
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 24 | 2011年9月1日 19:12 |
![]() |
7 | 12 | 2011年8月27日 11:46 |
![]() |
13 | 12 | 2011年8月21日 07:27 |
![]() |
41 | 16 | 2011年8月19日 20:21 |
![]() |
4 | 9 | 2011年8月19日 07:38 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月19日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんにちは。
子供のイベント用に新しくカメラ購入を考えております。
今はキャノンのPowerShot SX210 IS使っておりますが 子供の動きや室内発表会の写真は
腕前が大きな原因とは思いますがブレて良い写真が撮れません。
ですので初めてのデジイチにこちらを検討しておりますが 手入れが大変とのことで
PowerShot SX30 IS で充分ではないかとのご意見を頂き迷っております。
運動会までに最適な1台を手に入れたいと思いますが この2機種は全く別物になるのでしょうか?
それから もしもX5に決めた場合は初心者の場合はダブルズームキットではなく本体と
ダブルズームレンズと似た機能がある1本のレンズにした方が使い勝手は良いでしょうか?
1番は良い写真を撮りたいということですが 保管やメンテナンスの自信がありませんのと
全て込みで予算は15万円までに抑えたいと思います。
X5に決めた場合 カメラとレンズに必要なものを揃えると予算的にも難しいでしょうか?
また最低限 揃える必要のあるものも教えて頂ければ助かります。
初歩的な質問ばかりかもしれませんが よろしくお願い致します。
0点

運動会であれば、どの一眼レフで問題ないと思います。
但し、室内の発表会の内容によって、室内の明るさにも大きく
左右されますので何とも言えません。
レンズの明るいものが必要にななるかもしれません。
明るいレンズはそれなりに高いです。
室内であれば、ISOをらっくりんさんの許容範囲まで上げてどうなるかです。
ピアノの発表会など動きの無いもの少ないものであれば
おそらくダブルズームキットで大丈夫でしょう。
アクセサリーとして、
メモリーカードは必須でできれば万が一のことを考えて複数枚。
後は必要に応じ、
保護フィルター、液晶保護フィルム、予備バッテリー、
ブロアー、クリーニングキットなどなど、これらで1〜2万位かかるでしょう。
ご参考までに。
書込番号:13429285
1点

手振れ補正機能が作動していても、脇を絞めて静かにシャッター釦を押すのは基本ですから(^^)
書込番号:13429320
3点

運動会ならSX30iSでも十分だと思います。
ソニーのHX100VやパナのFZ48等もお勧めできます。
かっては運動会と言えばFZと言うような存在でしたが、今は・・・普通・・・かなっ?
他にはニコンのP500やフジHS20EXR、S4000など・・・
これらは高倍率ズームのコンデジで、一眼レフとは全然違います。
これらのカメラで室内イベント撮影は、かなり難易度が高いです。
一眼レフなら候補のキャノンX5やニコンD5100、D3100、ペンタKーr辺りでしょうか。
割高にはなりますが、ボディ又はレンズキットと高倍率ズームレンズにするのも十分アリだと思いますよ。
書込番号:13429337
0点

高倍率ズーム搭載コンデジ(ネオ一眼)は撮像素子が通常コンデジと同じですから、
この場合の問題解決にはなりません。
手入れの大変な???一眼レフが最適です。やはり暗所には強いですから。
で、レンズですが、70-200mmF2.8などの明るい物は、レンズだけでご予算が飛びますので、
まずはWZKで始めましょう。
室内では、ISO1600まで場合によって3200まで上げて、被写体ぶれを防止。
望遠装着時に標準域で緊急に撮りたい場合は、コンデジを併用します。
書込番号:13429357
0点

>ブレて良い写真
これは撮り方の問題なので、カメラを変えただけでは同じ結果になると
思います。シャーッタースピード、絞り、ISO感度などの意味を理解して
使いこなすことが先決。
そうすれば、買いなおすまでもないかもしれません。
書込番号:13429373
0点

手入れはそんなに大変ではないですよ!
ネットではなく、店舗で購入し、手入れ方法を教えてもらってください。
カメラ任せでパシャ!だけなら、出てくる絵は2機種とも大して変わらないかもしれません。
でも、デジイチであれば、設定を理解し、工夫することにより、納得のいく写真が撮れる可能性は高くなります。(室内競技は超高級機材が必要になることが多いですが・・・)
どこをいじれば、何が変わるか、を勉強して、がんばってください!
書込番号:13429539
0点

>子供の動きや室内発表会の写真は
腕前が大きな原因とは思いますがブレて良い写真が撮れません。
シャッタースピードが遅く被写体ブレになったのだと思います。
デジ一眼にしてちょっと理解出来れば撮影出来ますよ
>それから もしもX5に決めた場合は初心者の場合はダブルズームキットではなく本体と
ダブルズームレンズと似た機能がある1本のレンズにした方が使い勝手は良いでしょうか?
レンズ交換が面倒とか校庭など砂埃がひどいのでレンズ交換したくないに便利ですが
運動会なら55−250mmのレンズを付けて
近い撮影は、持ってるカメラでもOKだと思います。
Wズームで良いと思います。
SDカード
レンズ保護フィルター(58mm×2枚Wズームなら)
ブロワー(手動でシュポシュポ)エアーダスターは、駄目ですよ
今、X5は、キャンペーンでカメラバック、運動会撮影の本など付いてきますよ
詳しくは、ホームページで見てください。
書込番号:13429541
3点

SX30を検討しているということは望遠も重視ですかね?
それでしたらフルサイズ換算450mmまでのニコンかペンタックスがよいのかもしれません
D3100、D5100、K−rのWZK
ただし、D3100は在庫限りで終了なので決断はお早めに(笑)
在庫がなくなると18−55、55−200のWZKになってしまいます
この3機種でWZKの重さで言えば
K−r<D3100<D5100
になりますよ
書込番号:13429652
0点

PowerShot SX30 ISで充分ということではなく、写すこともできますよって程度じゃないかと思いますが...
また、一眼レフにしても手入れはたいしたことないと思います
大変なのは被写体に合わせてレンズを買わなければならなくなったりするので思ったよりもお金がかかるということだと思います
>また最低限 揃える必要のあるものも教えて頂ければ助かります。
SDカードがあればとりあえずは撮れますが、ブロアーとクロスは最低限必要
できればズームレンズそれぞれにレンズ保護用のプロテクトフィルターが必要
液晶保護フィルターを貼るなら購入時に買われた方が良いです
あとは
必要に応じてカメラバッグ、予備電池、ドライボックス、カードリーダーかな
書込番号:13429801
0点

