サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 16 | 2012年2月28日 16:44 | |
| 4 | 2 | 2012年2月27日 23:27 | |
| 97 | 20 | 2012年2月24日 16:35 | |
| 5 | 5 | 2012年2月21日 00:23 | |
| 7 | 3 | 2012年2月17日 19:15 | |
| 1 | 6 | 2012年2月14日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX20とHX30がHX9Vの後継機
HX10がHX7Vの後継機
HX20とHX30の差はwifiです。日本では、wifiの付いている
HX30が発売されると思います。
今のところ、画素数アップと倍率が16➡20倍くらいしか
見えません。
このスペックを見ても食指が動きません。
TZ30を購入しますが、評価したら、HX9Vと同じレベルでも
後悔はしません。
書込番号:14162758
4点
9Vの後継機は微妙だな〜
自分も今年はTZ30かな。
書込番号:14162929
1点
本当はCP+で発表したかったのでしょうね?
書込番号:14162955
0点
最近、iOS5にしてから、iPod touchの調子が悪いです。
アプリがすぐ落ちたり、文字ばけまでしている。
本題に入りますが
TZ30の動画で期待しているのは、マニュアル設定と固定フォーカスです。
1920x1080 60pと上の設定が出来れば、最強です。
書込番号:14163430
2点
私もコンデジではTZ30ですね。
1800万画素なんてやめて
「あえて800万画素におさえました。」
て言われたら一気に盛り上がるのに。
書込番号:14164030
2点
ソニーはセンサーを他社に供給してますので、見本として高画素機が必要なんでしょうね?
書込番号:14165512
2点
発売時期が気になります。
卒業式シーズンには間に合わないにしても、
入学式・花見の時期には発売されるのかな。
書込番号:14167686
0点
ニューモデルとの差も微妙なのでHX9Vがまだ在庫が
あるお店で購入しました。
キタムラのネットショップは\26000-ですが店頭で
\24800-で売っていたので決めました。
さっそくためし撮りしましたが、皆様のコメントに
あるように動画の画質はすばらしいです。
ただビデオに比べるとズーム、パンなどは不得意です。
音質はステレオだし案外がんばってます。
静止画は拡大するとわかるのですが輪郭補正がきつく
私好みではありませんが、\24800-でこれだけの
画質と機能満載なら大満足しています。
書込番号:14168198
1点
昨日行ったキタムラでは20,800円、何でも下取りがあれば
19,800円でした。いよいよ在庫処分ですね。
書込番号:14174464
0点
私はHX9Vを紛失して、この機種の購入希望価格は
2万円でしたが、12月末でも3万円だったので
WX30を購入しました。
動画と静止画の画質はHX9Vの方が良かったです。
このカメラは2万円なら買いですよ。
書込番号:14174858
1点
D0316さん
よろしければ、20800円の店舗、教えていただけないでしょうか?
近くのお店では26000円でと言われました。
宜しくお願いします
書込番号:14176836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HX30の内蔵マイクはモノラルみたいですが、本当にHX9Vの後継機でしょうか?
だとしたらスペックダウン↓ですね。
書込番号:14177584
0点
早速近くの公園で試し撮りをしてみました。
私の個人的な感想ですが、このカメラの
特徴を一口で言うなら「25mm(35mm換算)の
広角で撮れるビデオ」だと思います。世界一
軽い広角ビデオカメラだと思いました。
ホームページ・ブログの「試し撮りサンプル」
をYouTubeにリンクしております。
途中の「鳩のシーン」が特徴をあらわしていると
思います。
書込番号:14178019
1点
操作レスポンスは改善されているのでしょうか?
あと手持ち夜景モードがHX9Vは5Vに比較するとやや露出アンダー気味
だと思います。AFも遅いし・・・。
動画画質はこの価格なら問題ありません。大満足です。
風音だけはなんとかして欲しいですが・・・。
http://youtu.be/koaAxHQCXbA
書込番号:14201357
1点
「ピタッとズーム」の効果が説明どうりだとすればかなり使えそうです。
ピクセルビニング(画素加算)->六枚連写->超解像度もNEXに応用されれば良いのですが。
書込番号:14215669
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
四月からYouTubeに動画をUPしていこうと思ってます
基本的に室内撮影ですが、外と室内も合わせて考慮すると、このHX9VとカシオのEXILIM EX-ZR200BKはどちらが良いでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
CASIO
http://s.kakaku.com/item/K0000311578/
書込番号:14212501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カシオの方は分かりませんが
電源を入れて動作するまで数秒待ち
動画を撮りたい と録画ボタン押しても開始に数秒待つ
それに我慢出来るか問題と思います。
書込番号:14212744
![]()
2点
騙されたと思って、HX9Vを購入してください。
動画専用として作っているので、良いカメラです。
・レンズシフト手振れ補正、アクティブ手振れ補正
・動画撮影時光学ズームが滑らか
・1920X1080 60p
http://www.youtube.com/watch?v=nTt8hftEqDs
書込番号:14213343
![]()
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
とうとう、後継機種と思われるSony Cybershot DSC-HX30の詳細がわかりました。
恐らくこの機種が、HX9Vの後継機種と思われます。
1800万画素で、20倍ズーム。まあ、そこそこです。
タッチスクリーンと、HDMI端子
そして何より、PCにWiFiでビデオファイルを転送できる点が便利です。
全体の画像は、http://blog.mobilekhazana.com/blog/sony-cybershot-dsc-hx30
で確認できます。然しこの写真には、10MPIXと書かれているので、別物の可能性がありますが、恐らくかなり近い外観と思われます。
値段は420ドル近辺ですから、現在のレートで35800円位。HX9Vより総ての点で上回り、値段は直ぐに30000円を切りそうな所に設定されているでしょう。
2点
HX30からWiFiを除いたものがHX20のようですね?
書込番号:14177413
0点
いくら何でも形が変わりすぎだとおもいます。
それに、私はタッチパネルがどうも苦手ですので、
後継機はタッチパネルではないといいと思っています。
書込番号:14178790
3点
DSC-HX30は、恐らく、PCやTVとのインターフェイスを重視する、と言うコンセプトをはっきりと打ち出した物だと思います。
画素数は、2000万まで僅かに届きませんでしたが、ズームは20倍。20倍−2000万画素を期待していましたが、十分だと思います。
画素数は、2017年頃に出て来ると思われる、フルハイビジョンの10倍以上高画質なスーパハイビジョンへの移行がありますので、2000万画素、3000万画素、そして5000万画素を目指す方向性に変わりはないでしょう。現時点では1800万画素で十分です。
形態については、HX9VとHX30はあまり変らないですね。(HX30が後継機種だと仮定してですが)私としては、1cm薄く、100g軽くなって欲しかったです。そのサイズだと、常に携帯していられるので、シャッターチャンスを逃しませんから。
以前にも記しましたが、予想通りの時期の発表でした。ここまで待ったのですから、今、HX9Vがどんどん安くなっても、15000円近辺にならないと、買う気になれないですね。
HX30より優れた物が、本当の後継機種で、これ以降、突然、出てきたとしても、大差があるとは考えにくいでしょう。後は、HX9Vの問題点を、いかに改良したかを見極めてからどちらかにする積もりです。
書込番号:14179572
2点
その画像は、DSC-H20 という、2009発売のモデルです。同ページの DSC-HX20 というリンクも同じでしょうね。
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&partNumber=DSCH20/B
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Sony_cyber-shot_cameras
書込番号:14180292
6点
こんばんは。
楽しい気分に水をさすようですいませんが・・・
3000万画素のコンデジ作って、スーパーハイビジョンテレビでしっかり解像するためには、どんなレンズを使ったら良いか?わかりますか????
今のHX9Vとかのつもりじゃ・・・笑っちゃいますよ。
ソニーがバカみたいに素子の高画素化をするので他メーカーも付き合わされて大迷惑です。
書込番号:14181135
11点
このスレ主、ただの高画素信者だから、センサーのことやレンズのこと等全く理解せずに
発言してるだけだから、カメラのことなんか全然わかってないよ。
書込番号:14181489
10点
そんな攻撃的にならなくても。
スレ主様 参考まで。
画素数アップの弊害
http://www.dcm99.com/knowledge/number_of_pixel.html
画素数=画質?
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera31.html
画素ピッチと論理小絞り限界
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
理論的な限界を打ち破る技術が出てくることは否定できませんが。
書込番号:14181982
3点
>kaz11さん
このスレ主は前回も同じような発言をしてみんなに説明してもらってるのに
まだ同じ事いってるから攻撃的になるんだよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14088565
書込番号:14182139
5点
たるやんさん
私は前回のスレにレスしています。
書込番号:14182199
0点
>kaz11さん
このスレ主に真面目にレスしても無駄ですよ。
書込番号:14182243
4点
以前、100万画素から200万画素、そして300万画素になって行った時も、同じような事を言っていた人が大勢いました。800万画素が1000万画素になったときも同様です。
このような人達は、現状の技術の延長しか頭にないとしか言いようがありません。
いつの世にも、このような人達は必ずいます。
現実を見れば、2000万画素から3000万がそ、そしていずれは1億画素が当たり前になる事が分るでしょう。
既に1800画素を突破し、これからも必ずどんどん急速に画素数を増やして行きます。その為に障害になるような要素も必ず克服されて行きます。
今になってもフィルムカメラの方が絶対に良い、と信じている信者が少なからずいます。
然し、現実はどうか。もはや殆どのプロはデジタルカメラにシフトしています。
このような現実がいつまでも理解できないような人達だから、抽象的な言い方を平気で行なって、無意味な議論をして喜んでいるのでしょう。抽象的で挑発的な言い方は止めてもらいたいものです。
必ず、私の言った通りに、2000万画素、そして2500万画素、とあらゆるカメラが画素数を増加させて行くでしょう。おかしな事を言っている人達は少し現実を見たらどうですか。
良い加減にしてもらいたいです。
書込番号:14182292
2点
たるやんさん
私が間違ってました。
ただの煽りのようですね。
書込番号:14182332
5点
>抽象的で挑発的な言い方は止めてもらいたいものです。
それはあなたです。
>今になってもフィルムカメラの方が絶対に良い、と信じている信者が少なからずいます。
デジタル>フィルム?
画素数多い>少ない?
あまりに短絡的です。
書込番号:14182375
7点
こんばんは。
画像は画素数だけで決まりません。
好みもありますが、各メーカーでJPEGを作る時のエンジンによるところも大きいのです。各社高画素でも破綻が無いようにがんばっています。
(そういう意味でも、ソニーの1600万画素とか各社迷惑、色は乗らない、べったりした絵になりがちです)
それでいて、光を捉える為の「レンズ」これが肝です。このレンズがしょぼいと何千万画素あっても全く意味が無いのです。コンデジに格納可能な、極小ピッチに対応する光学技術のブレイクスルーはあるのでしょうか?
このレンズに関して明確な根拠を示してくださいね!
以上、一生懸命ここを見ている人のために書き込んでみました!
書込番号:14182706
10点
デジタルですから、S/N が画期的に改善することがあれば、回折現象やレンズの解像度の4倍くらい緻密なセンサーも、その違いが見えるはずですね。そうなれば小さなセンサーで 4000万画素も階調の再現性等で意味があるかもしれません。しかしながら、そのような技術革新の兆候は今のところはないようですね。もっとも、レンズの性能がまるわかりになるような製品は売りづらいですね。
書込番号:14183958
2点
別のhpの写真ですが
http://www.digitalrev4u.com/2012/02/sony-cybershot-dsc-hx30.html
高画素になれば画質が劣化することは以前からよく聞いたりしていますが、かといって数百万画素のカメラなんかを買う人ていまどきいるんでしょうかね。
書込番号:14186712
2点
こんばんは。
>高画素になれば画質が劣化することは以前からよく聞いたりしていますが、かといって数百万画素のカメラなんかを買う人ていまどきいるんでしょうかね。
そういうチキンレースをしてきたから中々後へは引けないでしょうね。
今更、500万画素じゃ見向きもされないでしょ?
でも、高級コンデジを中心に普及機より少な目の画素数の機種が受けています。
やはり、しっかりとした絵つくりを目指すと良いバランスの落とし所があるんだと思います。
で、目先の数字至上主義で2000万画素に飛びつく・・各社ミデルレンジのコンデジは右へ倣えでそれになっていく・・・で、ペタンとした残念な画像になる・・
で、劣化した写真で擬似満足させられる・・・
結局、そのツケはユーザーが払っているんですよ。
書込番号:14186880
5点
DSC-HX30?
前に見た事がある機種だな?
日本ではH3で売られていた機種と同じようです。
正確な情報を後日待ちたいと思います。
画素数が多くなるのは時の流れですので、止めようがないと思いますな?
ただ、自然風景を撮りますと、どうしても暗い色調になるのが高画素じゃないでしょうか?
経験上、そう思います。
もちろん、汚れ方は新しいカメラ、高画素カメラの方が数段上です。
あたいのような古い頭のモンにはサイバーショットはこのくらいが丁度いいですが…
500万画素でももったいないくらいですよ。
書込番号:14188006
5点
センサーだけ2000万画素、3000万画素・・・と高画素化していっても意味は無いです。
それに伴うレンズが追いつかなければ、2000/3000万画素に見合う解像をしなければ。
というのは現行の1/2.3型で1600万画素で明るさF3.5程度だと既に1600万画素の解像をしませんので。
光学回折という現象で物理的に解像しません。
ワイド端のF3.5で既に解像しないので、テレ側のもっと暗いところではなおさらです。
本来解像してないのに無駄な高画素化と言えます。
2000/3000〜10000万画素の解像度に追いつくには単純に言えば
光学回折の影響から逃れて解像度に見合った解像力を持つレンズにする為には
もっとレンズを大きく明るく(レンズF値を)しなければならないのです。
または、センサーサイズを大きくする(=画素ピッチを大きくする)か。
となると、どちらにしてもレンズを大きくせざるをえなくなり、故にボディサイズも大きくなり
センサー解像度を上げれば同じ大きさで作ることは無理です。
このことを理解していないでセンサーはどんどん高画素化するのだから・・という考えには無理があります。
幾人かの皆さんが指摘しているのはこの事です。
もっとも、センサーだけ高画素化してレンズは据え置き(=センサー解像度に見合った解像はしない)という製品は作れますし、勿論一応写真も撮れます。
が、本来の解像はしないデジカメです。(現在でも既に存在していますので)
なんちゃって高画素。
そういうカメラでもウエルカムで欲しいのでしょうか・・・。
センサーの極小ピッチ(高画素化)と光学回折の問題は純光学的、物理的な問題ですので
光学的に画期的なブレイクスルーが無い限りは、カメラ(レンズ)が肥大化しない限り無理な問題です。
後処理(デジタル的画像処理)ではどうにもなりません。
今のところ画期的なブレイクスルーがあったと言う話は聞いていません。
メーカーもこの事は勿論重々承知で確信犯で高画素化をしています。
本来センサー解像度に見合った解像していない解像描写を、超解像のような後処理(画像処理)で
いかにも解像しているように見せかける誤魔化をしているものさえあります。
デジカメのサイズを大きくしないで2000/3000〜万画素の高画素化を進めるには
そういうイカサマな処理で誤魔化すしかないのかもしれません。
書込番号:14197481
7点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
以前所持していたWX5からの買い換えなのですが薄暗い室内の動画が白っぽくなります
WX5はそのようなことはなくきれいだったのですが何故でしょうか
デジカメよりビデオカメラの方がいいのでしょうか?
0点
HX9V位から、動画撮影時でもおまかせオート機能が付きましたので、感度アップでこうゆう事態になったと思います。
書込番号:14143831
![]()
2点
>デジカメよりビデオカメラの方がいいのでしょうか?
動画を重視するなら、やはりビデオカメラの方が適していると思います。
書込番号:14143905
3点
薄暗い所ではシャッタースピードを下げ、感度を上げ、前後コマから画像育成してノイズ処理もしています。そのため以前のWX5よりも明るくノイズの少ない映像にはなってるかと思います。
私はシャッタースピードが1/30sまで落ちる事により動きの滑らかさが無くなるのが不満です。
どのモードで撮影しようが、動画はオートになってしまいます。回避できない問題なのでしょうがないですね。
書込番号:14155400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(私はシャッタースピードが1/30sまで落ちる事により動きの滑らかさが無くなるのが不満です。)
花火モードにすればオートスローシャッター機能が解除します。ただ、ホワイトバランスとフォーカスが固定になります。広角では役に立ちます。車載専用にすれば!?? 参考に!
書込番号:14156652
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
昨年末に,K's電気鹿児島本店さんで,7Vを14500円で購入したのですが,先週から電源が入らない,レンズが引っ込まないといった不具合が出てしまいました。
本日修理を申し出たところ,7Vの在庫がどこにもないということで,返品か上位機種への交換を勧められました。
一度返品。
9Vの在庫ならあるということで、料金上乗せで購入を検討しました。
「今日から緊急値下げで,価格は29800円でしたので,上乗せは15000円前後となります。」
というお話だったのですが,再度値段の交渉をしたところ,27800円まで値段が下がりました。
その場では決定せず,一度話しを置くことに。
その後、カメラのキタムラのHPで26800円下取り1000円ということがわかりましたので,カメラのキタムラ鹿児島中山店にて現物を確認しに行ったところ,これまた「緊急値下げ」との値札があり,24800円になっていました。
さらに値段の交渉を行い,24500円。
下取り1000円で交渉をやめました。
23500円での購入です。
在庫はあり,ゴールドもブラックもありますとのことでした。
ちなみに7Vも在庫がありました。
15400円にて店頭販売です。
年末よりも価格が上がっていることに驚きました。
今年は新製品発売まで7Vと9Vの販売はないということを,年末に聞いていたばかりに少々驚きました。
長文すみません。
4点
安いお店の品物がなくなれば、後は高くなるだけです。
後継機が発表し、在庫が多ければ、また安くなります。
書込番号:14107137
2点
返コメをありがとうございました。
おっしゃるとおりですね。
実は今日は,ヤマダ電機も行ってみたのですが,ヤマダ電機さんは在庫0でした。
「タイの洪水の影響もあって,年末で生産中止になっています。在庫もなく流通もストップしているという情報なんです。」
と説明されました。
店舗によって状況が異なるのでしょうね。
まだまだ,交渉を続ければ下がるかもしれませんし,2月3日に新製品が登場したようですので,今後の価格の変動にも目が離せませんね。
書込番号:14109229
1点
2月17日 ヨドバシカメラ京都で購入しました、
店頭では28800円+ポイント10%でしたが
カメラのキタムラで24800円だったので店員にキタムラの価格を写メしたのを見せたら
3000円マイナスの25800円+ポイント10%で
ポイント分を引くと23220円と言うことで購入しました、
HX5Vを去年買ったんですが、、、親父が新しいカメラ探していたので、
それをあげることにして新しいのを購入しました。
書込番号:14167115
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
現在旧機種のHX5Vを使用しています。
HX9Vの掲示板の方が返信を得られやすそうなので、こちらで質問させてください。
HX5Vに大きな不満はないのですが、先日結婚式で使用した後、
デジカメの動画を再生した際に音が割れていて大変ショックでした。
HX9VではHX5Vに比べて音割れ対策がされているようなので新規購入も考えています。
ただし、私はパナソニックのBDレコーダー(BWT1100K)を所持していて、レコーダーに
結婚式の動画をダビングした際、レコーダー側では音割れがなくなっていて
全く問題がありませんでした。
私の使い方はデジカメの動画をレコーダーに移した後は、デジカメの動画データを消去し
レコーダーやBDディスクのみで動画を楽しみます。
こういった使用方法ではHX5VからHX9Vに買い換える必要はないでしょうか?
(音割れ以外はHX5Vのままで不満はありません)
0点
こんばんは。
要に、動画を撮った後HX5Vで再生すると音が割れる・・しかし、レコーダーに移すと異常ない・・・んですよね?
僕なら、買い換えません。
で、カメラ本体での再生機会や重要度をご自分で考えて決められたら良いと思います。
書込番号:14135792
0点
>デジカメの動画データを消去しレコーダーやBDディスクのみで動画を楽しみます
デジカメ本体の動画再生は確認程度だと思うので、デジカメ本体だけの音割れなら買い替える必要はないと思います。
書込番号:14135802
0点
HX9VとHX5Vを使っていました。
HX5Vは静かな場所では音声ノイズが大きい、最広角側では画面が
樽むとかあるので、そろそろ買い替えても良いと思います。
書込番号:14137311
0点
>>今から仕事さん
ありがとうございます。
音声ノイズに関しては過去の口コミを参考にして、対策してます!
あと、HX9Vの口コミかは忘れたんですが、SONYが新型のセンサー(?)を開発している記事を
見かけたので、あと2年位までなら新製品を待つのも手かなと思っています。
書込番号:14139667
0点
全く同じ経験ありました。再生をPMBやPICASAなどのアプリで行ってみてください。この2つのうちどちらかで音割れはしないはずです。
書込番号:14152327
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




