
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 28 | 2012年3月19日 20:13 |
![]() ![]() |
12 | 24 | 2012年3月18日 19:15 |
![]() |
2 | 20 | 2012年3月17日 20:39 |
![]() |
6 | 17 | 2012年3月17日 00:06 |
![]() ![]() |
10 | 23 | 2012年3月13日 18:04 |
![]() ![]() |
8 | 19 | 2012年3月12日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日こちらで色々教えていただいたので、EOS Kiss X5を購入に向けてヨドバシカメラに実物を見に行ってきたのですが、対応していただいた方がたまたまSONYの方だったので、α65とNEX-7のオススメポイントを聞いていたら、こちらの方がいいのか・・・とわからなくなってきてしまいました。
私はこれから一眼をはじめたい初心者です。
撮りたいものは、子供の運動会など子供の動きの写真と旅行をした時などに海ならあの青さや波の立っている様子、山の木々の緑、綺麗な夜景など見たままを撮りたいというのが希望です。
今回SONYに魅力に感じた点は、連写が10枚/秒なのと、連写したあとに読み込んでまた撮れる状態に復活する時間がX5とは全然違うことです。X5は普通のデジカメの連写機能とかわらないですよとのことで、普通のデジカメの連写ではとても子供の走っている様子などは追いつかずいつも不満なのでそこに迷いが生じています。
また、一眼ならばX5の大きさや重さも軽い方なのですが、NEXがあまりにも軽くてコンパクトなことにも実用性の点で悩みます。
折角、一眼を楽しんでみよう!!と思っての今回の購入なので、見た目がNEXはデジカメがグレードアップした感じで「カメラをやってます」の感があまりないのがひっかかります。
連写機能については、3.7枚と10枚の差は歴然なのでしょうか?次回発売されるだろうX5の後継版にはこの機能の改善が見込まれるのでしょうか・・・。
詳しい方、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
1点

まあ連写は、魅力ですが…
それをどう見るかですね。
10連写は制限もあります。
私はα77を持っていて動きものを撮りますが、12連写機能は使いません。
連写と言っても4〜5枚で終わり。
連写よりもシャッターチャンスを意識しています。
もちろん10連写や12連写を否定するつもりもありません。
連写枚数が多くなればなるほど今まで撮れなかったものを撮れる可能性が増えることに間違いないと思います。
なんせα65や77の値段でこの連写が出来る機種は存在しません。
α65のファインダーはEVFですその辺が気にならなければα65でもよいかと。
ライブビューでのAFも速いですしね。
その他にマルチショットNR、スイングパノラマ、手持ち夜景などの合成機能。
スマートテレコンなど多機能でいい機種だと思います。
但しですね、カメラは連写だけではありませんよ。
総合的に何がいいのかで選んでもよいかと思います。
NEX-7はコンデジと同じAF機構のコントラストAFですので
コンデジとそれほどAFのスピードは変わりません。
アダプターを介してαマウントのレンズを使えば位相差AFになりますけどね。
ご参考までに、
書込番号:14239935
1点

こんばんは
>次回発売されるだろうX5の後継版にはこの機能の改善が見込まれるのでしょうか
X6の連写性能が大きく向上することはないと思いますね、
ファインダーメインで連写重視であれば60D、7Dも検討されてみては?
ライブビューでいくならαですね(^^
書込番号:14239940
1点

光学ファインダーにこだわりが無いのであれば、NEXでよいと考えます。
KissXはあくまでKissXです。
後継機もそれほど大きく変わらないと考えます。
書込番号:14240295
1点

簡単には
α65は使いたいと思いません。理由は画質イマイチだと思うから。
NEX-7は少し使いたいと思います。コンパクトだから。しかし買いたいとは思いません。高価だしミラーレスはバッテリーが長持ちしないから。
不人気なブランドほど、カタログスペックだけ見れば高い傾向です。 それでも安いならイイと思います。
ソニー α65 NEX-7 現在では高いのでコストパフォーマンスも悪いと思います。
EOS Kiss X5 ダブルズームキット 最安価格(税込):\59,350 良いパフォーマンスだと思います。
panoramio.com/photos/original/58773969.jpg (jpeg original) Canon EOS こんな感じです。NEX-7 では無理だと思います。
「見たままを撮りたいというのが希望です。」ミラーレス一眼の画質はコンデジと大差ありません。だから2〜3万円程度なら納得です。画質を追求したいなら普通の一眼カメラがベストです。 ホントに良い製品ならば、そのメーカーの製品を長〜く使ってる人が多く居るので判りまよ。
書込番号:14240328
1点

