サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2013年5月29日 19:12 | |
| 1 | 6 | 2013年2月2日 09:58 | |
| 15 | 11 | 2013年1月8日 19:36 | |
| 6 | 5 | 2012年12月28日 16:09 | |
| 1 | 48 | 2012年11月19日 10:40 | |
| 5 | 6 | 2012年10月2日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
久しぶりにHX9Vで撮った写真を整理してたのですが結構良く写るカメラだなと今更感心したので
アップしてみました。まだまだ現役で使えそうです。
コンパクトでは主にRX100を使っているのですが最近のコンパクトは写りがホントに
良くなっているんですね。
6点
HX9Vは気持ちセンサーが大きいPowerShot S110、FUJIFILM XF1 等センサーの大きい物と比べても解像度では勝るんじゃ
ないかと思う写りしますし、描写もきれいですね。
安価に買える今、買いたくてしょうがないです。
書込番号:16175197
1点
このくらいの画素数で、止めればよかったと思うのですが・・・
書込番号:16176225
0点
私もHX9およびRX100を所有しています。^^
主にYouTubeの動画撮影用途で使用していますが、
RX100と同等にキレイな動画が撮れるので、未だ
に手放せずにいます。
HX30Vも所有していますが、HX9Vの完成度の高さ
は、もっと評価されても良いと思います♪
書込番号:16176655
1点
HX9Vは人気ありましたからね♪
最近では数年前の機種でも元々当時高画質の機種なら
現在の機種にもひけは取らないでしょうね♪
書込番号:16179473
1点
写真の撮り方、これは光を上手く
利用していますね。
カメラの特徴を 生かしている
好例です。
書込番号:16191821
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
今更で申し訳ございません。
花火を撮影する機会があったので、花火モードで撮影したのですが、個人的に色が強すぎてあまり好きではなかったので、オート設定で撮影しました。
色は自然な感じだったのですが、今度はピントが合わない事が多くなってしまいました。
質問なんですが、風景モードは「遠景にピントを合わせる」
とガイドに表示されているのですが、花火撮影に風景モードを使えば、ピンぼけすることもなく、花火モードよりも自然な色調で撮影可能でしょうか?
0点
マニュアルフォーカスにして遠景にピントを合わせた方が良いかと思います
書込番号:15695570
0点
この機種は使ったことがありませんが、露出もプログラムモードやマニュアルモードも
試してみてはいかがでしょうか?
それでもAFが出来ないなら、MFにするしかないと思います。
書込番号:15695623
0点
追記
記載漏れしましたが、前記画像の撮影では黒く塗ったウチワをレンズの前にかざし
複数の花火を撮影しています。
書込番号:15695640
0点
ご回答・アドバイスありがとうございます。
実は、動画撮影時のシーンセレクションでして・・^^;
動画撮影時の「花火モード」はフォーカスが固定されているのですが
「風景モード」も動画撮影時にフォーカスが固定になるのでしょうか・・
書込番号:15698043
0点
HX9V(紛失)を持っていました。
動画はマニュアルのピント合わせが出来なかったと記憶しています。
花火の動画撮影(暗い場所)は、TZシリーズの固定フォーカスが
良いです。
書込番号:15698226
1点
アドバイス・ご意見ありがとうございます。
やや色が強すぎる問題はありますが、やはり9Vの場合は花火動画撮影はフォーカス固定の「花火モード」が安全のようですね^^;
ピント合わせしない分、電池の持ちも良くなるのかも・・
なんて期待しています^^;
HX9V後継機だとHX30Vになりますが、同じ価格帯のコンデジで、動画のフォーカスが
遠景固定できる物はCyber-shotの他にあるのでしょうか・・。
書込番号:15704754
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
USBケーブルを繋いでPCやPS3でマウント出来なくなりました。
USB経由の充電機能もNG。SONYタイマー的な保証期間経過後の故障です。
5年延長保証に入っておりメンテに出しました。
HX10Vが2万円弱で売っているので、これが有償修理なら1万円は技術料で
取られるので修理はしません。保険は2千円位でしたがあえて入らず、
使い捨てで購入の方が気楽かもですね。
使いたい時期に使えない修理より、+8,000円で新品が持ち帰り出来て
世代も最新になる訳ですから。
ソニーはPSPやPS3で故障をなんども経験しており、それも短期間が
多かったです。カメラも故障は2台目です。メーカーは保証期間を
3年にしても平気なくらいしっかりした製品を目指して欲しいと
思います。ローコスト設計だから壊れる、は通用しません。
2点
SONYはそんな門です。私はSONYブランドは買いません。
>使い捨てで購入の方が気楽かもですね。
買う時はこういう覚悟で!!
書込番号:15531507
4点
>SONYはそんな門です。
ゲートキーパーに掛けたダジャレか。あんまセンスは良くないね。
私はけっこうSONY使ってて,割と扱いもぞんざいなのに,あまり故障にあたりません。
運が良いだけか,それとも・・・?
書込番号:15531660
0点
わたしもSONYの端子でトラぶったことはウォークマン購入以来、いまだにないですね。
カメラ、パソコン、DVDレコーダ等我が家のメインとしてかなり使った結果です。
品質的には信頼していますよ、画質的にはいまいち感がぬぐいきれませんが^^;
書込番号:15531681
1点
Sonyの肩を持つ気はありませんが、USBコネクタの耐久性は低いものです。
特にコネクタと基板パターン接続部には、挿抜の度にストレスが加わりやすいので、
機構設計上の配慮を要する部分だと思います。
各社、コスト削減のためにUSB充電形式を採用しつつありますが、
果たしてユーザメリットがあるのかどうか、メーカメリット優先ではないのか、
業界全体で考えて欲しいものです。
書込番号:15531706
2点
私もSONYは避けている口です。
10年ほど前ですが、ダブルカセットデッキ、ダブルビデオデッキ(Hi-8とVHS)、DVビデオカメラ、を
1年間隔ぐらいで購入しましたが全て1年ちょっとで故障。
特に頭に来たのがダブルビデオデッキで、修理見積2万5千円でした。
「まだ一年ちょっとなんだから何とか無償になりませんか」と交渉しましたが、ダメでしたね。
結局14万円もしましたが、1年半で修理せずに処分。(当時は延長保証はありません)
一年ちょっとで14万円は、今思うと一番高い買い物でしたね(笑
それ以来SONYは8年ほど避けてましたが、2年前に46インチの液晶テレビが安かったので衝動買い。
現在唯一のSONY製品です。これは今のところ何故か故障知らずです。
PS3やPSPも全部で5台ありますが故障は一度もありません。
まぁ、当たり外れもあると思いますが特に精密機器製品の耐久性に不安があります。
だからSONYはダメと言うつもりはなく、納得して買うなら良いとお思います。
機能も先進的だしデザインは好きなんですけどね。
独り言でした!
書込番号:15532447
3点
ソニー製だけが一際壊れやすいという印象は、ありません。
今現在我が家では、PS3がMETAL GEAR SOLID4のディスクを飲み込んで沈黙している”だけ”です(´・ω・`)
ソニーの問題点は、カスタマーサポートだと思うんです。
RICOHなんかは故障してからメーカーに連絡すると、梱包材なんかの回収キットが即座に届きます。
壊れるのは論外ですが、メーカーの誠意は伝わります。
ユーザーの不利益がクレームに繋がらず、むしろ、メーカーのファンになっちゃいます。
ソニーはドライというか、上から目線というか、昔から外資系ちっくな、客をアンチにしてしまうところがあります。
ソニーのカスタマーとマーケティングには、良い印象がありません(>_<)
ぼくがソニーを買い続けるのは、近所の電気屋さんがソニーのお店で、お店の人が良くしてくれるからです。
カメラは近所のキタムラが、良くしてくれるからです。
書込番号:15533337
1点
Sonyと言えばこれっしょ。カメラはねえ〜?
ところで、これのヘッドドラムユニットは品川のSCで分けて貰って自前で換装。
24年前購入ですが、昔のベータテープの再生に使っています。
書込番号:15533363
0点
USB端子は充電には使わず、撮り貯めた写真をPS3へ流し込む時にだけ
使いました。1年使って、差し込んだのは10〜20回未満といった頻度なので
劣化というよりは基盤故障だと思います。
PS3から動画や写真をハイエンド系ブラウン管に写して鑑賞するので
デジカメ銘柄はやはりソニーが便利。富士FinePixはPS3にマウント
されなかったのは、ライバル製品だからでしょうか?
