このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2011年8月17日 22:29 | |
| 0 | 6 | 2011年8月15日 11:58 | |
| 1 | 3 | 2011年8月14日 22:17 | |
| 1 | 2 | 2011年8月14日 12:20 | |
| 6 | 3 | 2011年8月14日 11:12 | |
| 10 | 4 | 2011年8月14日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
当該機種は内部メモリーの他に保存先としてSDカードおよびメモリースティックの使用が可能となっています。
質問ですが、SDカードおよびメモリースティックのそれぞれ8Gの容量のメディアを同時に入れた場合、合計16G分の記憶が可能なのでしょうか?
同時にメディアを入れてそれぞれの容量まで記録する事はできず、どちらか一方のみの使用となるのでしょうか?
1点
どちらか一方のみの使用ですね
書込番号:13385264
2点
両方同時使用は出来ないカメラです。そのようなカメラはあまりありません。
書込番号:13385269
1点
答え・・・カードスロットはひとつ、だから同時に2枚は入れられない。
高級機の場合は、2枚入れられるスロットがありますが・・・。
ニコンD3には、CF2枚入れて、別々な画質で保存しています。
書込番号:13385270
3点
ワンスロットで両方のメディアが使えるタイプですね。
書込番号:13385283
3点
御教授いただきました皆様
御返答ありがとうございました。
SDカードとメモリーステックは別ものなので、てっきりカードスロットが複数あるのかと思っておりました。(汗)
書込番号:13385296
1点
デジイチでは2枚差しとかできる機種もありますけど、コンデジじゃ無いですね。
書込番号:13385398
2点
昔はありましたよ。
オリンパスのCシリーズなどです。
CFカードとxDピクチャーカード(又はスマートメディア)のダブルストット。
書込番号:13386607
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
新機軸、単眼でスイングせず3D写真が撮れる、この一点にひかれた購入です。
立体感についてはブログ「C−TECバックルーム」で「店員さん」が書かれているとおりです(ただしブラビアではなくMPO対応のフォトフレーム使用)。立体感の効果的な出し方については体験と工夫がいるようです。
もう一つの課題、動きのある被写体ですが、WX5のスイング3Dですと「じっとして動かないで」と、オールドカメラ時代の言葉をかけねばなりません。HX9Vでは撮影にかかる時間はほんのコンマ数秒にちぢまってはいるのですが、やはり動く被写体は流れて写ります。写すときは「超スローシャッターだ」との意識を持って臨めばいいのかもしれません。
それはそれとして、HX9Vでの撮影はラクです。カメラの水平も気になりませんし、腕を精一杯伸ばしての3D自分撮り、セルフタイマー使用の3Dもできます。家族や人物、また家庭行事の写真はこの静止画3Dで撮影しておけば、将来MPO対応のTVを買ったとき新たなる感動、あるいは大笑いを呼び起こしてくれるでしょう。
0点
>MPO対応のフォトフレーム使用
FinePix REAL 3D V1でしょうか? 実際まともに使えるのはこの V1だけのようですが?
わたしは、W5所有で一応3D写真が撮影できる状態だったのでexemode の立体フォトフレームが9,800円で出ていたので購入しましたが、ゴミでした。倍だして3D V1を買っとけば良かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170137/SortID=13089398/
FinePix REAL 3D V1が現在 最安値で \17,217ですので購入しようか考えています。
3D静止画に対応したカメラも購入しないと?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_4.html#L2_360
3Dスイングパノラマだと、パノラマなんで逆に画像が小さくなってしまうんですよね?
書込番号:13346469
0点
おたずねがありましたので。
1)お店で試写ならぬ試映をお願いしたフォトフレームはREAL 3D V1で、持ち込んだ画像はWX5の「3Dスイングパノラマ」と、HX9Vの「3D静止画」の二種類のみです。
2)WX5の「3Dスイングパノラマ」はアスペクト比4:3の液晶画面に16:9での画像表示です。横16cmですから、縦9cmほどでしょうか、上下が少しばかり狭くなります。パノラマと名がついていますが、帯のように横に細くはならず、また、画像が小さくなって見にくいという感じはないようです。HX9Vの「3D静止画」では4:3の全画面表示です。
ついでですが、V1のpdf版『仕様説明書』をダウンロードして見ますと、3D画像については「弊社製3Dカメラ以外で撮影した画像は、2Dで表示されます」(p.22)と記載してありますので、ソニーのサイバーショットの3D画像(のうちのいくらか)がフジフイルムのV1ビューワーで3D視できるのは「ラッキー!」というべきでしょうか。
私としては、カメラを振らなくていい、水平に気をつかわなくてすむ、ズームが使えるというHX9Vの「3D静止画」に強くひかれていますので、事務机の上に置くことができ、かつ安価な(ここが大事!)パーソナルユースの「ブラビア」の発売を心待ちにしています。それまでは撮るときはできるだけ3Dで撮っておこうと考えています。WX5でもHX9Vでも、JPEGファイルが同時に生成されますし、画像の整理でMPOファイルを見たいと思えばフリーソフト『XnView』がラクに表示してくれますので。
書込番号:13367596
0点
laboroさん 回答ありがとうございます、
>アスペクト比4:3の液晶画面に16:9での画像表示です。
とのことですので え! 3Dスイングパノラマは16:9で記録?と思い確認しましたが
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035265
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-07-05
やはりパノラマで記録のようですね。
わたしが、REAL 3D V1で心配だったのは 画像をパネル内に納めると小さすぎるし、パネルいっぱいに表示するとはみ出して表示できないところか多すぎるということでした。
スウィングパノラマをそのまま流用して3Dスウィングパノラマとするのがちょっと無理があるような?