>腕前が大きな原因とは思いますがブレて良い写真が撮れません。
私も最初そう思ってましたが間違いです!
実際はデジタル一眼の方が簡単に良い写真が撮れるんですよ。本体の性能が良いので。
>運動会までに最適な1台を手に入れたいと思いますが この2機種は全く別物に
はい。別物です。デジイチはセンサーサイズが大きいので撮影範囲や条件が広がります。
とても綺麗に写りますよ。
>手入れが大変とのことで
いいえ。デジカメの時より少し大事に扱う程度ですね。
どこでも売ってる密閉型の大きめのタッパーに、どこでも売ってる湿気取りを入れて保管。
または、カメラバックに湿気取りを入れて保管。
レンズについた油脂(指紋など)だけはレンズクリーニング液とクリーニングペーパーでしっかり取ってください。
これがカビの餌になりますんで。
>初めてのデジイチ
私も色々と悩みましたが私はソニーα55にしました。
理由は2つ。
1、α77の新機種の発売間近ですごく安くなってます。(本体で4万弱)
2、液晶画面とファインダー撮影の両方で違和感なく撮影できる。
(透過ミラー式が選んだ最大のポイントです。)
細かな事では
ファインダーに目を近付けると液晶とファインダー表示が
切り替わるのはとても便利です。
GPSを内蔵しており、撮影した場所が地図で管理できます。
パノラマ撮影、マルチショットNRが素人の応援してくれます。
>全て込みで予算は15万円までに抑えたいと思います。
良い写真は
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット [ブラック] \60,430
でも十分に。55-200のレンズがよく写るんですよ。
もっとであれば
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G \77,092(これは評判のレンズです)
便利(レンズ一つでなんでも)を優先させると、
DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250 \44,780
と思います。
書込番号:13430296
3点

このX5でいいなと思われているのであればこの機種でいいのではないでしょうか。あとSDカードですが、サンディスク、東芝を買うといいです。4GB、class4以上を買われると安心感は高いと思います。バッテリー、バッグ、三脚も買っておくといいです。
書込番号:13430609
3点

こんにちは
>PowerShot SX210 IS使っておりますが 子供の動きや室内発表会の写真は腕前が大きな原因とは思いますがブレて良い写真が撮れません。
あまり明るくない室内だとシャッタースピードが遅くなり被写体ブレあるいは手ぶれしてしまうのでしょう。
カメラをしっかりホールドすることはもちろん、ISO感度を上げて(SX210だと1600が上限?)、シャッタースピードを出来る範囲で早くすると良いかと思います。またお子さんが止まった瞬間を狙うなどのテクニックを駆使すれば失敗は少なくできるかと思います。
X5にした場合SX210よりもセンサーサイズが大きく高感度ISOが使用できる上に、レンズ交換でより明るいレンズを使用できるので、明らかにシャッターチャンスには強くなります。
>PowerShot SX30 IS で充分ではないかとのご意見を頂き迷っております。
カタログを見るとSX30はセンサーがSX210と同じですしISO上限も同じようです。望遠が×12から×35になりますが、スレ主さんの子供の動きや室内発表をきれいに撮りたいという要求はSX30では満たせないと思います(望遠が効くので運動会には有利かもしれません)。
>それから もしもX5に決めた場合は初心者の場合はダブルズームキットではなく本体とダブルズームレンズと似た機能がある1本のレンズにした方が使い勝手は良いでしょうか?
ダブルズームの焦点域をカバーするレンズのほうが、レンズ交換の手間が無い分使い勝手はいいと言えるかもしれません。しかしながら純正のレンズ2本付いてくるレンズキットのコストパフォーマンスは高いですし、個人的にはレンズ交換の醍醐味をちょっとでも味わうためにもダブルズームのほうがいいように思います。写りやレンズの明るさはどっこいどっこいですので、どちらにするかは好みでいいかと思います。
予算があればF2.8のズームレンズ(かなり高価です)や明るい単焦点レンズ(使い勝手という点ではズームより悪いですが…)をご検討されてもいいと思います。
>保管やメンテナンスの自信がありません
本体1台+レンズ1-2本なら、基本的にコンデジとそう大きくは変わらないと思います。
コンデジだって保管が悪ければ故障しますしメンテも必要です。ただデジタル一眼の場合は高価な分、故障した時の痛手が大きいですから、大切に扱ったほうがいいのは確かです。撮影する頻度が多く、レンズ交換をめったにしないなら、それほど神経質にならなくても良いですが、持ち出す頻度が少なかったり、頻繁にレンズ交換をする、レンズを複数本所有する場合には保管方法やメンテに注意は必要です。
>最低限 揃える必要のあるものも教えて頂ければ助かります。
カメラバックとメンテナンス用品(ブロワ等)、メモリーカード(class6or10の8GBor16GB 1-2枚)、プロテクトフィルター、レンズフード、液晶保護フィルム等でしょうか。
現在キャンペーン中でオリジナルのバックがついてきますので、デザインが嫌いでなければお得かもしれません。(KDXを購入した時も似たようなキャンペーンでバックをもらいましたがちょうど良いサイズで今でも時々使用しています。)
書込番号:13430826
3点

okiomaさん
有難うございます。
室内撮影は生活発表会を考えているのですが それにはセットのレンズでは難しそうですね。
必要なアクセサリーも教えて頂き感謝致します。
費用的には2万円位をみておけば よろしいのですね。 安心致しました。
マイアミバイス007さん
有難うございます。
教えて下さった脇をしめての基本が出来ていなかったと思いますので 今後は忠実に守るよう心がけたいと思います。
花とオジさん
有難うございます。
コンデジと一眼レフは全然違うので室内撮影も考えるなら 一眼レフが良いということですね。
分かりました。
うさらネットさん
有難うございます。
室内撮影用のレンズは それだけで予算が飛んでしまうのですね(泣)
すみません。質問させて下さい。
手持ちのコンデジも ISO1600の設定ができるのですが それを使うと真っ暗で何も写らないのですが
一眼レフですと そんなことはないのでしょうか?
標準域でのコンデジ併用! なるほどです。
mt papaさん
有難うございます。
腕の不足分をカメラで補うのは簡単ではなさそうですね。
もっと勉強します。
にゃんでさん
>カメラ任せでパシャ!だけなら、出てくる絵は2機種とも大して変わらないかもしれません
やはりAUTOで上手に撮ろうだなんて 一眼レフに替えても難しいのですね。
手持ちのコンデジの設定も使いこなせていない私には 一眼レフなんて無用の長物になりそうですね。
こてーつさん
有難うございます。
>デジ一眼にしてちょっと理解出来れば撮影出来ますよ
ちょっと理解が出来るか心配になってきました。
キャンペーンの本 良さそうですね♪
見て頑張ってみたいという気持ちになれました。
あふろべなと〜るさん
有難うございます。
運動会というと感覚的に望遠が必要かな?と考えてのことなのですが 実際 どの位の距離で
何倍ズームが必要なものなのかも分からずで。。。。。
他のメーカーからもWZKは色々出ているのですね。
今までキャノンしか使ったことが無いので調べていませんでした。
視野を広げてみようかと思います。
Frank.Flankerさん
有難うございます。
被写体に合わせてのレンズ購入ですか。。。。。
本当にお金がかかりそうですね。
SAM samさん
有難うございます。
心配していた お手入れのこと丁寧に教えて頂き また購入に際し背中を押して下さり感謝致します。
デジ一を購入する意味があると前向きな気持ちになれました。
今までキャノンばかり使ってきたので他は考えていなかったのですが ソニーα55 お話しを聞いて魅力を感じました。
ひろジャさん
有難うございます。
SDカードはサンディスクと東芝がキャノンと相性が良いということで よろしいでしょうか。
NAVY−Fさん
有難うございます。
PowerShot SX30 IS は候補から外します。
また知りたかったことを ひとつひとつ教えて頂き有難うございます。
持ち出す頻度としてはイベントのみにと思っていたのですが 頻繁に使った方がカメラの為には良いということですね。
皆様 初心者の質問に丁寧にお答え下さって有難うございました。
デジ一の方向で考えたいと思います。
入手出来ましたら しっかり勉強をして少しでも 残したいと思える写真が撮れるように頑張ります。
また手にしてから新たに疑問も出てくるかと思いますので その節には またご教示お願い致します。
本当に有難うございました。
書込番号:13431339
0点

