サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2011年12月22日 23:07 | |
| 7 | 21 | 2011年12月15日 23:20 | |
| 17 | 6 | 2011年12月14日 16:29 | |
| 9 | 8 | 2011年12月14日 16:26 | |
| 17 | 5 | 2011年12月12日 23:40 | |
| 1 | 3 | 2011年12月12日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今まで光学高倍率はmax16倍で使用していました。一方プレジジョン・デジタルズームでは
max64倍で撮影できますが この使い方についてご教示願います。
(ISO感度増による粒子悪化や手振れ課題は有りますが便利です)
具体的条件例:ISO800〜1600、手持ち撮影、デジタル拡大前提
ア)光学倍率16倍(4×3サイズで約500mm)撮影写真をソニーPMBソフトで
2倍にした場合(約1000mm相当)。
イ)プレジション・デジタルズームで直接32倍で撮影(約1000mm相当)
質問
1.何れも1000mm相当ですがどちらが望ましいか。(カメラ本体拡大またはソフト拡大?)
2.一般に高倍率撮影での定石や課題、配慮すべき事項
デジカメ超望遠撮影論は論外と思いますがHX9Vなかなかのつわもので、本日たまたま
或る公園池の「オシドリ」を64倍(2000mm相当、4×3,16M、ISO1600)で
撮影したところ結構いける写真でした。そこで本質問をした次第です。
宜しくお願い申し上げます。
0点
光学ズーム以外はすべて画像処理の世界です。
カメラ本体でやろうが付属ソフトでやろうが大差ないです。
PCのほうが演算能力はありますが、アルゴリズム的にどうかは別の話。
書込番号:13927919
![]()
3点
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX30/feature_1.html
超解像対応機種だと、トリミングとは少し違うようです。
書込番号:13927969
![]()
1点
>1.何れも1000mm相当ですがどちらが望ましいか。(カメラ本体拡大またはソフト拡大?)
仮にプレジション・デジタルズームでの画質劣化が全く無いなら同じと言うことになりますね。
ただ、手持ちでの動いている被写体の撮りやすさは光学16倍(約500mm)でしょう。
HX9Vをお持ちなのですから、ご自分でア)とイ)の両方を試してみてはいかがでしょうか?
そしてその結果をここで報告すれば、他の方々の参考にもなると思います。
書込番号:13928003
![]()
1点
Columbo&Kojak様
じじかめ 様
まるるう 様
皆さま、早速のご見識や情報有難うございました。昔、塩化銀一眼レフの頃と違い
コンデジ技術による撮影映像処理は設定機能の多さから戸惑いを感じていました。
とりわけデジタルズーム時におけるデジタル信号処理による映像処理適正化が
カメラ本体撮影時と撮影後のソフト両面があり整理の一つとして質問いたしました。
サジェスチョンを以下のように理解しました。
・カメラ本体ソフトやPCでのアプリソフトではアルゴリズムが違い一概にどちらとは言えない。
・カメラ機種の各種機能(手振れアルゴリズム、撮像素子、他)なども影響し同一論議難
・撮影した映像写真で具体的にデジタルズーム適正さを自己検証すべし。(カメラ機種で異なる)
基本的に撮影現場状況を重視しカメラ本体撮影時が最重要と理解し、現時点では事後ソフトによる
倍率拡大は極力しないことと理解いたしました。
(本器20倍以上ズーム撮影での配慮;ISO設定、シャタースピード、自己手振れ防止力、対象物動き)
今後いろいろトライしたいと思います。 改めて御礼申し上げます、有難うございました。
書込番号:13928521
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
こんにちは。
PCが何であれ、USB接続のカードリーダーをお求めになれば良いのでは?
SD/SDHC用なら、\1,000以下でも有ると思います。
取り込みはOSのコピー機能を使えば、ソフトも必要ないですし…。
書込番号:13886408
![]()
0点
カードリーダーがあれば問題解決と思います
書込番号:13886437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんの仰る通りカードリーダがあれば問題無いと思いますが、
Xp(SP3)であればソフトも対応しています。
使い方など他に問題があるのかも・・・
取り説の該当項は読まれましたか?。
書込番号:13886480
0点
ぽかぽかぽんさん こんにちは
読み込みは カメラ直付けでしょうか それともカードリーダーでしょうか?
また使用メディアは何でしょうか?
書込番号:13886580
0点
ウィンドウズのバージョンはsp3です。
pcには、SDカードが差し込めます。
今使っているのは、SDHC8GBです。動画も撮りますので。
USBで直差しで繋ぎましたが、だめでした。
カードリーダーが、SDHCに対応すれば良いのでしょうか。
ちなみに、このカメラに付属していたソフトに、前のカメラのSDカード内の写真は取り込めました。
書込番号:13886820
0点
取り込めないと仰っていますが、
SDHCを認識しないのか?
認識するけどソフトが動作しないのか?。
動作するけど途中でエラー(どんなエラー?)で取り込めないのか?。
まさか取り込先のディスクが満杯でもう入らないとか・・・
PCのカードスロットがSDHに対応していない可能性が最も高いですが・・・
USB直差しでもダメと言うのは、どういうふうにダメなのか?。
状況を人に分かるように書いて欲しいです・・・
書込番号:13886870
0点
ぽかぽかぽんさん 返信有難うございます
>SDHCに対応すれば良いのでしょうか。
そうだと思います 今のパソコンのカードリーダーがSDHDに対応しておらず読み込めないのでは‥と思います。
その為 SDHD対応のカードリーダーの購入で解決すると思います。
確認ですが
>前のカメラのSDカード
はSDHDタイプではないですよね。
書込番号:13886904
0点
前のカメラがあるならばそのSDで前のカメラで撮ってみる。
前のカメラのSDで今のカメラで撮ってみる。
それをPCへ入れてみてください。
これでどれが悪いかわかると思います。
書込番号:13886921
0点
説明不足ですみません。前のは、SDカードで、動画対応ではありません。直差しすると、接続できませんと表示されます。
書込番号:13886936
0点
ぽかぽかぽんさん
>前のは、SDカードで
了解しました。
知っているとは思いますが 今すぐに 写真取り込みたいのであれば USBによるカメラ直付けで取り込むことも出来ます。
書込番号:13886967
0点
「直差しすると、接続できませんと表示されます」だそうです。
書込番号:13887123
0点
花とオジさん ご指摘有難うございます 書いてありましたね
良く解りませんが 本体のUSB接続設定・LUNの設定 などが上手く出来ていないのかも?
書込番号:13887190
0点
そうですね・・・ 接点不良の可能性もあるし・・・
XpでHX9Vなら、普通は挿すだけで繋がりますよね。
なので、SDHC対応のカードリーダーを買ってもそれが繋がらない可能性もあるし・・・
書込番号:13887324
0点
皆さん、悩ませてしまいましてすみません。
もう一度説明書を見ながら操作してみます。
書込番号:13887520
0点
>ウィンドウズxp homeedition(2003年購入)
>pcには、SDカードが差し込めます
2003年でPC内蔵式のカードスロットはSDHDは対応していないと思いますので カードリーダー自体は必要だと思うのですが。
書込番号:13887599
0点
それとも、pcの容量が問題でしょうか。
ノートパソコン富士通
ペンティアムMとか書いてます。
書込番号:13887669
0点
当時はSDHCと言うカードは存在していません(2006年に発表)
運がよければ、これを適用すれば認識するかもしれません。
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6edfb30f-b1ab-42a8-a330-acd6762961bc
書込番号:13889949
![]()
1点
皆様、本当にありがとうございました!先ほど、電気店よりカードリーダーを購入し、操作したら無事に取り込みが出来ました!!感謝します!
書込番号:13891301
1点
ぽかぽかぽんさん
解決でき良かったですね やはりカードリーダーがSDHCに対応して無かっただけのようで安心しました。
まだUSB直付けで 認識しない事は残っていますがそちらも早く解決すると良いですね。
書込番号:13891386
![]()
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今日、写真をプレミアムオートで撮っていた時のこと。
自動的にストロボがポップアップした時に、途中で引っ掛かったように止まり、ポンと小さな音とともに、わずかな煙が出てと焦げ臭い臭いがしました。ちなみに収納は違和感なくスムーズにできました。
一旦電源を切り、再度同条件で撮影すると、引っ掛かるような感じもなく普通にポップアップもしてストロボ自体も使えます。
たぶんポップアップ機構に何らかの不具合が発生したと思われるので修理には出しますが、どなたか当該機種をご使用で同じような発症を体験された方がいらっしゃいましたら、情報提供をしていただけると助かります。
0点
ストロボにたまってる電気がショートしたと思います。
高圧電流が流れる部分なので、早めに修理に見せた方がいいですよ。
書込番号:13733068
0点
さすが!ソニー製品(^^)v
ソニー製品独自の時限爆弾タイマー起動したか(笑)
書込番号:13734649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
結論から言うと修理に出す以外にはないのですが、私の場合説明書通りに手でストロボを押し戻していたらそのうちストロボが上がらなくなりました(手で押し戻しても中途半端な場所で止まってしまう)。私の場合は煙は出ませんでしたが、煙が出たということなら別のところにも損傷が出ている可能性がありますね。私のはもちろん無償で修理してもらいましたが、手では押し戻さない方が無難のようです。ちなみにあまりにひどい画質に納得できず、購入してからわずか2か月で手放しました…。
書込番号:13735408
![]()
2点
皆さま、ご返信いただきましてありがとうございます
当該機種は9月上旬に新品にて購入したため、ソニータイマーが起動するような使用期間でもなく、今までは何の不具合や予兆もなく使用できました。
爆発までは行かなくても、感電の危険もありますから、すぐに修理窓口に連絡をして、ピックアップの手配をしてもらいました。
その時に電話対応した担当者が、こちらの状況を説明した後の第一声が「お怪我はございませんでしたか?」と。
やっぱりこういう気遣いのある一言があるかないかで、こちらの対応やイライラも解消されますね。
書込番号:13736639
7点
まあ、今時そんなタイマーがあれば、
会社潰れてますけどね。30年前ならイザ知らず。
そのころから言われているのを、未だに体験もしないのに
言っている人ばかりですね。かわいそうだよほんとにw
書込番号:13891694
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
買って2ヶ月でポップアップストロボが出なくなりました。
甥の結婚式の最中にです。動画撮影のみに徹しました。
ソニーに電話して修理の手配をしました。
対応は結構感じよかったです。運送屋が取りに来てくれましたし。
一週間くらいで上がるとのことでした。
それまでは、まだとってあったHX5Vを使います。
2点
私も同様にストロボが出なくなりました。説明書通りに手で押し戻していたのですが、半分くらいしか収まりきらないことが度々あり、ついには上がらなくなってしまいました。もちろん無償で交換してもらいましたが、同様の症状が出ている人が多数いるようです。これは明らかに設計ミスです。ちなみに私は屋外での静止画のひどさに失望して2か月で手放しました…。HDR機能に期待していたのですが全くの期待外れ。今後はこの機能を使って自分が納得できる画像が撮れるコンデジが販売されるのを待ちます。
書込番号:13766082
5点
やはり私だけではなかったですか。
買う前からこうなる予感はあったのですが。
書込番号:13766206
1点
結婚式などの重要な写真を撮るときは、
カメラ2台以上の体制が間違いないですよ。
makiwari−king さんは、動画撮影にしたりとうまくリカバリーされたおられるようですね。
書込番号:13766538
1点
家内にはおこられました。
HX5Vも持っていくべきでした。
バッテリーの予備は持っていったのですがね。
書込番号:13766806
0点
GPSを含めたメモ用・旅行用カメラとして、HX5に続いて購入しました。
旅先で突然ストロボが反応しなくなり、焦りました。暗所に強いカメラで逆行補正モードなどもありますが、日中シンクロは多用しますよね。
通販購入で修理の依頼先と費用も含めて頭を抱えてます。
書込番号:13791351
0点
青瓷好きさん
ソニーに電話すれば運送屋が取りに来てすべて無料です。保証期間内ならば。
書込番号:13793073
0点
機械の故障に苛立っているのか、機能への難癖をつけている人が
いるようですね。ヤツ当たりというヤツですかね?やすりんひろりんさん、あなたですよ(笑)
何がダメだったのか具体的に書いてほしいものです、感情的になって書いたので
ないならばね。
書込番号:13891688
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
本日、モーターショーの後、池袋東口のビックカメラに行ったところ、パナのTZ20が12400円のポイント5%で出ていて、あまりの安さに思わず衝動買いしようと思いました(現在TZ7、G11使用中)。ところが、在庫が無く、12月20日以降の納品と言われたので、一応ヤマダ電機総本店に行ったところ、午後6時頃でしたが、タイムセールみたいのをしていて、その中にHX9Vが19800円(ポイントなし、黒のみ)がありました。あまりの安さにこちらを衝動買いしてしまいました。5年の延長つけても、安かったです。その時でまだ、1台は残っていましたがーーー。
5点
そりゃ 衝動買いするってもんだ!
大変良い買い物しましたね。
生産完了との事、掘り出し物です。
羨ましいな。
書込番号:13859426
3点
19800円とはもう一台買い増したくなる金額ですね。
この性能ではこの価格はお買い特です。
普通に動画を撮影するならば、TZ20でも十分過ぎる金額なので
後継機が出るまでの繋ぎで購入し、下取りに出せます。
書込番号:13860108
4点
レスポンス面など不満点もあるカメラではありますが、新品でその値段で買えたなら全て許せるでしょう!羨ましい限りです。
私も大好きなカメラです。ご購入おめでとうございます。
書込番号:13863006
1点
この情報をもとに昨日池袋に行ってきましたが、ヤマダ、ビックカメラともに展示品も在庫もありませんでした。
HX7Vは店頭に並んでおり在庫も豊富のようでしたが、動画専用機として使う予定ですので手ぶれ補正が回転方向にも対応しているHX9Vでなければ意味はありませんので、目もくれず退散しました。
後継機の登場(確定情報はありませんが)も気になりますが、お値打ちになったHX9Vはとても魅力的です。
書込番号:13873482
2点
コメントありがとうございました。買えなかった方は、残念でしたね。
先週の土曜日に六本木で撮ってきました。月食前の月も写っています。
片手で、タイマーも使わず、プレミアムオートです。まあ、そのわりには
こんなもんでしょうか。シャッターを押した後に、連写の処理が
数秒かかってもどかしかったですが、設定で連写モードにすれば
続いて写せるのでしょう。あと、暗い中でパワーのスイッチが
押しづらいというか、探しづらかったですが、皆さんはいかがですか。
書込番号:13885139
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
三脚を使わず、手持ち夜景モード+16倍ズーム+セルフタイマー2秒で撮影してみました。
等倍のトリミングです。
ますますHX9Vが好きになりました。
0点
おっ、とっと・・・NEwJacKcitYさんのスレとタイトルがカブってしまいました。失礼!
書込番号:13876538
0点
なるほど、その手がありましたか。
三脚使って撮ったのですが、シャッター押す時にどうしてもカメラがぶれるので困ってしまいました。
設定は夜景モードのみで撮りました。カメラにあまり詳しくないので^_^;
書込番号:13878442
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