こんにちは
>X5は普通のデジカメの連写機能とかわらないですよとのことで
それはソニーの販促が言ったのですか!?
AFは何でもかんでも同じだろうと一緒にしたらダメですよ。AFの方式には、大まかに二つの方法があり、
普通のデジカメやNEX等はコントラストAF式で動き物には向きません。
普通のデジタル一眼レフは位相差AFなので、動き物が得意です。
>連写したあとに読み込んでまた撮れる状態に復活する時間がX5とは全然違うことです
どういう風に言われたのか?いまいち分かりませんが、
α65の秒10コマの高速連写時における連続撮影枚数は、JPEGのファインで17枚、スタンダードで18枚です。
つまり僅か「1.7〜1.8秒」で快適な連写は止まり、その後パラ・・・パラ・・・と糞詰まり状態です。
使い方が難しいカメラです。
X5の連写は秒3.7コマとコマ数は少ないですが、JPEGのLサイズのファインで連続34枚(連続9秒間)、
スタンダードにすれば連続1120枚で連続300秒間ぶっ通し連写撮影ができます。
運動会なども極端な話、走る前からゴールした後まで、ずっと連写していられます。
>連写機能については、3.7枚と10枚の差は歴然なのでしょうか?
はい、撮影の対象物によっては連写のコマ数は歴然となる場合があります。
例えばカワセミの水への飛込み等、小型で一瞬の素早い動きをするものを撮る場合は、
連写はコマ数が多い方が便利です。しかし動きの遅いものを撮る場合はコマ数の差はあまり関係ありません。
個人的には、子供の運動会等では10連写も12連写も不要です。
ソニーα65は、確かに連写は10コマ/秒で一瞬魅力に見えますが、
連続撮影枚数が17〜18枚で、10コマだと2秒も持たないので使い方が難しいですね。
私ならパパママのお子さんの運動会用にはそのようなカメラはオススメしません。
連写時のコマ数が多少 少なくても、カメラの初心者にはできるだけ余裕を持ち長く連写できるものをオススメします。
それとα65は高画素化が響いて高感度が良くないので使い方が難しく初心者にはお勧めしません。
動き物を撮るのなら、どのメーカーにせよ 光学ファインダーの方が良いですよ。
書込番号:14240414
4点

なんだか偏見でケチョンケチョンに言ってる方がおられますが、
これのどこがコンデジと大差ないのでしょうかね?
カメラはNEX-7ですが。
古〜いKiss Digital Nよりも断然高画質だと思いますよ。
それと、
>不人気なブランドほど、カタログスペックだけ見れば高い傾向です。 それでも安いならイイと思います。
ちょっと前まではカタログスペックはキャノンの専売特許だったはずですが(笑)
さて、
動き物を撮るならNEX系で普通に撮るのは避けたほうがいいと思いますね。
AFの方式が向いてませんから。
Kiss X5はもう少しマシでしょうが連写が弱い。
例えば私が添付した二枚目の写真なんかは4〜5連写ではけっこう厳しいです。
いつ水中から飛び出してくるかわからないしオットセイは以外に俊敏。
(まぁ何度もチャンスがあるなら別ですが)
ですのでNEXもKISSもそれぞれ弱点がある感じです。
※ちなみに連写機能3.7枚と10枚の差は、残念ながら歴然です。
α65はいい選択だと思いますよ。
ただ、メモリーカードをいいやつにしたいですね。
個人的に連写なんて普段そんなに何秒も押しっぱなしにすることなんてないんですが、
書き込み時間を少しでも早くできます。
α65の場合、高速連写モードにするとAFが最初のショットで固定されますが、
一瞬を切り撮る道具としてかなり使えるシーンは多いです。
それ以上を求めるなら、もっとお金が必要ですかね(笑)
書込番号:14240528
8点