>SDカードはサンディスクと東芝がキャノンと相性が良いということで よろしいでしょうか。
自分、パナソニックも使ってますが
エラーなど1度もないですので
パナも問題ないと思います。
>脇をしめての基本が出来ていなかったと思いますので
自分は、呼吸も止めてます。
シャッターは、指先で押し込むのでは、無く
指の腹で撫でるような感じで撮影してます。
書込番号:13432780
0点

こてーつさん
SDカードの件有難うございます。
>自分は、呼吸も止めてます。
いかに自分が雑にシャッターを切っていたか思い知らされました。
集中して丁寧にを心がけます。
デジ一に決定したのはいいのですが 60Dという機種が防塵防滴と分かり
初心者の私には そちらの方が良いのではと思い お店に行って触ってきました。
重さが気になるのと 教えて頂いた X5の運動会撮影の本は欲しいのですが 迷っています。
お金がいくらでもあれば良いのですが(笑)
駄目だったら もう1台とはいきませんので ぎりぎりまで 悩んでみます。
書込番号:13434269
0点

60Dで宜しいのでは!?
運動会の撮り方なら毎年9月に発売される写真誌で特集が組まれますよ。去年は「CAPA」で特集やってました。
モードダイヤルを「スポーツ」に合わせて望遠レンズで走っているところを連写するのが基本でしょうけど。
私は背景をぼかす為に絞り優先AEで撮ってました。応援しているところやスタート前の緊張している顔その他色々と撮りました。という訳で本なんか要らないでしょう。
カメラが重く感じられたら腕立て伏せとダンベルで鍛えるのが一番です(^^)v
書込番号:13434383
1点

こんにちは
60Dでも重さが大丈夫なら、60Dの方をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000168320/
KISSとはAFが違いますから、初心者になればなるほど助かるでしょう。
例えば運動会等は、最初 かんたんゾーンのスポーツモードでやってみて、
でもスポーツモードじゃ自分の予期せぬ人にAFが合うと思えば
今度は応用ゾーンの「Tv]モードに合わせ、Qボタンでモニターに設定を出して
まず シャッター速度を1/1000とかお好みの数値に合わせ、
ISOはオート(上限3200)、AFはAIサーボ、AFドライブは高速連写に合わせ、
AF測距点を「自動」じゃなく中央一点等の「任意」にすればOKです。
このAF測距点の「自動」⇔「任意の一点」は、ボタン一つで切り替えられるので便利ですよ。
分からなかったら、キヤノンは動体撮影する人が多いので、価格コムなどで尋ねたら
多くの回答が寄せられると思います。 それでかえって「どれが良いのか?分からない」と
混乱する時もあるかもしれませんが(笑)
KISSにせよ、60Dにせよ、運動会等は動体撮影なので、その前に練習が必要になるので
少し早めに購入されて練習した方が良いでしょう^^
書込番号:13435987
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000168320
↑X5、60D比較表
ご予算、160gの重さの差がOKでしたら
ファインダーも大きく、見やすい、連写のコマも多いので
60Dの方がお薦めです。
9、10月が運動会シーズンだと思いますが
なるべく早くカメラを買って練習された方が良いです。
書込番号:13436006
1点

望遠レンズを使った場合かなりブレますので一脚はオススメです
SDカードは、SanDisk、東芝、パナソニックが定番ですね...
どのメーカーもしっかりと保証はついていますしオススメです
classについては一般的にはclass6がオススメです
動画を撮られる時class4じゃ若干怪しいかも知れません
とりあえず初めはダブルズームにされておいて、レンズの追加購入はこんな感じの写真が撮りたいな...と不満が出てきてからでも遅くはないと思います
私の場合もそうでした(メーカーは違いますが)
必要最低限のメンテナンス用品は
レンズクリーナー
カメラバッグ(メンテナンス用品じゃないですが)
ブロアー
SDカード
でくらいですかね...
有ったら便利なものは一脚、三脚、保管用のケース(本格的なのもは防湿庫)
くらいですね...
一眼レフは性質上たまーにしか使わないで押し入れにずっと入れておくより
毎月何かで使うほうがいいです(レンズにカビも生えませんし)
60Dとkiss4ですが、
予算と重さが許容できるのなら60Dの方がいいと思います
高い分作りもしっかりとしていますし、連写やAFも優れていますので...
カメラは触って使うものなのでフィーリングが一番大事だと思いますが...
書込番号:13436377
1点

全自動でカメラ任せで撮る分にはX5でも60Dでも大差ないと思います。
しかし、AF性能は60Dのほうが上なので、単純にミスショットは少なくなると考えられますし、操作性の面でも中級機以上だとサブ電子ダイヤルがつくので、絞り、SS、露出補正etcの設定を変更しながら撮影する場合にも60Dのほうが使いやすいと思います。
防塵坊滴はついていたほうが安心感はありますが、過信するのは危険です。雨の日や埃っぽいところではそれなりに対策は必要です。また、本体が防塵坊滴でもキットのレンズは防塵防滴ではありません…。
写真についてちょっと踏み込んで勉強したい、カメラを使いこなしたいとお考えなら60Dのほうが使いやすさという点で満足度は高いと思います。
「迷った時には高いほうを買え」です。
おまけの本は、まぁおまけですからね…内容は見ていませんが、それほどすごいことが書いてあるとは思えないので、別途、本やネット記事で勉強すればいいと思います。
ぶっつけ本番でいい写真はなかなか撮れないので、早めに入手してあれこれいじって練習してみて下さい。
書込番号:13436997
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
仕事で使用します。室内で三脚を使って、約2メートルの距離で、人物をきれいに撮りたいと思っています。CanonX5、nikon5100、LumixG、バリアアングル液晶モニターのついた3機種で購入を迷ってます。是非アドバイスいただだきたく宜しくお願いします。
※女性でも誰でも簡単にきれいに取れることが条件です。液晶で確認し、三脚、リモコンのシャッターでブレなく、きれいに撮れるのでは?と思っていますが、、、、、。
@リモコンはコートレスの方が、わずらわしくなく、いいのでは?と思っています。
Aバリアアングル液晶の視野率が、CanonとNikonは、95%が気にかかる。Lumixは100%
B単焦点などのレンズや、ストロボなどのアクセサリーを考えるとLumixは、高いし不安も残る。
実はお店の方に、その距離では、どのカメラを使っても、レンズを変えても、大した違いは出ないと言われた。きれいに撮るには、カメラより照明を考えた方がいいのではとの事。
人物は、Canonの方がいいとなどどいう口コミを見たり、迷ってます。是非アドバイス下さい。
0点

テルリさん こんにちは
>Aバリアアングル液晶の視野率が、CanonとNikonは、95%が気にかかる。Lumixは100%
CanonもNikonも液晶の表示は100%だと思います95%はファインダーで見たときの視野率
>@リモコンはコートレスの方が、わずらわしくなく、いいのでは?と思っています。
コードのタイプのほうが使いやすいと思います
店の人のアドバイスは当たっていると思います
書込番号:13407867
2点

おはようございます
1.
リモートスイッチとリモコンは同じように思えますが厳密には使い方が異なるのでテルリさんの場合はケーブルのあるリモートスイッチでないと不便だと思います
リモコンは少し離れて自分も入っての記念写真など撮るときに役立ちますが、リモコンの受信部がカメラの前面のほうにあるから裏側からは操作できないです。
ただし上の方からなら反応はするようですし、シャッター切るときに手をカメラの前の方に持っていけばなんなかなるとは思いますが不便でしょうね
2.
Lumixは光学ファインダーでなく、センサー(撮像素子)に写ったもの言わばライブビューしていると同じ電子ビューファインダーですから視野率100%が実現できます
キヤノン、ニコンでも背面液晶のライブビューなら視野率100%ですし、拡大してピントを追い込むことも可能なので三脚つかうのならライブビューがいいのかもしれません
また光学ファインダー使用でも室内で三脚使用して撮るのなら、一度試写して液晶で確認すれば視野100%が確認できるわけだから問題ないでしょう
それと実際問題として普段の撮影で95%が問題になるようなことはほとんど無いような気がしますが...
3.
キヤノンなら単焦点も豊富です
ボディ内モーター(AFカプラー)を搭載してないニコンD5100ではAFが使えない単焦点が存在します(AF-SでないAFレンズはAFが出来ない)
>実はお店の方に、その距離では、どのカメラを使っても、レンズを変えても、大した違いは出ないと言われた。
背景の整理されているスタジオとかでの撮影ならそうかもしれません
でも戸外で撮影すると背景ボケの大きさが違うから、ポートレート中心で考えているのならセンサーサイズが小さくボケの少ないマイクロフォーサーズ機は避けた方が無難かも
書込番号:13407869
1点

ポートレートだと、ニコキャノに絞った方がよいでしょう。
Lumix Gは、スナップには最適機種ですけどね。
自然光が使える状況でない場合は、バウンス用の外付けフラッシュまで見込んだ方がよいでしょう。
書込番号:13407965
0点

お店で言われた様に、自分も照明装置や三脚スタジオ整備に予算をつぎ込む方が良いと考えます。
ライブビュー・・・拡大してのピント確認になると思いますが、
スタジオならPC接続しPCの画面で直接モニターする方が良いでしょうね。
コードレスのリモコンは背面からは反応が鈍いですね、前に鏡を置くなど対策が必要です。
アクセサリーパーツを使うためには、中古も視野に入れて中級機以上の方が使いやすいと思いますが。
書込番号:13407969
0点

お店の人、なかなか言いにくいことをズバッといいますね。
僕ならフルサイズと85/1.2Lが必須ですよと言うかも?
私の発注先はフルサイズ機に24-70/2.8Lでほとんど済ましています。
クライアントとしてはもっと凝ったレンズを使って欲しいのですが、
実際、スタジオ撮影での商品撮影(モデルより服が主役)では充分なんです。
ただ、ストロボをバチバチ焚きますから三脚は使っていません。
三脚使って撮影するならケーブル必須ですが、自分撮りならリモコンですね。
レンズより照明ですよって、まさにその通りなので、
まずはスタジオライティングの本を買われることをオススメします。
書込番号:13408060
0点

スレタイ「素人で・・・・・・・」
>仕事で使用します。
どのようなお仕事かわかりませんが、
大丈夫ですか?
具体的にはどのような撮影に使うのでしょうか?
それによるところも多いと思いますが。
>室内で三脚を使って、約2メートルの距離で、人物をきれいに
バストアップでしょうか?
顔のどアップでしょうか?
>バリアアングル液晶モニター
バリアングル(「ア」が一つ多いかと)でMFで撮られるのでしょうか?
CANON、NIKONはライブビューでAFだと、ピントが合うまでの時間がちょっと気になりますが。
(距離固定ならそうでもないかもしれませんが。)
書込番号:13408192
2点

はじめまして。
私は人物は旅先のスナップ程度しか撮らないので、参考になるかは判りませんが私感を
@リモコン
何人かの方が答えられていますが、コード付きの方が使い勝手が良いです。
コードレスは感度が案外悪いですし、小型のため無くしやすく、
仕事のであれば予備の電池を用意しておく必要もあるでしょうし、
マメでなければデメリットが目立ちます。
Aバリアアングル
屋外で花や小物を多く撮る彼女はバリアアングルが無いのは嫌だと、ぞっこんですが
自分撮り以外の人物撮りでは必要に感じた経験がありません。
バリアアングルにこだわる必要はないかと考えます。
BLumix
ごめんなさい使ったことが無いです。
私もお店のかたのアドバイスが当たっていると思います、
個人的なイメージだと人物はcannonのEOSよりSonyのαですが
実際は大差はないと感じています。(プロや上級者までいくと違いが出て来るのかもしれません)
むしろ、これらの機材を選んだ理由が
”女性でも誰でも簡単にきれいに取れることが条件”
との事なので、一眼を液晶で見ながらレリーズというのは敷居が高いように感じます。
テルリさんがピントや光、露出などを調節して
あとは押すだけの状態にする予定なら話は別ですが、
機材のセッティングも含めての話なら、
そのスタッフに一定以上の知識と慣れは必要かと思います。
うちの職場では記録としてカメラを使っており(0.5mぐらい先の小物です)
無影にする必要もあるのでライティングも行っています。
4年ほど前にフィルムコンパクトからデジタル一眼レフに変わったのですが
女性からは非常に不評でしたが、このたびコンデジに置き換わり落ち着きました。
前置きが長くなって申し訳ありませんが、以上の理由から。
ピントの薄い(背景をぼかした)写真が必要なら一眼レフが必須ですが
簡単綺麗とは行きづらい事を念頭に入れる必要があること。
背景を強くぼかす必要が無いなら精神的にも実質的にも簡単なコンデジを
使われた方が結果は良好かと思います。
気軽な見た目で液晶を使ってマルチオートフォーカスできるのは
女性にとって大きな味方の様です。
ちょっと良い三脚にフラッシュ用の接点があるハイエンドコンデジにしておけば
光の選択幅も広いですし、どうでしょうか?
書込番号:13408232
0点

おはようごさいます。
私はX2の時に購入したワイヤレスリモコンを使ってます。純正品ならストラップに取り付けられので、非常に便利です。コードタイプも、持ってますがじっくり腰を据えて撮る場合は良いのですが、頻繁に移動するときは、コードが結構煩わしいです。
書込番号:13408326
0点

一度最新型のプリクラみてくるといいです。ライティング半端無いです。
で、カメラはEF-S 18-55ISが使われているのでkissFとかX50とかが入って
いるんだと思います。
でまともなスタジオもみてくるといいです。
撮影距離と背景の余裕がぜんぜん違いますから。
2mだとバストアップ以外は広角レンズで撮ることになりそうですね。
同じような写真をひたすらに撮るならEOSでPCリモートライブビューで
24インチ画面とかのディスプレイつないでキーボード叩いて撮ると
楽かも。ライティングはRIFA系の定常光がいいと思います。
30万円ぐらい機材費で5万円ぐらいを設営者人件費でスタジオ関係者
にシステム組んでもらって、マニュアル(どこに人を立たせるとか)を
作ってもらえば、スレ主さんでも赤ちゃんでもシャッター押せば
きれいな写真が撮れると思います。
書込番号:13409167
1点

皆さん、アドバイスありがとうござます。
短時間の間にたくさんのコメントをいただき、正直びっくりしています。
カメラはもとより照明やコンデジも含めて、もう一度考えてみます。
誰もが簡単で、きれいには、デジイチよりもコンデジの方がいいのかも?と思いました。
皆さんありがとうござました。
書込番号:13409533
0点

85mm などの単焦点のレンズでの作例をみてみましょう。
Lumix やコンデジじゃちょっと、、と思うかも。
書込番号:13409771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こういうざらっとした質感+コントラストの高い写真はどうやって撮るのでしょうか?
http://www.geocities.jp/minorinsyobo_n/file/image/image.jpg
画像編集ソフトを使っていないとのことです。
1点


提示された画像の手法はわかりません。
しかし、予測で特殊効果フィルターを複数枚使用するとか、
何かセロハンの様な物をクシャクシャした物や何か透過性のある素材をレンズの前に付けるとかしたのではないかと思います。
私はこういった撮影特殊効果の撮影はしないので、無責任ですが後は詳しい方にお任せします。
書込番号:13398163
1点

こんばんは。小野妹子は女性だと思っていたさん
赤い葉っぱと緑の葉っぱを前ボケに使ってるように見えますが。
書込番号:13398180
2点

葉っぱの緑も色が変なので、やはりカラーセロハンかなにかを使っている
ような気がします。
書込番号:13398220
1点

早速のお返事ありがとうございます。
なるほどカラーセロハンですか。
書込番号:13398249
1点

レタッチソフトは使っていないとの事ですので、
かなり高感度で撮って、ザラ付きを出しているのかも・・・
彩度やシャープネスも上げているかも知れません。
書込番号:13398288
1点

フィルターに淡い色のついたセロハンを貼り付けてるか
フィルター自体に色を吹き付けてるかして撮っているのかなと思います
書込番号:13398370
1点

こんばんは
カメラの、フィルターを適用+レンズ前にカラーフイルム様の物を使うことで可能だと思います。
或いは、ミニチュア効果で周辺をぼかしても、似たような感じには成ると思います。
書込番号:13398425
1点

昔HAKUBAから「クリエイティブグラス」という製品が売られてましたね。
ガラスフィルターに水性ペンで好きな色を付けて撮影するってやつでした。
書込番号:13399006
1点

小野妹子は女性だと思っていたさん こんにちは。
3.のポッチは 大手100円ショップに売られている虫眼鏡(ルーペ)についている
小窓の方のレンズです。
これをフィルターにつけて、皆さんの言う様に 緑とマゼンタのセロハンを
フィルターの真ん中を境に張り付ければ似たようなものは撮れると思います。
それか、cokin filtersやlee filters などが作っている角型フィルターを
二枚組み合わせて付けているんじゃないですかね。
http://www.leefilters.com/camera/products/range/ref:I46C9C1B6AA3DD/
Pink 1 Graduated と Green 1 Graduated のフィルターを
組み合わせればできると思います。
もう一枚、Mist Spot を追加してもできるかもしれませんね。
http://www.leefilters.com/camera/products/finder/ref:C47567507D9123/tableOption:colours/showall:1/currentTab:listview これをコピペすれば見れると思います。
粒状感は銀塩写真をスキャンしたか、デジタルのモノをボディ内現像、ボディ内レタッチ
したものではないでしょうか。
書込番号:13399275
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
Kiss X-5W を購入対象として「価格com」を数日間見ています。
価格が毎日1,000円弱程度ずつ確実に下がってゆきます。
価格が下がる原因として何か欠陥でもあるのでしょうか?
それとも、普通の事なのでしょうか?
本日は70,898で、あと2,3日待てば7万をきりそうです。
同じ買うなら正直言って安い方が良いし・・・・待ち続けても
キリがなさそうだし・・・・
どこまで下がるのでしょうか?
ご教示の程、宜しくお願いいたします。
1点

>価格が毎日1,000円弱程度ずつ
11月くらいには、カメラを注文したら現金もくれるかも・・・・・・・・・・・?
>どこまで下がるのでしょうか?
誰にもわかりません。
もしかしたら、自動で相対するソフト化何かがあってのことかもしれませんし。
午後には上がりはじめるかもしれません。
「いま!」と思ったときに割り切って、それ以降当分の間は価格のチェックはしない。
というのがよろしいのでは?
書込番号:13388282
2点

こんにちは
KISSは毎年出ているようなので、X4の動きを見ていると、
X5も来年の春にWズームなら6万円位までに下がるかもしれませんね。
>価格が下がる原因として
デジタルカメラはどれも皆ぐんぐん下がります。
今年は大震災があったので、工場被災=品不足により
途中に値上がった時期もありましたが、特別でしょうね。
>買い時
今必要ないのなら、ずっと待っていれば良いと思います。
今必要なら買って、今しか撮れないものを撮影した方が幸せだと思います。
書込番号:13388289
10点

値段が下降している原因が欠陥なら
価格コムに掲載されているほとんどの商品が欠陥品w
書込番号:13388301
6点

たまにキャンペーンをやりますので、それを狙うのも良いかもしれません。
去年のキャノンのキャンペーンを参考までに張っておきます。
http://cweb.canon.jp/ef/campaign/plusone-cashback/index.html
今年もキャンペーンが有るかどうかは今のところ分りませんけどね、僕もキャンペーンがあれば
60D買っちゃうかもw
書込番号:13388313
2点

>価格が下がる原因として何か欠陥でもあるのでしょうか?
>それとも、普通の事なのでしょうか?
欠陥ではないです
普通のことといったらデジタル機では普通のことかもしれません
先ず欠陥についてですが、キヤノンの中級機では発売後不具合が問題になることがありますが、キヤノンのデジイチエントリー機の不具合というのは不思議なくらい聞いたことがないです
次に価格の下落についての勝手な想像ですが、キヤノンは震災で国内の工場が2箇所も被災し6月末まではおもうように生産が出来ず、その為に価格も下落もいつもよりはなだらかだったと思います
今は生産も回復したので、今まで販売が落ち込んだ分を回復すべく価格を下げ販売台数の確保を目指しているのではないでしょうか
(Kissは常に販売台数1位が定位置の人気機種ですからメーカーとしてはそれなりに販売台数を確保したいのだと思います)
>どこまで下がるのでしょうか?
ふつうなら前年発売されたX4の価格動向と同じような線をたどるかと思いますが、X4は昨年の今頃で74500円くらいですから、X5がそれよりも安いのは販売台数を確保しようとする狙いがあるのかもです
とりあえず7万円割ったところで小休止かなと勝手に予想してみました
書込番号:13388349
3点

QZNさん こんにちは。
価格は需要と供給のバランスで決まる為、デジ物の新製品は強気の価格をつけますが飛ぶように売れバックオーダーをかかえる物は値崩れしませんが、通常は売れなくなると価格はどんどん下がって当たり前だと思います。
X3の価格推移を見てもらえば最安値時は 初値の40%にも満たない金額になっていますのでいつかは5万円以下になる事が予想されますが、それまで在庫があるかどうかの問題も有ると思います。
待ち続けていればいつになっても購入できないと思いますので、欲しい時が買い時で撮影対象が何かは解りませんが光陰矢のごとしと言うように今の記録はお金では買えないので、一日も早く購入しあなたの撮りたいものを撮られる事をお薦めします。
書込番号:13388354
1点

過去のX〜X4は、次機種発売前の66000-キャッシュバック8000あたりが買い頃でした。
一つの目安に。
書込番号:13388362
0点

X4の傾向を見ると年末には65,000円切るのではないかと思っています。そして来年の8月くらいには6万切るのではないでしょうか。
書込番号:13388383
2点

X4とX5の性能差が非常に少ないので
もしかするとX4の値落ちが進まずに、X5が高値安定になるかもしれませんね
これほど進化の幅が少ないモデルチェンジはKISS史上初なのでちょっと違う傾向も覚悟したほうがよさそうです
安く買うならむしろX4がいいかな
それか大幅に改良してきそうなX6が出たあとでX5を買うとか?
書込番号:13388408
2点

去年は8月20日からキャッシュバックがあったから、ひょっとしたらそろそろかもしれません。
キャッシュバックが始まったら、最安価格が少し値上がりするから開始後は迷わず購入がよいかと思います。
昨年のキャッシュバック告知ページ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/campaign/kissx4/assistance/index.html
書込番号:13388790
2点

こんにちは
2011/3の初値が、129,799円
現在 45.4%値下がりして、70,898円ですね(08/18)。
以下予想と言う事で…
価格推移の 罫線を見ましたが、もう少し下がるかな?の感じです。
65,000円前後には、いずれ成るのでは?と思われます(私見)。
人生は短い、趣味に費やす時間は更に短いので、欲しいと思ったら手に入れる!そして楽しむのが最良と私は思っています。
書込番号:13389005
3点

こんにちは。QZNさん
値段が下がるのを指を咥えて待ってるよりも欲しいと思った時が
買い時ですよ。
書込番号:13389364
0点

>X4とX5の性能差が非常に少ないので
もしかするとX4の値落ちが進まずに、X5が高値安定になるかもしれませんね
これほど進化の幅が少ないモデルチェンジはKISS史上初なのでちょっと違う傾向も覚悟したほうがよさそうです
そうですかね〜?
今までぴったり貼りついてた液晶モニターが動くようになった!これって
kissデジのメインターゲットであるファミリー層にとっては大きなアピールポイント
だと思いますけどね〜?
X2でのライブビュー採用、X3の動画機能、X4で画素数アップ(←ファミリー層
にはアピール度低い)考え様によっては一番変化が大きいと思いますが?
新エンジンになっても連写速度に縛りが有るkissには恩恵が判りにくいし
画素数アップした所で画素数論争が再燃するだけだし・・・。
次のX6こそが一番変化の少ないMCになりそうな気がします。
まあ、その頃には「コスパではX5が最高!無駄に画素数アップしただけのX6よりX5が
断然お買い得!」って言う評価になるんでしょうけど・・・(爆
書込番号:13390199
3点

>今までぴったり貼りついてた液晶モニターが動くようになった!これって
>kissデジのメインターゲットであるファミリー層にとっては大きなアピールポイント
>だと思いますけどね〜?
まあ、僕はバリアングル使うにしてもミラーレス使うからいらないけども
あれば嬉しい人が多いのも重々承知しています
だけども優秀なコントラストAFとセットであってこそかと思うのですよね…
正直、X4の欠点はX5で全て改良するかとおもっていたのですが…
僕の思っていた3大欠点は全て放置でした
1、高感度画質の改善
2、キットレンズの望遠ズームを55−280にしてフルサイズ換算でニコン、ペンタに対抗
3、コントラストAFの高速化
全て放置…
D5100と比べて利点はストロボのワイヤレスコントロールくらいか…
他はほとんど惨敗…
キヤノン使いだけどもここ2年近く全くわくわくさせてもらってない…(笑)
書込番号:13390571
3点

ミラーレスは小さくて軽くて あたしも好きだなあ〜
コントラストAFの高速化はぜひとも実現して欲しいです
でもでも EOS Kiss X4やX5は かなり完成されたシステムなので
今のままでは大規模な進化は望めないのかな〜?
DigicXが搭載されるか? ビミョウーーです
まず最初に EOS一桁のカメラさんに搭載されたら、X6さんにも搭載されるとか?
書込番号:13391103
1点

短時間の間に多数の方々から貴重なるご意見を頂き感謝すると
共にその反応の速さに驚いております。
皆様本当にありがとうございました。m (_ _) m…tnx
ご意見のどれもが「欲しいと思った時が買い時だ」とゆう事ですし、
自分でもそう思います。
価格的にも、それなりにこなれてきていると思える事もあり早々に
購入する事にしました。
では、では、ありがとうございました。
書込番号:13393508
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
どんな場所で、どんな物を、どう言う風に撮るための設定でしょうか?。
Pモードやシーンモードで沢山撮って見て、
「この写真は○○○の設定で△△△な撮り方をしましたが、
XXXな感じに撮るにはどうすればいいのでしょうか?」
と言う感じで質問して見て下さい。
書込番号:13388160
0点

>モードはPで撮る予定です。
こんにちは
P_モードですと、設定はカメラ任せに成ります。
出来るだけ 絞って、はっきりくっきり自働で(設定して)撮るモードですので、シャッタースピードが遅く成る場合が有ります。
絞り優先で、シャッタースピードに留意しながら撮られたら良いです。
シャッタースピードが 遅く成る場合は、ISO感度を上げるかISO感度自働にします。
ブレないで 撮るには、1/500秒近辺は欲しいです。
ホワイトバランスに留意。
外付けスピードライトを 使う方法も有りますが、雰囲気重視でしたら露出補正に留意します。
書込番号:13388186
0点

こんにちは
先日、盆踊りじゃなく夜の阿波踊りをEOS-60Dで撮影しました。設定は次です、良かったら参考にどうぞ。
一応動き物撮影なので、シャッター速度がカメラ任せになる様なPモード等は、私は使いません
・使用レンズ 17-35mm
・モードダイヤルはTvモード
・シャッター速度は1/100に設定
・ISO-AUTO (上限6400に設定、ノイズリダクションは標準に)
・高輝度優先・・・しない
・セイフティシフト・・・する
・測光は評価測光
・ピクスタ・・・踊り手さんの衣装が派手な色が多かったので、忠実設定だったが、勿論自由
・画質 JPEG-L(18M)の低い方に設定
・WBはAWB
・AFは明るかったらAIサーボ、暗くなればAI FOCUSかONE SHOT
・DRIVE ・・・テンポよく連写(押しっぱなしはダメ)
・AF測距は 任意と自動をその時々で自由に選ぶ ※ワンクリックで任意⇔自動に変えられるようにしてます
※注意事項
・露出のマイナス補正は 汚いノイズの増大になるのでしない
・脇をしめてカメラを保持して、手ぶれを防止する、夜の被写体ブレはあえて気にしない
・暗い撮影になるのでAFで狙うポイントは、比較的合焦し易い所を狙うようにして、あまり欲張らない
・沢山撮る場合、KISSならバッテリーの予備は 一応用意した方が良いかも
書込番号:13388256
1点

oseyaさん こんにちは。
盆踊りと言う事ですが日中か夜で全然変わってきますが、日中の盆踊りであればPモードでもそれなりのシャッター速度が得られ、踊っている方々の被写体ブレは防げると思いますがPモードは止まっている被写体をなるべくピントがどこにでも合うモードなので動き物には別の設定の方が良いと思います。
もし私が撮るとしたら明るさにもよりますが踊りを止める事を前提でAモードで、被写体ブレが少なくなるように1/250秒以上(いくら早くても可)になるように絞りとISOを調整し撮ると思います。
撮るレンズも解らないので何とも言えないところもありますが、暗い時には三脚使用で手振れしないようにして被写体ブレは気にしないで動きを表すような撮り方をする場合もありますし、止められない明るさなら逆に流し撮りでわざとブラして撮ったり、ストロボではっきり写るように止めたりといろんな事が考えられます。
どんな時間にどんな場所でどんなレンズを使って撮りたいかを書いていただけると、もっと詳細な回答が得られると思います。
書込番号:13388437
0点

う〜ん。。。
中々・・・難しい質問ですね^_^;
こんだけ科学が発達した時代にウソだろ??・・・って、思うかもしれませんが。。。
根本的には・・・夜に動く物体を・・・シャープに写し止めて撮影する事は「出来ない」物なんですよ。。。^_^;
カメラや写真には
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」に写真が写る。
2)室内照明や夜景の様に、光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間がかかる」。
この2つの法則があって・・・
この法則に逆らう事が出来ません。
なので・・・夜祭りで踊り子を撮影しようと思えば、ブレブレ写真を量産する事になります。
光が少ないと・・・写真が写るのに時間がかかりますので・・・
その写真を写し撮っている「時間」内に映像が動いてしまうと、その動いた「軌跡=残像」が写りますので・・・コレがブレブレ写真の原因です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。
なので・・・時間帯や盆踊りの行われる場所によって、設定も違ってきます。
夕方の日が沈む前なら・・・Pモード、ISO感度AUTOのカメラ任せに撮影出来るかもしれません。
大きな商店街の様に、街明かりが煌々と炊かれている場所なら・・・明るいレンズで光をかき集めておいて、ISO感度でドーピングすれば、何とかなるかもしれないし。。。
田舎の盆踊りの様に、照明は提灯明かりと裸電球だけ・・・と言うような状況だと、撮影は絶望的かも?^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:13388765
0点

買ったばかりなら、PモードでISOはオートで撮るしかないと思います。
(内蔵フラッシュはOFF)
書込番号:13388876
0点

自分もじじかめさんと同じで今年はPモードで撮影するのが失敗が少ないかもと思います。
ある程度カメラをやってて実践がてら当日慣れていくのとは違いますから、Pモードでお任せして来年までにカメラの操作に慣れ他のモードや設定をその時々で変更できる様にするのが一番かと。
分からず下手に設定を弄って失敗写真量産するよりマシですからね。
因に今月10日、11日と久しぶりに連休がとれたので地元の祭り『よさこい祭り』の本番を2日間昼夜撮ってきました。
初日5DにMFの単焦点レンズをメインに、サブPL1にMFの単焦点、2日目NEX-3にMF単焦点をメインに、サブPL1にMFのズームで撮影してきました。
AFに頼るのも良いかもしれませんが、動きが激しく被写体との距離が近いとAFだと迷いが出て鬱陶しいので基本的に自分はMFで操作がほとんどです。
その時その時でISOや絞りなどなどを弄りながらの撮影となります。
折角一眼を手に入れた訳ですし、今年はPモードにお任せして、来年までに各モードや測光の違いやISOなどある程度操作できる様にして来年の盆踊りは今年以上の良い写真が撮れる様に頑張ってみるのもよろしいかと。
撮影されるときは最低限のマナーは守りましょうね、今年よさこいで見かけた一般のカメラマンの中に踊り子さんの目の前にまで移動して踊りの邪魔になるぐらいの位置で撮影してた人がいました。
当然運営またはチームのスタッフの人に追い出されてましたけど・・・
カメラの設定やレンズも大事ですけど、ルールとマナーもね。
書込番号:13389017
1点

おそらく、夕景・夜景撮影になるかと思います。私でしたら感度は躊躇せず6400まで上げ、プログラムシフトを活用しつつ概ね1/125程度かもっと短い露光時間になるよう調整します。
書込番号:13391134
1点

昼間の明るい中での盆踊りならともかく、日がとっぷりと暮れた夜の盆踊りを撮るのは「カメラを買ったばっかりの初心者」ならかなり難しくなります。Pモードというカメラ任せではうまく撮れない可能性があります。カメラを使い慣れて、自分で最適な撮影条件を決めて撮るくらいでないと…。
夜の盆踊りは、会場によって明るさが極端に異なります。私の地元の盆踊りでは、ISO感度を6400に上げても絞りF4で1/30秒のシャッター速度がやっとです。これでは踊っている人は被写体ブレします。低速シャッターで流し撮りするのならともかく、踊っている人物をアップにして止めて撮るのはかなり難しくなります。
焦点距離が短かめの明るいレンズを使い、盆の踊り会場の全体の感じを遠目で撮ることから始めることでしょうね。会場の明るさにもよりますが、ISO感度は最高に設定して、シャッター速度にはせめて1/100秒を選び、レンズはできればF2.8以下のものを用意してください。写すときは広角気味にして、被写体ブレが目立たないように人物はアップで撮らないことです。
書込番号:13391260
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
kiss X5でライブビューを使い撮影したときの精度はどの程度なのでしょうか。
ファインダーでピントを合わせたときのように狙ったところにピントは合うのでしょうか。
先日、ヨドバシで試してみたのですが、なにかピントが合わないように感じました。
お使いの方、教えて下さい。
1点

AFでしょうかMFでしょうか?
ファインダー・・・位相差AF
ライブビュー・・・コントラストAF
と仮定した場合であれば、主観ですが拡大表示してのコントラストAFの方が3倍以上は精度が高いと思います。
ただし、周囲が暗い場合や極端にコントラストが低い被写体の時などAFがちゃんとできないときがあるので、実際に拡大した画面を見てずれていると思ったらやりなおすか、MFに切り替えてピントあわせする必要がありますね。
スピードはメチャ遅いですけどね^^;
書込番号:13386858
1点

こんばんは
ライブビュー時は、位相差AFから、コントラストAFに成りますがこちらの方がピント精度が良いのは原理的にもそうですが、
合焦までに時間が掛かるのが欠点です。
ですので、α55は透過ミラーを使い位相差AFにしている訳です。
手持ちでの場合は、カメラを出来るだけ静止の状態を保つ事が大事で、動いていると迷います。
また コントラスト差の少ない対象は、迷う事が有りますがまぁこれは位相差でもそのような事は有ります。
書込番号:13387134
0点

それは手ブレではなかったでしょうか?
特に近接の場合ブレが大きいです(IS補正も限度があり、又前後の場合も良くあります)。
自分の場合、ライブビューでピント合わせるなら必ずライブビューでやります。
書込番号:13387236
0点

おはよーございます♪
オートフォーカスの原理から言って・・・
精度は、ライブビューでピント合わせをする「コントラスト方式」の方が精度が高いです。
コントラスト方式は、撮像素子に映った「映像」その物の「コントラスト」を検出してピント合わせするので、ピント精度が高いと言えます。
ファインダーを覗いてピント合わせをする方式は、「位相差方式」と言って、三角測量の原理で被写体までの距離を計測してピント合わせをする為、どうしても製造精度や計算の誤差と言う物の影響を受けやすく・・・シビアにみるとピント精度が甘いと言えます。
その代わり、ダイレクトに距離を計って、その位置へピント合わせするので、フォーカススピードが速く、ピントが食いつきやすい(自分の思った所に合わせ易い)と言う特徴が有ります。
コントラスト方式の欠点は・・・
映像のコントラストを検出するためには、ドーしても「スキャン」が必要・・・一度、ピントの山を越えて行って来いする動作が原理的に必要な為、フォーカススピードが遅くなります。
映像そのものを利用する為・・・映像の明るさに影響されやすく、暗所では迷いやすくなります。
さらに・・・人間の様に、その映像が何であるのか?・・・機械が正確に認識できるわけでは無いので・・・通常の撮影でも、自分の狙った所にピントが合わずに、他所へ迷いやすい。
つまり、位相差より、自分の思った所にピントを合わせ難い(食い付きが悪い)という欠点が有ります。
まあ・・・最近の機種では、静止状態であれば位相差方式よりフォーカススピードが速く、「顔認識」や「動体認識」する機種もありますが・・・
それでも・・・人間よりはおバカですので^_^;。。。
室内照明のような光の乏しい「暗所」や、「動体撮影(背景が流れるような撮り方)」・・・
「複数の被写体が混在する」様な状況では、位相差より「迷いやすい」ですね。
ピントが合焦さえすれば、コントラスト方式の方が精度が高いです。
書込番号:13387609
1点

ライブビューの場合、撮影センサー面でピント合わせをするので、原理的にピント精度が高くなります。ただし、ライブビューでオートフォーカスの場合、撮影センサーをAFセンサーとして使うコントラストAF方式になるので、ピント合わせに時間がかかります。
ライブビューでは三脚に乗せて、ピントを合わせたい位置にカーソルを合わせて拡大表示をして、マニュアルフォーカスで合わせるのが一番使い勝手も良く、ピント精度も高くなります。
一方普通のオートフォーカスは位相差センサーと呼ばれる場所にミラーで光を導いて測距するので、完全に調整できていないと、実際のピント面(撮影センサー面)に誤差が生じるケースがあります。
と言うことで、特性や状況によって使い分けをすると良いと思います。
書込番号:13394156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





