サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(5275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HX9VかWX10か・・

2011/02/21 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

現在、HX9VかWX10購入か?で迷っていますので、アドバイスをいただければ、幸いです。
なにぶん初心者で詳しくないので、できましたらわかり易くご指導いただければ
助かります。
以前、HX5Vで動画撮影をしていた頃は、マイクの左chを左手の人差し指で、
よく蓋をしてしまい、あとで見て『アー!』ということがよくありました。
HX9Vはマイク位置もセンター寄りになってそれは解消されそうですね。

さて、
@HX5Vの音はちょっとこもった?感じに聞こえてたのですが、今回のHX9Vでは
 もっと抜けるような聞き易い音になってるでしょうか?
 どなたか、いち早く試聴された方、いらっしゃいますか?
A愚問かもしれませんが、WX10にはフラッシュ発光部分のスリットが前面にありますが
 HX9Vはどこを見てもそれらしいスリットが見当たらないのですが、発光部は
 どこに付いているのでしょうか?
 (HX5Vの時は動画撮影ばかりしてましたので、フラッシュのことは気にしたことも
  ありませんでした。)
B以前もHX5Vで書き込みをさせていただいたのですが、HX5Vではテレ側からワイド側に
 少し戻して止めた時、レンズが『ごめん、戻りすぎちゃった・・』ってピコッと
 テレ側に戻り、映像もそれに合わせて揺れてました。
 既に実機を手にされた皆様の中で、それが改善されているか?お気付きになられた方は
 いらっしゃいますでしょうか?

@とBが解消されているようなら、是非ともHX9Vを・・と考えているのですが
そうでなければ、WX10に決めようと思っています。
先輩方々のご意見をお聞かせください。

書込番号:12689587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/21 22:58(1年以上前)

まだ発売されてないですからアドバイスは厳しいと思います。

書込番号:12689609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/21 23:07(1年以上前)

こんばんは!
とりあえずAに関してのみ・・・
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/parts.html

書込番号:12689675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/02/21 23:12(1年以上前)

ひろジャさん、こんばんは。
そうですネ・・。WX10は既に実機を触られた方がいらっしゃったようですので
ひょっとしてHX9Vも?と思ったものですが、まだどこにも実機は出てないですよね・・。

デジイチが欲しいさん、こんばんは。
SONY H.PのE番がそうなんですね。
ありがとうございます。各部名称までちゃんと見てなかったです・・。
てっきり、一目でわかるスリットが付いているものと思い込んでましたので・・。
どうも、ありがとうございます。

書込番号:12689710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/21 23:19(1年以上前)

でも発売前のHX9VとWX10ですが、早く実機を見たいならソニーストアがありますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Store/

書込番号:12689753

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/21 23:22(1年以上前)

>WX10は既に実機を触られた方がいらっしゃったようですので

そうですね、ソニープラザならもうそろそろHX9Vの実物も見れるかもしれませんね。

書込番号:12689778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/02/21 23:25(1年以上前)

2月8日から先行展示だったのですね。
さっそく今週末にでも、ソニーストア大阪を訪ねてみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございます!!

書込番号:12689798

ナイスクチコミ!0


柳雪庵さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 23:25(1年以上前)

フラッシュは「自動ポップアップ」だったと思いますが、カタログのどこを見ても、フラッシュの飛び出した時の写真が載っていませんね。
多分かっこうわるいから、載せていないんでしょうか。

書込番号:12689805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/21 23:26(1年以上前)

>ソニープラザ

正しくは『ソニーストア』ですか、失礼しました。

書込番号:12689809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/21 23:32(1年以上前)

フラッシュはこんな感じのようです。(人様のブログですけど・・・)
http://blog.goo.ne.jp/kamekichi-okiniiri/e/596bdd594bfde0a1b2d1169fe04d8e91

書込番号:12689850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/02/21 23:36(1年以上前)

柳雪庵さん、デジイチが欲しいさん
ポップアップですか・・。
なるほど!です。
しかし、また左手の人差し指で発光部を?塞いでしまいそうです。(苦笑)

