このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2011年4月12日 16:39 | |
| 14 | 20 | 2011年4月10日 11:38 | |
| 6 | 8 | 2011年4月10日 18:19 | |
| 7 | 3 | 2011年4月9日 12:56 | |
| 14 | 7 | 2011年4月14日 16:22 | |
| 4 | 10 | 2011年4月8日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ちょっと質問です。
内蔵ストロボで撮影すると、画面に「処理中です」というメッセージが出て2秒ほど待たされます。
ストロボを使っても基本的にフィルサイズは同じですから書き込みの速度が変わる事はないですよね・・・
って事はチャージに要する時間なのか?
でもHX5Vを使った場合では、そのように待たされる事がなかったので、ちょっと疑問です。
詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
0点
これは、フラッシュを発光させる為のコンデンサーへの
リチャージタイムと思います。特に光量が必要な環境で
フラッシュを焚くとどの機種でも多少なりともリチャージ
タイムが発生します。
機種によっては直ぐに撮影は出来るが、フラッシュは光らない
というのもあります。
書込番号:12880776
![]()
0点
>>チャオプラヤーさん
やはりそれでしたか〜試しに同じ場所で5Vと撮り比べてみた所
待たされるのは9Vだけでした。
急いで撮影している時などは、この数秒が結構イライラするので
これはちょっと残念かな?と思います。
ありがとうございました。
>>デジやんさん
そうみたいですねー(-_-;)次回は「行動は素早く!」と言い聞かせてみます(笑)
書込番号:12881532
0点
解決済みマークがついてますが、検証してみました。
チャージの時間じゃないです。どのモードで撮影されているのでしょうか?
Pモードですが普通に室内を撮影すると
減光して発光し、処理中と1秒以下の表示、処理中の表示途中から撮影後確認画面が出ます。
レンズを覆って画面をほとんど真っ暗に撮影すると、
フル発光し、処理中と表示されず殆ど真っ暗な画面が表示される。
引き続き、シャッターを切ろうとするとストロボマークの右に赤丸が点滅し、これが連続点灯になるまで、シャッターが切れない。このとこより、チャージ待ちの表示は、赤丸点滅である。
上記の挙動より、画像の処理にかかわる事象の表示であり、ストロボのチャージ待ちの表示でないことがわかる
書込番号:12883974
1点
>>a/kiraさん
わざわざ検証して頂きましてありがとうございました。
そうですか・・・チャージの時間ではなかったようですね。
そうすると、ストロボ撮影をした時のみ何らかの内部処理によって
スタンバイに時間がかかるという事ですね。
書込番号:12884890
0点
ストロボを閃光させるためには、内臓コンデンサの端子電圧が350V〜400Vくらいになるまでチャージ(充電)する必要があります。チャージが終わってスタンバイ状態になっていれば、すぐにシャッターは切れるでしょうが、続いてすぐ次にもストロボを閃光させようとするとチャージが終わるまで待たされます。
チャージにどのくらい時間がかかるかというと、内臓回路のチャージ能力、バッテリーの劣化具合(とくに内部インピーダンス)に左右され、閃光を繰り返すと発熱が大きくなるので焼損しないように安全機能が働いて温度が下がるまで待たされる場合もあります。
書き込み速度が遅くて待たされるのか、チャージに時間がかかって待たされるのか、ですね。カメラの様子を見ていれば分かると思いますが。
書込番号:12884959
1点
私の体感からくる推測では、ストロボの反射光のあり、なしで処理が違う気がするのですが、
EXIFの記録を見る限り、必ずしもそうでないので疑問です。
書込番号:12884964
0点
>>書き込み速度が遅くて待たされるのか、チャージに時間がかかって待たされるのか
共に違います。私のメモリーは、クラス6ですし、内蔵ストロボのチャージは別途表示が有ります。
引き続き検証してみました。推測のストロボ光の反射のあり、なしでも、ないようです。
1枚目は、ソニーのデジカメカタログの裏表紙です。3,719KBです。これを撮影しても「処理中」表示されません。
2枚目は、ソニーのデジカメカタログの表表紙です。3,451KBです。これを撮影すると「処理中」表示されます。
他条件は、同じです。この違いから、何が読み取れるでしょうか??謎だ。
書込番号:12885213
0点
こんな近くからストロボで撮れば、反射光が被写体の真ん中当たりに写り込みそうですが意外に目立たないですね。撮影後それを消す処理をソフトでやっていて、その処理中であることを示すマークと言うこともないでしょうね。
