
このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 29 | 2012年3月17日 02:28 |
![]() |
6 | 17 | 2012年3月17日 00:06 |
![]() ![]() |
10 | 23 | 2012年3月13日 18:04 |
![]() |
5 | 13 | 2012年3月12日 22:51 |
![]() ![]() |
8 | 19 | 2012年3月12日 20:11 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2012年3月12日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
レンズ地獄にはまりかかっております。
主に花や虫、それとジュエリー(指輪、イヤリング)の製作ブログの為にマクロレンズを探しています。
なるべく低予算で探しています。
純正、タムロン、シグマなどなど色々なメーカーさんで出されていますし、50mm、90mm、150mmとラインナップも沢山で完全に目移りしています。
条件としては、植物の弁をアップで撮りたい!と指輪を画面いっぱいに撮りたい!(トリミングなし)
皆様のオススメレンズを理由など添えて教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:14248091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
そりゃー・・・タムロン モデル272E(90oマクロ)
が鉄板な気がします(^^;;;
価格を優先するなら
トキナーAT-X M100(100oマクロ)
シグマ 70oF2.8MACRO
も候補に入ると思います。
予算があるなら、キヤノン自慢の純正100oF2.8IS MACRO
じゃないですかね?
書込番号:14248099
2点

風の彩さん こんにちは
自分も 値段・性能考えるとタムロン90oマクロが 良いと思います。
後 小さい物撮る場合は 50mmよりは90o〜100mmの方が 被写体からの距離が取れ 近づきすぎず 使いやすいです。
書込番号:14248120
2点

#4001さん
早速の回答ありがとうございます。
タムロン良いですよね(喜)
純正100mmも捨てがたい!
益々悩みそう。
最初は予算ありきで探していても、気が付けば、焦点距離やらF値やらが気になって、予算オーバーでふりだしに戻る。
まだまだ悩めそうです。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:14248163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
最初は、50mmとかで良いかなと思ったのですが、色々みていると、100mm、150mmと目が移っています。
うむ、悩みは尽きないですよね。
楽しい一時です。
参考にさせて頂きますね。
ありがとうございます。
書込番号:14248183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主に花や虫、
「虫」が入っていますから、
50mmはやめておかれたほうがいいでしょう。
理由?
50mmで虫をアップで撮ろうとしたら、近づきすぎて撮る前に逃げられますから。
(虫にもよりますけど。)
ジュエリーなども撮られるなら、150mmは使いにくいかもしれません。
(150mmは使ったことがないのでかなり想像になりますが。)
だいぶ離れて撮ることになると思います。(向きを微調整したいときなどに手が届かない等。)
被写界深度も浅くなりますし。
(三脚立てて、絞り込めば解消は可能かと思いますが。)
90mmか100mmくらいが無難かと。
花、ジュエリー用に50mm、
虫用に90mmor100mmor150mm(どれにするかは、虫の種類、大きさしだいでしょう)
にされるのがBESTだとは思いますが。
ちなみにわたしは100mmを使っています。
(キヤノンではありませんが。)
書込番号:14248235
2点

こんにちは
先ずは、純正です。
レンズは、距離情報とか情報のやりとりをしていますが、その詳細は社外秘です。
タムロンの 距離情報の刻みは、差し支えないと思っている範囲で刻んでいるとの事でした(担当者談)。
特に、フラッシュを使うと多少差が出ます(差し支えない程度に)。
タムロンの90mm f/2.8 持っています。
書込番号:14248536
2点

まだちょっと高いけど、シグマの105mmマクロが手ぶれ防止機能があって、ベターな選択のような気がします。
予算が許すなら、キヤノンの100mmLマクロISがベストでしょう。
花、虫、ジュエリー、すべてに対応できます。
予算がなくてそこそこなら、キヤノンの60mmマクロが、オートフォーカスが早くて、レンズが伸びないので昆虫の撮影にも快適です。
タムロン90mmマクロは三脚があればいいレンズですが、オートフォーカスが遅いのと、レンズが延びるので昆虫には向きません。
花にはいいレンズです。
値段でいえばシグマの50mmが一番安くて写りはいいですが、オートフォーカスは弱いです。
書込番号:14248553
3点

> タムロン90mmマクロは三脚があればいいレンズですが、オートフォーカスが遅いのと、
> レンズが延びるので昆虫には向きません。
使った事あります?
90mmマクロで昆虫撮影していますが、なんの不自由もないですよ?
90mmマクロで昆虫撮影の実例
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/272E+%BA%AB%C3%EE
書込番号:14248581
4点

近づく必要があるほど、照明が難しくなりますね。カメラの影が入ったりするし。
私は100mmマクロがいいと思う。パースペクティブも良好だし。
それと、もちろん三脚は使うのでしょうが、微動調整雲台があるとものすごく便利。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E4%B8%89%E8%84%9A-XY%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-080822/dp/B00341MB1S/ref=pd_cp_e_0
こんなものもあります。
http://www.tamiya.com/japan/products/74079studio/index.htm
他の会社からも、こういうものは幾つか出てます。
それと一番大事なのは照明法なので(明るくすればいい、というものもないです。
あえて影を入れることもあります)、本を一冊購入することをおすすめします。
照明ひとつで、かなり印象は変わりますよ。
書込番号:14248710
2点

αyamanekoさん
返信ありがとうございます。
何mmにするか悩んでいたところなので、的確にアドバイス頂き嬉しく思います。
ただ、悩みの種が更に広がったかも。
虫用と、ジュエリー用で2本持つか?
また、楽しい悩みが!
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14248733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん
返信ありがとうございます。
純正100mmですよね?
欲しいんです!
でも、予算が(涙)
でも、見切りも大事だと思ってます。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14248748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多摩川うろうろさん
シグマの105mmはノンチェックでした。
先ほど、価格コムの口コミをみてきました。
まだ書き込みが少ないですね。
でも、手ブレもついているのであれば、手持ちでも使いやすいかも知れませんね。
皆で、植物園などに行った時に一人で三脚を立ててとは、なかなかいかないので、重宝しそうです。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14248772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

delphianさん
トンボとか、蜂とか可愛く撮れていますね。
そうです!
こんな写真が撮りたいんです。
90mmに1票って思いました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14248790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>主に花や虫、それとジュエリー(指輪、イヤリング)の製作ブログの為にマクロレンズを探しています。
50mmでは短く(虫)150mm以上では長い(ジュエリー)と思いますので
100mm前後のマクロレンズが使いやすいと思います。
●タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
柔らかいボケに定評のあるマクロレンズの名玉です。
http://kakaku.com/item/10505510810/
●トキナー AT-X M100 PRO D 100mm F2.8 (キヤノン AF)
自然なボケも良好でコスパの高いレンズです。
http://kakaku.com/item/10506011379/
●シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
旧型を使っていましたがシャープな描写に手ブレ補正も魅力です。
http://kakaku.com/item/K0000275678/
●キヤノン EF100mm F2.8L マクロ IS USM
フルタイムAFとハイブリッドISが使いやすく手持ちマクロも簡単に撮影できます。
http://kakaku.com/item/K0000055485/
基本的にはどれを選ばれても失敗はないと思いますので
サンプルなどで描写をチェックされて選ばれるといいと思います。
マクロの世界も楽しいですよ。
書込番号:14248804
1点

デジタル系さん
周辺のグッズの紹介ありがとうございます。
微調整の出来る雲台があるんですね?
見てみます。
ミニスタジオは先日購入したのですが、一番小さいのを買ってしまったので、少し下がって撮影すると見切れてしまってダメでした。
やはり大きなものが良いですね(笑)
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14248826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん
素敵な写真と、各々の特長の提供ありがとうございます。
とっても参考になります。
じっくり悩みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14248888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジュエリーとかを気軽に撮るには、90mmは長すぎる気がしないではないです。なにせ、Kissでは1.6xになるので。
えらい遠くからごつい三脚で狙い打たなければいけなくなります。
虫とか、花なら90mmが近づかずに撮れるというので逆にメリットになるかと思いますが。
ぼくも90mmは持っていますが、小物の撮影には面倒なので、35mm/F2を使っています。
花弁やジュエリーであれば、50〜60mm位のほうが使いやすいかも?
書込番号:14248949
1点

こんにちは。
>主に花や虫、それとジュエリー
お手持ちのレンズの距離環の刻印を見ると撮影距離が近くなればなるほど細かな数字が
表記しており、近距離でのピントがいかにシビアであるかを感じるかと思われます。
マクロでの近接撮影ではピントが合ったところ以外は全てピンボケとなり、特にジュエリー
などではボケてほしくないところまでボカす可能性があります。
回避するにはなるべく撮影距離を離して撮り、全構図がピントの深度内に収まるようにする
望遠系マクロを使う手が1つ。
※この場合照明が難しいです。
添付はニコン(PCE)とEF(TSE)のアオリ撮影が出来るレンズの撮影サンプルです。
中古であっても結構高価なレンズなのですが、これならば近接撮影時ピント差が大きな被写体
でも画面全域でピント感を得られます。
※プロの方はスタジオ内ではこうしたレンズを使っているのでは?と思われます。
ちなみに現実的に価格を配慮したマクロレンズと言うと私ならEF50マクロを推奨します。
書込番号:14249169
1点

◆風の彩さん
シグマの105mmは2週間前まで、キヤノンの100mmLマクロと値段が変わらなかったのに、最近急に安くなってきたので、まだ購入者が少ないようです。
私も持っていません。
◆delphianさん
>使った事あります?
ハイ、ありますよ。
今メインはキヤノンの100mmLマクロですが、タムロン90mmマクロは、ニコンで1本、キヤノンで3本使いました。
delphianさんの腕があれば、不自由なく撮れると思います。
でも、初心者の方には100mmLマクロISのほうが撮りやすいと思います。
書込番号:14249245
1点

こんばんはw
個人的には自分が使っているシグマの50mmマクロがお薦めですw
このレンズの特徴はとにかく安くてその割に
きれいに写るというところです。
また、50mmという焦点距離は、手ぶれを起こしやすいマクロ撮影では
手ぶれしにくいと思います。
それに、小物などを撮影する際おそらく100mmでは少し離れて撮ることに
なると思うので、小回りのきく50mmがお薦めだと思います。
欠点として花などを撮る際に花粉がレンズについたりするときもありますが
ついたら掃除すればいいし、フィルターをつけておくなどすれば
問題ないと思います。
あと等倍撮影の後などレンズが収納されずマニュアルにしたあとで
自分で収納することくらいでしょうかw
もちろん予算が許せば超音波モーター付きや手ぶれ補正のついた
マクロレンズが絶対にお薦めですけど、このレンズはとにかく
安くて、それでいてとてもきれいに写ります。
ただ、マクロ以外では50mmF1.8Uのほうが写りが良い上に使い勝手がいいので
自分の中では本当にマクロ限定のレンズですがw
書込番号:14249770
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
キヤノンはミラーレスを出すのだろうか? そのことが昨年来気にかかっています。G1Xの発売、さらには、aps用40mm薄型の発売予定などは「出さない」ことを示唆しているとも思えます。
その場合、キヤノンとしては、apsサイズのカメラの比重が高くなってきますが、他社ミラーレスなどとの競争を考えると小型軽量化が重要な課題になってくると思われます。
そこで、お訊ねします。現在のマウントで、どこまでカメラの小型化が可能でしょうか。できれば、タテヨコ高さをミリ単位でお答えいただければ(当然アバウトでかまいません)幸いです。また、現在のマウントのままでミラーレス作った場合はどうなるでしょう。フランジバックが長いためボディー裏面からレンズ先端までの距離はほとんど縮まらないでしょうが、ボディー自体は小さく(薄く)できるでしょうし、OVFをEVFに換えた場合でも高倍率のものが作りやすかったりしないでしょうか?
0点

掲題の内容とはちょっと違いますが、
CANONレンズ対応で小型って言ったら・・・こんな商品もあるようです。
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/19/062/index.html
書込番号:14287728
0点

シネマEOSがEFマウントだったので
大型素子、新マウントでのミラーレスは数年先とよんでいます
(ムービーはスチルのはるか昔からミラーレス構造でしたから新マウントが登場間近ならEFマウントで出すだけ無駄)
キヤノンの場合1眼レフの代わりとしての本気のミラーレスをいきなり出すのではないかな?
今のミラーレスのように小型軽量化のためのミラーレスではなく
高性能高画質化のための本気のフルサイズミラーレスね
ぶっちゃけ、今の1眼レフでもLV時はミラーレスモードであり
1眼レフとミラーレスのハイブリットカメラがほとんどです
キヤノンが年内に出すとしたニコンのようにサブシステム用のミラーレスでしょうね
EVFは倍率を自由に上げられるので(笑)
コンデジセンサーでも簡単にフルサイズ1眼レフよりも大きなファインダー像が得られます
書込番号:14287744
1点

キヤノン上層部の2012年中にミラーレスを出すような発言が時々見られるので、私は期待していますが(裏切られなければいいのですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#14287667
書込番号:14287749
0点

てんでんこさん こんにちは
ボディの小型化はもっと出来ると思いますが 問題はレンズの小型化のほうが問題になると思います。
G1Xもレンズ自体の問題であの大きさに 成っていると思いますので レンズの問題が解決すると もっと小型化進むと思いますよ。
書込番号:14287767
0点

デジイチが好調なキャノンさんは、昨今のミラーレスの台頭をライバルと
感じてるんじゃないですかね。
テレビ番組もデジイチで撮りましたって宣伝してますし。
ここでミラーレスを出して、プッシュするということは、自分の首をしめると・・
でも、時代の流れですので、いずれキャノンさんもミラーレス出すんじゃないかなー
書込番号:14287818
1点

>また、現在のマウントのままでミラーレス作った場合はどうなるでしょう。
マウント面から撮像素子までは44mmで固定、マウント部の薄型はほとんどまったく望みなし。
っつわけで、そのままやるとCANON製のK-01になるで。
または、マウント部以外は薄くできるので、無理矢理薄くすると、NEX-5をもっとひどくしたマウントおばけのデザインになる…アレ出た時嘲笑しまくったCANONユーザーは顔まっかにせんといけなくなるで。w
逆にレンズはミラーの文のスペースも使ったショートバックフォーカスが生きるデザインにすれば、15mmパンケーキとか、15-40標準ズームとかなら、えらい小さくでけそうやな〜
下手するとマウント面よか中にレンズ有って、外に出てるのは取り外しのための取っ手みたいなレンズもできるかもしれんな。
NEXもどきでマウントだけ異様に飛び出してるデザインにした場合、もぐりこむレンズと合わせると、全体ではNEXに似たデザインにまとまるかもしれん。
その場合、他のレンズ付けたときには破たんするけどな。www
さて、はたしてそこまでしてEF/EF-Sそのまま作戦を実施するのか?
それとも新マウントにするのか?
と、言われれば、全レンズ電子マウントの特徴を生かして、EF/EF-S系レンズは全機能が有効になるアダプタで、ってゆー方が賢い気がするやな。
・・・しかし、ライブビューにしろ、バリアングルにしろ、24mm相当標準ズームレンズにしろ、アートフィルターにしろ、他社に遅れること○年、っつースパンで、余裕で後出し物まねでも市場をかっさらえる現在の松下商法ご利用メーカーなんで、ほとぼり覚めたころ、ちゃっかり他社クリソツのミラーレス機をしれっと投入して、は?昔のインタビュー?そんなの知りませんよ?とかやりそうなメーカーではあるなwww
書込番号:14288070
0点

一つ面白いやりかたではムービー用のEFマウントミラーレスとして
円筒形ボディを出すといい
長めのテレコンバーターのような外見のね(笑)
レンズも含めて完全に円筒形になるのであれば
フランジバックが長かろうが短かろうがカメラとレンズを合わせたフォルムは変わらない
何年も前からどこか出さないかと熱望しているのだけどなあ…
(*´ω`)ノ
書込番号:14288131
1点

>完全な円筒形
それだと水平も出しにくいし、持ちにくいので、下方に飛び出たグリップと、本体上面シャッターボタンを排して、グリップ全面にトリガーを付けると良い。
かなり年期の入った、熟成された、狙いやすく命中率の高い、すばらしいデザインになるぞ。
・・・ただ、まぁ、海外で使うときは、自分の身を気にした方が良いな。撮影しようとカメラを向けたら、即射殺されるかもしれんwww
書込番号:14288153
0点

これで水平が出しにくいなら既存のムービーはたいがいだめになっちゃうよ(笑)
普通のムービーと同様にハンドグリップになるだけだから
動画においての操作性は全く問題ないでしょう
静止画では新しい操作系を模索しないとだめですけどね
縦位置の問題もあるので
(まあ、センサーが90度回転すればパーフェクトだが)
長いレンズの場合はレンズの中間にも操作系をつけて
バズーカ砲のように肩にかついで構えれば手振れに驚異的に強くなるかも(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14288171
1点

既存のムービーにも完全な円筒形なんてねーっつの・・・
盗撮カメラの類になら、懐中電灯型のカメラはあるけどな。
いったいチミはミラーレスカメラで何がしたいんじゃ?w
あー、でも、
>バズーカ砲のように肩にかついで構えれば手振れに驚異的に強くなるかも(笑)
ハイパーメガランチャーみたくサイドグリップとターゲットスコープ似の有機ELライブビューつけてくれるとたのしそうやなwww
書込番号:14288218
0点

デグニードルさん、あふろべなと〜るさん
おもろいゾ〜。もっとやってちょうだい!
書込番号:14288259
0点

>既存のムービーにも完全な円筒形なんてねーっつの・・・
それはそうだが
ハンドグリップで位置は決まるわけで断面が円形でも楕円でも関係なかろう
そおそも水平はLVやファインダーでとるので手の感覚でとるものではないしね
まあ、俺は動画は撮らないからスチル用に欲しいのだが(笑)
砲身が熱くなるわけではないからグリップはいらないと思う
サイドにかっこよくスコープ状のEVFが出っ張る感じだな(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14288309
1点

>キヤノンはミラーレスを出すのだろうか?
Kissシリーズのシェアを喰うと嫌なので、EFマウントでは出さないと思います。
コンデジで済ます可能性も・・・
書込番号:14288960
0点

レンズ一体型のG1Xを出したということは、レンズ交換式は出さない気がします。
書込番号:14289214
1点

じじかめさんに一票w
G1Xがとりあえずのキヤノンの答えだと思う。
キヤノンは新マウント(ミラーレス)は出さないように思います。
書込番号:14291773
0点

じじかめさん
> レンズ一体型のG1Xを出したということは、レンズ交換式は出さない気がします。
これは「新マウントのレンズ交換式」のことをさすと思います。ですので、既存マウント=EOSsを使ってどこまで小型化できるかが気になっているわけです。
書込番号:14293914
0点

きっとキヤノンは、パナ、オリは敵とは思っていない感じがするし、(笑)
ニコン1もそんなに当たっているとは思えないので G1X みたいなもんで
しばらく様子をみるんじゃないかな。
ミラーレスより安い kiss でがんばっている今を考えると。
書込番号:14299868
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
EOS Kiss Digital Nが故障してしまい、修理に23000円かかるので、至急新しいカメラを購入検討中です。候補はEOS Kiss X5 かX4です。
いま持っているレンズはEF-90-300mm 1:4.5-5.6なのですが、購入する場合、ボディのみかダブルズームキットで買うか迷っています。
今持っているレンズとこちらの付属のレンズではだいぶ違うのでしょうか。どう違うのか、また、買うべきかどうかアドバイス頂けるとありがたいです。
また、x5 x4どちかを買うかも迷っています。液晶が動くのが違いのようなのですが、はたしているのかどうかよくわかりません。動くと壊れやすいとかありますでしょうか。
使用するのは子供の運動会、発表会、競技会、旅行先で撮るなどです。
初めて質問しますが、よろしくお願いいたします。
先ほど、初心者用でないところに投稿してしまいましたので、こちらに変えました。申し訳ありません。
0点

なんどもすみません。付属のダブルズームキットにX5 EF-S55-250mm F4-5.6 IS II とII がないものがあるようですが、(発売時期が異なっています)何が違うのでしょうか。細かい質問ですみません。お分かりの方、よろしくお願いします。
書込番号:14281431
1点

何度も出ている話です、CANONを持たない私も知っています。
単に外観上の一部の変更で、性能的には同じだそうです。
入手の都合で、U付き・無しは気にしないでも良いでしょう。
書込番号:14281464
1点

kaori33さん,
私はKiss Digital N の次の Digital X を使っています。X5は背面の液晶が可動式(バリアングル)になっているのが大きな違いで、それが必要なければX4でも遜色ないと思います。
レンズは…標準ズーム(18-55mm)はお持ちではないのでしょうか?コンパクトデジカメと併用されておられるなら、それほど必要性はないかもしれませんが、今の望遠レンズは、手振れ補正(IS)がついているのでスグレモノです。また望遠が55mmから始まるので、望遠だけでの自由度も大きです。
ボディだけとの価格差が、それほど大きくありませんので、この際レンズキットを買われた方が便利だと思います。Uが付くか付かないか…それほど大きな差はないと思います。
書込番号:14281467
0点

X4とX5の大きな違いはバリアングル液晶ですし、レンズも外観の変更のみでレンズ構成等は変わりありません
バリアングル液晶だからといってコンデジのように液晶みながら気楽に撮影できるわけではなく、液晶を見ながらの撮影は三脚使用時の方が良いです
ま、無いよりはバリアングルの方がいいかもしれませんし、ローアングルでの撮影には便利です
ということで値段の差がわずかならX5がいいですし、値段の差が大きいのならX4の方がお徳になると思います
書込番号:14281553
2点

・X4かX5どちらにするか
違いを以下のスレッドに書いてます。大きくはバリアングル液晶の有無です。
画質はほぼ同一と考えていいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13927997/
・ダブルズームキットで買うかどうか
一応キヤノンとしては家族で「子供の運動会、発表会、競技会、旅行」で使えるようにと
2本のレンズをつけてお買い得感を持たせてくれてます。
旅行では広角が必要でしょうし、運動会や発表会では望遠が必要になると思いますので
ダブルズームキットの方がお得だと思います。
私もX4のダブルを使っていますが、室外での撮影は大体これで大丈夫です。室内では
より明るい(F値の小さい)レンズを買われるといいと思います。
・レンズでUがあるのとないのとがあるが違いは?
外観が少し違うだけで性能は同じだと認識しています。
書込番号:14281556
0点

>付属のダブルズームキットにX5 EF-S55-250mm F4-5.6 IS II とII がないものがあるようですが
TとU型は、外装のマイナーチェンジです。
T型でお安いのがあればそちらの方が良いです。
↓レンズ比較表
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271169.K0000226445.10501011868.10501011869
>x5 x4どちかを買うかも迷っています。液晶が動くのが違いのようなのですが、はたしているのかどうかよくわかりません。動くと壊れやすいとかありますでしょうか。
バリアング撮影が必要なければX4がおすすめですが
バリアングルも使うととても便利です。
使わない時は、裏返しにしておけば液晶保護にもなりますし
60Dでバリアングル使ってますが特に液晶にガタがきたりは、今の所ありません
>いま持っているレンズはEF-90-300mm 1:4.5-5.6なのですが、購入する場合、ボディのみかダブルズームキットで買うか迷っています
広角側も使うのでしたらWズームレンズキットがおすすめです。
IS(手振れ補正)も付いてますので
X4、X5は、握って構えた感じがちょっと違うので
お店でご確認下さいね。
書込番号:14281558
1点

Uが付くのはマイナーチェンジで外見が変わっただけと思っていいので
使用する上では付くか付かないかは気にしなくてOKですが
付かないほうは去年生産終了しているので
7年後には修理できなくなるというのが問題といえば問題
まあ、中古で安く出回っているので俺なら気にしないけど(笑)
X5はバリアングル液晶になったのが大きいですが
クリエイティブフィルタがついたり
ストロボのワイヤレスコントロールがついたりするので
それらの機能が必要かどうかで判断すればいいと思いますね
書込番号:14281565
0点

kaori33さん おはようございます。
X4もX5もモデル末期の破格値になっていますので、手振れ補正のついている望遠ズーム付のダブルズームキットがお買い得だと思います。
液晶が動けば当然稼動部は壊れやすくなるとは思いますが、そんなに気にする必要は無く動くほうが良いのか必要無いかで決められたらいいと思いますし、レンズのU型は外観のみの変更とメーカーは発表したみたいですが細かなところはキャノンにしか解からないと思います。
バリアングルは当然ライブビュー撮影となりますがAFは別物くらい遅くなるので、三脚使用でマニュアルフォーカスするときには拡大して詳細にピント合わせしたりできますが、動き物などには現在のライブビュー性能ではいまいちだと思います。
書込番号:14281595
0点

望遠ズームのAFも速いようですから、できればダブルズームキットがいいと思います。
レンズはデザイン変更のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459952.html
書込番号:14281612
0点

皆様、短い時間でたくさん回答していただいて本当にありがとうございます。もうすぐ、卒業式で早急に買うか修理するか検討しなければならなくなったので、とても助かります。
くぼりん様
すみません。なんども出ている話でしたか。外観上の一部変更なんですね。
脇浜様
canon2006様
こてーつ様
書き方が悪くて、レンズは標準ズーム(18-55mm)は持っています。今、修理センターにだしていて、手元にないので、書き方が分からず、望遠のみを記載してしまいました。わかりずらくてごめんなさい。
ですので、今標準と望遠もあるのですが、やはり、手ぶれ補正もある最新のものの方がずっといいんでしょうか?
手ぶれ補正以外にも何年もたっているので、違っているのでしょうか?これは皆様共通の認識なのでしょうか。
再度ご回答いただけるようでしたら、よろしくお願いします。
書込番号:14281673
0点

>手ぶれ補正以外にも何年もたっているので、違っているのでしょうか?
とりあえず、 Digital N、X5、X4の価格.comでの比較表を上げておきます。
あくまでも価格.comでの機能比較なので、間違っている時もありますのでご注意を。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210809.K0000226438.K0000089559
Digital Nはまったく知りませんが、比較表を見る限りでは
ごみ取り、ライブビュー、バリアングル(X4はなし)、動画、HDMI出力の有無が違いますね。
他に大きな違いは、
画素数 800万⇒1800万
高感度 ISO100〜1600 ⇒ 〜6400
液晶モニター 1.8インチ 11.5万ドット ⇒ 3インチ 104万ドット
記録メディア CF、マイクロドライブ ⇒ SD
撮影枚数 600⇒400
重さ N 485g ⇒ X4 475g ⇒ X5 515g
というような感じですね。
書込番号:14281790
0点

バリアングルが必要ならば、EOS Kiss X5 ダブルズームキット
いらなければ、EOS Kiss X4 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II ダブルズームキット
>今標準と望遠もあるのですが、やはり、手ぶれ補正もある最新のものの方がずっといいんでしょうか?
>手ぶれ補正以外にも何年もたっているので、違っているのでしょうか?これは皆様共通の認識なのでしょうか。
手ぶれ補正
標準ズーム域では、屋内でもシャッタースピード遅くできる。 望遠域では被写体のブレが減ります。
手ぶれ補正以外
7年間も使用しているレンズですと、本体と一緒で故障する確率が高くなります。
安心を買う意味でもレンズキットをお勧めします。
書込番号:14281802
0点

追記
>ごみ取り、ライブビュー、バリアングル(X4はなし)、動画、HDMI出力の有無が違いますね。
ごみ取りはどこまで効果があるかわかりませんが、ここの掲示板を見ていると
あったほうがいいような気がします…
どんな機能かは、HPで御確認下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-highquality.html
ライブビュー、バリアングルに関しては、使えないと言う人と使えるという人がいますので
実際試されるしかないです。
ちなみに、私は使えない派です。
SONY機と比べてしまうと…
動画も、上記と一緒で微妙です…
HDMIは個人的にはとても重宝しています。
撮ってすぐにみたい時に、SDカードをTVに入れると、性能しだいでしょうが、読み込みが
遅くイライラしてしまいます。
そういう時にHDMI接続でつなぐと、とてもスムーズに表示されていいですよ。
>高感度 ISO100〜1600 ⇒ 〜6400
>液晶モニター 1.8インチ 11.5万ドット ⇒ 3インチ 104万ドット
Nをまったく知りませんが、この二つはとても大きな差だと感じます。
ま、何にせよ、一度現物を見て触ってみるのがいいと思いますよ。
書込番号:14281824
0点

X4とX5は撮像素子も映像エンジンも同一なので画質もほとんど同一です
でも、DNからX4へは液晶周りをはじめとしてかなり進化しているので違いは大きいです
特に大きな違いは暗所性能、発表会などでは会場が暗めなのでできれば明るい望遠レンズを使用してISOを上げて撮影をしなければなりませんが、ISOを高めにするとノイズの問題が出てきます
でもX4やX5はDNに比べてかなり高感度性能が良くなってますから買い換えるのは吉です
また、18−55のIS付きは新設計のレンズで手ブレ補正だけでなく描写も少し良くなっているようです
キットで買うとレンズ自体はわずかな金額で買えることになるのでどうせなら新しいキットレンズを手に入れたほうが良いと思います
書込番号:14281874
0点

とりあえず、ダブルズームを買っておいて、
今お持ちのレンズと使い比べてみて、メリットを感じなければ、
新しいレンズを買取などで処分する、
という手もありかと思います。
書込番号:14282381
0点

記録画素数が違いますが、これは気にならないのでしょうか?
X5の方が静止画は多いと思います。
動画はX5の方が多い。
すいません、横から質問しちゃいました。
書込番号:14282498
0点

X4とX5の製品比較です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx4&p2=kissx5
書込番号:14282514
0点

>記録画素数が違いますが、これは気にならないのでしょうか?
画素数は難しい所ですね…
どのくらいの画素数がいいのかわかりません。
ファイルの大きさも増え過ぎるのも困りますし。
ま、RAWで保存しない私であれば、ファイルのサイズを変えれば
いい話なのかもしれませんが…
書込番号:14282652
0点

皆様ありがとうございます。
画素数のご指摘ありがとうございます。
X4は大きなものしか撮れないんですね。X5は小さいものから大きなものまで、撮れるので、きれいに撮りたいときと何かに添付するのに小さいものを使いたいときなどなんでも対応できるのはX5なんでしょうかね。
書込番号:14282746
0点

>X4は大きなものしか撮れないんですね。X5は小さいものから大きなものまで、撮れるので、きれいに撮りたいときと何かに添付するのに小さいものを使いたいときなどなんでも対応できるのはX5なんでしょうかね。
何を見てそう言われているのか、わかりませんが、再度読み直して見て下さい。
私には意味がよくわかりませんが、X4とX5にそのような差はありません。
書込番号:14282771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
X5を購入したばかりの友人に聞かれましたので教えて下さい。
屋外30人くらいの集合写真では、ファインダー、顔認識ライブビューのどちらが向いているのかという質問です。
普段は室内の撮影が多いようですが、ライブビューの方がAFの精度が高いらしいのです。
集合写真ではどうなのでしょうか?
0点

こんにちわ。
どちらでもいいと思いますー。
30人だと、3列とか4列になりますよね。
被写界深度に気を配った方がいいです。
前の列にも後の列にもピントがきてないと、集合写真はダメですよね。
絞り込めば、ピントの合う範囲が前後に広くなります。
三脚+セルフタイマーで、絞り込んでシャッター速度が落ちてもいいようにすれば、いいと思います。
屋外だと、光源(太陽になるかな?)の位置にも気を配って、場合によってはストロボ使って顔にできる影をコントロールすることも考えますね。
書込番号:14268455
1点

集合写真はそれぞれの立つ位置が決まってます
顔認識で合わせたとしても30人全員の顔が認識できるとは思えませんし、奥の人を認識して手前の人が認識できてないと、ピントは手前に浅く奥に深いですから手前の人がピンボケの可能性もなくはないと思います
同じライブビューでも顔認識ではなくMFなどで自分の意図したところに合わせたほうが良いでしょうね
できれば三脚使い絞って被写界深度を稼いだほうがいいと思います
書込番号:14268468
1点

こんばんは♪
ピント合わせの方法は、他の方にお任せします♪
ピントの基本的な考え方について・・・
ピントと言うのは、「点」で存在するモノでは無くて・・・「面」で存在します。
自分の狙った被写体のところに、カメラの撮像素子と正対する「透明なガラス板」の様なイメージで存在し・・・
そのガラス板の「厚み」が・・・「ピントの合う範囲」=「被写界深度」と言います。
この被写界深度は、絞りを開けると「浅く」なり(ガラス板の厚みが薄くなる)・・・
絞りを絞ると「深く」なります(ガラス板の厚みが厚くなる)。。。
なので・・・「顔認識」と言うのは、認識した一人一人に対して「点」でピントを合わせているわけでは無く・・・
基準になる・・・誰か1人にピントを合わせたら(例えばセンターの人物)・・・
その時出来た「ガラス板の厚み」=「被写界深度」の中に何人入っているのか??
その「被写界深度内」に居る人物を「表示」しているだけの事です^_^;
あくまでもジャスピンでピント合わせをしているのは・・・
ピントのターゲットにした一人だけですので^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:14268617
2点

シックス扇子さん こんばんは。
標準ズームならば標準画角の35mm程度よりワイドで撮ればF8で撮ったとしても、30人の集合となるとある程度の距離が必要となる為被写界震度は十分取れると思いますが、AFは顔認識などのカメラ任せだけはやめたほうが良いと思います。
よほど望遠側で撮らない限り十分な被写界震度は得られると思いますが、ライブビュー拡大マニュアルフォーカスで最前列の人に合わせば一番確実ですが、そこまでしなくても通常のAFでも最前列の人にきっちり合わせれば問題ないと思います。
顔認識などのカメラ任せは通常は問題ないですが、何かの拍子に後ろの人の顔に合ったりする場合もありますのでお勧めできないと思います。
書込番号:14268850
1点

シックス扇子さん、こんにちは。
屋外では、背面液晶が見づらいことがあるのですが、その問題さえなければ、ライブビューをお使いになられたら、と思います。
あと本題とは別に、ファインダーよりライブビューの方が、AFの精度が高いとのことですが、これはカメラとレンズを調整することで解消できるかもしれませんので、お時間があるときに、購入店かキヤノンに相談されてみてはどうでしょうか?
書込番号:14268950
0点

こんばんは
集合写真の留意点ですが、以下私が思っている事です。
三脚使用。
RAW 。
並び方(奥行き、高低、表情、目)。
レンズ選択。
絞り値(被写界深度)→絞る。
距離を置いて撮る。
ピント位置(被写界深度を意識します)。
ライブビューは、コントラストAF方式ですからピント精度は良いです。
ピント合わせは、カメラ任せにしない。
構図に余裕=余白を残す(プリントの際に カットされる、或いは窮屈に成ります)。
明るさに留意(ISO感度&フラッシュ)。
フラッシュを使う場合は、赤目、眼鏡の反射等に注意。
出来れば、沢山撮る(連写も)。
チェック→必要であれば画像ソフトで調整。
書込番号:14269038
0点

集合写真でピントを合せるには、
・ファインダーの中央AFポイントで合焦させたのち、
・ライブビューに切り替えて、拡大表示で確認、必要なら手動で調整します
30人ですと、4列になると思いますが、ピントを合せるのは
「2列目の中央付近」の人物。
屋外なのでストロボは使わない場面ですが、もしストロボを使う場合のピントは、
「1列目の中央付近」の人物
広角レンズは周辺部の人物が歪むので、両端に空スペースをと取ると良いですよ。
顔認識は少人数を撮影する場合のことで、集合写真には必要ありません。
書込番号:14269195
0点

シックス扇子さん
集合写真は全員の表情にピントを合わせないといけないから大変ですよね^^;
個人的な経験では、ファインダー越しに撮影しても、ライブビューで撮影するにしても、「慣れ」ていれば結果は同じだと思います。それよりも、「周辺までしっかり解像するレンズ」で、しっかり「絞って」撮影することが重要です。
あと、撮影を終了・解散する前に、必ず撮影した写真を拡大して、端の人にもフォーカスがきているかを確認しましょう。撮影後に自宅PCで確認して、(ボケており)冷や汗をかいたことがあります。
書込番号:14270979
0点

みなさんありがとうございます。
ご助言まとめて伝えたいと思います。
あと、友人は〜55mm標準ズームレンズと50mm単焦点レンズを持っているらしいのですが、屋外快晴なら標準ズームレンズ、曇りなら単焦点という使い分けで良いのでしょうか?
外部ストロボはまだ持ってなかったと思います。
内臓ストロボでも屋外のその人数に役に立ちますか?
書込番号:14271313
0点

シックス扇子さん、
集合写真で、いっぱいいっぱいに撮ると、特にズームレンズで広角端に近いと、画面の端の方々の顔がゆがんだり、色にじみが出たりしやすくなります。屋外ということなので、ズームレンズを使うのでしたら、17〜18mmの広角端近傍は避けて、また左右両端の方が画面いっぱいいっぱいになるのを避けて、余裕のある構図で撮られるのが良いかと思います。
日当たりの良い処でしたら、どうしても顔に陰(髪の毛や鼻etc)が出でしまます。大きなフラッシュがあれば良いですが、何枚か撮る中で内蔵フラッシュも使用されては如何でしょうか?目をつむったり、表情が良くなかったり…人数が多いと、ベストショットを一発で撮るのは大変ですから、30人だと何枚か、ちょっと間隔をとって撮られる方が無難だと思います。
書込番号:14271367
0点

>屋外快晴なら標準ズームレンズ、曇りなら単焦点という使い分けで良いのでしょうか?
明るい単焦点は曇りなど暗い撮影に有利ですが、こと集合写真の際にはしっかり絞る(F値を上げる)ことが重要ですので、曇りの日でも標準ズームで良いと思います。暗いからと言って、F値を下げるのでなく、ISOを上げましょう^^
(ただ、ISOの上げ過ぎにはご注意下さい^^;)
>内臓ストロボでも屋外のその人数に役に立ちますか?
30人の集合写真(2列?)となると、〜標準画角で撮影した歳には、5mぐらいは離れると思います。
絞って(F値を上げて)撮影した場合、ガイドナンバーの低い内蔵ストロボでは必然的に光量不足になる可能性があります。内蔵ストロボはあてにしない方がよいでしょう。
あと、快晴すぎる日もくせ者で、顔に陰が出る場合もあります。本番前に一度試し取りして陰を確認されると良いと思います。基本は順光です^^
ご参考まで。
書込番号:14271393
0点

集合写真は、被写界深度を考えて中間絞りを使うので、レンズは
どれでも構いません。
ただAPS-C機で焦点距離 50mm のレンズだと、撮影距離が遠くなるが。
曇天の日は色温度が高いので、青味を取るためストロボを使いますが、
内蔵ストロボでは G.N.12と光量が小さく使えません。
W.B.を「くもり」にすると赤みが強いので補正するか、またはマニュアル
が良いかな。、
書込番号:14271514
0点

みなさん
ありがとうございます。
友人に皆さんの助言を伝えました。いい写真になるのを祈るのみです。
あと個人的に参考のためにですが、ワイヤレスでの外部ストロボを使う場合はお薦めのものはありますか?
書込番号:14280267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
この機種のライバル機種はなんですか?
初デジタル一眼を考案中なんですが、この機種はISO、1万以上も出せるんですか?なのに実際使える範囲は1600程度?
他のライバル機は調べてませんが、初のデジタル一眼はこれがいいとお店の人に進められました。 私はキャノンは緑色が鮮やかすぎて眩しい感じなんですが気に入った写真が撮れるか不安です。
好みの色味は富士なんですが…。調整なんですかね?
あと、デジタル一眼なんでコンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
0点

>この機種はISO、1万以上も出せるんですか?なのに・・・・・
ISO感度を上げるとノイズが増えますから、
「ノイズをどこまで許容できるか」で、常用できるISO感度の上限が決まります。
どれくらいを上限(許容)と考えるかは人それぞれです。
とりあえず記録するだけ(ノイズ無視)なら、最高のISO感度を使えばかなり暗い場面でも撮れます。
>コンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
「綺麗」の基準も人それぞれですから、
「綺麗」と感じない方もいるようです。
手前から奥のほうまでピントが合っているのが「綺麗」と
とらえる方もいらっしゃるようですから。
書込番号:14275710
2点

>初デジタル一眼を考案中なんですが、この機種はISO、1万以上も出せるんですか?
出せます。
>なのに実際使える範囲は1600程度?
ノイズが目立たずに使えるのが1600程度まで。
>他のライバル機は調べてませんが、初のデジタル一眼はこれがいいと
>お店の人に進められました。
色々な意見があると思いますが、私もそう思います。
>私はキャノンは緑色が鮮やかすぎて眩しい感じなんですが気に入った写真が撮れるか不安です。
>好みの色味は富士なんですが…。調整なんですかね?
私はここ5年程度しか知らない経験の浅い人間ですが、そのような感じはしません。
調整したければRAWで撮れば色味なんてそりゃもう自由自在です。
>あと、デジタル一眼なんでコンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
人間が走るより自転車の方が速く走れますが、
走り出しは自転車の方が遅かったりします。
そんなイメージ。
>この機種のライバル機種はなんですか?
今時はミラーレスでしょうね。
書込番号:14275715
1点

こんばんは。
>この機種のライバル機種はなんですか?
ニコンD5100などですね。
>初デジタル一眼を考案中なんですが、この機種はISO、1万以上も出せるんですか?なのに実際使える範囲は1600程度?
高感度ノイズの許容範囲は個人差がありますがコンデジよりもキレイだと思いますよ。
>他のライバル機は調べてませんが、初のデジタル一眼はこれがいいとお店の人に進められました。 私はキャノンは緑色が鮮やかすぎて眩しい感じなんですが気に入った写真が撮れるか不安です。
好みの色味は富士なんですが…。調整なんですかね?
カメラの設定や調整で自分好みは作りやすいと思います。
>あと、デジタル一眼なんでコンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
きっとキレイに撮れますよ。
書込番号:14275737
0点

ISO12800とかは、超非常用と考えたほうが良いです。Kiss X5はISO AUTOでISO6400までは上がります。但し、6400だとノイズはかなり乗りますね。3200でもノイズは目立ちます。よって、1600までと言う方が多いのだと思います。画質は明らかにコンデジとは差があります。コンデジの画像とデジイチの画像を大型テレビなんかで見比べると、明らかに差があるのがわかりますよ。
書込番号:14275748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種のライバル機種はなんですか?
同グレードの他社機としては、K-r,D5100,D5000,E-,α55,E-620等
α65は微妙に上な気がする。
書込番号:14275774
2点

みなさん素早い返事ありがとうございます。
後で編集できるんですか(^O^)それは助かります。富士フイルムのデジタル一眼は高価で形も苦手です(・_・;)
付属のWズームキットは暗いみたいですねf^_^; 例えて言えばノーマル車買って後でカスタムしていく感じでしょうか…。
書込番号:14275849
0点

デジタル一眼 =ミラーレスを含む、フジのX-Pro1やソニーNEX、オリンパスE、パナソニックG
など。一眼レフは、キヤノンのEOS、ニコンのD、ペンタックスのK-r・K-5という認識で分けられ
た方が良いかも。α77/65/55は少々違いますが、これは電子ビューファインダーの一眼レフと
いうイメージで。
予算はいくらぐらいでしょうか?
そして重視する被写体は?
正直スポーツや動体を重視するなら、「一眼レフ」になりますし、風景やスナップ重視ならどち
らのカテゴリでもいいということになります(もちろん富士も)
最近のキヤノンはどちらかというとあっさり、透明感のある色ですよ??
予算的に余裕があるなら、「一眼レフ」なら最初から、EOS60D・D7000・K-5あたりを購入された
ほうが万能に使えます。KissX5については「入門機としては欠点がなく万民にお勧めできる」機種
ですからね・・・
書込番号:14275901
1点

通常ならニコンD5100とかペンタックスK−rとかですが、他の方がおっしゃっているので、
ライバルは同メーカーの旧タイプ(KissX4)と60D、同時期発売のX50ということで。
そこでメーカーのX5への力の入れ方(よさ)は分かると思います。
一眼ライフ愉しんでください。
書込番号:14275902
0点

ニコンでいうとD3100もしくはD5100になるのでしょうか。
キヤノンの鮮やかさ、とありますが
色味の好みはとても重要です。
たしかに編集である程度調整できますが
キヤノンはキヤノン、ニコンはニコンの色(味)しか出せません。
とっても難しいことですが出来る限りサンプル画像や作例を見て自分の好みや惹かれる色
に近い機種を選ぶほうがいいでしょうね。
参考までに
http://photohito.com/
http://ganref.jp/
書込番号:14275950
1点

被写体は子共になります。女性でも撮れるのがいいです。
予算は今の所7万以内です。
知り合いはオリンパスのペンが言いよって言っていましたがよくわかりません(・_・;)
書込番号:14275956
0点

こんばんは。
X5は使ったことはありませんが、X5ならばどんなものでも
無難に撮ることができ、長い間使い続けることができるかと
思います。
後は実際に量販店などでカメラを手に取ってみて、重さやファインダーのみやすさなどを
ミラーレスなどと比較しながら決められるといいと思います。
書込番号:14276059
0点

昨日お店に行って実際に触って外見、重さ、シャッター音、で一番しっくりきたのがこの機種でした。
後は、ボーリング場などでフラッシュ無しでの手持ち撮影、外での木々の緑色が気に入るかどうかみたいな…f^_^;
後、これは気にしすぎなんですが、この機種は一眼の中でも初心者向けの機種&安いのなら、持ってて他の一眼ユーザーから 下目に見られないかと(汗)
こんな自分は変ですね(笑)
書込番号:14276636
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ライバルは判りませんが、上記サイトでISO3200と12800を比較してみました。(X5=600D=T3)
使えるかどうかは、自分で判断してください。
書込番号:14276996
0点

じじかめ様
携帯で見る小さな画面でも粗さが判りますので12000は厳しいですね(笑)
書込番号:14277106
0点

>昨日お店に行って実際に触って・・・・・一番しっくりきたのがこの機種でした。
でしたら、それが一番かと。
どれを買っても、最終的には使い方の工夫になってきます。
慣れるまではカメラ任せでもか、なりの部分は大丈夫かと。
>この機種は一眼の中でも初心者向けの機種&安いのなら、・・・・・・・・
気にする必要はまったくないかと・・・・・・・。
もし、そんなユーザーがいたら、相手にする必要はありません。
この機種にかぎらず、初心者向けを使っている人のほうがはるかに多いでしょうし。
個人的には、エントリー機も必ず一台は持っていて、よく使います。
(とくに小型軽量という点でメリットが大きいので。)
>外での木々の緑色が気に入るかどうか
カメラ側でも(撮る前でも)ある程度は設定を変えられますが、
好みになるかどうかは、やってみないとわかりません。
一度その設定がわかれば(決まれば)、それ以降はその設定にすれば
多少条件が変わって場合でも、後処理は楽になると思います。
この機種で撮った木々の写真のデータを知り合いとかからもらう、というのはムリですか?
できれば、一度ソフトで色の調節をされてみるのもいいかも?です。
書込番号:14277113
0点

ライバルはD5100ですねえ
性能的にはD5100が勝っている面が多いです
高感度画質もAPS−C1眼レフでは最高クラスなのがD5100
X5は2年半前の7Dから画質的にはほとんど進化していないので不利
でもキヤノンのレンズがつかいたいとか
手になじむのならX5でいいのではないかな
ニコンはレンズが重いしね
書込番号:14277368
0点

D5100はあまり触ってないのですが、値段が少し高かったような…でも視野に入れていきたいと思います。
まぁ今使ってるのは2006年に発売になった富士のコンパクトデジカメなんでどれを選んでも比較にならないでしょうが(笑)
書込番号:14277497
0点

こんばんは。
自分も他の人がどんなカメラを持っているのか気になりますし、
やはり大きなカメラの人たちの中にいると少し居心地が
悪い時もあります。
でも写真を撮っているうちにそんなことはどうでも良くなってきてしまいますし
どんなカメラでどんな風に撮っているのかなどとても参考になりますw
それにX5は高価で、上位機種と比べて連射とAF以外は何ら遜色のない非常に優秀な
カメラですので、個人的には持っている人を見るとうらやましく
思ってしまいますw
それよりもやはりご自分が一番気に入ったカメラが一番だと思います。
是非ご自分が写真を撮りたくなるようなカメラを探して見てください。
書込番号:14279132
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めて使用させていただきます。
よろしくお願いします。
先日、kiss X5 ダブルズームキットを購入し、
デジイチデビューしました。
購入したと言いましても、実は私、現在海外に居住(中国)してまして、
一時帰国で帰った妻に買ってもらいました。
なので、私はまた実物を触ってもいません。
前置きが長くなってしまいましたが、
今回、皆様にご教授願いたいことは、
X5を使用するうえで必要なパーツや
あると便利なアイテム等ございましらおしえていただきたいです。
今現在あるものは、
●購入時サービスつけてもらったカバン
●サービスでつけてもらった三脚
●SDカード8G クラス10 二枚
●液晶保護シール
以上です。
現在中国では、kissシリーズは販売してないので、
来週の妻の帰国までに、必要なものは日本で買いそろえたいとおもってます。
カメラの使用用途は、
もうすぐ一歳になる娘を撮るのが主です。
よろしくお願いします。
書込番号:14271814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
・レンズ保護のためにもレンズプロテクターがあると良いと思います。
購入店によりメーカーも違うと思いますが、デジタル用の物がお勧めです。ダブルズームキットですので、標準レンズと望遠レンズそれぞれ径に合わせてお買い求めください。
・レンズペンという物があると、レンズの汚れなどの手入れが楽です。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0108080001-5T-00-00
・デジタル一眼レフの場合は、ホコリを吹き飛ばすブロアーもあったほうが良いと思います。撮像素子への使用の場合は、レンズマウントを下に向けて、ブロアーの先をマウントの中まで入れないことです。あまり強く吹かない方が良いです。ゴミが変なところへ入り込むと修理になってしまいます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051226/114871/
・カメラやレンズのためにも、ドライボックスがあると良いと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080077-1D-2B-00
機材が増えたら、電動のもの良いですが、少ないうちは、乾燥剤を交換するタイプでも十分です。海外で売っているかわかりませんが、なければ乾燥剤の予備もあると良いと思います。
あとは三脚とか、外付けフラッシュとか、シャッターのリモコンもあった方が良いですが、用途やご予算に合わせて増やしていってください。
書込番号:14271942
0点

レンズフードは別売りです。
この旨を店員に話して購入です。
EW−60CとET−60です。
フィルターは保護フィルターとサーキュラーPLフィルター(デジタル専用:偏光)です。
18−55mmのレンズ用はフィルターの枠が薄型が良いです。
厚い枠だと画像の四隅にケラレが出て黒くなる可能性があります。
書込番号:14271964
0点

追加レンズ!
といいたいところですが「アイテム」ということなので(笑)
・クリーニングキット
(ブロワ・レンズペーパー・クロス)
・湿気対策
シリカゲル(カバンに2、3個入れておけばOK)
ホコリ対策にもなるので防湿ケースがあればなお良し。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
・予備バッテリー
書込番号:14271977
2点

保護フィルター、クリーニングキット、レンズフード、予備バッテリー、ドライボックスと乾燥剤に湿度計、室内撮影用に追加のレンズも欲しいです。一歳のお子さんがメインならEF50F1.8が安くてお奨め。
あと、可能なら純正のストロボ。X5はストロボ内蔵ですが、光量が小さいし、真正面からしか使えないのでバウンスのできる外付けがあると目に優しいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000229847.K0000229846.10601010154.10601010096
書込番号:14272139
1点

心心父父さん、こんにちは。
必要性の高いアイテムについては、みなさん書いてくださってますが、購入されたカメラとレンズ、あと付属アクセサリ等の動作チェックは、お済ですか?
開ける楽しみがなくなってしまうかもしれませんが、初期不良などもたまにありますので、購入店に行きやすいうちに、確認された方がいいかもしれません。
書込番号:14272265
2点

カメラの入門書には、必要なアクセサリーをリストにした記事が
載っているものもありますが、下記が便利。
「写真・映像 用品年鑑」
日本写真映像協会 発行
最新版は、A4判、484ページある各社の製品カタログで、大概のものは
記載されているうえ、写真の便利知識・用語集のページもあります。
以前は、有償 (1,000円)だったのですか、最近は CP+ などで 無償で
配布しています。
平成24年2月発行の、NO.42が最新版ですので、購入店に聞いたらどうですか。
有償の頃は、ヨドバシにおいてありましたが、最近はどうかな。
書込番号:14272709
0点

中国でkissは発売されてないんですか、トヨタは工場建てられないって聞いたけど
日本人は中国人にまったく対価を払ってない
これは恐ろしい事実
書込番号:14272781
0点

レンズフード PROTECTフィルター
EF-S18-55mm EW-60C 58mm
EF-S55-250mm ET-60 58mm
あと スピードライト 430EX II程度があった方が便利
防湿ケース用の防湿材・ブロアー
書込番号:14273589
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
やはり、クリーニングキットは必須ですね。
海沿いに住んでるので、ドライBOXも買い、
防湿対策もしっかりしないといけなさそうです。
超初心者の私には、まだレンズは早いです。
今後の上達具合で検討します。
すでに妻が使用しており、箱を開ける楽しみはありません。
一応、最初の商品チェックはしてると思います。
余談ですが、
私が中国(大連)のいくつかの電器屋さんでみた限りでは、
kiSSシリーズは置いてませんでした。
もちろん、キャノンやニコンのカメラはありますが、
日本ほどアクセサリー商品が充実してないので、
今回の質問をさせていただきました。
中国に来てから趣味が無くて困っていたので、
これからは、カメラにハマろうと思います。
書込番号:14273625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心心父父さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
レンズ保護のプロテクターと純正レンズフード、電化製品なので万が一に備え純正予備バッテリーがあると良いと思います。
書込番号:14273947
0点

中国では kiss という名前ではなく、xxxD とか3ケタ+Dみたいな名前の
モデルだったと思いますよ。
書込番号:14278480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