スウィングですと、撮影時に画像の中央がどこになるかの把握が難しく、中央だけ表示されるとちょっとずれてしまうような?
3D静止画 を使ったほうがよさそうですね。
書込番号:13368112
0点
WX5とHX9Vとでは「3Dスイングパノラマ」の仕様がちがっているのでは?
1)あんぱらさんが「…やはりパノラマでの記録のようで…中央だけ表示…」と書いておられ、どうも不思議でした。思いついたのは、あんぱらさんは、当然のことながら、HX9Vの「3Dスイングパノラマ」のことを指して言っておられ、他方私はというとWX5で話しをし、この「3Dスイングパノラマ」というのは、言葉は同じだが、中身が違うのではないかということです。『XnView』でファイルを見てみますと、上記モードでWX5ではワンショットごとに一組のMPOとJPEGが生成されますが、HX9Vでは三組のMPOとそれぞれにJPEGとができていますので。
2)WX5の「3Dスイングパノラマ」、その16:9でV1に表示されるのと同じ画像@を添付します。(『XnView』で見てみますと同時生成のMPOとJPEGファイルとはまったく同じ写りです。)画像A、B、Cは、同じ景色を焦点距離41mm相当の別カメラでパンして撮った画像で、「3Dスイングパノラマ」にいう「パノラマ」の写り具合を感じていただけるかもしれません。(WX5の「3Dスイングパノラマ」は広角端のみです。)
私はブログ「C−TECバックルーム」(http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-04-2)での「3Dスイングパノラマ」とはWX5と同一のものだと一人合点、立体感の強いWX5を風景に使い、人物が入るときはHX9Vの「3D静止画」をと考えていましたので、このあたりの問題をうまくすり抜けていたようです。
書込番号:13369183
0点
訂正です。
1)このすぐ前の私のレスで「WX5とHX9Vとでは『3Dスイングパノラマ』の仕様がちがっているのでは?」(2011/08/13 15:23 [13369183])で、項目1)の記述に誤りがありましたので訂正いたします。
>『XnView』でファイルを見てみますと、上記モードでWX5ではワンショットごとに一組のMPOとJPEGが生成されますが、HX9Vでは三組のMPOとそれぞれにJPEGとができていますので。
この文で後半の「HX9Vでは三組の…ができていますので」は誤りです。削除願います。大変失礼いたしました。
2)HX9Vカメラ同梱CDの『サイバーショットユーザーガイド』(HTML)、その「3D機能を使う」、「3D画像のファイル名」に、パソコンに取り込んだとき保存されるファイルはJPGとMPOであると記述があります。
他方、WX5の『サイバーショットハンドブック DSC−WX5/WX5C』(pdf、同梱のCD上にあり)で「3D機能」、「3D画像のファイル名について」(p.51)を見ますとファイル名と種類は、同じくJPGとMPO(ワンショットにつき一対の)です。
3)となると、あんぱらさんのおたずねへ満足行く回答は差し上げられないということになります。WX5の「3Dスイングパノラマ」ですと、V1で4:3の液晶画面に横幅はいっぱい、上下が少し狭まった16:9で見ることができています。ではおなじ「3Dスイングパノラマ」というモード名でもHX9VのものもV1に同じように映るかについては、分からないとお答えせねばなりません。あんぱらさんは「やはりパノラマでの記録のようで…」と、さらに小さく(もっと細長く?)映るのではと心配しておいでですが、解決手段としては、HX9Vの「3Dスイングパノラマ」で撮った画像をどこかのお店の好意にお願いしV1で映して見られることになるのかと思います。
当方、WX5では「3Dスイングパノラマ」を、HX9Vでは「3D静止画」という組み合わせでそれ以外はまったく考えていなかったので、HX9Vのほうの「3Dスイングパノラマ」についてお答えが出来ず申し訳なく存じます。
書込番号:13375172
0点
前の「訂正」スレのつづきです。
1)あんぱらさんがあくまでも慎重に進もうとされたおかげで私の記述でご迷惑をおかけするのが防げたようで、感謝いたします。
2)そもそもフジフイルムV1はMPOファイル汎用だとはうたっておられず、3D視ができるのはフジフイルム社製カメラで撮ったMPOファイルだと明記されており、他方、ソニーサイバーショットカメラのMPOファイルは3D対応TV再生用と、これも明記してあります。先に書きましたように、一方のファイルの一部が他方のビューワーで見ることができるのはまさに「ラッキー」ではありますが、これはユーザーの完全な自己責任で行うことであることは言うまでもありません。
3)3DがTVやデジタルカメラ界をにぎわしほぼ2年がたちます。ソニー社でも3D撮影機能のついたデジカメをぞくぞくと出しておられますので、ぜひ、それら(静止画の3D画像)を楽しめる3D対応TVを、それもファミリーユース以外の、個人が趣味として楽しむときの道具、いや、相棒、となるようなサイズと価格のTVにも力をそそいでいただければありがたいと思っています。
書込番号:13376188
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
そういう機能はありませんね。フィルター機能のようなものは。
書込番号:13373167
1点
ひろジャさん
じじかめさん、ご返答ありがとう御座います。
カメラ単体で簡単に加工出来るものを探していたのですが残念です。
GPSやフルHD動画、3D撮影機能など当機の性能自体は自分が欲しい機能が全て付いていたので購入を考えていたのですが他の機種も検討してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:13374394
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
PLANEX HDMI 1.3bカテゴリ2対応 ハイスピードHDMI-Miniケーブル2m PL-HDMI02AC
は使用できるのですか?
書込番号:13372482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろん使用できます。HDMiミニ端子ですからね。
書込番号:13372491
![]()
1点
ひろジャさん
回答、有難うございます。お手頃価格なので購入してみます。
書込番号:13372523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
先週 北海道旅行に行ったとき、景色の良い道路をこのカメラで動画撮影して来ました。
天気は、曇り時々晴れで、撮影には良くなかったです。
1.上富良野 ジェットコースターの路
うまく晴れ間がでていました。
http://www.youtube.com/watch?v=nTt8hftEqDs
2.上富良野 パノラマロード
晴れていたら、十勝連峰が一望できます。
http://www.youtube.com/watch?v=4T1E-FHxk9s
3.美瑛 白樺街道
秋が最高の景色とのこと。
http://www.youtube.com/watch?v=pxZAzBCoajg
4.静内 二十間道路
ここは5月には道路の両脇に桜が咲き、秋はコスモスが咲きます。
http://www.youtube.com/watch?v=yQB2JumvOIo
撮影は1920x1080 60pで撮影しました。
3点
ほんと驚くくらいブレが少ないですし、画質もほんとにいいですね。わたしが持っているWX5はブレがあって少し目が悪くなるという感じでしたが…今から仕事さん、HX9Vを買う前動画は撮られていたんですか?
書込番号:13369716
1点
オリンパスC-770のころから、コンデジで動画を撮っています。
私より前から、コンデジで動画を採っている方は今でもいます。
書込番号:13370130
1点
Youtubeに関して、
無声の動画をアップしたあと、エディタでYoutubeから音楽を借用すると、
見るに耐えない広告ビデオが付きます。
(投稿した動画を引き上げてくれる効果のある広告ビデオなら問題ありませんが。)
困るのは、音楽を借りた動画を削除しても、他の無関係の動画に広告ビデオが
付くことがあります。
対策は、音楽が無料か安いところがあります。
Youtubeにアップしたコメントのところから借りると無料です。
有料で安いところは、1曲100円のところがあります。http://kya.art-studio.cc/
書込番号:13372280
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
子供が体育館でミニバスケットをしていますが
うまく、写りません。 静止画像
ストロボ発光禁止で撮影
シャッタースピードを100に設定してISOをオートの設定はできますか?
スポーツモードはシャッタースピードは250になってしまいます。
1点
シャッター速度優先モードはありません。
マニュアルモードではisoのautoにも設定できません。
書込番号:13368871
3点
取扱説明書P38をよく読んで、シャッター速度と絞りを設定してください。
書込番号:13369989
![]()
3点
ISOも露出補正が ”0”になるように、変えてください。
書込番号:13370146
3点
ありがとうございます。
説明書38ページを再度、読み直し設定してみました。
設定できました。
黄色い文字が大きい時のみに変更が可能でした。
これで撮影に挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13372145
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