すみません。
yuji8737さんのお写真拝見しましたが被写体がエメラルドグリーンなだけで画質がいいとは思えないですが・・・。
ISO100の割りにノイズが目立ちますし。
人物は肌も服もカラーが誇張されていて自然には見えないです・・・。
これがKISSの写真なら、
KISSは使いたいと思いません。理由は画質イマイチだと思うから。
書込番号:14240566
6点

スカイカフェさん
>α65の場合、高速連写モードにするとAFが最初のショットで固定されますが、
AFはα55の時から固定はされませんけど…
ソニーα65のHPより
↓
ミラー駆動をなくすことで、 有効約2430万画素の最高画素で、液晶モニターとファインダーともに約10コマ/秒(*)の高速連写を達成。高速・高精度な位相差検出AFが常に被写体にピントを合わせ続け、躍動感あふれるスポーツシーンや思いがけない一瞬の表情も高画質にとらえます
連続撮影を優先するため絞りはF3.5、開放絞りがF3.5以上のレンズでは開放値に制御されます。連続撮影可能枚数は17枚(JPEG、ファイン時)です
書込番号:14240572
1点

okiomaさん
マジですか?w
これは失礼しました。
スレ主さんにとっては朗報ですね(笑)
書込番号:14240597
0点

yuji8737さん
CGですかこれは?のっぺりですね
空にゴミが
ノイジーだし。
本題のコメント
α65かNEX-7にしたほうが無難ですね。
機材の重さは致命的です。持ち出すのが嫌になります。
書込番号:14240671
1点

カメラ女子な私は、連写って使うシーンはそんなに多くはないのですが、
使わなければいけないシーンは必ず出てきます。
使わないと動体視力じゃ追いつけないんです。
例えばスカイカフェさんの掲示されてあるトドの写真ですが、
3〜4連写じゃトドは写っていません。
低速連写だと一枚も撮れなかったり、撮れても尻尾だけ写ってるってことになりかねないのです。
これはバッファが少ないことよりも厳しいと思います。
バッファが少ないことは経験や工夫でどうにでもなりますが、
動体視力はどうにもなりません。
私はそう思いますね。
書込番号:14240770
1点

ゆかちーさん…
トドじゃなくてオットセイ…(小声)
書込番号:14240785
4点

>見た目がNEXはデジカメがグレードアップした感じで「カメラをやってます」の感があまりないのがひっかかります。
あ〜、その気持ちわかります(笑)
Kiss X5 所有者ですが
女子としては、確かに重いです(^^;)
まあ、写真撮影は楽しいのでいいんですけどね(笑)
あとは、お好みでいいと思いますよ。
連写は使ったことないのでわかりません、ごめんなささい(>_<)
>スカイカフェさん
画質、キレイですね♪
特に、サイのお写真は、力強い迫力があります☆
書込番号:14240840
2点

早速たくさんのレスいただきましてありがとうございます。
確かに旭山動物園の筒の中を泳ぐアザラシをデジカメで連写で何度も撮ったのに全然撮れていなくて悔しい思いをしました。連写できるコマ数が少ないのも問題ですが、撮った写真をメモリに読み込む時間??、復活してまた撮れる状態になるのが遅すぎて既にアザラシはおら
ず・・・このような撮影をするときに連写の機能が生きるということですよね?
高山厳さんがコメントされていた
>X5の連写は秒3.7コマとコマ数は少ないですが、JPEGのLサイズのファインで連続34枚(連続9秒間)、スタンダードにすれば連続1120枚で連続300秒間ぶっ通し連写撮影ができます。
運動会なども極端な話、走る前からゴールした後まで、ずっと連写していられます。
ということになれば、素人の私としては、むしろα65よりX5の方が優れているのかなというように解釈してしまうのですが、その後の方々のコメントを読むとNEXの方が動くものには良いようにも解釈できますし・・?
この部分の意味がよくわからないのですが??
書込番号:14240985
0点

動画じゃないんですからシャッターボタン押しっぱなしはちょっと・・・。
そんなものピンボケの写真を量産するだけですよ。
>復活してまた撮れる状態になるのが遅すぎて
そんなに言うほど復活に時間はかかりません。
皆さんの意見をまとめると、かでんでんさんの用途ではX5よりα65の方が優れていますが、
一方で、NEXは動くものには向いていません。
ただNEXには裏技があるということです。
NEXにLA-EA2というアダプターを付ければAFが高速になるのです。
が、これはαAという同じソニーでもNEXとは違うマウント企画のレンズを使う人に対して、
その人たちがNEXを使えるようにソニーが作ったアダプターなのです。
書込番号:14241038
1点

朱瑠津さん、
カメラ女子大好きなスカイカフェです。
(笑)
私もNEXを使い出す先月までは、KISSクラスやそれ以上の一眼を使ってましたが、
カメラが軽くてコンパクトだとこんなに楽なのかと気づかされましたw
まぁフルサイズが出たら用途によってNEXと併用、または使い分けでこうと思いますけどね♪
スレ主さん、
私のNEX-7はアダプターを介しているので気にしないでください(笑)
書込番号:14241109
0点

僕の場合、高速連写は手ブレ&被写体ブレ防止に使う事が多いです。
例えば、結婚式でのキャンドルサービスやお色直し等の暗い会場内をISO感度低め(基本的にISO400以下)で撮影する際、絶対に失敗できない場面で高速連写が役立ちます。
僕は、α65は持っていませんがα550の7連写(速度優先モ-ド)で暗い場所を撮影する事が多いです。
あんまり頻繁に使うと、騒音で周りに迷惑がかかるかも知れないので、「ここぞ」という場面で使います。
手ブレ&被写体ブレを連写で捩じ伏せるってのは卑怯な技かもしれませんが、確実に写す方法の一つだと思います。
高速連写いいですよ〜!!
書込番号:14241183
0点

ゆかちーさんや朱瑠津さんのようなフォトガールの方、これからフォトガールの仲間入りをしたい私としては、「カメラ女子です」みたいな見た目と満足感も譲りがたいところなのですが、やはりレンズを何本か持ち歩き、首からX5クラスのものを終日さげての撮影は億劫になってきますか?旅行にこのカメラを持ち歩くとなると結構な荷物にはなりますよね???
フォトガール的な見てくれも重要ですが、重さのあまりフォトガール挫折も悲しいので。
昨日、X5を持ってみたときにこれが軽いとはお世辞にもいえない気がしました。α65はなおさらです。
あと、SONYはやっぱりカメラというより「メカ」なのかなという印象も受けました。ミラーレスでほどほどの金額でオススメの会社と機種はないのでしょうか?
書込番号:14241712
0点

>首からX5クラスのものを終日さげての撮影は億劫になってきますか?
>旅行にこのカメラを持ち歩くとなると結構な荷物にはなりますよね???
女子の荷物はカメラだけじゃないですからねぇ…。
重さはどうしても苦行に近いものが…。
>ミラーレスでほどほどの金額でオススメの会社と機種はないのでしょうか?
他にミラーレスとなると画質は多少落ちますがオリンパスやパナソニックがいいのでは?
普通の一眼タイプだとα55やα33はすごく軽いんですけどね…。連写もできるし。
ただまもなく後継機が出るみたいですよ。
書込番号:14241751
0点