書込番号:12689876

ナイスクチコミ!0


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/22 10:03(1年以上前)

機種不明

参考までフラッシュの写真です。

書込番号:12691068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/02/22 11:58(1年以上前)

kumasanyoさん、こんにちは。
画像のUP、ありがとうございます。
これで、HX5Vでの音質とズーム時の揺れが改善されていれば
HX9Vに決めることにします。
今週末、現物を見て確かめてきますね。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12691387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/22 12:37(1年以上前)

>HX5Vでの音質とズーム時の揺れが改善されていれば
個人的にはこんなものかと満足してますが
16倍ズームも含めHX9Vの実機が楽しみですね。

書込番号:12691511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/02/22 13:31(1年以上前)

>マイクの左chを左手の人差し指で、
よく蓋をしてしまい、あとで見て『アー!』ということがよくありました。

その持ち方は初心者がよくする持ち方でソニーのCMでも同じような持ち方をしていましたが、不安定でブレやすい持ち方です。左手は、カメラの底部を下から支えるようにして、脇を閉めて体につけるような持ち方をしたほうが安定すると思います。

書込番号:12691707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/22 15:14(1年以上前)

音質向上はWX10でも期待できそうですね。少なくともHX7Vでは向上してます

今携帯からなのでリンク貼れませんが、以前HX7V板にスレ立てしましたのでよければ探してみて下さい。
「動画 広角撮影時の歪みと音質(対 HX5V)」というスレです

書込番号:12691978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2011/02/21 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:301件

カタログを見ましたが、レンズがカールツァイスとソニーGレンズと2種類あることが分かりました。HX9VはGレンズですが、高級機にGレンズという訳ではないようです。どのように搭載分けされているのでしょうか。

書込番号:12688604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/21 21:24(1年以上前)

こんばんは!

カールツァイスレンズ搭載機種
WX7、TX10/100V、HX100V、W570/570D/530、T110。

ソニーGレンズ搭載機種
WX10、HX7V/9V。

あくまで推測に過ぎませんけど、
高級機にソニーGレンズを使ってるんじゃないですかね?

書込番号:12688871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/21 21:27(1年以上前)

ごめんなさい!
ヒロシ2009さんと反対の意見になっちゃいましたね(汗)

書込番号:12688902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2011/02/21 21:36(1年以上前)

いえ、いいんです。ソニーデジカメに搭載のカールツァイスより、Gレンズの方が、「いい物」ということでしょうか。

書込番号:12688957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/02/21 22:03(1年以上前)

『Gレンズ』というのはもともとミノルタのブランドだったみたいなんですよね。
ソニーという会社は昔から自社ブランドおよび自社技術にこだわる傾向にあるように思います。
デジイチの方でもαブランドを使ってますし、
コンデジでGレンズを使っているのがWX10・HX7V・HX9Vという相対的に上位機種だけですから、
他社ブランドである『カールツァイス』との差別化を図っているように思えるんですよね・・・

Gレンズの方がカールツァイスよりもいいモノなのかどうかは解りません(汗)
個人的には、Gレンズよりもカールツァイスの方がウケが良さそうに思えるんですけどね(笑)

以上、先ほども書きましたけど、あくまで個人的にそう思うというレベルのお話です。
他の方のご意見も聞いてみましょう!(私も楽しみにしてます)

書込番号:12689175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/21 22:04(1年以上前)

位置付けの違いは・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/27/news013_2.html
ツァイスが上級機用と思い込んでましたけど
どちらとも言えないようですね。

書込番号:12689183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/02/21 23:04(1年以上前)

HX100VのカールツァイスとHX9VのGレンズでどれくらいの差があるのかというのも気になりますね。 
僕はサイズ的にHX9Vの方を購入する予定なのですが、HX100Vのレンズの方が明らかに性能が良いとかになるとHX100Vもありかなと思ってしまいます。

書込番号:12689653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2011/02/21 23:57(1年以上前)

多分、ソニーカメラで、Gレンズとして最初に登場したのは、WX1だったと思います。
(いまいち自信はありませんが。。。。)
WX1、TX1は、裏面CMOS初搭載で一緒に発表されました。
その際のデジカメウォッチの記事です。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307544.html

>  なお、カールツァイスレンズとGレンズのポジションの違いについては、
> 「製造工程は違うものの、どちらが上でどちらが下というものではない。
> カールツァイスレンズはソニーとカールツァイスが共同で開発し、Gレンズは
> 現在ソニーが独自で開発している。カメラの性格に応じて適したものを搭載
> している」(説明員)とのこと。

にほんねこさんの記事にもありますが、どっちがいいとか高級とかは考えていないようです。
なりゆきとか、たまたまって感じですかねぇ。

書込番号:12690004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

買い換えの価値があるのか?

2011/02/21 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

現在PowerShotSX200を使っていますが、ISO400以上にするとノイズが多くて使いものにならず、MOVの動画も非常に使い勝手が悪いので、動画をレコーダーで簡単に取り込めるこのカメラか、ワンランク下のHX7Vが2万円台になったら買おうか検討しています。

ただ以前のHX5Vなど、CMOSの太陽光での画質はどうもいまひとつでCCDに劣ると言われますが、実際は一見して分かるようなレベルですか。キャノンのカメラの画質は一般的に評価が高いようですが、SX200カメラの画質はどうもいま一歩の感じがします。特に望遠の画質に不満です。

このカメラはまだ発売されたばかりなので分からないことが多いと思いますが、日中の撮影はCCDのレベルに到達したと言えるのでしょうか。また、1600万画素というのが気になります。夜景メインで撮影するわけもないので、高画素化の弊害が明るいシーンでの撮影に出ないかも気がかりです。SX230が画素数を落としてきたので、やはりキャノンのほうがいいのかなとも思います。

カタログを見る限りマニュアルモードはないようですが、AvやTv、カスタムといったモードでの撮影はできますか。

分かる範囲で構いませんから、参考になるご意見をお願いします。

書込番号:12688425

ナイスクチコミ!0


返信する
柳雪庵さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 20:00(1年以上前)

まだ発売されていませんよ。

書込番号:12688433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/21 20:50(1年以上前)

HX7Vは発売されていますが、HX9Vは発売していません。でもなるべく早く実機を触りたいならソニーストアに行くことをおすすめします。

書込番号:12688692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/21 21:26(1年以上前)

HX7Vでは、動画ボタンを押してから撮影されるまで
1〜2秒待たされるみたいですね。
9Vも同じ仕様なんですかね?

ひろジャさん
ソニーストアに行って確認してきてくださいよ。
報告まってます。(^^)

書込番号:12688882

ナイスクチコミ!5


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2011/02/21 22:08(1年以上前)

発売前とは失礼しました。

画素数はHX7Vと変らないので写りは同じだと思うのですが、HX7Vだとどうでしょうか。

書込番号:12689222

ナイスクチコミ!0


assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/22 00:05(1年以上前)

画素数だけの判断はやめた方がいいですよ

一つだけ1000万画素に混じって600万画素がありますが自分の目で
確かめてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12684622/

書込番号:12690047

ナイスクチコミ!0


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2011/02/22 22:29(1年以上前)

>画素数だけの判断はやめた方がいいですよ

ハイエンド機が高画素化競争に見切りをつける傾向がある中で、むやみな高画素化は時代に逆行している感じがします。

だから、やはり家電メーカーのカメラを買うのには戸惑いを感じてしまいます。

書込番号:12693754

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/22 23:36(1年以上前)

高画素数高画質のセンサーを作ることの出来ないメーカーの負け惜しみのように聞こえます。あたりまえのことですが画質が落ちなければ高画素数のほうがよいと思いませんか。少なくともHX5Vのセンサーとの比較では画質が向上していると海外のサイトで見ました。画素数が2倍とか3倍になったのなら弊害も出るかもしれませんがたかが1.3か1.4倍程度です。これまでのソニー製APS-Cのセンサーの進化から見て余裕でクリア出来る画素数の増加だと思います。
このセンサーと同じピッチでAPS-Cのセンサーを作ると2億画素程になります。用途によって、例えばビデオの場合は約200万画素しか必要ないので100画素分を1画素の扱いにして処理し、高解像度が必要な時には4画素で1画素扱いにして処理をするようなセンサー(むしろ画像エンジンの問題?)は作れないのですかね。
詳しい方いませんか。

書込番号:12694223

ナイスクチコミ!1


coralwaysさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/23 20:37(1年以上前)

と言うか、世の中に一体どれだけの人が1600万画素もの写真を求めているのか疑問です。

大半の人は、300万画素もあれば事足りる写真家だと思います。

本当に高画素を求めるような人は、この手のカメラは論外でしょう。

前モデルから600万画素もアップして、画像処理などの技術がそれを補うだけの向上をしたとはとても思えません。だったら、センサーのサイズをアップして搭載するはずです。

パナソニックのカメラも高画素化で使い物にならなくなってしまた。ソニーのカメラは確かに動画は優れているとは思いますが、やはり家電メーカーは女子供向けのカメラしか作れないってことでしょうか。

まあ、この次のモデルに期待しておきましょう。

書込番号:12697547

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

動画撮影中の静止画について

2011/02/20 17:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:7件

記憶違いだったらごめんなさい。
たしか動画撮影中の静止画撮影はhx7vとhx9vからだったと思います。
僕は今、パナのtz1を持っていましてこのカメラで子供の運動会や普段の静止画動画すべてを撮っています。ただやはりどうしても動画中に静止画を撮りたいことが結構ありまして、そのようなカメラが出るのを待っていました。
ようやく今回出るとわかって購入を考えています。
ここやhx7vのほうのクチコミを見てもそのことについて書かれていないのですが動画中の静止画(3M)はLサイズの写真では見るに耐えない画像でしょうか?
人それぞれだと思いますが自分は今までtz1を使っていましたのでその程度の画像なら全く問題ないと思っているのですが・・。
パソコンで動画から静止画を取り出す方法もあるかとは思いますがあまり編集とかしないほうなので今回のようなカメラを待っていました。
まだ販売されてないのでなんとも言えないのかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:12683355

ナイスクチコミ!0


返信する
assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/20 18:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

あらしやま344 さん

HX5Vですが動画から静止画を取り出してみましたので参考にしてください。
付属のPMBで動画再生中に静止画を保存のボタンをクリックするだけなので簡単ですよ^^

書込番号:12683476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/02/20 18:21(1年以上前)

assy1977さん
早速のご返信ありがとうございます。
えっ・・そんなにかんたんに静止画取り出せるんですか?
画像も自分としては問題ないです。
そっか〜、こうなるとhx5vも選択に入ってきますね。
hx7vやhx9vはこの画像よりもっといいのですかね?
assy1977さん ありがとうございました。

書込番号:12683548

ナイスクチコミ!0


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/20 22:43(1年以上前)

こんばんは。

7Vのクチコミの方に動画撮影中に撮った静止画をアップしました。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217418/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/?ViewLimit=0#12679801

参考にして下さい。

書込番号:12684955

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2011/02/21 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

中央部等倍切り出し

TX7動画からの切り出し画像

中央部等倍切り出し

HX7Vを店頭で試写した時に、間違えて写したものですが、参考になさって下さい。
画像の解像度は、2304×1296になるようです。
ご参考までに、中央部を等倍に切り出した画像もアップしておきます。

>そっか〜、こうなるとhx5vも選択に入ってきますね。
私は、TX7でフルHD動画からの静止画切り出しもしましたが、画質的には比べ物になりませんよ。動画撮影中に静止画も撮ることが目的なら、7Vや9Vです。動画からの切り出しは、静止画を撮りそこなった場合の最終手段と思ったほうがいいと思います。
(バラの花の写真は、以前TX7で撮影した動画から切り出した画像とその中央部です。)

書込番号:12685493

ナイスクチコミ!1


FEFEFEさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/21 00:11(1年以上前)

私が普段使っているのはハンディカムですが、静止画はいつも付属ソフトのPMBで動画切り出しを行っています。編集などという難しい考えは必要なく、誰でもあっけなく作れますよ

サイバーショットにも同じソフトが付属しています。

パナ製のデジカメには同様のソフト類は付属していないのですかね?

書込番号:12685532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/21 12:55(1年以上前)

パナのTZ10でも動画から切り取れますよ。
ただしTZ10はフレームレートが30fpsなので
60fpsのTZ20のほうがいいかもです。

動きの激しいもので無ければTZ10でもよろしいかと。

パナが良ければですけどね。^^

書込番号:12687081

ナイスクチコミ!2


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/21 14:29(1年以上前)

パナはカメラ本体で静止画の切り出しやカット編集が出来るのがメリットですね。

HX9Vの60p はそのメリットを補って余りあるものがありますが、BDレコーダにダビングできないのであればデメリットですね。

書込番号:12687354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/02/21 19:02(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報を頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
tz1しか使ったことがなく、できないと思っていたのが今までのカメラでもかんたんに静止画が残せることを知ってほんとにクチコミに参加してよかったと思います。
H-ochiさんの
>私は、TX7でフルHD動画からの静止画切り出しもしましたが、画質的には比べ物になりませんよ。動画撮影中に静止画も撮ることが目的なら、7Vや9Vです。動画からの切り出しは、静止画を撮りそこなった場合の最終手段と思ったほうがいいと思います。

そうですね、せっかくの新商品ですので7vか9vのどちらかにしたいと思います。
みなさん、色々な情報ありがとうございました。

書込番号:12688196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/03/06 21:33(1年以上前)

遅レスかもしれませんが、パナソニックLUMIXの一部で「動画撮影中の静止画撮影」に対応していますよ!しかも、1つ前の機種FX700も対応しています。先日発売の現行モデルであれば、TZ20とFX77が対応していますね。いずれもフルハイビジョン対応機種です。動画撮影後の再生中の静止画切り出しは、大概対応していますが、「撮影中」となると、機種が限られてくるのでポイント高いですね。

書込番号:12750906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするか真剣に悩んでます。

2011/02/19 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 Taka-Macさん
クチコミ投稿数:39件

「サイバーショット DSC-HX7V」と「LUMIX DMC-TZ20」でどちらにするか、発売前のモデルでもあるので、メーカーカタログを読んでも、実物で比較ができず悩んでいます。
皆さんでしたらどちらを選びますか?
静止画についてはどちらの機種についても、大きな差は出ないような気がしますし、倍率も光学10倍あれば十分だと思っています。撮影についてはフルハイビジョン撮影の映りで決めようかと思っています。
子供は高校と大学になり、映像で残すといったイベントも無いと思いますので、ビデオカメラを新調する事は今のところ考えていませんが、イザ!という時でも、そこそこの映像が記録できればと思います。
家電ショップのカメラコーナーでは、サイバーショットの宣伝イメージビデオ(テレビCMと同じ?)が流れていましたが、実際、あんなにきれいなムービーが撮れるのでしょうか?
質問の機種でなくてもかまいませんが、実際にコンパクトカメラでムービ撮影されている方、きれい感はどんな感じでしょうか?
あと、SDメモリーカードは、最低どのくらいのものを用意するべきでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12678210

ナイスクチコミ!3


返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/19 18:32(1年以上前)

メーカーのカタログを比較すれば悩む必要は全くないように思えるのですが。ほんとうに比較しました?それとも読み方がわからないのですか?

書込番号:12678336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/02/19 19:23(1年以上前)

関心は、
・HX9V > TZ20 > HX7V

HX9V
1920x1080 60p 光学16倍ズーム

TZ20
1920x1080 60i 光学16倍ズーム

HX7V
1920x1080 60i 光学10倍ズーム


書込番号:12678588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件 myvideo2010 

2011/02/19 20:34(1年以上前)

私は、DSC-HX5Vを半年ほど前に購入したものですが、フルハイビジョン撮影の映りにも満足して使っています。ビデオカメラもHDR-FX1とiVIS-HF11を持っていますが、旅行にはDSC-HX5Vだけで十分間に合っています。
もし、私がこれから買う場合は、価格もそれほどの違いもないので3月11日発売予定のDSC-HX9Vにすると思います。

>SDメモリーカードは、最低どのくらいのものを用意するべきでしょうか?

容量の場合は、一回に(録画onからoffの時間ではなく)撮影する時間と撮影モードによって異なります。
例えば、舞台撮影などのように長時間撮影する場合は(この機種の場合1回の録画onからoffの時間が最大29分)、32GB位のSDカードが必要かもしれません。しかし、長時間撮影するためには、バッテリーが70分程度しかもたないので、70分程度撮影できる容量のもので十分でしょう。つまり、16GBのSDカードを複数枚準備するのが合理的かと思います。
昨年3週間余りの海外旅行に行ったときは、16GBのSDカードを6枚持って行きましたが、それで十分でした。
注意しなければならないのは、データの転送速度を示すクラスです。クラス4以上を推奨となっています。

書込番号:12678891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/19 21:25(1年以上前)

どちらにするかと言ったらソニーのHX9Vです。ソニーの動画はかなり力をいれているようです。春モデルはシーンモードが搭載されています。

>SDメモリーカードは、最低どのくらいのものを用意するべきでしょうか?

動画を撮るなら4GB以上、class6以上をおすすめします。

書込番号:12679184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/19 21:42(1年以上前)

ひろジャさん

class6以上ってなんですか?6以下ならどうなるんですか?

書込番号:12679306

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/20 14:56(1年以上前)

子怡さん 

迷っている人にその言い方はないでしょう。それにカタログで測れる部分は少ないですよ。スペックだけだったら誰もD40を買いません。


Taka-Macさん

実際に店頭で触ったほうがいいと思いますが、明るい店内ではあまり差がでないかもしれませんね。パナは基本、室内はダメダメです。

書込番号:12682703

Goodアンサーナイスクチコミ!10


、、さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 15:27(1年以上前)

子怡さん

あなたが、カタログを比較して悩まないほど
優劣があるのなら、そこを記載してはどうですか?

書込番号:12682811

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/20 15:52(1年以上前)

裏面照射の有無で、すでに勝者決定!!の人ですから。

書込番号:12682895

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/20 17:21(1年以上前)

HX9VやTZ20を買う予定の人は当然動画重視だと思うのでその仕様だけを比べて見ます。
最高画質の記録モードと液晶
HX9V 1080/60p 28M 、1080/60i 24M 液晶92万ドット
TZ20 1080/60i 17M 液晶46万ドット
ビデオカメラの知識がある人なら考えるまでのことはないはずです。このことだけでもハッキリ優越がつているのではありませんか?
しかも価格帯が(今の内だけだと思いますが)同じです。
なにか事情があってどうしてもTZ20を買わなければいけない理由のある場合は別ですが、一般的な常識を持ちあわせていれば結論は出ていると思うのですが。
私はデザインなどソニーが好みなのですが、もしこの仕様が逆だったとしたらためらいなくパナソニックを選びます。大多数の方も同じだと思います。

 

書込番号:12683264

ナイスクチコミ!2


スレ主 Taka-Macさん
クチコミ投稿数:39件

2011/02/20 17:47(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。
最初の質問で説明不足な点もあったかと思います。
今まで私が10年近く使っているカメラは IXY DIDITAL 800is なのですが、写真の映りに不満はなかったですし、子供が使っているカメラは LUMIX FX66 で、比較的新しく、スペックだけを見れば FX66 の方は良さそうのみえても、写真の仕上がりは 800is の方が良い印象でした。
ですので、メーカー違いや、メーカーの考え方の違いで、いろりろな差が出てしまう製品もあると思い、実際に使わないと分からない部分がありましたので、皆様にいろんな意見を聞きたかったのです。
DSC-HX7V は実際に店頭で試す事ができても、DMC-TZ20 や DSC-HX9V は店頭にはまだ置いていないようでしたので、既に発売されている前モデルなどでの、フルハイビジョンムービーや使い勝手の感想やアドバイスを聞きたかったのです。
とにかくビデオカメラを買う予定がないので、全ての機能をコンパクトカメラに要求するのはどうかとは思いますが、イザ!という時にもそこそこの画質でムービーを残したい。という感じです。
それと、店頭で店員さんに聞いても、熟知している店員さんはあまりいないですし、この機能は?と聞いた途端にそこのあるカタログを開く店員さんもいます。
価格comをよく利用している方は、かなり情報収集や、実際に使用されている方が多いと思いましたので、質問させていただきました。
それぞれのモデルで、また何か気づいた点がありましたら教えてください。

書込番号:12683391

ナイスクチコミ!0


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/20 23:12(1年以上前)

子怡さんは高精細モニタに拘り(フェチ?)があるようなので、気にされなくても良いかも。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/SortID=11992079/

HX5V(23万ドット)とTZ10(46万ドット)が現行機種の時に、TZ10を絶賛されてないのは不思議ですけど・・・・


Taka-Macさん

HX5Vでビデオも撮ってますけど、細かいところを気にされなければコンデジのビデオも綺麗です。 夜間や暗所での撮影、音声が許容範囲であれば十分だと思います。 また多用されるのであれば予備バッテリーは必須です。

コンデジではビデオカメラよりも威圧感が無いのと、一台なので撮影チャンスを逃しにくいのが利点ですね。

書込番号:12685152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/21 04:45(1年以上前)

子怡さん 

>HX9VやTZ20を買う予定の人は当然動画重視だと思う、一般的な常識を持ちあわせていれば、
大多数の方も同じ

結局ほとんどが主観的な意見じゃないですか。動画の音声にしたってHX5VとTZ10を比べればTZ10のほうが上ですよ。

書込番号:12686093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/21 18:37(1年以上前)

発売前で実物を比較できないとか、
実際に使わないと分からない部分というのはあたりまえで、

そんなんで悩むくらいなら、発売されてから比較しては。

どうせ発売前には買えないのだから。

書込番号:12688100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2011/02/21 23:11(1年以上前)

別機種

TZ10 (SS優先0.62秒)


現在TZ10を使っていますが、私もHX9VかTZ20で買い換えを検討しています。
HX5Vと比べると今度のHX9Vは、広角側の歪み・動画音声・液晶解像度が改善されていてかなり良いですね。

しかし、TZ20の絞り優先AE / シャッター優先AE は捨てがたい。
デジ一を持ってないので撮影の楽しみが広がります。

発売後、更に悩みまくりそうで楽しみです!!・・・ん?なんかへん(笑

書込番号:12689696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-Macさん
クチコミ投稿数:39件

2011/02/21 23:16(1年以上前)

そうなんですよ。
実際は実物を見て触って検討するのが一番なんですが、
3月の3連休に旅行行く予定があり、その前週に一発購入する予定でした。
HX9Vだと、3月11日発売予定みたいなので、ゆっくり検討はできないと思いましたので、
そうなると、できるだけ皆さんのアドバイスなどをお聞きし、
ある程度機種を決めておいた方が店頭で悩まなくて済むと思いましたので、
当サイトでお聞きしました。
大変参考になるコメントも頂き、ありがとうございました。

書込番号:12689731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

プレミアムおまかせオート

2011/02/16 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:2422件

新機能のプレミアムおまかせオートですが、
暗所やブレがあるときに複数の写真を合成するとなっていますが、
その複数の写真の全部がブレていたり、
全部が暗い写真だと どうなるんでしょう?

やはり、オリンパスのXZ-1のF1.8のような
明るいレンズには かなわないのでしょうか?

書込番号:12665515

ナイスクチコミ!2


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/16 21:55(1年以上前)

ちょっとのブレならうまく合成してくれますが、大きなブレはどうにもならず、派手なブレ写真となります。WX5の写真でそのような写真をたくさんアップされている方がいらっしゃいますので見つけてみて下さい。

「暗い」とはどのような事でしょう?
プレミアムおまかせオートではシャッタースピードは手持ちでぶれないくらいまでに設定されますから、あとはISO感度を自動調整して明るさは適度なものにするという調整を自動でしてくれます。

もちろん、手持ち撮影ではレンズが明るくて撮像素子の大きいものの方が有利ですが、三脚を使って撮ればそのハンディも少しは克服できます。

書込番号:12665736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/02/17 06:26(1年以上前)

HX5Vの手持ち夜景は、画素混合技術と思いますので、
こちらも同様かと。
画素混合技術は、元々、天体写真用に暗い写真を増感するために
写真を重ね合わせます。
低感度で撮影出来るので画質は良くなります。
当然動き物は、ダメです。

書込番号:12667251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/17 19:02(1年以上前)

XZ−1は評判の機種で明日発売ですのでもしかしたら手にして画像投稿してくれる人がいるかもしれません。プレミアムおまかせオートはWX5にも搭載されているので画像をたくさん投稿している人が多いので参考にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:12669285

ナイスクチコミ!3


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/17 22:51(1年以上前)

>その複数の写真の全部がブレていたり、
>全部が暗い写真だと どうなるんでしょう?

全部がブレていてはダメでしょうが、
基本的にはソニーの連射合成は、合成して合っている部分だけを上手く重ねています。
合っていない部分は無理に合成しないで、内一枚の映像をそのまま残します。
従ってその部分を良く見ると多少高感度によるノイズが残っていたりします。

しかし、この方が写真として見た場合綺麗ですね。

興味があればα55のスレで検討されていたので、「マルチショットNR(ノイズリダクション)」などで検索して下さい。

書込番号:12670483

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2011/02/19 00:18(1年以上前)

今から仕事さん
>HX5Vの手持ち夜景は、画素混合技術と思いますので

単なる勘違いだとは思いますが、“画素混合技術”ではなくて連写合成技術ですね。

画素混合による感度アップを行っているのは、富士フイルムのEXR-SNモード(他にもあるかもしれませんが)の様な方法の事です。

書込番号:12675156

ナイスクチコミ!2


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/19 11:45(1年以上前)

別機種

> ズポックさん

ブレがあるときにじゃなく、ブレそうな時に、ブレが出にくいシャッタースピードで何枚か撮って合成してくれます。
明神さんが言われているとおり、ひろジャの投稿は参考になりませんので無視してください。
悪質なネガキャン投稿者です。


> ひろジャ
> プレミアムおまかせオートはWX5にも搭載されているので画像をたくさん投稿している人が多いので参考にしてみてはいかがでしょうか。

もうネガキャン写真投稿はやめなさい。
また、君はアドバイスする知識もないのだから、
持っていない、使ったことがない商品の知ったかぶりコメントはヤメなさい。

書込番号:12676775

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/19 12:12(1年以上前)

outfocusさん

ひろジャ氏はどれもこれもお勧めですって・・
動画に関してもHX9Vが1番いいって絶賛してても
他では違う機種をお勧めしたり・・

?なひとですね

書込番号:12676875

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/03/03 23:40(1年以上前)

プレミアムおまかせオートが搭載されているのと、プレミアムおまかでオートで「撮影」して「投稿」するのとは別のことでは?
ひろジャさんは「プレミアムおまかでオート」でしか撮影していないでしょうけど、少なくとも私はめったに使用しないモードです。

書込番号:12736419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング