
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2011年11月5日 21:50 |
![]() |
10 | 6 | 2011年11月4日 14:48 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月2日 20:54 |
![]() |
5 | 6 | 2011年11月2日 15:43 |
![]() ![]() |
6 | 25 | 2011年11月7日 21:29 |
![]() |
14 | 19 | 2011年11月3日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ずっとコンデジばかりを使っており、動きのある対象を撮る場合に上手く撮れず、一眼レフを考えております
こちらの機種と他にはニコンの同等の機種を、カメラ店で薦められました
個人的にはプリンターをキヤノンを使っており、あまり関係はないと思いますけど、こちらの機種を第一に考えております
コンデジよりは一眼レフ初心者でも上手く撮れるでしょうか?
もっと高い上位機種の方が撮りやすいと店で言われましたが、予算の関係もありダブルズームキットでトータル10万円以内に収めたいと思います
ご意見を宜しくお願いします
0点

>コンデジよりは一眼レフ初心者でも上手く撮れるでしょうか?
・レンズ交換が可能で、広角から望遠までいろんな写真が撮れる
・動作が素早い
・室内/夕景など微光量環境に強い
などで差が出ると思います。
>もっと高い上位機種の方が撮りやすいと店で言われましたが、
店員の立場からすれば、売り上げ金額を伸ばしたいのでそうした発言は不思議ではありません。しかしこれは嘘ではなく、上位機ほどボタンやダイヤルが多く、その分だけ所望の設定を行う際の操作がダイレクトにやりやすい(呼び出しの階層が浅い)事は確かです。御予算の範囲でしたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141274/
はいかがでしょうか。
書込番号:13725742
1点

コンデジとの比較なら、圧倒的にフォーカス速いです。
X4,X5は悪くない選択だと思います。ニコンは、暗所ノイズに強いところが
メリットですね。
書込番号:13725746
1点

こんばんは。
デジタル一眼も全自動モードもありますし
ちょっとした理屈がわかれば撮影もさらに楽しめますよ。
参考まで・・(パソコンで見て下さいね)
http://dejikame.jp/
カメラはキヤノンもニコンも大きな差はありませんので
ヤル気の出るほうを選ばれてくださいね。
書込番号:13725749
0点

↓失礼、ダブルキットでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271233/
↓なお、Nikonの同等機はこちらです。既にデジタル系さん御回答のように撮像センサーがちょっと新型である分だけ、画素数では劣っていても高感度撮影では有利です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240405/
実は私、Nikonユーザーであり、AF点の選択の操作性ではNikonが有利と思っています。
書込番号:13725770
0点

一つ注意しなければならないのは、「一眼レフは自分で設定して撮るカメラである」ということです。
もちろん、常にオートにして撮っても撮影そのものは出来ますが、それではコンデジを使っているのと大して違いは有りません。
試行錯誤でも、取説を読みながら少しずつでも設定を変えて自分の思った写真を撮りたいと考えている人、そういう人にこそ一眼レフはふさわしいのです。
書込番号:13725790
2点

試行錯誤して一眼レフにたどり着いたのならそれはそれで素晴らしい事だと思います。勿論カメラ自体が高性能になるので勉強は大変でしょうが、趣味の世界なので楽しまれる事がいいと思います。
Wレンズキットでいいと思いますよ。単品で購入するよりコストパフォーマンスも高いですからです。
書込番号:13725854
0点

こんにちは。
私なら、NikonよりはCanonを選びます。理由はレンズですね。
といっても画質じゃなくレンズの選択肢についてなんですけどね。
AFモーター内蔵だの何だのと頭を悩ませたくない。このあたりがNikonの欠点ですね。
操作性は、場合によってはエントリー機より中級機のほうが操作しやすいというのは
あると思います。エントリー機はコストダウンのためボタン類省略している場合が多く
使いにくい場合も。KISSは使いやすいとは思いますけれど、これは店頭確認が
一番良いと思います。
書込番号:13725876
0点

>個人的にはプリンターをキヤノンを使っており、あまり関係はないと思いますけど、こちらの機種を第一に考えております
使いやすさやレンズラインナップも考慮に入れて、キャノンにこだわらず、他のメーカーも比較して決められたら良いと思います。
どれ位動きの激しい被写体か判りませんが、コンデジと比較すれば大きく改善すると思います。
書込番号:13725910
0点

大きいことが唯一のデメリットで、コンデジより簡単にきれいな写真
が撮れるのが一眼デジです。。
わたしも、コンデジから kissD 初代に乗り換えましたが、難しいことは
ありませんよ。
書込番号:13725947
0点

コンデジは難しい。
眩しくて見えづらい液晶を見ながら、二本の手をくの字に伸ばし、
手ぶれしないように右手人差し指で軽くシャッタをきる。
柵など余計なものが入っても、液晶画面の再現性は良くないので、
気がつかないことがある懸念をしながら、----- 心労で?くたびれます。(^_^)
一眼レフは楽ですね。ニコキャノどちらでも五感に合う方をお選び下さい。
書込番号:13726055
1点

プリンターとデジカメは関係ないですが、キヤノンが好みならX5でいいと思います。
絞り優先やシャッター優先モードをマスターして、撮影をお楽しみください。
書込番号:13726188
0点

こんばんは。
>コンデジよりは一眼レフ初心者でも上手く撮れるでしょうか?
どの程度の動きのある被写体か?にもよると思います。
X5のAFまかせで2L程度の引き伸ばしなら、お子様の全力疾走でもキットレンズで
なんとか格好はつくと思われます。
全ショットOKというわけにはいかないでしょうが(笑)
折角の高精細デジイチなので大伸ばしにも耐えるピントを動態撮影でも得ようとすると
X5クラスですと置きピンによるMF撮りという方法があります。
ピント位置をおおよその位置に固定しておき、ファインダーを見ながら被写体が深度内に
入り込んで来るのを見計らって連写しまくりします。
希望の構図が得られにくいのですが、1枚くらいは優れたピント感を持った写真があるはず
・・・と思われます。
コンデジやEVF機だと深度内への入り込みが良くわからないでしょうから、一眼との大きな
差と言えます。
まったくのカメラ任せのAFで追いたい場合は高価ですが7Dとなり、かなりの出費です。
でもX5で写りの良さを味わってしまうと1日もたたずに7Dが欲しくなるかも(笑)
書込番号:13726575
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日、子供たちを、よこ画像でとっていたんですが、確認画面を見てみると
たて画像で映っているものが何枚もありました。(90度回転していました)
こういうことってあることでしょうか?レンズの故障でしょうか?
それとも本体のほうでしょうか?
レンズは
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)キャノン用を購入して
このレンズでとっていました。
本体はkiss x5です。
写真初心者なものでこのようなコメントで恐縮ですがよろしくお願いします。
説明下手ですみません・・・。
0点

故障ってこともあるのかもだけど、
そゆことって、よくあるよ。 /(・。・)
カメラ傾けて撮ったときとか、カメラお、上とか下に向けたときに
そゆ風になることあるよん。 (・・)>
たとえば、東京タワーの下から、見上げるように撮ったときなんかなる。
縦横感知センサーが迷っちゃうんじゃないかな? (ー’`ー;)
書込番号:13719704
6点

おはようございます
確認画面が自動で縦横に回転する機種もありますよ
多分それだと思います
メニューから 回転しない も選べると思います
書込番号:13719724
1点

書き忘れたんだけど、
くろりーさんがおっしゃってるように、普通に構えて撮った写真でも、
再生時にカメラが回転お感知すると、横画像が縦に表示される事もあるね。
X5だとわからないんだけど、再生回転のon、off設定できる機種もあるよね。 (・。・)ノ
書込番号:13719808
1点

キヤノン・ニコンはボディ側に縦横センサ搭載ですから、
レンズには関係ないでしょう。
guu_cyoki_paaさんが書かれているとおり、
俯瞰したりしますとセンサが感応しない場合があります。
(縦横と言っている範疇から外れますので。)
書込番号:13719872
1点

貧乏してます。さん
回答ありがとうございます。
そうなんです!純正ではなったことがなかったのでびっくりしました。
(壊れたのかと・・・)
問題なくてよかったです。
guu_cyoki_paaさん
回答ありがとうございます
そうなんですか。よくあることなんですね。
一眼レフって初めてでどういう風に壊れるのか想像がつきません。。。
動く息子をとったからこうなったのか・・・
あからさまに壊れたわけではないことに、安心しました^^
くろりーさん
回答ありがとうございます
>確認画面が自動で縦横に回転する機種もありますよ
そうなんですね!確認してみます^^
壊れたわけではないということで安心しました^^
うさらネットさん
回答ありがとうございます
>キヤノン・ニコンはボディ側に縦横センサ搭載ですから、
レンズには関係ないでしょう。
そうですか^^よかったです^^
どちらも買ったばかりなのでもう壊れてしまったかとひやひやしました。
センサーが敏感なんですかね?
皆さん早い回答ありがとうございました^^
書込番号:13720411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
安くなってるんだな〜って見ていたら、やたら欲しくなってしまって、本日朝Amazonでポチちゃいました。 朝ポチって12時間後の先ほど商品届きました(Amazon恐るべしです。)
教えていただきたいのは、ACアダプターキット ACK-E8についてです。
カメラの使用目的は、ネットショップ用の撮影がメインになります。 Eye-Fi Pro X2 8GBを使ってPCで撮影画像を確認しながら使用するため電源を入れっぱなしのことが多いので、ACアダプターキットを使用する予定なのですが、使ってる方がいらっしゃたら使い勝手など教えていただけますか? 現在ニコンのACアダプターキットを使っているのですが、うっかり足でコードを引っ掛けたりすると途中で接続が切れてカメラ本体にダメージが及ばないようになっているのですが、キャノンの紹介ページの写真を見てもよくわかりません。 不注意でコードを引っ掛けた場合にカメラ本体が引っ張られたりするようであれば、予備のバッテリーの購入を考えています。 よろしくお願いします。
0点

カメラを買ってACアダプターキット ACK-E8はまだということですね?
コードを引っ掛けた場合、マグネットで繋がっているわけでもないので簡単には外れません。
書込番号:13712631
0点

この製品はそうなんですね。 ニコンのは途中で差し込む形なので、こちらはどうかなと思って。 予備のバッテリーを用意したほうがよさそうですね。
書込番号:13712907
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
人物撮影(宣材写真)をするためにこちらのカメラを購入したした。
ストロボを2つ繋げたいのですが、ストロボ用シンクロコードを入れる穴らしき箇所が見当たらず困っています。
ストロボのほうに、フォトシューが1個ついていたので、ストロボ1つは使えるのですが、2個目のストロボのシンクロコードを繋げるには何か購入してくっつけるのでしょうか?
カメラど素人で、質問の内容が伝わらなかったらすみません。
0点


TA-MO-RIさん こんにちは。
使うストロボにもよりますが、ワイヤレスで多灯制御ができる純正品スピードライトトランスミッターST-E2があります。対応しているストロボは、580EXII、430EXII、320EX、270EXIIとなります。
また、マスターストロボの光によってスレーブ発光できるストロボは、サードパーティのものを含めていくつかありますので、そちらから選択することも可能です。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:13711586
2点

TA-MO-RIさん こんにちは。
どんなストロボを使用されるのか解りませんが、ホットシューに取り付けシンクロコードが接続出来る、ホットシューアダプターも市販品で販売されていますし、シンクロコードを分岐出来る増灯用コード等も市販品で販売されています。
一灯のストロボ光を感知して別のストロボを発光させる、スレーブユニットも各種販売されていると思います。
但し多灯のライティングや露出は経験等が必要なので、スタジオでの大型ストロボがある場合は別ですが、これからストロボを購入されるのであればカメラで多灯を制御出来る純正がお薦めです。
書込番号:13711712
0点

ちなみにストロボは何をお使いですかね?
物によってはX5ならワイヤレスてストロボコントロールできますが…
書込番号:13711742
0点

とりあえず1灯使えているみたいなので
ホットシューアダプター→1灯はいけてると理解しました。
ホットシューアダプタとストロボの間に分岐アダプタを
入れるのが一番簡単だと思います。
あるいは1灯目に増灯用の端子があるならそこに2灯目の
コードを刺すことも可能かもしれません。
でも使っているコードもストロボもわからないので
なんともですw
あとは機材の組み合わせはそれぞれの機材の注意書きとか
読みながら選ばないと適合しない場合とかもあるはず。
書込番号:13711762
1点

>とりあえず1灯使えているみたいなので
ホットシューアダプター→1灯はいけてると理解しました。
それならスレーブユニットがあれば大丈夫ですね
もう一灯の発光を感知して同調させるユニットです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033011&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=033011,014,%83X%83%8C%81%5B%83u,,1,
書込番号:13711799
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
私は75歳です。ブログ用にカメラを買おうと思っています。
カメラ暦はフイルム時代で50年くらいあります。
今使っているデジカメはPower Shot G1ですが電池がダメになったので変えようと思っています。
フイルム時代のEFレンズ(ultrasonicとの刻印あり)を4本ほど持っていますがKissx5に使用できますか。
動画も撮りたいのです。
以上アドバイスをよろしくお願いします。
0点

「ブログ用」でしたら1万円くらいのコンデジでいいと思いますよ。
書込番号:13708170
3点

こんにちは
EFレンズ、X5に使用できますよ^^
ただご存知と思いますが、フィルム用のレンズをAPS-CのKISS X5で使用すると
画角が1.6倍になります。 例)24-70mmは38.4-112mmになります。
私の義父は80歳過ぎてますが、カンパチ246さん同様に銀塩のEFレンズを所持してて、
初デジイチに昨年EOS(60Dですが)を買い、使っているようです。
書込番号:13708205
1点

こんばんは。カンパチ246さん
フイルム時代のEFレンズも EOS Kiss X5に十分使えますよ。
ただレンズは35mm判換算で1.6倍の焦点距離になりますのでご注意くださいね。
書込番号:13708227
0点

>今使っているデジカメはPower Shot G1ですが電池がダメになったので変えようと思っています。
理由がそれなら電池を買った方が良いと思いますが……。
ただ、X5の電池とG1の電池って一緒のようですので、レンズもあることですしX5のレンズキットが良さそうですね。
書込番号:13708246
1点

こんばんは
私の父は、80歳になるのですが、春に、私が使用していたKissX3ダブルズームを譲ったところ、ますますはりきって撮影に出かけるようになりました。
フイルム時代の名残で、1カットを大切にする決め撮りが多く何百枚も一気に撮るというデジ一特有の撮り方ではないのですが…。
KISSシリーズでしたら、軽量ですし、年配者の方でも扱いやすいと思います。
お持ちのレンズを活用されて、是非、デジ一デビューをしてください。
書込番号:13708292
0点

EFレンズをお持ちでしたらX5で使う事が出来ます。ただし画角が変わるので標準ズームだけは購入された方が良いと思います。レンズキットのレンズは初心者向けですので、スレ主さんのようなベテランの方は、ボディーのみにしてレンズを別個に購入された方が良いかもしれません。
社外品も含めて選んでみました
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.K0000115358.K0000026454.K0000065674
書込番号:13708473
0点

G1 そのものにあまり不満がなかったのであれば、G12 とかにする手も
あると思います。
書込番号:13709140
0点

こんばんは。
EFレンズは、使用できますが、
動画は、AVIではなく、EOSでは、MOVファイルです。
お手持ちのPCでサンプルファイルの再生を試されているでしょうか。
EOSの動画は、現状では、原則マニュアルフォーカスですので
EFレンズは、単焦点かF値一定のズームレンズがよろしいかと思います。
書込番号:13709487
0点

>フイルム時代のEFレンズ(ultrasonicとの刻印あり)を4本ほど持っていますがKissx5に使用できますか。
使えますが、実質的な焦点距離が1.5倍になります。それと動画は、本格的にやろうと思えば本チャンの動画カメラ並の機材を揃える覚悟が必須です。
書込番号:13709517
0点

用途からは、ムリにデジタル一眼レフにしなくてもCanonPowerShotG12にすれば十分と思いますなぁ…。
お持ちのレンズは使えると思いますが、もし、「一眼の趣味、再び!」と云うならこの際は全て伸長された方が良いと思いますがね…。
書込番号:13709538
0点

動画や風景撮影ではKiss系でも大丈夫ですが、
ブログ用と言えど動体撮影だと60Dぐらいの機材がないと難しいと思います。
過去に一眼レフの経験がおありのようですから、X5の機能で十分だとは思いますが…
書込番号:13709640
0点

沢山の方がたに書き込みをいただき有難うございます。
なにぶん田舎に住んでいるため皆様のご意見が頼りです、今後ともよろしくお願いします。
動画(5分程度)も撮るのはkissx5よりも他のカメラが良いのですかお伺いします。
書込番号:13710366
0点

カンパチ246さん おはようございます。
キャノンはオートフォーカスのカメラを発売する時にそれまでのFDマウントをやめて、設計のしやすいEFマウントへと変更した為お持ちのレンズは写りはどうあれ、すべて使用できますしUSM搭載のレンズなので良いと思います。
焦点距離は皆様おっしゃるようにフィルムカメラと比べると画角が1.6倍した画角となる為、同じ感覚では使用できませんが是非生かしてあげてください。バリアングルファインダーが不要ならX4でも良いと思います。
動画撮影はライブビューとなるのでオマケ程度ですが、動画性能を重視されるのであればパナなどの方が良いと思います。
書込番号:13710416
0点

EFレンズは今のデジタル1眼にも使えます
今までG1を使用してのブログ撮影でしたらダブルズームでなくても良いかと思います
とりあえずレンズキット(18−55)を購入しそれより望遠側が必要になったら今お持ちのEFレンズを使用してみると言う事でどうでしょうか
kissx5の場合は角レンズで移る範囲が小さくなります(焦点距離の1.6倍)
たとえばキットレンズの18−55はフイルムカメラで約28mm−85mmくらいの画角です)
書込番号:13710906
0点

>動画(5分程度)も撮るのはkissx5よりも他のカメラが良いのですかお伺いします。
動画ならパナソニックかSONYの方が良いと思います。しかしファインダーがEVFになりますので光学ファインダーより見にくいと思います。
いまどきのEVFを比較するhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100427_364230.html
書込番号:13711905
0点

こんばんは。
>動画(5分程度)も撮るのはkissx5よりも他のカメラが良いのですかお伺いします。
一般論です。
動画を撮る専用機材とデジイチ動画機とではセンサーの大きさが異なり、デジイチの方が
圧倒的に大きいのです。
それに伴い同じ構図を得るのにレンズの焦点距離が長くなり、さらにそれに伴い被写界深度が
狭くなります。
プロの現場では撮影機を滑車付き台車に載せて撮影している様を見た事があると思います。
AF頼みの撮影などプロ失格とも言えるものですが、関連機材やスタッフがいない単独操作の
我々ではAFやズームに頼るのは自然です。
ある程度の動態撮影においても良好なピント感を得るのに、強力なAFの持ち主か、または
被写界深度が極めて深いコンデジタイプの動画機がお勧めとなります。
前者はソニーα77かニコン1となりますが、新発売から日が浅く評価が定まってはいません。
両方とも食わせ物の可能性が有るにしては高価でして目下のところハイリスク品との印象です。
後者のコンデジですが個人的にはソニーHX7Vが推奨品です。
一世代前のHX5Vを持っておりまして、コンデジにしては「まとも」なレンズが付いているとの
印象を持っています。
それにパナかソニーのレコーダーを持っていれば極めて簡単に動画再生、簡易編集が可能です。
書込番号:13713160
0点

おはようございます。
どんなシーンを5分程度撮られるのでしょうか。
花火大会のフィナーレとか大名行列の通過などは、焦点距離があまり変わらないので撮りやすいと思います。撮る位置やレンズにもよりますが、舞台の演技もよろしいでしょう。
リレー競技をスタートからゴールまで追い続けるのは、難しくなります。この場合は、デジタル一眼やデジタルカメラではなく、ビデオカメラの方が撮りやすいでしょう。
書込番号:13714406
0点

いろいろと教えていただき有難うございます。
頭の体操程度のためにブログを書いています。
動画で撮るものはこれは写真より動画のほうが面白いというもので、決まったことはありません。
マンネリ打破の一つの挑戦と考えています。
それならこれはどうかという機種、方法がありましたらご教授をお願いします。
書込番号:13715760
0点

こんにちは。
ブログ用の写真ならコンデジでよいという意見があるようですが、小さな写真をブログで紹介する場合でも、センサーの大きいデジタル一眼カメラの場合は背景のボケ具合がまるで違いますし、コントロールもできます。その辺りに関心がおありでしたら断然デジタル一眼カメラでしょう。
動画ですが、多くのデジカメの動画はMOVといいましてパソコンに保存するのは簡単ですが、テレビにつなぐブルーレイなどのハードディスクレコーダーには入りませんのでそのままでは保存できません。
SONYの製品(α33、α55、α65、などなど)の動画はAVCHDといいましてパソコンにも保存できますし、対応するレコーダーにも保存できます。
ですので何に保存するのかによってカメラの選択が決まります。ちなみに、テレビにつないで見るだけでしたらどちらのタイプのカメラでも可能です。
私はNIKONのD5100というデジ一を買ったのですが動画がMOVだったため、動画用にSONYのα33を新同の中古を格安で見つけて購入しました。ただ、α33、α55には夏場などでの録画時間に制約がありますので要注意です。
SONYのα33、α55などはファインダーがEVFといいまして、実際の景色が見えるのではなくて記録される画像のイメージが見えるものですが、これはこういうものだ、と分かったうえで使用すればなかなか使い勝手の良いものだと思います。撮影済みの画像をファインダーで見ることもできます。
だらだらとすみませんでした。私はカメラや写真の愛好家ではありません。もし、間違いがありましたら、お詳しい方々、修正を宜しくお願いいたします。
書込番号:13716267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
一眼レフは現在canon kissNをつかっていて、暗部に強いX4かx5の
購入をかんがえているものです。
そこでX5とX4 EF-S18-135 IS レンズキットで迷っているのですが、
18−135IS付のほうがよろしいのでしょうか?
18-135mmレンズキットのほうが値段が高いです。
今はレンズはタムロンの17-50mm f2.8を常用レンズでつかっていますが、
135mmも興味がありまして。。
しかしx5のほうがx4よりも音は好きですし悩んでいます。
どなたかアドバイスお願いします!
0点

そのレンズ使ってる人が135使っても、がっかりしかないと思います。
書込番号:13694271
2点

中望遠まで使える便利さは18-135ですが、画質はタムロン17-50でしょうね
どちらが自分のニーズにあっているかで決められたらいかがでしょうか
書込番号:13694281
2点

こんにちは。
高倍率はそれはそれで便利ですから、悩ましいですね。
EF-S18-135ISは単品で買うと高めですから、X5ボディとシグマの
18-125DC OS HSMを別途購入するのはいかがでしょうか?
また、値段が上がりますが最新のシグマ18-200も、初期の評価は
上々のようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000294786.K0000055484.10505011965
書込番号:13694292
2点

撮影目的によると思います。現在望遠レンズはお使いですか?お使いならばレンズ交換の頻度は多いですか?
書込番号:13694294
1点

新型センサーのX6待ちかな
X4、X5とも基本設計は2年前の古いセンサー
ソニーにやられっぱなしなので♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13694365
2点

こんばんは。
X5の音が好きとのことですので
X5レンズキットをオススメいたします。
シャッター音も撮影テンションを高めてくれる大事な要素ですよね。
書込番号:13694429
0点

タムロンの17-50mm f2.8だけでは満足できないのでしょうか?
もし135の焦点距離を使う撮影をされるならキットレンズの方がお安く着きますね。
書込番号:13694523
0点

こんばんわ
買い増しであれば60Dの18-135キットは
どうでしょう(^^
書込番号:13694559
0点

カメラ忍者さん こんばんは。
だふん18-135oを購入しても、18-50o域はタムロンF2.8を使用する事になると思います。
ボディのみに望遠レンズを購入された方が良いと思いますし、バリアングルが不要ならX4で良いと思います。
書込番号:13694964
0点

今の時点で特別に X4 にしたい積極的な理由がなければ X5 にしとくのが
いいと思います。
また、レンズについては、今の 17-50 でもっと望遠が、、というシチュエーション
があるのであればセットで買った方が安いので 18-135 のキットでいいと思いますよ。
書込番号:13696195
0点

x5になって18-135IS付がなくなって私もガッカリしました
別に買うのは高いのでもったいないですもんね
ただ、現在私は旅行の時にだけは18-135ISに近いシグマ18-125OSを使用していますが、普段の撮影ではほとんど使用していません。
私は望遠の緊急用には軽い55-250ISをバッグに入れておきます。そちらの方が100mm域での写りは良いですからね。sigma18-125OSもEFS18-135ISもおそらく似たようなものでしょう。
記録を主体に考えるのであればX4+18-135ISはありでしょうが、利便性と写りは相反するもの。A16の方が写りは1枚上手です。
この問題は結局本人の撮影スタイルによるのでなんともいえません。
というわけで何事も経験ですから、一度X4+18-135ISを手に入れてみて、まずは使ってみることをオススメしたいです。
そして使ってみて自分の撮影スタイルにどちらのレンズが合うのか
もしA16と18-135のどちらかは使わなくなる様であれば、それがわかったときに手放してもいいじゃないですか。
もちろん状況によって二本のレンズを使い分けるというのも充分ありです。
カメラ本体は時代とともに性能が大きくアップするので、数年先には新しいものに買い換えたくなる可能性大です。レンズ主体に考えられたらいかがでしょうか
書込番号:13696575
2点

近くの電気店ではX4は完売です。価格差が大きいのならばX4でも良いと思いますが、X5の価格も下がってきたので、X5 + 18-55 IS II のレンズキットというのが、一番リーズナブルのように思います。キットのレンズも小型で、サブとして使うことも出来ますし…
もちろん「135mmも興味がありまして…」と望遠狙いでしたら、ダブルズームキットの望遠ズームだけが安く出回っていますから、Thはじめさんのおっしゃるような使い方がベターだと思います。
書込番号:13697163
0点

カメラ忍者さん、こんにちは。
私も似たようなことで悩んでおりましたがX4の18-135キットを購入いたしました。購入に至った理由を私の場合で何点か挙げてみますのでご参考にしていただければ幸いです。
1. X4とX5を実際に店頭で手に取って並べて触ったが重量の違いが結構あった。安定感の為の重量増しというよりはバリアブルの分だけ重くなった感がしたのでX4の方が自分にはしっくりきた
2. 18-135のレンズだけでも定価65000円、価格.com41300円ということはボディー1万円代!!!
3. 購入後もし気に入らなければ18-135のレンズだけでもいい値段で簡単に処分できる
あれば良かったかも・・・な2点
1. バリアブルモニター機能
2. レンズロック機能がついていない為18-135のレンズを装着して肩からぶら下げて街をブラブラしているとズームがビヨーンと伸びた状態になっていて危ないし恥ずかしい。でもこれはX5も機能としてついていない
以上上記3点がX4に決定した主たる理由ですがバリアブル機能だけは今でもあればよかったかもと思う時もありますが後悔する程のことではありません。実際にあれば良かったと思う時は赤ちゃんを寝かせて横から顔のアップとかを撮りたい時は床にホフクゼンシンポーズでしかアングルを確保できないので苦労します。その他は渓流釣りで魚を水から出さずにローアングルから撮影したい時もそのまま水の中へズブズブ・・・という訳にもいかないので苦労します。
添付画像はカメラ・レンズが違いますがこの2点を具体的に表したものですので出来栄えが粗末なのは当方の腕のせいで決してカメラレンズが悪いものではございませんのでご容赦ください。
書込番号:13698062
0点

お返事が遅くなりすいません。
まさかここまでアドバイスがあると思いませんでした!
本当にありがたいです。
結局は自分の好みとなるんでしょうけど、
みなさんのお言葉を聴くと、タムロンのレンズでも十分楽しそうなので
X4 135レンズキットを購入して135mmが僕に必要あるのか
どうかを探っていきたいと思います。
確かにx5のほうが少し重量感があるので少しでも軽いほうといえばx4ですし
レンズもつかいこなせるようになりたいと思います!
みなさんほんとうにありがとうございました!
私も購入したらアドバイスにまわる立場になりたいと思います。
書込番号:13699796
0点

>higegeさんへ
細かい指摘ですが・・・
バリアブルでなくて、バリアングルですので・・・
気になったもので・・・
書込番号:13700001
0点

>よしのーずさんへ
ご指摘ありがとうございます。バリアングルというのは日本式の略式英語で正確にはバリアブル・アングルモニターというのが正解かと・・・。自分はどうも違和感がありバリアブルと呼んでしまってました。誤解を招いてしまいましたねスイマセン気をつけます^^;
書込番号:13709460
2点

higegeさん、
私もつい、バリアブルと言ってしまいます。カタカナ語は難しいですね。
手元にXがあり、X5が出てX4が安くなった時に悩んだのですが、コンパクトタイプのデジカメではファインダーではなくて液晶を見ながらの撮影スタイルで、液晶がバリアブルだと良いだろうなあ〜と思うことがあり、バリアブルも捨てがたいです。次の機種が出て、X5が安くなった時にX5を買うことになるかもしれません。
書込番号:13712838
0点

>脇浜さんへ
和製英語的なカタカナはオッサン本当に困惑してしまいます(爆)
一度でもファインダー限界を感じてしまう場面に遭遇すると「やっぱり・・・」と思うことがありますね〜。でもやっぱりホフクゼンシン状態でもファインダーから直で見える画というものには捨てがたい何かが自分を夢中にさせてシャッターボタンを押しまくるのも事実です。
浮気心が招くボディー増殖・・・。皆様通る道なんでしょうね〜^^自分も例外なく・・・^^;
書込番号:13714063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





