サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2011年2月9日 07:04 | |
| 3 | 4 | 2011年2月8日 23:36 | |
| 21 | 14 | 2011年2月8日 21:48 | |
| 16 | 8 | 2011年2月8日 13:32 | |
| 0 | 2 | 2011年2月8日 12:44 | |
| 31 | 8 | 2011年2月8日 02:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
私の中でこの機種の一番使いたい機能はパーティーショットだと思いました。
WEBではすこししか紹介されてませんが、
パン&チルトに、ズームまでできるようです。
IPT-DS1はもう生産終了だったので急いで在庫確保しようとしたのですが、
念のため対応機種を問い合わせたところ、
IPT-DS2が4月に発売されるそうです。IPT-DS1は使えないとのこと。
WEBをよく見ると、「対応商品・アクセサリー」にしっかりIPT-DS2と
書いてあったのですが、最初気づきませんでした。
HX9V「先進の機能」でパーティーショットを紹介している箇所にも、
IPT-DS2で対応と書いておいて欲しいです。
なにはともあれ、IPT-DS2になって、定価が9,800円とお安くなり、
ズームもできるとなれば、とても欲しくなります。
HX9VとIPT-DS2を購入するのは、年末ぐらいに価格が下がってからに
なりそうですが。
1点
WX1とパーティーショットを持っていますが、本当に役に立ちます。
普段使いのカメラはWX5ですが、パーティーショットのためだけにWX1も残しているくらいです。
発売と同時に購入しても後悔することはないと思いますよ。
値段が気になるようでしたら、私みたいな人がWX1とパーティーショットDS1を出品すると思うので、それを狙うのもいいでしょう。
それぞれ5000円前後で落札できると思います。
書込番号:12623800
0点
ちなみにDS1とDS2の違いは
・対応機種
・専用スタンド
・定価
のみで、機能は同じみたいです。
DS1でもズームしてくれますよ。
書込番号:12623813
0点
えるびえんとさん>
ありがとうございます。
ズーム使えるのですね。勘違いしていました。
WX1とパーティーショット、いい組み合わせですね。
すぐにでも欲しくなってしまいました。
2つ合わせて今なら2万円ぐらいでしょうか。
買ってしまいそうです・・・
書込番号:12624109
0点
IPT-DS1とIPT-DS2のいずれも対応していない、HX5V WX5のユーザーです ぶすぶすぶす!!!
えるびえんとさん >それぞれ5000円前後で落札できると思います。
店頭でセットで1万で出ていれば即買いたいですね。
書込番号:12626857
0点
WX1を5Kで売るなら売らないで予備バッテリーでもっておいた方が良いかもw
書込番号:12627710
1点
すいません、店頭ではなくヤフオクの話でした。
http://aucfan.com/search1/smix-qdsc.2dwx1-tl30d-ot1-vmode_0.html
http://aucfan.com/search1/smix-qipt.2dds1-tl30d-ot1-vmode_0.html
今のところ、WX1が8000円でDS1が6000円くらいでしょうか。
書込番号:12628021
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
変な質問かもしれませんが・・・。
外形寸法は104.8×33.9×59mm(幅×奥行き×高さ)
と書いてありますが、なんか大きくないですか?
私はDSC-W110を使用しているのですが、それと比べると一回り、二回り大きいようです。
この大きさが今は普通ですか?そして重い・・・。
奥行きはあまり変わらないのですが。
2点
そりゃ・・・110と比べれば相当大きいはずです。
光学高倍率ですからレンズも相当な繰出し感と直径もあるはずです。
リコーのCX4(28−300mmズーム)であれですからね・・・。
書込番号:12622801
![]()
0点
どこが基準かはチョイ難しいですね。
WX5やキャノン機のようにツルッとコロッと小さいか・・その代わり液晶は小さくなる。
CX4のように高野豆腐みたいにマッチカク・・ってのもあるし。
HX5はスペックの割りに小さいほうだったでしょうね。
書込番号:12626120
0点
今まで小さかったので少し違和感を感じてしまいました。
みなさんご意見ありがとうございました。
書込番号:12627104
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
新発売おめでとうございます!
CCDから高感度CMOSから60pビデオ付きまで・・・素晴らし以外言葉がないラインナップですね!
あまり詳しく見ていませんが、結局HX7と9の違いってズーム比がメインでしょうか?
皆さんはやはりHX9のズーム比に相当な価値を感じられますか?
私の場合、ズーム比も魅力を感じますが、色でHX7に相当惹かれています。
今回もですがフラッグシップ?最上位機種??って、また二色でしたね・・・。
HX5を見送った原因の一つが色でした。
大家のおっさんさん が貼られていました下記リンク・・・、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425452.html
見る限りゴールド系はHX5とそっくりですよね。
この点少し不安だなぁ・・・。
これで望遠端画像がイマイチ・・・つまりビデオ向け画像だったりしたら完全にHX7決まりですね。
皆さんどう思われますか??全然関係ないスカね??笑
3点
こんにちは
HX9V大変魅力的です。
1920x1080 60pが選べるところでしょうか、違いは。
でもソニー独自仕様と書いてあったので、ほかの機器で再生したり、
パソコンで編集したりできるのかがわからないところです。
ズームは10倍超えて、手持ちで手ぶれなしで撮影できるか自信がないです。
なんにしても私ならパーティーショットができる時点で、
HX9V選択します。
書込番号:12623353
1点
こんにちは
私も悩みましたがHX9Vにしようと思います。
色は元々ブラック狙いなので問題ないのですが
7Vと9Vではズーム比の他に高速AFがあります。
ペットや子供を撮る機会が多い小生にとっては
ありがたい機能です。
書込番号:12623584
1点
こんにちは。
スレ違いだったらごめんなさい。
1920x1080 60pやGPSがいらない私にはHX9Vはオーバースペックですかね?
高速AFと明るいレンズが付いたWX10の方が幸せになれますか?
書込番号:12623618
1点
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201102/11-0207/
HX9Vは、最速約0.1秒の高速オートフォーカスのために高速駆動リニアフォーカスレンズを
使ってるところが違うのではないでしょうか?
リニアモーターで動画音声に音があまり入らないのならメリットもある感じがします??…
書込番号:12623652
3点
TZDさん
倍率が10倍、16倍を必要でなければ
WX10のほうが向いていると思います。
WX10でも高速オートフォーカスや7倍ズームがありますから
十分といえば十分かも知れませんね。
私はテレ(望遠)側を多用するのでHX9Vにしようと
思ってます。
ただフラッシュが格納式なのでそれがネックです。
今NikonS8100使ってますがこの格納式はちょっと
不便です。
あ〜また悩みはじめそう・・・
書込番号:12623725
2点
0カーク提督0 殿こんにちわ
7と9なら個人的には9かなと・・・
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Compare/Camera/Cyber-shot/index.html
余り詳しい比較ではないですが一寸だけ。
只今9vs20で迷っている者より
(駄文失礼)
書込番号:12623743
1点
@ポン吉太郎さん
返信ありがとうございます。
静止画:動画が7:3の割合で撮る&ズームをあまり多用しない私には
WX10で十分かもしれませんね。
HX9VとWX10で迷う人ってあまりいないのかな?
書込番号:12624048
1点
WX10はいいとしても、HX9Vは絞り優先やシャッター優先モードがほしいと思います。
書込番号:12624252
1点
WX10はいいとしても、HX9Vはオートブラケット撮影も出来ないのでしょうか?
書込番号:12624412
1点
HX9Vは16倍ですし、動画も強化しているみたいです。でもズームが必要ないならレンズの明るいF2.4のWX10も外せないですね。
書込番号:12624840
2点
2月のカタログ、販売店に有ったのでもらってきました。HX9V載っててました。
TZ7,TZ10と買い換えてきて、TZ20かなと思ってたけど、
レンズ位置がセンターに近いほうが好きなのでHX9Vで、決定かな?
ポップアップストロボがネックな気もするけど・・・。
ニコンみたく勝手に出るけど、閉じるのは手動は嫌だけど、キヤノンS95や、
富士F300EXRみたく自動で出て、自動で引っ込むなら有りかな。
書込番号:12625273
1点
HX9Vは、フルHDの60pが魅力ですね。
HX9Vが、60iだったら、TZ20購入予定でしたが、こちらですね。
書込番号:12625469
1点
仕事さぼって少しだけ触ってきましたが、手持ちのHX5Vとほぼ同じサイズのHX7Vより、
大きさ的にもHX9Vのほうが持ちやすくて好印象でした。
HX5Vはややおとなしめの(薄い)絵でしたが、HX9VはWX5などと同様に
彩度が上がっているようですね。買い替えたいモードに徐々に突入・・・
コンデジとビデオカメラを一台ですませたい私ならHX9Vを選びそうです。
操作性も良さそうだったし。他に迷うとすればコンパクトさでWX10かな。。。
ところでAV Watchの記事
>暗所撮影能力も向上。従来は1つのフレーム内のみでノイズを判断し、低減させていたが、
>ビデオカメラと同様に、前後のフレーム情報を見てノイズを判断する機能を追加。
>これにより、暗所でもクリアで低ノイズな動画が撮影できるという。
液晶画面で見ただけですが、確かに向上していそうでした。
ただし、オートスローシャッター機能がついていて(!)、SSが1/30まで落ちるようで、
とても暗い場面ではカクカクになりますね。スローシャッターのON/OFFできるのかな?
(暗いシーンでも動画は基本的にSS1/60を下限(60コマ/秒)で撮りたいので)
書込番号:12626066
2点
多くのご返信有難うございます!!感謝
先ほど戻りました。
やはり皆さんHX9に行かれますね!!
こういう統計というか傾向は参考になります。
高倍率のほかにフォーカスとビデオ規格の違いがありましたか・・・。
で、読み込むとWX10が登場する!!
なるほどね・・・。
HX7はやはり色と画素を増やしてのマイナーチェンジっぽいですね。
WX10とHX9ですか・・・この比較は無かったなぁ。
いずれにせよ発売が待ち遠しい。
触ってきた方居られますが・・・早く触りたい!ヨドバシ当たりで触りたい!!
書込番号:12626329
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
ソニーのHPに、
* 1080/60pはAVCHD規格準拠ではなく、ソニー独自規格です
とあります。
これって、パナやソニーのブルーレイレコーダーやAVCHD対応再生プレーヤーでは
見れないこともありえるってことでしょうか?
って言うか、そもそもAVCHDで無い!という意味でしょうか?
再生はカメラとテレビ、HDMI直接続だけ??? なのでしょうか?
それとも付属ソフトとかで60P→60iに変換するとか・・・
国内発売を期待してHX5Vから買換えようとしてただけに、PCで色々細工が必要とかだと不安です。
5点
HX5VをDIGAにつなぐとAVCHDで簡単に録画できますけど
これはどうなんですかね?私も一番気になってる点です。
1080/60pは、動画からの静止画切り出しが綺麗だとありますので
よく利用する私的には魅力ですけどね。
レコーダーに録画できないとなると1080/60iで録画するしかないんですかね?
書込番号:12620018
![]()
1点
AVCHDは1080/60i 24Mbpsまでなので1080/60p 28Mbpsは規格外となります。
パナのビデオカメラとかも1080/60pは独自規格としてます。
DIGAには1080/60pの取込に対応したモデルはあるようですが、
あくまでも独自規格のため自社機器しかサポートしてないでしょうね。
書込番号:12620786
1点
先に60p を実現しているハンディカムのパンフレットを見ると、「PSモード(60p)で撮影した動画はブルーレイディスクレコーダーのHDDには保存できません」と書いてあります。
ちなみにパナソニックのビデオカメラのパンフレットには、「1080/60p 記録の映像は、... (ディーガ)のディスクには1080/60i 画質に変換して残せます」と書いてあります。こちらのほうがスマート。
書込番号:12621149
3点
パナの60P対応機種(DIGAなど)なら、スムーズに再生できそうに思いますが
実際のところは試してみないと分かりませんね。
書込番号:12621317
1点
待望のカメラなので注文しました。
CX560Vと両方買い替えで一挙に60p化です。
1080p/60p出力可能な機種はあるけれど60pが再生できる機種はないですよね
LGのBDプレイヤーも再生可能を謳っているものの
パナの動画はコマ落ち酷くて再生できませんでした(HDDからの再生)。
早いところ対応機種が出てきて欲しいですね。
書込番号:12621647
![]()
1点
PS3やブルレコがファームのアップデートで対応してきて欲しいですね
書込番号:12621721
![]()
3点
残念!
