材を所有する喜びに目覚めて購入する人→3)のロマンチスト

ちなみに自分は貧乏なロマンチストです。(腕も機材もなし)
子供の運動会でフルサイズのデジイチに白い大砲をつけて周りを威嚇しているお父さんは勝手に3)に分類しています。(ごめんなさい)

何が言いたかったかというと、3)の場合は熱が冷めてくると、普通に簡単に気楽に撮れるカメラが欲しくなるということです。
多分、2)のケースだと明確な方向性が出てくるので、迷いは少なく後は財力との相談になるのだろうなと想像しています。

ちょっと脱線しましたが、HX100VとHX9Vの大きな違いは、テレ側と機体の大きさ(携帯性)です。
望遠って最初は楽しくて多用しますが、そのうちワイド側が欲しくなる場合が多いようです。
撮影対象が子供の運動会以外に展開されていきます。

特に室内の場合、もっと広く取りたいのに、これ以上は後ろに下がれないという状況がよく発生します。
個人的には、HX9Vのデジタルズームも結構使えると思うので、よほど遠くのものを取らない限りは十分だと思うので、広角側が広いのは大きな魅力です。
最近はデジタル的なゆがみ補正もかなり進化しているので、端っこの人がムンクの叫び状態になることも少なくなってきました。

一方、携帯性ですが、購入して直後は嬉しさも手伝って大きいカメラでも持ち歩くのが苦になりません。最初は肩に食い込むストラップも心地よかったりもしますが、そのうち辛くなってきます。

将来的にデジイチの購入を考えているのであれば、サブ機というか、万が一デジイチ情熱が少しさめたときのメイン機としてはHX9Vがいいのではないでしょうか?
HX9Vには十分にそのポテンシャルがあると思います。

以上、日の丸構図が多いおっさんの独り言でした。
あくまで、独り言なので過剰な突っ込みはご容赦下さい。

書込番号:12880385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/10 11:33(1年以上前)

でもα55も今後買われる予定があるならコンパクトの方がいいかもしれませんね。HX9Vでも16倍ズームですからいいのではないでしょうか。

書込番号:12880498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/10 12:18(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん 

>望遠側にズームして暗くなる分、シャッタースピード遅くして適正露出になる様にコントロールしてると思うのですが。

望遠側を使った時にシャッタースピードが遅くなり画像も暗くなっていた記憶がありますが…使っていた撮影モードの影響もあるかもしれません。


資生堂for menさん 

>望遠側は広角側に比べてレンズが暗くなってるからといって、絵が暗くなるわけではありません。

F値が大きくなるから同じシャッタースピードで撮ると画像が暗くなるという意味ですが、だめですか?

書込番号:12880626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/10 15:05(1年以上前)

それならば最初からそう書くべきですね。
露出はシャッタースピードとF値、感度からなる物です。
レンズが暗い=写真も暗い、と書くのは間違ってると言いたいのです。
F値が高いカメラ=暗い写真しか撮れない、そう解釈出来る書き方です。
初心者の方もいますし間違った情報・誤解の流布は止めましょう。

書込番号:12881021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/12 20:59(1年以上前)

基本的にHX100Vの35ミリ換算の800ミリ以上の焦点距離は、いくら手ぶれ補正が優秀でもちゃんとした写真や動画を撮ろうとすれば、しっかりとした三脚が必須と思います。

書込番号:12889118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/13 08:51(1年以上前)

>F値が大きくなるから同じシャッタースピードで撮ると画像が暗くなるという意味ですが、だめですか?

そんな言い方するなら、明るいレンズは白トビして使えねぇ〜ってケースも
有りえるな。

書込番号:12890832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/13 11:49(1年以上前)

α55とHX9Vを所有しています。旧機種ではWX1とHX1を所有してます。

HX100Vも購入候補だったのですが、予想よりだいぶ本体が大きくて、コンデジというより
デジ一眼と比較する方がいいという感じでした。前機種、HX1よりだいぶ大きくなってます。
しかも、コントロールダイヤルの反応がモッサリで、結局、購入を見送ってしまいました。
HX9Vも、モッサリなのですが、HX100Vは、輪をかけてモッサリです。
ゆっくりダイヤルを回さないと、選択項目が1クリックずれる感じです。

試し撮りもして、HX100VとHX9Vを比較しましたが、画質は、ほぼ同じで、若干HX100Vの方が
シャープかなという感じでした。ちなみに両機種ともα55の画質には遠く及びません。

ズームの画角は、HX9Vが一回り広角で、HX100Vが一回り望遠といった感じで、どちらかを
選ぶなら広角側に寄ったHX9Vの方が使いやすいと思いました。
パノラマモードも広角端でしか使えないので、HX9Vの方がより広い範囲を写せます。
ズームも16倍あればかなり強力で、肉眼で見えない物までバッチリ写ります。

α55も購入候補なのでしたら、個人的には、そのサブ機としても持てるHX9Vをお勧めします。
画質優先時はα55を使い、その他をHX9Vでフォローすれば撮影範囲がだいぶ広がると思いますヨ。

書込番号:12891177

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング