サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2011年2月16日 14:52 | |
| 28 | 16 | 2011年2月16日 23:36 | |
| 16 | 15 | 2011年2月26日 17:20 | |
| 10 | 7 | 2011年2月17日 01:25 | |
| 3 | 1 | 2011年2月14日 21:01 | |
| 27 | 8 | 2011年2月15日 02:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
現在、HX5Vを使っていますが、こちらの機種を購入予定です。
HX5Vではマニュアル時の絞りがF3.5もしくはF8.0しか調整できないのですが、やはりHX9Vも同じような二者択一になってしまうのでしょうか。
F5.6など間を取れるとよいのですが…
2点
>HX5Vではマニュアル時の絞りがF3.5もしくはF8.0しか調整できないのですが、やはりHX9Vも同じような二者択一になってしまうのでしょうか。
NDフィルター挿入によるもので、上記の通りです。
(CP+でソニーの方に確認しました)
書込番号:12660333
![]()
1点
>どさゆささん
ご返信ありがとうございます。
そのような仕組みでは致し方ないですね。
ニコンD90を持っていますのでマニュアルを要する場面はこちらで対応します。
書込番号:12660372
0点
1/2.3型センサーでは、絞りを細かく調節しても差がほとんどありませんので、
2段でいいと思います。
書込番号:12660552
11点
>じじかめさん
たしかにそうなのかなと思います。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:12664075
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
カメラのキタムラネットショップで発売発表日の2月7日に、38000円で予約受付していたので、「これは安い!」と思いすぐさま予約購入したのですが・・・
すでにここの最安値が38000円になってますね。
発売日にはどのくらいまで下がっているのだろう。
価格の下がり方が急激ですね。
2点
こんにちは
9Vは7Vと並んで量販価格帯の商品ですので、今のうちに多くの予約を取ってシェアを拡大したいメーカーの思惑が伺えます。
それにしてもHX100Vは下げてきませんね。
書込番号:12659031
0点
去年のHX5Vと同じような価格の推移ですね。HX5VとHX9Vの機能を比べるとものすごいコストパホーマンスだと思います。機能や性能でかなり差がある他社はかなり安くしないと対抗できないのではないでしょうか。発売日までに35000円程になるでしょう。
書込番号:12659088
3点
ライバル機になるTZ20が現在42000円程度。
HX9Vの方が機能的にも優れていると思うのですが、本当にこの機能でこの価格は凄いコストパフォーマンスですね。
本当にビデオカメラがなくなってしまう方向ですね。
書込番号:12659138
0点
それにしてもソニーは力を入れてますね。ライバル機と言って過言ではないTZ20との差がかなりあるような気がします。TZ20は4万も切っていない、HX9Vの方がフルハイビジョン動画はシーン認識できますし、全体的に見て皆さんが言われるようにコストパフォーマンスが抜群にいいですね。
書込番号:12659218
3点
話がかわりますが、このサイトのレビューで同じセンサーを使用しているWX10の画質が少し気になりました。
やはり高画素化が影響しているのですね。
私としてはコンデジは1000万画素もあれば十分なんですが。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1102/14/news018.html
書込番号:12659259
1点
富士のF550EXRもニコンのS9100も
33000円くらいで設定されてるから、できたらHX9Vも
似た金額まで下げてもらえたらうれしいですね。
キタムラは38000円だけど発売日まで変わらないのかな?
それでも約1万円相当のクーポンが付いてくるから
お買い得感はありますけど・・
書込番号:12659288
2点
一万円のクーポンって何ですか??
書込番号:12659593
1点
パナソニックが描いていたシナリオですがHX7Vのような製品が販売されることは予想していたと思います。ガチンコ勝負では、センサーの関係から機能の豊富さ、特に動画機能ではソニー機に勝てないと覚悟していたでしょう。そこでなにか一つでも優位なところをつくるためにTZ20に16倍ズームを付けたのだと思います。しかしソニーは見透かしたようにHX9Vを発表し、この目論見は大失敗したということではないでしょうか。もしソニーに16倍ズーム機がなければこのことだけを強調していたと思います。
書込番号:12659989
3点
国内ではSUMSUGが売られていないので、気づかないかもしれないけれど、
日本以外では、SUMSUGが24mmスタートの15倍をちょい前からラインナップしてるので
パナソニックも、24mmスタートの15倍超えじゃないとインパクトが無いと認識してたと思うよ
書込番号:12660079
5点
間違えちゃったsumsungじゃ無くてsamsungだった。ごめんね。
書込番号:12660206
0点
私はキタムラネットショップの予約購入、代金振込み済みでもうキャンセル出来ないようなので、価格についてはもう諦める事にします。
発売されたらおもいッきり使い倒します。
TZ20とHX9Vが価格面で競ってもらって、みなさんも安く買えるといいですね。
書込番号:12660253
1点
plankton1219(PCver.) さん
下のレスでも書きましたが、キタムラでは、写真20枚無料印刷券と
プレミアムアルバム1冊とスタジオ撮影1回無料のクーポンが貰えます。
この3点だけでも約1万円くらいします。
書込番号:12660783
0点
>私はキタムラネットショップの予約購入、代金振込み済みでもうキャンセル出来ないようなので
怖いな。
書込番号:12662913
4点
脅す訳ではありませんが・・・
予約の場合は「発売日にお届け保証」かどうか確認してください。
予約数が入荷数を超えてしまうと、次の入荷まで待たされる場合があります。
(Amazon等には「予約注文に関する注意」にその事が書かれています。)
それが分かった時点でキャンセルできればまだ良いのですが、キャンセル不可だと最悪です。
必ず予約前(特に入金前)にお店に確認してください。
充分、脅してるかな・・・
書込番号:12663439
0点
未発売機種の前払いでの予約は危険が多いですね。
キタムラだと店頭渡しの形での予約がお勧めです。
ネットからでも可能ですよ。
いつでもキャンセルできるので、一旦商品を押さえておいて、さらに値下がりすれば、契約し直せばいいのですから。
また、別の機種に目移りしても、簡単にチェンジできますよ。
僕はHX9VかS9100で迷い中なんですが、取り敢えずHX9Vを38000、S9100を33800くらいで一旦予約しとこうかなって思ってます。
そして、発売日までにゆっくり考えようかと…
で、店が遠ければ、最終的に決断してから、宅配してもらえばいいんじゃないかな?
書込番号:12666458
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
新しいSONYのコンデジには、付属品にバッテリーチャージャが付属しない機種がありますが、ACアダプターとマルチ端子専用USBケーブルで本体充電になったのでしょうか?
パソコンのUSB端子などから充電できるのであれば、ACアダプターも持ち歩かなくて済むので、私にとっては更に良いのですが・・・
3点
同様の仕様と思いHX7Vの取説見てみましたが、そのようですね。
PCからのUSB充電にも対応しているようです。
書込番号:12658846
![]()
2点
こんにちは
USBからでは5V最大200mAではないでしょうか?
5V以上あるバッテリーにはアップコンバーターがひつようだし、、、
何より電流が少ないので急速充電が出来ず、長時間かかりますね。
書込番号:12659062
0点
EO FASCIOさん。ありがとうございます。
WX7の取説をDLしてみました。
13〜14ページに記載がありました。
マルチ端子専用USBケーブルでPCから充電できると、
付属のACアダプターも出力端子がUSBと思うので、
他の機器の充電用途にも使えそうですね。
書込番号:12659067
2点
>USBからでは5V最大200mAではないでしょうか?
??
USBは規格上、最大500mAですが…
>5V以上あるバッテリーにはアップコンバーターがひつようだし、、、
バッテリーは3.7Vですよ?
>何より電流が少ないので急速充電が出来ず、長時間かかりますね。
NP-BN1の対応純正充電器の出力が4.2V 250mAです。
理論的にはUSB充電を行った方が、純正充電器を用いた充電よりも
多くの出力電流を得られるので、早く充電が終わると思われます。
NP-BN1対応純正充電器BC-CSNを用いての充電時間は約245分
USBポート(付属ACアダプタ)を用いての充電時間は約210分
従来よりは早く充電できますよ。
ちなみに、USBポートからの充電対応によって、非常に利便性が高まると思っています。
高価な純正バッテリーを追加購入しなくても、KBC-L2BSのようなエネループの外部バッテリーを用いればいいですからね。
書込番号:12660747
7点
NEO FASCIOさん、申し訳ありません。上レスで、EO FASCIOさんとなっていました<m(__)m>
取説では注意書きに、、
d バッテリーが本機に入っていないと電源の給電ができません。
d 再生時やパソコン接続時のみ有効です。撮影時や本機の設定変更時は、マルチ端子専用USBケーブルで接続していても給電されません。
となっているので、外部電源では撮影できないと考えます。
書込番号:12661102
0点
私は外部バッテリー装着時に撮影時に電源供給して…という使用は想定していません。
とてもじゃないですが、使い勝手悪すぎです。
見た目もかなりイケてないでしょうしね(^^;
デジカメを持ち歩くほとんどの時間って、電源offの待機状態だと思うのですが、
その間に外部バッテリーで充電をすれば、十分実用的になるかと思っています。
ただ…購入予定のDSC-HX9Vの場合、HX5Vとバッテリー環境が使いまわせますよね。
私の場合、使用できる純正バッテリーを種々の都合で腐るほど(20本弱!)持っていますので、
バッテリー切れを心配するということはあまりないかも。。。
書込番号:12667174
0点
そうでしたかぁ〜
私の考えていた用途とは違うので、すみませんでした。
私の住む地域は、とても寒いので、外部電源をコートの中(胸ポケットなど)に入れて保温しながら、なるべく長時間撮影が出来たら良いな!との思いでした。
軽装備での撮影は、いくつもの予備バッテリーを右ポケットに忍ばせて、バッテリーを入れ替える度に、使用前と後のを間違えない様に、右のポケットから左のポケットへと移しながら(寒さとも闘いながら)で大変なのです。
今回衝動買いしたコンデジは、購入してすぐノートPCのバッテリーを犠牲にしUSB充電で使えたので、そこそこ充電して撮影ができ、とても良かったのです。
HX5Vは、訳あって手放しましたが、WX1は使い続けています。
WX1も同じバッテリー、充電器も使えるようになるので、HX9VかWX10が射程範囲です。
書込番号:12668543
0点
すみません、言葉足らずでしたね(^^;
>私の住む地域は、とても寒いので、外部電源をコートの中(胸ポケットなど)に入れて保温しながら、なるべく長時間撮影が出来たら良いな!との思いでした。
ご存じかもしれませんが、出来なくはないですよね。
携帯型12Vバッテリーに100Vインバーターを通してAC-LS5AもしくはAC-LS5K + VMC-MD3を用いれば…
でも、カメラ本体に対して、装備が大げさすぎ(笑)
どこかのサードパーティから、USBインタフェース → VMC-MD3型アダプター(変圧器内臓)が出ないものですかね。
そうすれば、モバイルブースターは最強外部電源になるのではないでしょうか。
(変換損失を考えても、純正バッテリー2個分以上の電源供給は可能なので、C/Pもよろしいかと)
#どうっすか、ROWAさん!
書込番号:12680867
1点
http://ipad-acc.com/products/detail.php?product_id=1848
これは使えると思いますか?
単三×4本で1000mAと強力なので充電時間も早そうですし。
よく単三×2本のタイプは見かけるのですが500mAで非力そうです。
あとアイフォン用で単三×4本タイプも見かけますが
USBケーブルに変えても
どうもアイフォン以外には適合しないらしいけど?
書込番号:12682593
1点
>これは使えると思いますか?
私はこれを探しているのですが、廉価なショップはすべて売り切れですね。
今出先なので確かなことは言えませんが、
乾電池だと、
マンガン→話にならない(内部抵抗の問題で恐らく充電さえできない?)
アルカリ→容量的問題と変換損失から、おそらくNP-BN1一個も満充電できないのではないでしょうか。
(でも、コンビニでいつでもアルカリ単三が手に入るという利便性の高さは、かけがえのないものですよね。特に海外旅行中は。)
エネループだと、結構実用的に活用できると思って期待しています。
ちなみに、私はおもに上記商品はポケットwifi連続稼働用と、ipodtouch充電用にと想定しています。
書込番号:12684056
0点
ズポックさん 情報ありがとうございます。
エネループはたくさん所持しているのでこれは使えます。
サンサダイレクトで予約販売になっていたのでポチしてしまいました。
価格的に最安値と開きがありますが、送料無料でカード結成OKなのでまあいいかなと。
スレタイに戻ると、個人的にはバッテリーチャージャーので充電派で、本体充電には何となく抵抗がありました。
考えるに、本体充電だと充電中に使用できないことと本体にケーブルを接続することが嫌なのかと。
しかし、Beer will save the human raceさんのご指摘に用に、AC電源が無いところでの充電が可能というは便利ですよね。
目から鱗でした。
充電方法に関しては、いっそ非接触タイプにしてもらえると嬉しいです。
TransferJetのクレードルと充電台セットになって、カメラを上に乗っけたら画像転送&充電可能だったら1万くらいまでなら投資します。
書込番号:12687829
0点
Beer will save the human raceさん。
> 携帯型12Vバッテリーに100Vインバーターを通してAC-LS5AもしくはAC-LS5K + VMC-MD3を用いれば…
いやいや、そんなに大げさではなく、私は良く↓のショップで互換バッテリーを買うので、
http://www.jtt.ne.jp/products/index.html#battery
の、外付けバッテリーが使えるとイイなぁ〜程度です。
書込番号:12688025
0点
えっ?売り切れなのですか?
新発売だと思ったのですが?
ヨドバシで聞いたら3月中に1980円で
販売開始するとのことでした。
------------------------------
Beer will save the human raceさん
>これは使えると思いますか?
私はこれを探しているのですが、廉価なショップはすべて売り切れですね。
書込番号:12689887
0点
ズポックさん 何と、新発売なわけですね。
サンワダイレクトから、3月中旬の発送とのメールが来てました。
\1980ならヨドバシのほうがかなり安くなります。
今更キャンセルも面倒なので放置ですが、ちとあせりすぎてしまいました。
書込番号:12690932
0点
あれまっ
発売前なのですね(^^;
出国直前なので焦って探し回りましたが、見て回ったネットショップがみな「売り切れ」表示になっていたので…
1月の発表だったはずなので、発売直後で注文殺到→売り切れと思い込んでいました。
結局、モバブでしのいでいます。
帰国後はヤフオクでモバブは処分し、サンワのバッテリーケースに鞍替えする予定です♪
書込番号:12710377
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こんにちは。
触ってきましたって・・もう店頭でですが、出ましたね!
質感最高ですよ!
HX5もメタルで良かったが、グリップ感の物足りなさががあった!
HX7では見事に解消されていましたね。素晴らしい!!
樹脂?&メタル地で質感最高ですよ。
NEXも見習って欲しいなぁ・・・って思うくらい。
カラー的にも良く出来ている。
赤と青もポップになり過ぎず男っぽさ&年配感が残る落ち着いた感じ。
但し白の出来は恐ろしく半端!!
メタル地の白って目立たないんですよね。あれをやるならピアノ調でしょう。
僕はブルーか赤ですね。
0点
って、書いて直ぐHX9のサイトでした。
大変失礼しました!!
消すほう報道すればいいのか・・・明日以降検討します!
謝罪謝罪謝罪・・・。
書込番号:12657970
1点
ついでなので・・・
私も昨日HX7の方を触ってきました。
HX5と比べると外観、質感は勿論、ズームレバーにも高級感が感じられました。
ただ1点、シャッターボタンの半押しと全押しの違いがいまいち指で感じ辛く、もう少し差をつけても良いのではないかと思いました。
この点がHX9では改善されていると個人的には嬉しいのですが・・・・。
書込番号:12659588
1点
私もHX7Vを触ってきました。いかにもソニーらしい端正なデザインです。5色のどの色もケバケバしくなく上品な感じでした。写真を見る限りHX9Vも同じようなデザインに見えます。一方WX7は派手です。HX7Vよりかなり小さいWX7は女性向けかな?と思います。
書込番号:12659656
1点
こんばんは。失礼します。
DSC-HX9VもDSC-HX7Vのような色のバリエーション欲しかった〜。
ブラックとゴールドのみは。。。
購入意欲減退です。。。
色だけのことなんですけどね〜。
書込番号:12660145
2点
HX5Vは黒を選んだのでHX9Vはゴールドにしようかと思ったのですが、
グリップが茶色でチン胴部分のみ先っちょクロマティなのが気になる・・・。
沈胴式レンズだから出てきたり収まったりこれじゃまるで・・・
NEXみたいに新色出ないかなぁ・・・
書込番号:12660419
1点
いやいや、爆笑です!
ご返信いただきまして有難うございます!!
返信数だけ見て増えて行くのが怖かったです。
何を書かれているんだろう??って
皆さんその通りですよね。
HX7、中々出来が良いんではないでしょうか。
・・でも、さや1987さんはNEXを素敵に思われるんですね・・・色々です。
改めてホワイトの押しが弱いですね。
もったいない気がしますね。
それこそ本題のHX9の雰囲気も見えてきましたが、HX9のカラバリが気になります。
ちょっと寂しい気がしますね。
じじかめさま
・・・・フォローいただきましてスミマセン!
とにかく早合点でございます。
今回温かく見て頂きましたので消さずに残します。
書込番号:12666965
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こんにちは。
HX7Vと9Vの仕様を眺めていて気がついた点があります。
ソニーのホームページの記載より。
■HX7V
バッテリー使用時間
静止画撮影時(CIPA準拠) *7 約300枚/約150分
動画撮影時 *8 約70分
■HX9V
バッテリー使用時間
静止画撮影時(CIPA準拠) *7 約300枚/約150分
動画撮影時 *8 約70分
*7 液晶モニターをON、ズームをW側、T側、それぞれ交互に端点まで移動を繰り返し、2回に1回フラッシュ発光、10回に1回電源をON/OFFして、30秒ごとに1回撮影
*8 出荷設定で連続撮影した数値。ただし、連続撮影できるのは1回の撮影あたり「AVCHD」モードで約29分、「MP4」モードで約29分または最大2GBまで
ソニーのカタログ(2月版)49ページの記載より。
バッテリー1個(NP−FG1)使用時の記録可能枚数/時間
■HX7V
静止画 約300枚
動画 約70分
■HX9V
静止画 約200枚
動画 約90分
※静止画撮影条件の記述はなし。
動画撮影の条件はAVCHD HQモードと記述
ちなみにカタログの仕様表(54〜55ページ)のバッテリー使用時間の
項目にはホームページと同じ内容の記述がありました。
標準添付のNP−BG1とオプション扱いのFG−1のカタログスペックは、
電圧/電力量:3.6V/3.4Wh(960mAh)
で全く同じです。
う〜ん。
ズームの倍率が大きくて、モーターの消費電力が多そうな9Vの静止画
撮影枚数が7Vより少ないのは分かりますが、それなのに動画撮影時間
が7Vより3割も長いってのはなぜなんでしょう?
(単純な記載ミスのように思えますが・・・)
1点
静止画の撮影枚数の減り方も極端ですし、動画の撮影時間が伸びるというのも腑に落ちませんね。
やはりHPの数値の方が正しいとみるべきなんでしょうね。
書込番号:12656129
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
>キタムラのネットショップで38,000円で、出ています
確かに安いですね。
発売まであと1カ月あるので、発売日には各店もっと安くなる可能性もあります。
現在の価格はキタムラも含めて、あくまでも参考価格かもしれません。
もし、今38000円で購入(予約)し、発売日当日もっと価格が下がっていたら安くしてくれるのかな?
書込番号:12650023
0点
3月の発売日頃には、価格コムの取扱店も同じくらいの価格になると思います。
書込番号:12650147
0点
38,000円は確かに安いですね。昨日、ソニーに電話したらこの機種とHX100Vが一番いいと言っていました。
書込番号:12650191
3点
>昨日、ソニーに電話したらこの機種とHX100Vが一番いいと言っていました。
ほぉ、何が一番いいって言ってたの?
「一番いい」だけじゃ伝わらないよ・・・?
値段?画質?機能?何??
書込番号:12650199
16点
キタムラは確かに安いですね。
しかしソニーストアも負けていません。
販売予定価格は44,800円ですが、ソニーポイントが7%(3,136ポイント)付きます。
おまけに期間限定(5/13まで)ですが5年ワイドの長期保障(通常5,000円)とパノラマプリントクーポンプレゼントも付いてきます。
落下で何度かデジカメを壊している自分にとって、落下や水濡れも保障が受けられるワイドの保障は非常に魅力的です。
My Sony Clubの10%OFFクーポン等があるようだったらこちらの方がお得に思えます。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/DSC-HX9V/
書込番号:12650238
2点
あまり詳しく聞かなかったのですが動画性能です。暗いシーンに対応していることでしょうね。
書込番号:12650269
3点
キタムラネットも写真現像20枚無料クーポンとか
プレミアムアルバムやスタジオ撮影とか
約、1万円相当のクーポンがついてきますよね。
僕はここで予約しました。(^^)
書込番号:12650294
2点
ないですかね??
デジカメのグルーポン!!
1000台分買えば半値とか。
但し、VGA動画とスカスカCMOSは勘弁。
書込番号:12657960
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