家電・自宅環境が整うまでは元はPC保存、何らかで60iに変換、視聴ですね。
(付属かフリーソフトで変換出来るかどうか?)
即、入替は「待った!」。 ちょっと様子見です。
じっくりとHX5Vと機能比較中。音声の改善と露出、WBの操作性、改善、本体内の画像調整、
広角からの16倍、本当にビデオが不要になるとに期待してたのに。
書込番号:12623263
0点
こんにちは。
無理に60Pでの録画、保存にせずに、一つ下のFXで撮られてはいかがでしょう。
HX5Vでは17MbpsのFHが最高画質でしたが、7Vと9Vからは24MbpsのFXモードが新設されています(ちなみに60Pは28Mbps)。
書込番号:12624144
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
HX7Vもそうですが発売日まで購入(予約)が出来ないようですね。
ソニーポイントが貯まっている小生としては痛い対応です。
量販店に出荷が回されソニーストアだと発売日までに届かない可能性
大ですね。
今までは早期予約が出来ましたがどうしたんでしょう?
今はS8100使っているのであまり大きさとか重さは気になりませんが
HX7Vと比べて高速AFが着いているのが良いと思います。
また天体撮影もしますのでS8100は三脚のねじ穴が端っこにあって
ケーブルレリーズを付けるアダプタが使えないのが悩みでしたが
HX7V/HX9Vは真ん中にあるので購入候補です。
後は暗所ノイズがどれだけの処理が出来るかですね。
0点
@ポン吉太郎殿こんにちわ
最近ソニーストアにて買い物している者です。
この機種に限らず最近発表になった製品には「メール」登録して、個別に製品情報や発売日を案内する・・・となっていますね。(3月11日ってなんなんでしょうか??)
全くの可能性の話ですが、今現在〜「発売日に間に合わない」を誇張されてもいかがなものかと。
もっとも最初に手にすれば優越感にはかなり浸れますが、高価な価格と諸問題との裏合わせですからねぇ〜 その勇気天晴です(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12623337
![]()
0点
自己レスですいません
HX7Vですが今日からソニーストアで購入できますね。
HX9Vも2日前くらいかも知れませんね。
書込番号:12623925
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V
春のデジカメ戦線
現在までの他社ラインアップを見る限り
ソニー圧勝の予感が…
書込番号:12619964
4点
なかなかテンコ盛りで物欲を刺激します。
他社が載せているトイ、ミニチュア等の
フィルターがソニー機は無いですね。
この点がちょっと残念です。
マクロ好き+最近フィルター画像に興味出ている自分としては
リコーのCX5も考えてしまう。
書込番号:12620129
3点
各社色々なカメラ登場されてますね。どのメーカーもいい機種を出していますが、ソニーが圧勝しているのでしょうか。
書込番号:12620240
6点
これまでソニーのデジカメってメモステ仕様ってだけで敬遠されてた感も否めなかったけど
勢いには乗ってるよね♪
書込番号:12620868
6点
インターネットなど無店舗販売が激増している中
正確な統計ってどこにも無い。
正直な話、機種毎の正確な数字は誰も分かりませんね。
書込番号:12620884
3点
クチコミ件数が多い=気になる存在=売れてる気がする
そんな感覚でいます。
これもきっと売れるんだろうなぁ〜
書込番号:12621921
3点
キヤノンに負けてるとしても、
今回は裏面照射CMOSの売り上げは凄そうです(^^;…
書込番号:12622708
4点
さすが名機HX5Vの後継機でありんす〜
林家喜久蔵の口調で。
書込番号:12622733
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

![サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo172/user171996/8/8/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923/88c336bf2931afefa31b2e9ca3534923_t.jpg
)




