サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 14 | 2011年2月8日 21:48 | |
| 3 | 4 | 2011年2月8日 23:36 | |
| 35 | 13 | 2011年2月12日 21:16 | |
| 31 | 8 | 2011年2月8日 02:19 | |
| 16 | 8 | 2011年2月8日 13:32 | |
| 6 | 14 | 2011年3月22日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
新発売おめでとうございます!
CCDから高感度CMOSから60pビデオ付きまで・・・素晴らし以外言葉がないラインナップですね!
あまり詳しく見ていませんが、結局HX7と9の違いってズーム比がメインでしょうか?
皆さんはやはりHX9のズーム比に相当な価値を感じられますか?
私の場合、ズーム比も魅力を感じますが、色でHX7に相当惹かれています。
今回もですがフラッグシップ?最上位機種??って、また二色でしたね・・・。
HX5を見送った原因の一つが色でした。
大家のおっさんさん が貼られていました下記リンク・・・、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425452.html
見る限りゴールド系はHX5とそっくりですよね。
この点少し不安だなぁ・・・。
これで望遠端画像がイマイチ・・・つまりビデオ向け画像だったりしたら完全にHX7決まりですね。
皆さんどう思われますか??全然関係ないスカね??笑
3点
こんにちは
HX9V大変魅力的です。
1920x1080 60pが選べるところでしょうか、違いは。
でもソニー独自仕様と書いてあったので、ほかの機器で再生したり、
パソコンで編集したりできるのかがわからないところです。
ズームは10倍超えて、手持ちで手ぶれなしで撮影できるか自信がないです。
なんにしても私ならパーティーショットができる時点で、
HX9V選択します。
書込番号:12623353
1点
こんにちは
私も悩みましたがHX9Vにしようと思います。
色は元々ブラック狙いなので問題ないのですが
7Vと9Vではズーム比の他に高速AFがあります。
ペットや子供を撮る機会が多い小生にとっては
ありがたい機能です。
書込番号:12623584
1点
こんにちは。
スレ違いだったらごめんなさい。
1920x1080 60pやGPSがいらない私にはHX9Vはオーバースペックですかね?
高速AFと明るいレンズが付いたWX10の方が幸せになれますか?
書込番号:12623618
1点
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201102/11-0207/
HX9Vは、最速約0.1秒の高速オートフォーカスのために高速駆動リニアフォーカスレンズを
使ってるところが違うのではないでしょうか?
リニアモーターで動画音声に音があまり入らないのならメリットもある感じがします??…
書込番号:12623652
3点
TZDさん
倍率が10倍、16倍を必要でなければ
WX10のほうが向いていると思います。
WX10でも高速オートフォーカスや7倍ズームがありますから
十分といえば十分かも知れませんね。
私はテレ(望遠)側を多用するのでHX9Vにしようと
思ってます。
ただフラッシュが格納式なのでそれがネックです。
今NikonS8100使ってますがこの格納式はちょっと
不便です。
あ〜また悩みはじめそう・・・
書込番号:12623725
2点
0カーク提督0 殿こんにちわ
7と9なら個人的には9かなと・・・
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Compare/Camera/Cyber-shot/index.html
余り詳しい比較ではないですが一寸だけ。
只今9vs20で迷っている者より
(駄文失礼)
書込番号:12623743
1点
@ポン吉太郎さん
返信ありがとうございます。
静止画:動画が7:3の割合で撮る&ズームをあまり多用しない私には
WX10で十分かもしれませんね。
HX9VとWX10で迷う人ってあまりいないのかな?
書込番号:12624048
1点
WX10はいいとしても、HX9Vは絞り優先やシャッター優先モードがほしいと思います。
書込番号:12624252
1点
WX10はいいとしても、HX9Vはオートブラケット撮影も出来ないのでしょうか?
書込番号:12624412
1点
HX9Vは16倍ですし、動画も強化しているみたいです。でもズームが必要ないならレンズの明るいF2.4のWX10も外せないですね。
書込番号:12624840
2点
2月のカタログ、販売店に有ったのでもらってきました。HX9V載っててました。
TZ7,TZ10と買い換えてきて、TZ20かなと思ってたけど、
レンズ位置がセンターに近いほうが好きなのでHX9Vで、決定かな?
ポップアップストロボがネックな気もするけど・・・。
ニコンみたく勝手に出るけど、閉じるのは手動は嫌だけど、キヤノンS95や、
富士F300EXRみたく自動で出て、自動で引っ込むなら有りかな。
書込番号:12625273
1点
HX9Vは、フルHDの60pが魅力ですね。
HX9Vが、60iだったら、TZ20購入予定でしたが、こちらですね。
書込番号:12625469
1点
仕事さぼって少しだけ触ってきましたが、手持ちのHX5Vとほぼ同じサイズのHX7Vより、
大きさ的にもHX9Vのほうが持ちやすくて好印象でした。
HX5Vはややおとなしめの(薄い)絵でしたが、HX9VはWX5などと同様に
彩度が上がっているようですね。買い替えたいモードに徐々に突入・・・
コンデジとビデオカメラを一台ですませたい私ならHX9Vを選びそうです。
操作性も良さそうだったし。他に迷うとすればコンパクトさでWX10かな。。。
ところでAV Watchの記事
>暗所撮影能力も向上。従来は1つのフレーム内のみでノイズを判断し、低減させていたが、
>ビデオカメラと同様に、前後のフレーム情報を見てノイズを判断する機能を追加。
>これにより、暗所でもクリアで低ノイズな動画が撮影できるという。
液晶画面で見ただけですが、確かに向上していそうでした。
ただし、オートスローシャッター機能がついていて(!)、SSが1/30まで落ちるようで、
とても暗い場面ではカクカクになりますね。スローシャッターのON/OFFできるのかな?
(暗いシーンでも動画は基本的にSS1/60を下限(60コマ/秒)で撮りたいので)
書込番号:12626066
2点
多くのご返信有難うございます!!感謝
先ほど戻りました。
やはり皆さんHX9に行かれますね!!
こういう統計というか傾向は参考になります。
高倍率のほかにフォーカスとビデオ規格の違いがありましたか・・・。
で、読み込むとWX10が登場する!!
なるほどね・・・。
HX7はやはり色と画素を増やしてのマイナーチェンジっぽいですね。
WX10とHX9ですか・・・この比較は無かったなぁ。
いずれにせよ発売が待ち遠しい。
触ってきた方居られますが・・・早く触りたい!ヨドバシ当たりで触りたい!!
書込番号:12626329
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
変な質問かもしれませんが・・・。
外形寸法は104.8×33.9×59mm(幅×奥行き×高さ)
と書いてありますが、なんか大きくないですか?
私はDSC-W110を使用しているのですが、それと比べると一回り、二回り大きいようです。
この大きさが今は普通ですか?そして重い・・・。
奥行きはあまり変わらないのですが。
2点
そりゃ・・・110と比べれば相当大きいはずです。
光学高倍率ですからレンズも相当な繰出し感と直径もあるはずです。
リコーのCX4(28−300mmズーム)であれですからね・・・。
書込番号:12622801
![]()
0点
どこが基準かはチョイ難しいですね。
WX5やキャノン機のようにツルッとコロッと小さいか・・その代わり液晶は小さくなる。
CX4のように高野豆腐みたいにマッチカク・・ってのもあるし。
HX5はスペックの割りに小さいほうだったでしょうね。
書込番号:12626120
0点
今まで小さかったので少し違和感を感じてしまいました。
みなさんご意見ありがとうございました。
書込番号:12627104
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
4万切ってるんですね。キタムラは一般の量販店で売られるのに比べて少し安い価格設定ですよね。
書込番号:12620284
5点
情報ありがとうございます。
デジカメ故障し、3月の半ばに旅行を
控えてて仕方なく望遠16倍のTZ−20を予約しました。
まさかこんなに早く出るとは思わず・・
TZ-2Oをキャンセルし、キタムラで予約しました。(^^)
しかも差額5000円も安く・・
ありがとう!
書込番号:12622351
1点
アメリカのオンラインソニーストアだとこれが350ドルでした。
現時点だと約2万9千円ですかね。
円高とは言っても結構日本と値段の開きがありますね。
アメリカ人がうらやましい限りです。
書込番号:12628137
2点
アメリカのオンラインソニーストアは日本円で約29,000円ですか、3万切ってるんですね。たしかにアメリカ人はうらやましいです。
書込番号:12629896
4点
何を言っているのだろう?
アメリカ人(アメリカ在住の人)は350ドルで購入するので円高も円安も関係ないです。
350ドルの品物はいつでも350ドルです。
ドルの価値が変化しても、3万円の物は3万円なのと同じです。
円を持っている人(日本人)がドルの品を安く購入できるから、うらやましいと言うのなら分かりますが。
書込番号:12632757
3点
今、買ったとして日本のソニーストアでは44800円、アメリカでは350ドル≒29000円 アメリカのほうが設定価格が安いのだからアメリカ人うらやましいと思うのは当然では?
書込番号:12639577
3点
>アメリカでは350ドル≒29000円
アメリカでは350ドルは350ドル以外の何ものでもない。
日本円に換算すること自体がナンセンスだって事が分からないか?
日本人ならアメリカで29,000円(税抜き)相当で変えるかもしれないが、アメリカ人は350ドル(税抜き)でしか買えないのだよ。
書込番号:12640160
2点
>アメリカでは350ドルは350ドル以外の何ものでもない。
ここらへんはわかりますよ、ただ二国間での値段設定に差があることを言ってるんです。
逆に言えばアメリカ人は「アメリカで買えば350ドルだけど日本で買うと530ドルぐらいかかるのか高いなあ」と思うはずで、こういうことをいってるだけです。
書込番号:12641257
1点
>逆に言えばアメリカ人は「アメリカで買えば350ドルだけど日本で買うと530ドルぐらいかかるのか高いなあ」と思うはずで
だから、換算することが間違いだって言ってるだろ。
為替相場は毎日変わるが、モノの値段は変わらないんだよ。
1ドルが360円だろうが80円だろうが、アメリカ人にとって1ドルなんだよ。
書込番号:12641421
1点
現在1ドル80円ぐらいで、もし急に明日1ドル40円になったとしてもアメリカ人にとって(アメリカ国内で)350ドルの価値は変わらないというのはわかります。その変動したのを日本人がみて「アメリカ人は昨日の半分の値段で買えていいなあ」というのは馬鹿だということはわかります。
しかし、こちらとしては単に値段設定に差があるなと思ってるだけです。別に530ドルだったってよかったじゃないかと。
仮にこれがアメリカではなく発展途上国の一ヶ月の給料が日本円にして1万円ぐらいで、それで生活していけるような国なら一円の価値自体がちがうので単純換算で比べるのはおかしいというのならわかりますが、生活水準もほぼ変わらないであろうアメリカとの単純換算で比べてうらやましがっても別におかしくはないと思いますよ。
書込番号:12641823
3点
アメリカは消費税が外税です。州によっても違いますが、平均8%と言われています。これを加味すると、日米差は殆どなくなります。因みにヨーロッパは内税で日本と同じです。
他に関税などもかかる国もあり、カメラは普通は日本の量販店が安いと思います。
海外での価格に詳しい方がおられたら、私も教えて貰いたいです。
書込番号:12645894
0点
〉日本のソニーストアでは44800円、アメリカでは350ドル
これからすると消費税以上の差がありますが、日本には我々の味方の量販店がありますから。
日本は発売からみるみる安くなりますよ。HX5Vなんて今なら二万円にポイントが付きます。
書込番号:12646155
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
春のデジカメ戦線
現在までの他社ラインアップを見る限り
ソニー圧勝の予感が…
書込番号:12619964
4点
なかなかテンコ盛りで物欲を刺激します。
他社が載せているトイ、ミニチュア等の
フィルターがソニー機は無いですね。
この点がちょっと残念です。
マクロ好き+最近フィルター画像に興味出ている自分としては
リコーのCX5も考えてしまう。
書込番号:12620129
3点
各社色々なカメラ登場されてますね。どのメーカーもいい機種を出していますが、ソニーが圧勝しているのでしょうか。
書込番号:12620240
6点
これまでソニーのデジカメってメモステ仕様ってだけで敬遠されてた感も否めなかったけど
勢いには乗ってるよね♪
書込番号:12620868
6点
インターネットなど無店舗販売が激増している中
正確な統計ってどこにも無い。
正直な話、機種毎の正確な数字は誰も分かりませんね。
書込番号:12620884
3点
クチコミ件数が多い=気になる存在=売れてる気がする
そんな感覚でいます。
これもきっと売れるんだろうなぁ〜
書込番号:12621921
3点
キヤノンに負けてるとしても、
今回は裏面照射CMOSの売り上げは凄そうです(^^;…
書込番号:12622708
4点
さすが名機HX5Vの後継機でありんす〜
林家喜久蔵の口調で。
書込番号:12622733
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ソニーのHPに、
* 1080/60pはAVCHD規格準拠ではなく、ソニー独自規格です
とあります。
これって、パナやソニーのブルーレイレコーダーやAVCHD対応再生プレーヤーでは
見れないこともありえるってことでしょうか?
って言うか、そもそもAVCHDで無い!という意味でしょうか?
再生はカメラとテレビ、HDMI直接続だけ??? なのでしょうか?
それとも付属ソフトとかで60P→60iに変換するとか・・・
国内発売を期待してHX5Vから買換えようとしてただけに、PCで色々細工が必要とかだと不安です。
5点
HX5VをDIGAにつなぐとAVCHDで簡単に録画できますけど
これはどうなんですかね?私も一番気になってる点です。
1080/60pは、動画からの静止画切り出しが綺麗だとありますので
よく利用する私的には魅力ですけどね。
レコーダーに録画できないとなると1080/60iで録画するしかないんですかね?
書込番号:12620018
![]()
1点
AVCHDは1080/60i 24Mbpsまでなので1080/60p 28Mbpsは規格外となります。
パナのビデオカメラとかも1080/60pは独自規格としてます。
DIGAには1080/60pの取込に対応したモデルはあるようですが、
あくまでも独自規格のため自社機器しかサポートしてないでしょうね。
書込番号:12620786
1点
先に60p を実現しているハンディカムのパンフレットを見ると、「PSモード(60p)で撮影した動画はブルーレイディスクレコーダーのHDDには保存できません」と書いてあります。
ちなみにパナソニックのビデオカメラのパンフレットには、「1080/60p 記録の映像は、... (ディーガ)のディスクには1080/60i 画質に変換して残せます」と書いてあります。こちらのほうがスマート。
書込番号:12621149
3点
パナの60P対応機種(DIGAなど)なら、スムーズに再生できそうに思いますが
実際のところは試してみないと分かりませんね。
書込番号:12621317
1点
待望のカメラなので注文しました。
CX560Vと両方買い替えで一挙に60p化です。
1080p/60p出力可能な機種はあるけれど60pが再生できる機種はないですよね
LGのBDプレイヤーも再生可能を謳っているものの
パナの動画はコマ落ち酷くて再生できませんでした(HDDからの再生)。
早いところ対応機種が出てきて欲しいですね。
書込番号:12621647
![]()
1点
PS3やブルレコがファームのアップデートで対応してきて欲しいですね
書込番号:12621721
![]()
3点
残念!
家電・自宅環境が整うまでは元はPC保存、何らかで60iに変換、視聴ですね。
(付属かフリーソフトで変換出来るかどうか?)
即、入替は「待った!」。 ちょっと様子見です。
じっくりとHX5Vと機能比較中。音声の改善と露出、WBの操作性、改善、本体内の画像調整、
広角からの16倍、本当にビデオが不要になるとに期待してたのに。
書込番号:12623263
0点
こんにちは。
無理に60Pでの録画、保存にせずに、一つ下のFXで撮られてはいかがでしょう。
HX5Vでは17MbpsのFHが最高画質でしたが、7Vと9Vからは24MbpsのFXモードが新設されています(ちなみに60Pは28Mbps)。
書込番号:12624144
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
いよいよ価格.comに登録されましたね。
DSC-HX9Vになって、バッテリーまわりの仕様変更が無いようなので、ホッと一息(^^;
DSC-HX5Vも、使い勝手の良さから一年間愛用していますが、
このシリーズは、デジカメ=ビデオカメラ統合機として非常に重宝しています。
小さなお子さん連れの方はご理解頂けるかと思いますが、
荷物を多めに持っている時や子供を世話しながらだと、
気軽に一眼やハンディカムで撮影しにくいんですよね。
そこでDSC-HX5Vだと、サッと取り出しサッと撮影できるので、
決定的瞬間を捉える機会が多くなりました。
また、一眼やハンディカムだと仰々しくなってしまい、
イタイ奴になってしまったり、相手に威圧感を与えてしまったりしますが、
このシリーズだと気軽に撮影ができました。
おかげで控え機ながら、時と場所によってはファースト機としての扱いです(^^)
そこで、DSC-HX9Vの目玉機能である60Pを確認したいと思っているのですが、
どこかに撮影動画サンプルがみられるサイトはありませんでしょうか?
発売してすぐ…というのはまだ相場が高価なので、少し経ってから購入をしようかと思っているのですが、
急遽2月下旬に家族と海外旅行に行く事になりまして、折角なら…と検討をし始めています。
向こうで買ってきてしまう! ってもアリかも!?(笑)
0点
嗚呼、勘違いしていました。
2月11日発売、ではないのですね(^^;
3月11日かぁ。
買って行こうにも、買えないですねorg
失礼しました。。。
書込番号:12619718
0点
失礼します。
ソニーのほうにもラインナップに登場しましたね。
DSC-HX9V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/
楽しみです。
書込番号:12619784
0点
>toyokuniさん
こんにちは(^^)
SONYからのDMが来て、
DSC-HX9V公式サイトを見に行ったのですが、まだ動画サンプルが無かったんですよね。
2月11日と読み間違えていたので、発売直前なのに何で公式ページにサンプルが無いの!?”と勝手に思っていました。
DSC-HX9V では DSC-HX5Vでの不満点だった、
・暗所時の画質低下
・風切音の混入
がどこまで改善されているのかが、とても興味あります(^^)
(ついでに静止画の画質向上も期待しています)
また、アクティブ手振れ補正も強化されたたとか。
ワイ端でもそこそこ満足できる性能だったので、今後はテレ端での手振れ強化でしょうかね。
DMを受け取ってから、色々とネットを物色していますが、まだまだ情報が少ないようです。
書込番号:12619828
0点
Beer will save the human raceさん
こんにちは。失礼します。
確かに動画のサンプルはありませんね。
気になるのは他社の60p対応のテレビで再生できるのかなあと。
ウチはパナソニックのテレビで60p対応なんですが、
DSC-HX9Vはソニーの独自規格と書いてあるので無理そうですね。
あとサイト観てみると、動画はすべて連続撮影時間が29分と上限があるんですね。
う〜ん、ちょっとショックです。。。
長時間の撮影には向いていないんですね。
やっぱりビデオカメラは別買いになるのかと。。。
だらだらとすいません。
書込番号:12619919
0点
動画は29分と上限があるようですが、ほんとにソニーは動画に力を入れてますね。10倍ぶれないというのはすごいですね。
書込番号:12620255
2点
>toyokuniさん
こんばんは。
>気になるのは他社の60p対応のテレビで再生できるのかなあと
どうなんでしょうか。
確かに規格内ではないので再生保証的な物はありませんが、
それなりに再生可能なんでは…と期待しております。
我が家となると、とりあえずリビングテレビは最近買ったSONY製テレビなので、問題はなさそうです(^^;
>動画はすべて連続撮影時間が29分と上限があるんですね。
これは大人の事情により、やむなくこの仕様になったらしいです。
なんでも30分以上の録画ができる機器は、ビデオカメラ扱いとなり、
関税率が上がってしまう模様。
でも、根本的にバッテリー大食いなんで、どのみち長時間撮影は厳しそうです。
そうそう。
先のレスに改善してほしいポイントをあげましたが、
ひとつ追加です。
・省電力化
ですね。
DSC-HX5Vでは予備バッテリー必須でしたから…
>ひろジャさん
こんばんは。
DSC-HX5V、HDR-XR500V、HDR-CX500V、HDR-XR550Vと、
私はかなりアクティブ手振れ補正の恩恵を受けました。
小さな子供がいる家族連れは、ゆっくり止まって撮影…なんてできませんので、歩き撮りができるアクティブ手振れ補正は本当に助かっています。
HDR-HC9とHDR-SR1を使っていて、当面は買い替えの必要はないかな…
と感じていたのですが、HDR-XR500Vを初めて目にした時、全身に電流が走りましたね。
こんなに手軽にステディカムシステムが手に入るってね(^^)
今までワイコンを常用してきた身としては、
広角化、手振れの補正強化、低ノイズ素材を提供をしてくれるSONYの本当に感謝しています。
(SONYに対する不満も、すんごくありますが… ボソッ)
書込番号:12620954
1点
仕様上はHX5Vの穴を殆どカバーしてますね。
60pは運用が難しいですが、60iでも撮れるので実用上問題ないですし、
暗所動画性能や風切り音対策、アクティブ手振れ補正の強化だけでなく、
ホワイトバランス設定も強化されているのが大変良いですね。
あとマニュアル機能(露出)強化も
これ一台でビデオもカメラもいけそうな期待大です。
画素数upは気になりますが、ソニーは画像処理でソツなくやるのでしょうね。
お金があれば、即欲しい機種ですね。
書込番号:12621247
2点
>kimifujiさん
こんばんは〜
>仕様上はHX5Vの穴を殆どカバーしてますね。
仕様上は…ですけどね(^^;
結構ソニーには喜ばせて頂いている反面、期待を裏切られるケースも少なくないので(笑)
風切音低減機能は、ソフト処理で実現したらしいですが、
不自然な感じになるのでは?と期待をしつつ、過大な期待をしないようにしています。
そうそう、地味な操作感向上を願いたいのが、録画中の露出調整。
これ結構な場面で必要になるで、実現されているといいですね。
単なる明るさ調整ではなく、ハンディカムのような、AS値をマニュアル調整できると最高です♪
ホワイトバランスの強化については、読み漏らしていました。
時々ホワイトバランスが転ぶのが目についたのですが、これも改善されているんですか?
どこまで改善されているか、興味深々です(^^)
画素数は…
私的にはもういいや、おなか一杯!って感じです。
コンデジに1600万画素は必要ないのでは?と個人的には感じています。
あえて今の技術をフィードバックして、800〜1000万画素程度で
より高感度耐性の高いコンデジを生産して頂けると嬉しいかも。
マーケティング的にはNGなんでしょうが…
ちなみに、海外での発売日をご存知の方はいらっしゃいますか?
先行発売するのなら、ちょっと本気で渡航先で手に入れちゃおうかと情報収集中。。。
書込番号:12621849
0点
自己レスです。
あべし。
海外は4月発売なんですね…org
おとなしく、今回はDSC-HX5Vにて臨もうかと思います。
(一応、α55VとHDR-CX550Vも持っていきます)
書込番号:12621887
1点
DSC-HX5Vからの買い換えです。連続撮影時間は29分までとは知っていたのですが勘違いしていました。HX5VだとFHモードなので2GBで約17分の撮影!HX9VはPSモードで撮影していて手持ちのDIGAで再生とかが出来たのでPSモードで行こうと思っていました。
過去のデータを調べてみたら2GBを超えての記録は今のところしていない様でした。
本日PSモードで10分を超える撮影をしていたらファイル2個ありびっくりしました。
試験してみるとPSモードで10分41秒、FXモードで12分36秒、FHモードで17分13秒でした。ファイルの大きさはいずれも1.97GB これを超える連続の撮影は出来ないと言う事が分かりました、無知でした。
書込番号:12800206
0点
きく蔵さんこんにちは(^^)
>本日PSモードで10分を超える撮影をしていたらファイル2個ありびっくりしました。
>ファイルの大きさはいずれも1.97GB これを超える連続の撮影は出来ないと言う事が分かりました、無知でした。
あれ?
MP4モードだと確かに「連続撮影時間29分以内、一度の記録は容量2GBまで」という制限がありますが、
AVCHDだと、「連続撮影時間29分以内」だけの制限だったはずですが・・・
メモリーカード上では、2GBごとの分割となるかもしれませんが、
PMBへ吸い上げる時に、(保存指定先PCドライブのフォーマットがNTFSであれば)自動で一撮影=一ファイルに結合されるかと思いますので、試してみてください。
また、PMBを用いず直接メモリーからPCへコピーしてしまった場合でも、PMBで動画結合が可能ですよ
!
(最近のアップデートで動画結合できるようになりました)
書込番号:12804936
0点
> 気になるのは他社の60p対応のテレビで再生できるのかなあと。
ウチはパナソニックのテレビで60p対応なんですが、
DSC-HX9Vはソニーの独自規格と書いてあるので無理そうですね。
遅レスで失礼。
60p で独自規格というのは、動画データの記録フォーマットのことです。HDMIケーブル経由テレビに出力される信号は各社共通ですので、60p 対応テレビならどこのメーカのものでも再生できます。
一方、動画データをSDカードまたはUSBケーブル経由パナソニック製ブルーレイレコーダのHDDに取り込んだ場合、それを再生できるかどうかは保証されていません。ただし実際には再生できるようです。もし試して見た方がおられたら結果をお聞きしたいです。
ソニーはまだ60p 対応ブルーレイレコーダを出していないので取り込み自体が出来ません。
書込番号:12805404
0点
DSC-HX5Vを使っていた時は1シーン2GB以上は撮っていなかった様なので分かりませんでした、一応連続?撮影にはなっている様ですが一瞬つなぎが途切れ2個のファイルになります。
まぁ用途がスナップの動画撮りなのでいいかな?
PMBは当初使った事はありますが、今は使っていません・・繋いで一つのファイルに出来るのですね。
それから自分はDIGA DMR-BW680を使っていますが1080 60Pでも問題なく再生とDIGAへの保存は出来ます。
書込番号:12810893
0点
> それから自分はDIGA DMR-BW680を使っていますが1080 60Pでも問題なく再生とDIGAへの保存は出来ます。
問題なく保存、再生が出来るということは、SONYとPANASONICでお互いに独自規格と言っていても、実際にはかなり共通な部分の多い規格だということなのでしょうね。早くSONY、PANASONIC共通60p AVCHD規格を作ってくれればいいのですが。
書込番号:12811115
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




