このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2011年3月30日 19:52 | |
| 15 | 6 | 2011年4月2日 01:22 | |
| 3 | 6 | 2011年4月4日 18:11 | |
| 4 | 5 | 2011年3月30日 00:56 | |
| 16 | 12 | 2011年4月2日 00:50 | |
| 8 | 10 | 2011年4月4日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
先程池袋のヤマダ総本店に行ってきました。
パーツの工場が今回の震災に被災してカメラの製造が追いついていないそうです。
予約すれば多少早く入荷する可能性もあるそうですがそれでも3週間はみて欲しいと言われました。
もちろんそれより早い入荷もあるかもしれないそうですが。
ただ予約には5%位の前金を入れて欲しい、当然他でもっと良い条件で変えたらキャンセルも受けますとのこと。
一応提示された価格は本体38,800円、ポイント25%でした。
特に急いでいるわけでもないので予約してきました。
ちなみにアクセサリーキットはもっと時間がかかるかもと言っていました。
2点
このような状況ですから仕方ないですね。でも38,000円でポイント25%なら安いですね。特にポイントが多いです。
書込番号:12840345
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
先日、地元のヤマダ電機でポイント無しで 37000円で購入したのですが、家族用にDSC−HX7Vを購入しようと池袋のヤマダ電機に行って来ました。
表示は、42800円ですがポイント25%でした。
価格交渉で、42000円の25%というこでした。
あくまでも、ポイント還元なので安さは微妙ですが、一応書き込みました。
結局、私は家族用にHX7Vを買いました。27800円表示で25%ポイントを27000円ポイント25%で買いました。
2点
都会はさすがに安いですね^^;
欲しいけどまだまだ高いので、手が出ません・・・
42000円の25%って事はよく間違って計算する方がいるので
42000÷1.25で33600円相当って事になりますね(^^)
7Vは27000円の25%って事は同様に21600円相当って事で、これまたお安く買えて羨ましいです。
書込番号:12836804
3点
>42000円の25%って事はよく間違って計算する方がいるので
>42000÷1.25で33600円相当って事になりますね(^^)
ンッ?
\42,000のポイント還元25%とは、あくまでも、\42,000を支払う訳で、値引きした金額で購入できる訳ではありません。
\42,000を支払い、別途\42,000×25%(0.25)=\10,500分、別の商品を購入できると言うことです。(この分にはポイントは付きません。)
仮に、この額を値引きと考えた場合、\42,000−\10,500=\31,500となりますね。
現金値引きとポイント値引きの、値引率が同率だった場合、現金値引きの方が有利なことは明らかです。
お店によっては、現金値引きは○○%だが、ポイント値引きなら××%値引きできるという事も有ります。(○○<××)
この場合は、その時の状況で、どちらが良いか迷いますね。
書込番号:12837018
2点
すっごい安いですねー!!
電気店アルバイト中ですが、そんなにたくさんのポイントは、私の所ではついてません(笑)
良い買い物をしましたね。
せっかく高いデジカメを買ったのですから、素敵な写真が撮れるといいですね。
書込番号:12845575
1点
ンッ?ん?
>仮に、この額を値引きと考えた場合、\42,000−\10,500=\31,500となりますね。
これじゃ、\42,000 ポイント 25% 実質\31,500と同じことですけど?
単位の Point を "円"と考えた時点でダメなのでは?
書込番号:12848832
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
発売日から様子を見ていましたが、こちらの掲示板の評判がよいので結局本日買いました。今日の午前中SONY STOREでポチりましたが、明日届くそうです。早い!
44800円の定価に対し、ソニーストアークーポン使って10%OFF。また、ソニーポイントが製品登録等で2050円分溜まっていたので、38270円(税、送料込)でした。早期購入宣言していたので、本体購入分ソニーポイント3,136P+早期購入宣言1000P+製品登録ポイント500P、合計4636ポイント貰えますので、純正のHDMIコードか電池買う予定です。5年保証ですから、こんなもんですかね〜。値段下がるの待っていてもしょうがないと思い購入にいたった次第です!
1点
ご購入おめでとうございます。
明日届くのが楽しみですね。コンパクトなボディーで16倍、その他にもいい機能がありますから届いたらどんどん使ってください。
書込番号:12837117
1点
ひろジャさん
ありがとうございます。今予備電池、SDカード、HDMIケーブル等の付属品収集しています。全て純正品買うと高いですね〜。HX9V買ってから初めて付属電池であるリチャージャブルバッテリーパックNP-BG1が生産終了の1世代前の古い型だと知りました。。。
今はNP-FG1が新しいんですね。ソニーストアーのハイビジョンセットなるHDMIケーブルと電池がセットの商品も売ってますが、セット内容のバッテリーは古い型のNP-BG1だし。。。
とりあえず、HDMIケーブルは、純正ではないですが、金メッキで楽天でいいの見つけたのでこれ買いました!
http://item.rakuten.co.jp/wilmart/wm-247/
予備電池は純正品のNP-FG1が評判良さそうなのでポイントで買おうかな。SDカードもXC規格のが欲しいけどまだまだ高いですねぇ。。。
書込番号:12839782
0点
1080HDさん、皆さんこんにちは。
我が家も大分、周辺の品物が揃って来ました。
この場をお借りして、まとめて表記致しますと、
予備バッテリー2個セット(現在品切れ中)と充電器はロワジャパンで、
それぞれ2260円と1090円也。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10000547/
そして上海問屋製SDHCメモリカード 16GB(Class10)は2095円、
http://item.rakuten.co.jp/donya/86508/
HDMIケーブルは同じく楽天にて2mの品を選んでみました。
(金メッキ、3D対応、送料無料で780円、ついでに現在ポイント2倍)
http://item.rakuten.co.jp/hipregio/hdm20-021mng/
ケースはソニー純正、アクセサリーキット ACC-SHAを
ソニーストアで10%オフクーポンとソニーカード決済で更に3%オフ、
残金を本体購入時のポイントで支払い残額11円にて購入。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ACC-SHA/
こちらの選択理由は、ポイント有効利用に加え、
ビデオカメラ代わりに使用する事を前提に、
ハイビジョン動画撮影時の三脚使用、また予備バッテリー・充電器、
もしくはカード・ケーブル類の収納スペース確保で、
本体収納スペース+αのケースを考えた為です。
もちろん上記全部は同時に入りませんが、
TPOに合わせて収納品を入れ替えて使う予定にしています。
ちなみに液晶フィルムはヤフオクにて148円のiphone用の品物を送って頂きました。
以上、用品支払い合計〆て6324円也。(ポイント利用分除く)
残ったポイントは皆さん同様、義援金として役立てたいと思います。
書込番号:12843151
0点
越後屋たぬ吉さん
賢い買い物ですね〜。充電器のロワジャパンは私も購入しようと思います!
SDカードは信頼性が気になるのでSUNかレキサーあたりのSDXCが欲しいと思っています。
けどまだまだ高いので、デジ一使ってた時の4GBのSDHCで今は我慢してたりします。
書込番号:12847596
0点
1080HDさん、皆さんこんにちは。
皆さんのようにカメラや写真には詳しく無いので、
ただ日常のスナップや記録程度の使い方しか出来ませんが、
次にデジカメを新調するのは5年後かな…と思いつつの購入です。
780円のHDMIケーブルが先日届きました。
2mのSony純正品は3980円でしたので、1/5の価格でお安く上がりました。
これでほぼ用品は揃ったかな?と思っています。
メモリーカードは今の所SDHCカードがC.P.高いかと思っていますので、
余った楽天ポイントの消化も兼ねて毎度の上海問屋ブランドを選んでいます。
未だ動画撮影していませんが、
1080/60p 28M PSの最高画質で録画した動画を、
現状規格ではBDには保存出来ないようですので、
対応を待つ間はHDDに撮り溜めになるのでしょうか(?_?)
情報を頂きました皆さん有難う御座いました。
書込番号:12858725
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
といっても現品はまだ手元にはありません。
交渉したお店には現物はなく、後日別の店舗に取りに行きます。
値段は、3000円のHDMIケーブル(mini変換端子付属)を付けてもらって3万5千円ジャストです。
かなり頑張ってもらいました。参考までに。
1点
ご購入おめでとうございます。
>値段は、3000円のHDMIケーブル(mini変換端子付属)を付けてもらって3万5千円ジャストです。
HDMIケーブル付で3万5千円は結構お安いですね、私は発売日当日に本体のみで3万8千円で購入しました。
待ち遠しいですね、早く手にできるといいですね。
書込番号:12835895
0点
>たるやさん
そうですね!待ち遠しいです!
4月2日から旅行にいくのでそこに間に合うように買いました!
>今から仕事さん
千葉県のコジマです。
書込番号:12836253
0点
ご購入おめでとうございます。
HDMIケーブル付いて35,000円なら安いです。
書込番号:12837131
1点
>ひろじゃさん
安いと言ってもらえるとイイ買い物したようで嬉しいです♪
ちなみにポイントは付けてもらっていません。
書込番号:12838125
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
以前から新しいコンデジを購入したいと思っていますが、機種が多すぎてどれを選んだら良いかわからず、いまでも初めて購入したF30を使用しています。明るい所ではそれなりの画像になりますが、鍾乳洞や夜景(特にネオンがギラギラしている所)では綺麗に撮影する事ができません。HX9Vでは、夜景や暗い所でも綺麗に撮ることができますか。教えてください。
参考にF30で撮影した写真を投稿します。
1点
裏面照射型第一号機のWX1を使用していますが、
これの手持ち夜景モードはコンパクトデジカメの
概念を変えたと言っていいぐらい革新的でした。
HX系は持っていませんが、それに準じる性能と思います。
書込番号:12834552
0点
3枚目・4枚目のような撮影状況で、手持ち撮影という条件であれば、
HX9Vの方が綺麗に撮れると思います。(洞窟は分かりませんが・・・)
ただ、F30で三脚を使ったり、何かに固定して
低感度・スローシャッター撮影をした写真と比べたら大差無いと思います。
余談ですが、3枚目と4枚目は明るく撮り過ぎなのかもしれません。
編集ソフトで少し明るさを下げるだけも、だいぶイメージが変わりますよ。
書込番号:12834584
6点
HX5VとF30を持っています。
HX5Vの手持ち夜景ならば、F30より、高感度ノイズは少ないです。
ただし、複数枚を合成するので、ノッペリ感は少し強いと思います。
書込番号:12834782
5点
31fdとWX1を持っています。
作例は、WX1「手持ち夜景」モードでの撮影です。
ちょこっと立ち寄った居酒屋街や、立ち止まった交差点、
飛行機のタラップまで歩く間や、タラップ上から、
「手持ち夜景」モードなら、手軽に簡単にスナップできます。
書込番号:12835262
1点
HX9V使ってますが手持ち夜景便利ですよ、確かに連写合成するのでノイズは減りますが、少しのっぺり感がありますね。
でも手持ちで夜景が気軽に撮影できるので画期的な機能ですよ。
書込番号:12835624
1点
裏面照射型CMOSセンサーを搭載していますし、手持ち夜景で撮るならHX9Vは綺麗に撮れると思います。
書込番号:12836977
2点
みなさんからの情報、参考になります。
ありがとうございます。
HX9Vは、手持ち夜景モードというのがあるそうですが、ISO感度はカメラが自動で判断してくれますか。
私の撮影した写真は、すべてカメラにおまかせのオートモードで手持ち撮影です。
今から仕事さんのコメントで「連写合成するのでノイズは減りますが、少しのっぺり感がありますね。」とありますが、のっぺり感とはどんな感じなのでしょうか?
比較写真などが掲載されている場所があれば教えて下さい。
それと、享楽さんから編集ソフトを使用するとイメージが変わりますよとアドバイスを頂きましたが、どのようなソフトを使用すればよいのでしょうか?
書込番号:12837374
0点
たぶん享楽さんが言っておられるのは「Adobe Photoshop Lightroom 3」のことではないでしようか?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
私もほしいのですが、とにかく高いソフトです。
使っている方は多いようですよ。
書込番号:12837447
0点
入門用のフリーソフトなら以下の二つを推奨します。
1:ViewNX 2
2:PhotoScape
共にとても簡単。
書込番号:12837480
0点
こんばんは。
Adobe Photoshop Lightroom 3があると便利ですが、高くて私も持ってません(><)。
PhotoScapeはフリーソフトで便利なので多用しています。
あと、未だにPhotoshop7.0を使っています(^^;)
今だと、廉価版のPhotoshop Elements 9でPhotoshop7.0と同じ事ができます。
私は使ってないですが、フリーソフトのGIMPでも同じようなことができるようです。
掲載写真の3枚目と4枚目を触ってみました。(勝手に申し訳ございません)
元写真のノイズがだいぶ目立っていたので、暗くしすぎてしまいましたが、
少しはメリハリがついたかと思います。
今回したことは、Photoshop Elements 9で同じことが可能です。
レタッチはもっと上手な人がいますので、フォローしてくださると助かります。
書込番号:12837755
0点
a/kiraさん情報ありがとうございます。
享楽さん、写真の編集ありがとうございます。
素晴らしいソフトウェアがあるのですね。
今後は、私も編集にチャレンジしてみます。
本日、HX9Vを購入するためにキタムラヘ行ったのですが、実物の大きさを見てびっくりしました。現在使用しているF30より小さめのサイズを購入したかったので、お店の方からズームを多用しなければ性能はほぼ同一のHX7Vをおススメしますと説明を受けたので、HX9Vは諦めてHX7Vを購入しました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12848753
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX9Vで少し遊んでみました。
P300と同じ花壇を撮ってみた画像と、ぼかし機能です。
P300との撮り比べは同じ日ではないので、あまり参考にならないかな。。。すみません。
ぼかしは、まぁまぁか、でももう少しぼけてもいいような気がします。
5点
HX9Vの充電はUSBでもできるタイプになってます。
充電用ケーブルの差込口は本体底面です(写真添付)ので、充電中は寝かしておかなければなりません。個人的には気に入らない仕様です。パーティーショット用なのかもしれませんが、私はパーティーショットは関係ないので、この仕様は歓迎できません。
せめて本体を立てた状態で充電できればよかったなぁと思います。
充電は従来通り、電池を本体から外してする方が好きです。
書込番号:12834228
1点
それから、レスポンスは少しモタモタな印象です。
WX10よりすこぉ〜し速いかなという程度ですかね(私の感じ)。
動画ボタンのレスポンスもWX10よりすこぉ〜し速い程度でした。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036610
このFAQにこの機種がないところをみると、まだだれもクレームしてないのかな。
カシオのZR100がキビキビ・サクサクだったので、そこは少し不満です。
書込番号:12834265
1点
確かに本体充電は不便ですね、私はHX5Vの充電器を併用していますので問題ないのですが。
コストダウンの為でしょうね。
書込番号:12834267
0点
携帯電話はかなり前から本体充電で、最近ではクレードルすら用意されていない機種もありますが、それで文句が出ないのはそれに慣れたからなのか、それとも充電中でも使用できるからなのか。
このカメラも充電中に使用できればデメリットではなくなるんでしょうかね?
ケーブルさえあれば充電できるメリットと、カメラにヒモがつくデメリット、どちらを重視するかで意見が分かれるような気はしないでもないです。
書込番号:12834375
0点
HX9大健闘ですね。ホワイトバランスについては好みの問題もありますが
HX9のほうが自然に感じます。
書込番号:12834560
0点
そもUSBの供給電力は高くないので、充電にも時間がかかるのがネックだとは思いますね。
通常のバッテリーの充電器も付けてくれればいいのに……
コストダウンをはかったのでしょうか?
日中の撮影の画質も裏面はよくなりましたね。最近の一般CCD機と写真を比べると、なぜか裏面の方がよく見えてしまいました。慣れたからかな?
書込番号:12835346
0点
WX1ですが、本体に付属のチャージャーでのNP-BG1の実用充電時間は、約4時間30分(実用充電での撮影/再生時間は満充電の約90%です)と表記が有りました。
充電時間270分は耐えられないので、けっきょく急速充電器も購入しました。
別売りのSONYバッテリーチャージャーBC-TRNだと約2倍の急速充電が可能だそうですが、私は互換充電池も使っているので、急速充電器も社外製です。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/battery_charger/sony.html#top
本機は所持していないので、本体内充電との充電時間の異差はわかりませんが、今迄どおりの付属チャージャーでは、充電時間はそれほど違わないのかな?と思います。
いま使っているTL500も同じで、撮影時は給電できませんが、USB出力ACアダプターやパソコンのUSBポートからも充電できるので、非常に利便性が良いと感じています。
TL500を使うようになって、機種毎の専用充電器を持ち歩かなくて良いですし、ノートPCで作業しながら充電もできるので、カメラ付属のACアダプターさえ持ち歩かなくなりました。
書込番号:12835558
0点
本体充電は、余り好きではないですが、それはまぁいいとして、その充電用の差込口が本体底面にあることがちょっと良くないと思っています。
デジカメは立てておくのが正姿勢と思っていたのに、これは正姿勢で充電できないところが気に入らないところです。
携帯電話は、ベタッと寝せておくのが正姿勢なので、違和感を感じたことはありません。
書込番号:12837809
0点
夜の鉄塔をプレミアムおまかせオートで撮ってみました。
何も考えずに一発でこの画像が撮れて驚きました。
TZ20で、iAで何も考えずに一発撮りでは、こんな感じなので、HX9Vは相当いい感じだと思います。
HX9Vは少しもっさりな感じだなと思っていましたが、TZ20はドンくさ過ぎです。
TZは、キビキビ感はTZ3から何も進化してませんね。
今年のTZは盛り上がりに欠けますが、Panasonicがサボりすぎた結果のように思います。
(このせりふはTZ20の板では怖くて言えません。)
書込番号:12856738
1点
HX9VとTZ20はオート重視での結果を見ています。
TZも感度をISO3200に設定すれば、HX9Vと同じに撮れるかもしれませんが、真っ暗でボタンが見えない環境でしたので、あれこれはいじれませんでした。
書込番号:12856765
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