反射光が写らないように斜めから撮っても同じですか。
書込番号:12885506
0点
>>a/kiraさん >>ihachiiさん
またまた色々と検証して頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
SDは白芝16Gのクラス10ですから書き込み速度が遅いって事はないと思いますし
同じカードを5Vに挿して撮っても待たされる事はないですから、この機種の特徴って事になりますね・・・
書込番号:12888309
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
現在、HX5Vを所有しているのですが、新たにデジカメが欲しくてソニーのHX9VにするかパナソニックのTX20にするか迷ってます。
何を重視するかによると思うのですが、それぞれの違いを教えてください。
また、おすすめとその理由をお願いします。
0点
S=Tさん、こんにちは。
明るい場面での画質ではTZシリーズは問題ないのですが室内だと緑かぶりの画質になりがちです。
一方、ソニーのデジカメは言葉で表現しづらいのですが、のぺっとした不自然な画質が嫌いな人もいます。動画に関して言えばコンデジの中で9Vは最強でしょう。
暗い場面での撮影や動画を重視するならば9V、屋外での利用が多いならばTZ20でよいのではないでしょうか。動画の音声に関してはYoutubeで確認されたらよいと思います。
書込番号:12876992
2点
HX5Vを持っているならば、HX9Vでないと購入するメリットは小さいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221476.K0000226425.K0000081195
動画
HX9V 1920x1080 60p(HX5Vより改善されている。)
TZ20 1920x1080 60i(HX9Vより音声ノイズは少ないと思います。)
HX5V 1920x1080 60i(音声ノイズ大、広角歪みあり)
倍率 両方とも16倍 HX5V 10倍
スイングパノラマ、逆光補正HDR
HX5V,HX9Vあり、TZ20なし。
書込番号:12876996
0点
昼間ならTZ20を勧めますが、暗い所や動画ならHX9Vの方がいいです。
書込番号:12877056
2点
> はっふぃーさん。
TZ10--撮像素子 1/2.33型CCD
TZ20--撮像素子 1/2.33型MOS
と、撮像素子が変わっていますが、それでも・・
> 明るい場面での画質ではTZシリーズは問題ないのですが室内だと緑かぶりの画質になりがちです。
なのですね。そっかぁ〜^_^;・・とても参考になります。
> 暗い場面での撮影や動画を重視するならば9V、屋外での利用が多いならばTZ20でよいのではないでしょうか。
もう一つお願いです。こう言い切れる作例を見せていただけるとありがたいのですが・・・
書込番号:12877093
2点
RC丸ちゃんさん、こんにちは。
ごめんなさい、TZシリーズと書いてあるように20に限定して書いたことではなく、TZ10までの傾向です。
無知で申し訳ありませんが、撮影素子が変わったのですね。画質の向上があるかもしれませんね。
僕の撮ってる写真は全て人物関係なのでアップできません、すみません。
書込番号:12877147
1点
S=T様
私もHX5Vを所有しており、今16倍ズーム可能の9VかTZ20を6月末までにか買い替えを検討しております。
皆々様が、仕様の違いはご指摘されていますので、私の買い替え検討理由です。
1、キャノンHDDビデオ「広角レンズにて」で息子の野球を、球場のバックネット裏から固 定で長時間撮影して、「ゲームの全体の流れを撮影」
2、スタンドから5Vの10倍では動画、静止画がやや遠かった。「打席、守備位置での短時間の動画、静止画を撮り、AVCHDで記録、SDHCカードを,パナBWT1100のHDDに取り込みし、BD−Rで保存しております。
先日、弟はTZ20を、購入しましたが、私は、5Vの予備バッテリー所有済み、スタンドからの3Dスイングパノラマ写真撮影可能など9Vに、買い替えをしようかと、思います。
60pでのAVCHD動画が、パナBTW1100で取り込み出来るかわかりませんが、60iなら、取り込み可能なので安心です。
30000円切ったら購入したいと思います。
書込番号:12877211
0点
> はっふぃーさん。
早速のご回答ありがとうございました。
私もTZ7〜10と所有したことが有るのですが、TZ20の作例が少なく・・
撮像素子が変わったTZ20も、同じ方向の絵づくりなのかぁ〜と思った次第です。
PanaのMOSはFX700(だったかな?)で日中画質が・・と言われていたので、TZ20はHX9Vよりも日中(屋外)画質が良くなったんだ?
と思いまして(+_+)
書込番号:12877252
0点
acjc01550さん
フルHDの60pはAVCHD動画ではありません。
TV、BDレコーダーでもD5端子のあるものしか再生が出来ません。
書込番号:12877359
0点
5VとTZ-10持ってますがTZ-20に関しては買い換えるほどの価値は感じませんね。
9Vは確かに向上してますね。
5Vを持っているならダメ部分(歪、音声、ペタリノッペリ)はよくご存知かと思いますが9Vでは完璧とは言えないが修正されてきています。
と自分が9V(ズームあんまりいらないから7Vも可)を欲しいから自分にも言い聞かせてみました(^^ゞ
よし!両方買っちゃいましょうよ♪
書込番号:12877418
3点
私もHX9Vと悩みましたが、TZ20にしました。
TZ10を使っていたので、バッテリがそのまま使えるのも理由の一つですが、
iA ZooM 21倍とデジ一持ってないのでマニュアル露出が大きな決めてです。
このiA ZooM 21倍は、画質も良くスポーツを撮るには重宝すると思います。
もちろん動画でも、iA ZooM 21倍が使用できます。
HX9VはHX5Vの欠点が改良されて、総合的に良くできていると思います。
スイングパノラマはTZ20にはないですし、手持ち夜景はTZ20よりも優れています。
TZ20はCMOSになりましたが、画質は満足のいくもので不満はありません。
書込番号:12877500
0点
ここの情報が役に立つかも?
http://www.dcresource.com/reviews/comparisons/2011-compact-gps-ultra-zoom-cameras?page=0,5
sx230,zs10(tz20),hx9vの比較です。
書込番号:12877958
1点
HX9Vを使用しておりませんが、こちらの掲示板
より失礼いたします。
HX5VよりTZ20へ変更しました。
まだ少しの使用ですが動画に関しては、HX5Vより落ちては
いないと思います。
動画ズームの時に、タッチパネルで操作ができるので
レバーの操作音が入らなくなりました。
液晶の綺麗さではHV9Vより落ちますが、タッチパネル
が使用できるので良いかなと思っております。
本当は、HX9Vにしようと思ったのですが、妻や子供が
操作するとき(ストラップを使用しない)に、ポップアップ
のフラッシュでは落としそうで怖かったので諦めました。
書込番号:12878019
0点
S=T様
すみません。このスレお借りいたします。
今から仕事さん様、
ご指摘ありがとうございます。60PではたぶんブルーレイレコーダーBWT−1100でも取り込みは?ですね。
9V購入なら、60iのHVCHDにて動画録画した、SDHCカード経由にて取り込みます。
とらとら33さん様
HX5Vから、TZ20に買い替えとのことですが、もうすこし詳しくお聞きしたいことがあります。
予備のバッテリーは互換バッテリーを購入するとして、風きり音、などいかがでしょうか?
当方も当、くちこみ参考に対策はしました。又野球場での3Dスイングパノラマ撮影など9Vの魅力はあります。又スイングパノラマ不可でも、静止画の3D撮影なら可能ですよね?
3D視聴は当方可能ですので、その点も考慮したいと思いますのでアドバイスよろしくお願いいたします。。
価格の1万円差も正直ありますね。TZ20でも同じパナなのでBDレコーダーと相性がいいでしょうから。。。。
書込番号:12878268
0点
屋外でまだ撮影していないので、風切音などは
不明ですが音は良いと思います。
使用感など、もう少し使ってから、TZ20の方へ
書き込みたいと思います。
書込番号:12878598
0点
HX9Vは分かりませんが、TZ20の動画画質と音質はなかなか良いと思います。
TZ20 画質と音質の参考動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=Elbqttc41Ww
私が手持ちで撮った動画です。手ブレ補正もしっかり効いていて見やすいです。
書込番号:12879054
0点
TZ20には今日現在レビューが1件もなく閑古鳥が泣いている状態です。寂しいのでHX9Vのクチコミに来られたようですね。向こうへ行って元気づけてやってください。HX5VとTZ10の時よりもっと差がついたようです。TZ20には”価格の低下が激しく非常に安い”という大きな利点がありますが。
書込番号:12879163
1点
PANAのMOSの静止画画質は、FX700とTZ100で大不評でしたので、躊躇っている方が
多いと思います。
書込番号:12879376
0点
パナソニックのBDレコーダDIGAでのHX9Vの1080/60pのHD動画の対応ですが。
所有しています1年前発売(昨春、2010年春モデル)の2世代前のDMR-BW780にてHX9Vの1080/60pの対応(再生)は可能です。
具体的には、SDカードスロットで1080/60pの再生は可能で、HDDへの取り込みも可能です。
BDへ60pのまま焼けない(60iに変換される)だけです。
よって現行モデルは勿論、2010年秋モデルのBWT1100でも同様に可能です。
なおSONYのBDレコーダは現行機種でも1080/60pには対応していませんので、60pの取り込みは勿論、再生も不可能です。
自社製品なのに・・。
ということで、現状ですとBDレコーダのHX9Vの1080/60pの対応はパナの方が優れていると言えます。
パナだとSDカードスロットで直接見る(再生)が可能なのも便利です。
SONYだとカードスロットがある機種で1080/60iでも一度HDDに取り込まないと見れませんので。
撮影後帰宅してPCを立ち上げずにパナのBDレコのSDカードスロットに差し込んでハイビジョンTVでHX9Vで撮った写真とHD動画が即楽しめるので便利です。
書込番号:12880021
1点
皆々様ご指導ありがとうございます。
まるるう様
動画拝見しました、のぼり旗がなびいてるので、風は少々ありそうなのに、TZ20は風切り音は入っていませんね。画質も申し分ありませんね。
FT625D様
BW−780への9Vからの取り込み情報ありがとうございます。問題なさそうですね、当方16倍可能機での動画、静止画撮影後の取り込み重視での買い替え、なのでありがい情報です。
本日午後に、野球の試合で、弟からTZ20を貸してもらう予定となりました。同時に5Vとの動画、静止画アップ撮影も試めしてみます。
それによってはますます、迷うことになるかもしれませんが、又感想を述べさせていただきます。スレ主様の参考になればとも、思います。
書込番号:12880511
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今日難波のキタムラにて買いました。
今日のプライスは本体34300円から値引きが
何でも(カメラ)下取り500円。
プラス、みなぴたかーど5%OFF32110円でした。
在庫は有りそうですよ。
4点
私もキタムラなんばcity店で昨日閉店前に購入しました。
下見の予定でしたが、予想外の34,800円という価格提示で急遽、購入を決断しました。
(LABIなんば店対抗価格とのこと)
ミナpitaカード翌月一括払いの5%offは本当に有り難いサービスです。
書込番号:12875354
0点
安いですね。
昨日、新宿 labiでは、42800円 10%、先週は20%引きでした。
書込番号:12875839
0点
昨日買ったHX9VのAF動作の事で質問なのですが、
シャッターを半押しした時に画面に緑の枠が出てピッピッとAFしますね。
その状態からシャッターから指を離してAFを中止した時に
一瞬ピッピッとAF音がして緑のAF枠が出る事が良くあります。
何時もでは有りません、大体5割程度の確立でなります。
今までのデジカメでは経験のない作動をするので質問をしました。
撮影モードに関係なくなるようです。
HX9Vをお持ちの方よろしくお願いします。
書込番号:12875995
0点
> その状態からシャッターから指を離してAFを中止した時に
一瞬ピッピッとAF音がして緑のAF枠が出る事が良くあります。
シャッタースイッチのバウンシングの問題ですね。スイッチをオフからオンにするときや、オンからオフにするときに、機械的接点がバウンシングして、何回かオン、オフを繰り返した状態になります。このこと自体はどのスイッチでも起こっていることで、通常はソフトでその対策がなされています。
まれにソフトで対応できないほどのバウンシングが起こると、シャッタースイッチをオンからオフにしたとき、一旦オフにしてその後もう一度オンにしたとみなされてしまい、再度 AF動作をしてしまいます。
スレ主さんのカメラがどういう状態なのかはよくわかりませんので販売店かメーカに相談してください。
一般的にはバウンシングは経年変化とともにひどくなっていきますので、今後そのようなことが起こる確率が高くなっていくと思います。
書込番号:12876301
1点
ihachiiさん
レスありがとうございます。
購入店に相談することにします。
結果はご報告します。
書込番号:12876574
0点
私のHX9Vはシャッターの初期不良扱いで無事交換となりました。
イヤー、機能てんこ盛りの9Vだから特殊な機能で
シャッター半押しの時も、離す時もAFするのかな?
とも思いましたが違いました。
一日使った感想は動作が少しユックリですが
良いカメラかもな?ってな感じです。
書込番号:12878476
0点
既出でご存知の方もおられるかと思いますが、
モードダイヤルのMRで3種類の起動時ズーム位置とか
お好みの各種設定を記憶して使えますね。
MRにダイヤルを合わすとMRと言う項目が
現れて1,2,3の3種から選択できるようになります。
Ricohで言う所のマイセッティングですね。
なかなか便利で使用頻度が増えそうです。
書込番号:12881578
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
静止画の画質は私としては満足です。等倍では以前のCCD機には及びませんが・・・。
動画は大満足です!綺麗すぎます!
で、一番気になった点はバッテリーです。一日中撮りまくれば、一個では到底持ちません(笑)
2個でもきつかったです。動画撮影でものすごく消費します。一日中気にせず撮るなら、3個はあったほうがいいです。
GPSの精度は、Xperia(3G+GPS)にはかないませんでしたが、かなり正確です。写真にもGPSデータがあるので参考にしてください。サンプルはほとんどプレミアムオートで撮りました。
https://picasaweb.google.com/s.yamada1219/Hawaii20110408KakakuCom?authkey=Gv1sRgCJqCq9q11Mb4gAE#
動画に関しては生データではないので少し汚いような気もしますが。。。
余談ですが、gomplayerでm2tsを見ようとしてもみれなかったのですが、PMBでHX9Vを認識させると問題なく再生できました。購入前に懸念していたのですが、見れて安心です。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=4A32417F4C381CD0
7点
YouTubeでもかなり綺麗ですが直接HDMI端子でテレビに接続すればもっと綺麗でしょうね。
それにしてもAF速いです。カメラを振っても瞬時に合いますね。
書込番号:12874503
0点
>子怡さん
AF速いですよ!ただ、迷う時もあります。
ま、それ含めても大満足ですよ!買って損なし!
書込番号:12876689
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こんにちは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226425.K0000217417
こちらの2機種はズームが2倍以上の違いがありますので、当然ながら望遠での画像の大きさが2倍以上の違いがあり、しかもレンズが違いますから画質に差が出てくることが考えられます。
あとは、処理エンジンの違いや処理するファームウエアの違いでどのように違いがあるか、興味あるところです。
書込番号:12873436
0点
9Vを所有していますが、重さが気になり静止画の差が無ければ買い替えようかと思いまして…。
書込番号:12873450
1点
>9Vを所有していますが、重さが気になり静止画の差が無ければ買い替えようかと思いまして…。
200g程度でも重さが気になる方が多いようですね〜
私は持ち運びは軽い方が良いと思いますが、逆に撮影時は重い方が安定して好きですね。
書込番号:12873542
2点
WX10のテレ端相当では、9Vがキレイかもね。
ワイド領域では、レンズが明るい分、低ISOで撮れるWX10がキレイでは?
書込番号:12873547
3点
重さを重視されるならWX10に買い替えても損しないと思いますよ
9Vは動画性能がポイントですから
動画に未練がないなら
WX10で楽しめると思います。
とはいってもWX10でもコンデジ動画性能は十分良いと思います。
書込番号:12874235
2点
HX9VとWX10を店頭で試写して比較しました。
カタログのF値だけをみると、WX10の方がHX9Vよりレンズ性能がよさそうだったのですが、
実写してみると、ワイド・テレ端ともにHX9Vの方が微妙に画質が良かったです。
具体的には、WX10の方がレンズ解像度が少し低いようで「ぬり絵度」が高くなった感じです。
等倍で切り出した比較画像をアップします、ま〜等倍で見るとどちらもショボイのですが…。
双方ともPモード、ISO100で撮影しています。
ちなみに動画では画質・手振れ補正、ともにほとんど差は感じませんでした。
あと、使っていて感じたWX10の欠点は、ワイド端から少しでもテレ方向にズームすると、
机の上の物を座ったまま撮るのが困難なくらい、近接撮影能力低下します。
HX9Vも近接撮影が苦手ですが、これほどひどくはありません。
ちなみにHX9Vの大きさ重さが気になるのであれば、HX7Vも候補にあがるかと思います。
こちらの画質も比較しましたがHX9Vと大差ありませんでした。
しかし動画ボタンの位置が悪く、意に反して動画撮影が始まってしまうミスが連発して
個人的にはNGでした。
オイラもこれらの機種で迷ったあげく、HX9Vに落ち着いた人だったので…
一応、ご報告でした。
書込番号:12895371
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
約1年前にPanaのTZ−7をハイキング中に落としてしまい、HX−5Vを購入しました。
静止画・動画ともに満足していますが、動画音声だけは、購入直後から「ひどいなぁ」と感じていました。
音質や集音性能そのものは、個人的にはそれほど不満ないのですが、とにかくズーム中には「ジーッ」ズーム終端では「カチッ」っという音が毎回入ります。かなり大きな音です。
フカレ音も、体感的にはほぼ無風でも、かなり盛大に拾います。パンするとすごいことになります。パンはゆっくりを心がけてはいるんですが。
コストパフォーマンスは高いし、コンデジに多くを望むつもりはありませんが、9Vで改善されてるようなら、即購入予定です。
ちなみに、5Vの時に色々な方が書いていらした、マイク部分に簡易風防を施す処置は行っています。黒い化粧用パフを両面テープで張っています。フカレについては少しは改善されましたが、操作音には全く効果がありません。
使用状況がハイキングなので、フカレはある程度覚悟していますが、操作音の方が改善されてたら、嬉しいのですが。
商品写真を見たかぎりでは、マイク辺りの造りがよさそうな感じなので、期待しています。田舎住まいなもので、現物をさわれる店がなく、投稿した次第です。
皆様の情報をお待ちしています。よろしく。
0点
操作音は0に成りませんが、操作者が、意識すれば、大きく軽減されます。
書込番号:12871554
0点
[マイク辺りの造りがよさそうな感じなので、期待しています。]
風切音はスゴク入ります。風切音低減機能付いてますが、あまり効果有りません。ただ、音質は大分良くなったと思います。低音・高音共バランス取れた音質だと思います。 購入しても後悔しない機種ですよ。 動作音はどの機種でも発生します。
サンプル有りますよ。もう見ましたか?? 列車の通過シーン動画テスト
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12821933/ です。 参考まで!
書込番号:12871857
0点
>とにかくズーム中には「ジーッ」ズーム終端では「カチッ」っという音が毎回入ります。かなり大きな音です。
これは私も気になります、この機種で改善されたのか気になります。
ただ、DSC-HX5Vを買ったのが3ヶ月ぐらい前なので、CPから考えて問題としてないですが。
でも、>ズーム終端では「カチッ」は気になりますね・・・・
私も便乗で申し訳ないですが、誰か試した結果を教えていただければ <(_ _)>
書込番号:12872033
0点
5Vを持っています。
静かな場所では、使う気が出ない機種です。
私は、9Vの動画を見て、購入する予定ですが、いかんせん
価格がまだ高いので買えません。
TZ7からの買い替えならば、価格がこなれている7Vでも
良いと思います。
書込番号:12872051
1点
失礼しました。5Vをお持ちですね。
9Vを購入しないと買いましした気分になりません。
書込番号:12872060
2点
>9Vを購入しないと買いましした気分になりません。
購入しないと、気分以前に買い増しにはならんだろう?
書込番号:12872330
1点
どうなんだろう?
ズームイン
広角端で「パチッ」で始まって「ジジジジジ」とズームアップし途中「コツコツコツ」で望遠端で「ポチ」
ズームアウト
望遠端から静かに始まり、静かに絵が広がり、広角端で「カチ」。
こんな感じ?
HQで録画してWINDOWS LIVEムービーメーカーで変換
http://uproda11.2ch-library.com/11292189.wmv.shtml
DLキーは、HX9V
ご希望に添えないかも?
書込番号:12872503
0点
TZ7は、ほとんど無音だった。でも、その後に買ったTZ10は、今回のHX9Vより
全体の音が小さく録音されるにもかかわらず、ズーム時の「ジジジジ」大きかった。エンドで、「カチ」?「パチ」?は、無かったと思う。あくまで思うって言うか曖昧記憶?
書込番号:12872526
0点
皆さん、沢山のレスをいただき、ありがとうございます。列車の通過シーン比較、参考になりました。若干良くなっているみたいですね。でも、買い増しする程ではないような・・・。割り切ってしばらく5Vを使おうかと思います。ありがとうございました。
書込番号:12874247
0点
今日、帰り新宿のlabiに寄ってきました。
先週より高くなっている。もうしばらく購入できません。
書込番号:12874325
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