ニコンのデジイチは大丈夫でしたけど。
書込番号:15533608
0点
カメラ側のUSB端子がおかしいのか、USBケーブルがおかしいのか
わかりませんが、もし、USBケーブルがおかしいならば、
私が持っているHX9Vのケーブルを差し上げますが。
ちなみに、私はHX9Vを紛失したので、USBケーブル等は
余っています。
書込番号:15534808
1点
ご親切にありがとうございます。
ケーブルも一緒に修理へ出して貰いましたので、問題があれば交換
されてくると思います。
故障はしましたが、写りは気に入っているので早く使いたいです。
書込番号:15536801
0点
修理から戻りました。まさかのケーブル不良でした。
数える程しか使っていないので、中の線が余程細いのでしょう。
そして付属していた(預けた)ものではなく、映像や音声出力のない違う
ケーブルが付いてきました。
確かにUSB接続は出来る様になりましたが、ソニーサービスの対応に
疑問が残ります。
そしてカメラの修理で預かれば、私ならお詫びの気持ちで液晶や
レンズクリーニングのひとつもしますが、それもなし。所詮家電メーカー。
ソニーCEOは「この10年の遅れを取り戻す」と言ってましたが、サービス部門を
叩き直さねば客は呆れると思います。壊れた時こそ、よい印象を与える
チャンスなのですから。
書込番号:15590761
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ここで書くべきではないかも知れませんが、たまたまHX9Vで撮影し
、YOUTUBEにアップロードした動画の音声(周辺を流れていた音楽)
で警告をもらったので、ここの板に書きます。
http://www.youtube.com/watch?v=zZ0MkVZwr4Q
音は、音楽、風音、セミの鳴き声と人の話声の雑音ですが、YOUTUBEより、
”動画に第三者が所有する音楽が含まれている可能性があります。”
と警告をもらいました。
今週末には、動画を削除して、著作権フリーの音楽を入れて
対応しますが、音楽の雑音として入っても、警告がでますので
注意が必要です。
1点
今から仕事さん こんばんは。
私もアップした動画で「第三者のコンテンツと一致しました。 」と、
3本ほど警告をもらっています。
以前アップした東京競馬場の音楽に合わせて打ち上がる花火などは、
音声(音楽)を変えるわけにいきませんからそのままです。
でも、同意しちゃえば問題ないですが、その音楽の購入リンクが勝手に付く場合があります。
おそらく自動検出されるようになっているのだと思います。
意図的に入れたのでなくても、撮影時にBGMで流れている音楽にも反応しちゃうみたいです。
警告が気になるようでしたら、フリーの音楽に変えるしかないですね。
書込番号:15538056
1点
場合によっては視聴禁止にもなります。
書込番号:15538392
1点
まるるうさん
私は初めてでしたが、前からあるのですね。
我々にとっては、邪魔な雑音です。
ナイトハルト・ミュラーさん
下手に異議を申し出るとアカウント停止になる
とのこと。
書込番号:15538840
1点
TMPGEncSmartRenderを使って、音声を入れ替え、無劣化で変換して
youtubeに再度アップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=3VtnVgeFv5A
書込番号:15539861
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
DSC-HX9Vを一年ほど前に買い、動画メインで使っています。
先日、出先でSDHCカードが容量不足となりましたが、どうしても録画したいシーンがその後に控えていました。このためSDHCカードを、PMH等取り込みソフトをインストールしていないパソコンに接続し、pictureフォルダにカード内容を全て複写。複写後、SDHCカードはDSC-HX9Vでフォーマットして、その後の撮影に使いました。
帰宅後、pictureフォルダの内容をSDHCカードに再コピーしましたが、案の定、DSC-HX9Vでは一切認識しません。このSDHCカードをPMHをインストールした別パソコンにセットしたところ、静止画は取り込める表示が出ました。しかし動画は認識しません。
ところが、パソコンのエクスプローラからSDHCカードの中身を開き、AVCHDファイルをクリックすると、Windowsメディアプレーヤーで動画は再生出来ました。
つまり動画が壊れていない状態なのですが、この動画をブルーレイレコーダーなどで再生できる形式に、変換してBD-Rに焼く事は可能でしょうか?
この掲示板は詳しい方が多いと思いますので、宜しくお願いいたします。
0点
出先から、不十分な情報で申し訳ありませんが、
PCにSDHCのデータがフォルダごと残っているならば、
救済はできるはずです。
先ずは、PCに残っているデータは削除しないでください。
HX5Vの板に復活させる方法が書いていたと思います。
帰宅後、探して見ます。
書込番号:15238198
0点
PCにはBDドライブは付いていないのでしょうか?
AVCHDファイル(MTS)がPCで再生出来るのでしたら、PCでBDに焼いちゃうのが手っ取り早いのですが。
PCに待避したファイルは、さらに他の場所にバックアップを取ってくださいネ。
弄っているうちに壊れちゃうこともあるので・・・
あとは今から仕事さんにおまかせします。
書込番号:15238245
0点
早速の御回答ありがとうございます。
状況のご説明が不充分だったようです。申し加えます。
PCでBDに焼く事は出来ましたが、焼くにあたりUSBメモリ等と同形式のデータでいいか、確認するメッセージが出ます。
それに従うとBDに焼く事は出来ました。ただ、結果としてSDHCカードの複製品がBDとして出来るだけで、同じようにWindowsメディアプレーヤーでしか再生出来ません。ブルーレイレコーダーでは再生出来ませんでした。
書込番号:15238281
0点
>それに従うとBDに焼く事は出来ました。ただ、結果としてSDHCカードの複製品がBDとして出来るだけで、
あっ、これはファイルとしてバックアップしているだけですね。
そうではなくて、BDプレーヤーで再生出来るBDビデオとして焼きます。
BDドライブが付いているなら、これも出来るはずです。
PCの機種が分からないのでソフト名は分かりませんが、
BD作成(編集)ソフトがインストールされていると思います。
>USBメモリ等と同形式のデータでいいか、
ここで 「いいえ」 を選択すればBDビデオが作成出来るのではないでしょうか。
書込番号:15238386
0点
まずそのカードの中をPCのエクスプローラで見て下さい
ひょっとしてカードのルート直下にいきなり「AVCHD」フォルダがきてませんか?
SDHCの場合 カードのルート直下には「PRIVATE」というフォルダがあり、その中に「AVCHD」フォルダが格納されていなければなりません。一度確認してみてください
書込番号:15238785
0点
書込番号:15239047
0点
皆様、ご親切にありがとうございます。
BDドライブの付いたパソコンですが、NECのPC-LL750ES6という型番の機種です。
ファイルのバックアップだけしていた事は私も承知していたのですが、ブルーレイレコーダーで再生出来る形式での記録が、全く出来なかったのです。
USBメモリ等と同形式のデータでいいか?でNOを選択すると、そこから先に進む事が出来なかったので、やむを得ずデータコピーを行いました。
SDHCカード、及びデータコピーしたBD-Rの中身を、仰るようにエクスプローラで見てみますと、以下のような階層でフォルダが構成されています。
1.日付のフォルダ(中にAVCHD動画ファイルやJPEGファイルがある。)
2.プライベートというフォルダ(中にAVCHD、SONYという二つのフォルダ)
上記2つのフォルダが並列している状態です。SONY名のフォルダには、「ディスクにファイルを追加するには、ファイルをこのフォルダにドラッグします。」とガイダンスがありました。
今から仕事さんに引用して頂いた過去スレは、途中まで拝見したところです。プライベートというフォルダがヒントのようですが、情報が多すぎて取捨選択出来ないでいるところです。
書込番号:15239571
1点
>2.プライベートというフォルダ(中にAVCHD、SONYという二つのフォルダ)
このPRIVATEというフォルダをコピーして、SDHCのルート直下にペーストしてください。
で、そのカードをHX9Vにいれてみてください。ひょっとしたら管理ファイルが無いので作成します…というようなメッセージが出るかもしれません。その場合は「OK」で進んで下さい
書込番号:15239698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像や動画を編集、ブルーレイディスク/DVDに保存する
「Corel Digital Studio」 というソフトがインストールされていますね。
このソフトで出来るはずですが。
書込番号:15239795
0点
御回答ありがとうございます。
1.プライベートフォルダのコピーは判りました。SDHCカードの「ルート直下にペースト」ですが、ルート直下とはAVCHDファイルが多数含まれる、日付名のフォルダ内にペーストするという事でしょうか。
2.「Corel Digital Studio」を起動。カードや複写したBD-Rを指定して取り込もうとしても、やはりサポートされたファイルが存在しないというメッセージが出て、先に進む事は出来ませんでした。
書込番号:15239866
0点
こんばんは。
>プライベートフォルダのコピーは判りました。SDHCカードの「ルート直下にペースト」ですが、ルート直下とはAVCHDファイルが多数含まれる、日付名のフォルダ内にペーストするという事でしょうか。
SDHCカードの内容を次のようにすることです。
AVCHD以下はまず消してから、保存してあったAVCHDを貼り付けます。
PRIVATE
AVCHD(保存されているもの)
BDMV
・・・・
STREAM(この中に映像)
パナのブルーレイレコーダーにこのSDHCカードを挿せば、再生もHDDへの取り込みもできます。ソニーも大丈夫なはずです。
お試しください。
書込番号:15239950
0点
>ルート直下とはAVCHDファイルが多数含まれる、日付名のフォルダ内にペーストするという事でしょうか。 
いえ、違います。
カードの最上位階層にPRIVATEフォルダがくるようにします。日付名のフォルダは必要ありません。
エクスプローラでカードを開いた時、一番最初にPRIVATEフォルダがくるようにすればよいのです
仮にカードがPCのFドライブとして認識しているとします。
その場合は…F>PRIVATE>AVCHD>BDMV>00000.MTS
となるようにします。
HX9Vで撮影したカードをエクスプローラで見てみてください。カードを開いたらいきなりPRIVATEフォルダがありますよね?
それと同じようにすれば良いのです
書込番号:15239992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、遅くまでありがとうございます。
慎重にコピペをやってみて、また結果は御連絡いたします。
書込番号:15240052
0点
なんとなく嫌な予感がするのでまずは下記のとおりやっていただけますか?
@まずPCのデスクトップに新しいフォルダを作成し、名前を「バックアップ10.23」とでもしておいて下さい
AHX9からカードを抜き、PCに認識させ、エクスプローラでPRIVATEフォルダの中身を見ると、そこに AVCHDフォルダがあると思います。それをコピーして@のバックアップフォルダの中に貼り付けして下さい。
Bキチンとコピーできたのを確認したら、カードのAVCHDフォルダを削除します。PRIVATEフォルダは存在するけど、その中身は空…という事になります。
C先日撮影時にPCへ退避させた問題のAVCHDフォルダを探して下さい。そのAVCHDフォルダを「右クリック〜コピー」します
D先ほどのカードを開き、PRIVATEフォルダの中で「右クリック〜貼り付け」します
E出来上がったカードをHX9に入れて再生してみて下さい
どうですか???
書込番号:15240076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、本当にありがとうございます。
>HX9Vで撮影したカードをエクスプローラで見てみてください。カードを開いたらいきなりPRIVATEフォルダがありますよね?
この意味が別のカードを見てようやく判りました。ただ、別カードは動画の拡張子が、全く違う形式なのが不安ですが…。
時間が結構かかりそうですので、明日の夜でもまた改めて、最後に教えて頂いた手順でやってみたいと思います。また必ず御連絡いたします。
書込番号:15240160
0点
色々確認したい所があるのですが、情報がグチャグチャになってしまいそうなので、まずは上に書いた手順を試して下さい
それでダメであれば、何点かこちらから質問します
書込番号:15241080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、大変お世話になります。
先程からやってみましたが、結論として今日のところはダメでした。
まず、videsupraさんの仰る方法で、
PRIVATE
AVCHD(保存されているもの)
BDMV
・・・・
STREAM(←この中に映像フォルダを貼り付けました。)
やってみましたが、フォルダ内のうち拡張子jpegの静止画しか、Panasonicのブルーレイレコーダーでは認識しませんでした。
次に、カタコリ夫さんの丁寧な手順に基づいて、改めてやってみました。
>Bキチンとコピーできたのを確認したら、カードのAVCHDフォルダを削除します。PRIVATEフォルダは存在するけど、その中身は空…という事になります。
ここでカードのAVCHDフォルダを削除しても、SONYという空フォルダが残りました。これも削除してから手順Cに移行しました。
>C先日撮影時にPCへ退避させた問題のAVCHDフォルダを探して下さい。そのAVCHDフォルダを「右クリック〜コピー」します
PCへ一時退避させたAVCHDフォルダは、退避させた日付がフォルダ名となっています。この日付のフォルダ名ごとコピーすると、1時間程かかってコピーは完了します。ただ、DSC-HX9Vでカードは認識しませんでした。
尚、現在PCへ一時退避させた退避日付フォルダは、BD-Rにまるごとコピーしている状態です。ですから失敗しても、何度でもやり直しはできる状態です。
私は本日は疲れたので失礼させて頂きます。
もしお判りになるようでしたら、後日、お時間のある時にでも、またヒントを与えていただければ幸いに思います。
書込番号:15243935
0点
『multiAVCHD』というフリーソフトでBDレコーダーに取り込み可能なAVCHDファイルを作成できるかも?
http://multiavchd.deanbg.com/
『multiAVCHD』画面にm2tsファイルを放り込んで、2クリックで「AVCHD」フォルダが出来上がりますので、それを「PRIVATE」フォルダ(ご自身で作成)に入れてやり、SDカードに保存。
BDレコーダーのSDスロットから取り込めると思います。多分ですが。
書込番号:15244120
0点
>STREAM(←この中に映像フォルダを貼り付けました。) 
これは一番やってはいけない事です!
AVCHDというのは複数のフォルダ/ファイルからなるデータで、全て関連付けされています。一部だけを書き換えたり削除したりすると、全体がAVCHDとして機能しなくなります。
>PCへ一時退避させたAVCHDフォルダは、退避させた日付がフォルダ名となっています。この日付のフォルダ名ごとコピーすると、1時間程かかってコピーは完了します。
違います。
私が書いているAVCHDフォルダとは「AVCHDという名前のフォルダ」です。因みにAVCHDという名前のフォルダの中にBDMVという名前のフォルダが入っているはずです。
ただ…
どうやら、一時退避させた時、コピーANDペーストで保存したのではなさそうですね?
どのように保存されましたか?特定の管理ソフトの機能で保存されてたりしませんか?
SONYのPMB(pictue motion browser)という管理ソフトだとそのような形式で保存されますが、その時点でカードで記録したフォルダ構造とは変わってしまっています。その場合は単なるコピーANDペーストでは戻りません。
まずは、どんなやり方で一時退避させたか?ですね。
あと、その日付フォルダの中身にある?実動画データの拡張子が.MTSか?.m2tsか?も教えてください。
細かい事はどうでもいいから、今回のデータだけを手っ取り早くカードに書き戻したい…ということであれば、私もmultiAVCHDというフリーソフトをオススメします。
レコーダーに取り込めればいいだけなら、PCに入っているオーサリングソフトでDVDにAVCHD形式で焼けばOKですけどね
書込番号:15244707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにHX9VでSDHCに記録すると 写真のようなフォルダ構成になっています。
PRIVATEというフォルダの中にAVCHDフォルダが入っており
AVCHDフォルダの中にはBDMVフォルダがあり
BDMVフォルダの中にCLIPNF,PLAYLIST,STREAMという3つのフォルダが入っています。
一時退避させた際、単純にコピー&ペーストで保存したなら、上記の「AVCHD」というフォルダの位置に そっくりそのまま戻してやればOKなんですが・・・
書込番号:15244856
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
カメラの買い替え機種を悩んでいます。
求める条件は
@暗い部屋の中での撮影がキレイにできるもの
A撮る面白味を感じられるもの
以前CX4を使っておりました。使う程に愛着がわくというか手になじむというか…その点は気に入っていましたが、暗い部屋の中の撮影はブレブレでほとんど使い物になりませんでした。
その点を踏まえるとDSC-HX9Vがいいのかなぁと思っていますが、いかがでしょうか??
現在使用中の方、詳しい方、いらっしゃったら教えてください。
1点
綺麗の基準は謎ですが、ブレには強い機種だと思いますね〜。
書込番号:13246738
0点
使い始めたばかりで完全フルオートでの使用ですが、部屋の電気を消し完全な暗闇で部屋内を撮影してみましたが、内蔵フラッシュで十分に被写体を照らしてくれたので静止画に関しては綺麗に撮れました。
ただし同じ状況で動画撮影だとフラッシュは無効の為、暗闇をただ映すのみとなります。
同じ夜でも街灯がいくつかある道路とかだと動画、静止画共に綺麗に撮ってくれます。
夜間に走行中の動画を撮ってますがフルHDサイズじゃ無くても綺麗に撮れてます。
マイクも感度が良すぎる位小言を拾ってくれるので困りますww
書込番号:13247794
![]()
0点
暗い部屋での撮影は、明るいレンズの機種がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226508.K0000227476.K0000139455
書込番号:13249216
2点
ニコン P300 の方が良いのでは?
書込番号:13253169
2点
ありがとうございました。その後、購入して現在はとても気に入って使用しております。
書込番号:15150686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんのアドバイスありがとうございました。その後、購入して現在はとても気に入って使用しております。地図ともリンクしてくれるので、仕事にも重宝しています◎
書込番号:15150697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