機種は違うが、いちおーキヤノン&ソニーの2台ぶらさげて撮り歩くこともあるんで、それでゆーと、
空の青や、新緑なんかはαのが撮ってて楽しいなw
一方、キヤノンは自他ともに認めるポートレートよりの調整されてるだけあって、おねーちゃん撮ると人肌がえー色に撮れるんだわ。噂だけじゃなくマジやでw
暗いところは今までのところαのが強い…っつか先にEOSのがAF決まらなくなる。
キヤノンには伝統的に下剋上を許さない不文律があるので、今度出る1DXで初めて他社並みの暗いところ対応になったんで、それ以前の機種は基本的に0〜-0.5EVの暗さにしか対応してねーんで、-2EV対応の他社機にはおいてかれてる状態が続いてるさね。
kissX5はファインダー時-0.5EV、ライブビュー時0EV、高感度つよくても、早々にギブアップして撮れないんで要注意な。
逆にαの場合、AFは利くんで、動かない夜景とかなら、マルチショットノイズリダクション使う事で、巣の高感度特性以上の写真が撮れるで。
あと、α55の時から勘違いされてる高速連写モードやが、α65の場合、普通の連写モードは秒8コマ/秒3コマの切り替えな。
kissと同条件の連写モードはこっち。
んで、非常用の特殊撮影モードとして秒10コマの機能がおまけでついてる感じな。
無理に10コマ使わんでもえー場合は、使わんでもえーんやでw
ただ、10コマ撮れるメカ能力があれば、マルチショットノイズリダクションやHDR合成の時にその性能を流用できるんだわ。
考えてもみてや、kissで5コマ合成HDRモードを載せたら…ソフト組めば当然カンタンに載せられるけどな、1枚分の元ネタ撮影するのに最短でも1秒以上かかるねんでw
まぁ、厳密にゆーとα65とkissX5だとクラスが違うんで、機能だけ比べっこしてくと、どーしてもkiss不利んなるのはしゃーないな。
カタログスペックやのーて言うと、やっぱファインダーの違いが大きいやね。
α65のファインダーは、どちらかとユーと、撮った後の写真に忠実なファインダーやな。
大きくて見やすいし、水平儀等、使いやすさ満点やで。
ただし、連写時にアタパタ感が目立つ等、好きやない人がおるんもホントやで。
一方、kissの方は、光学ファインダーの利点と欠点がα65とひっくり返しで、ファインダー内はみたまんま外の景色で、パタパタ感はすくないけど、撮れる写真とは無関係なんで、いざ撮った写真を見ると、「あれー?こんあはずやなかったにゃけど」いうことになりやすいな。
また、各社一眼レフの中で、堂々ワースト1の狭くて見づらいファインダーなんで、光学ファインダー大好きっこでも、ちと褒めるのは憚られる不出来なファインダーなのがつらい所やな。
書込番号:14241813
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
デジタル一眼カメラを買おうと思っているのですが、どれがいいのかわかりません。
売れ筋1位のEOS Kiss X5 ダブルズームキットなら問題ないのかな?と安易に考えてしまっています。
でも、満足度ランキングでは40位というのは買った人が不満に思う事があるのでしょうか?
実際に使ってみて不満な点があれば教えてください。
0点

こんにちは。
何をメインに撮るかにもよりますが普通の撮影であれば問題なく撮影できますよ。
X5を選ばれていいと思います。
また満足度ランキングも参考程度に考えられたほうがいいですね。
書込番号:14307801
0点

どのような使い方を考えられてますでしょうか?
この機種は初心者が幅広く簡単に使えることを目的に作られたカメラです。
特別な凄い性能こそありませんが、必要な機能は大体付いていますので
購入されても大きな不満はなく、しっかり使いこなせば綺麗な写真が撮れます。
それなりの値の張る買い物になりますので、もし機会があれば実際に店頭で
触ってみてフィーリングを確認してから購入される事をお勧めいたします。
書込番号:14307823
0点

店などによっても売れ筋ランキングは違うこともあります。
売れているからと言って、ご自身にとって合うかは別です。
まずは、お店に行って実際に手に取り操作性や持った感じ、
ファインダーから覗いたときの見え方など確認して、
ご自身が一番気に入ったものを購入したほうがよいかと思います。
書込番号:14307844
0点

X5でなんら問題はないでしょう♪
撮影目的においてはダブルズームでなくとも良いかとも思います。
あまりココの評価を鵜呑みにしてはいけませんよ。
すべての評価に1をつけたり、荒らし目的などなど
いろいろな方がいてますから・・・
書込番号:14307900
0点

満足度ランキング
1位:ベンツ
2位:ポルシェ
3位:BMW
…
40位:カローラ
(適当です。。)
カローラでいいのでは。。
書込番号:14307915
2点

私はX2と7Dを使ってますが、X2でもたいていの被写体は無難に撮ることが出来ます。
動き物を連写するとなると7Dの方が有利ですし、操作性も上級機の7Dの方が便利ですが、それは2台使い比べているからであって、X5単体で見ればよくまとまっていると思います。
売れ筋とか満足度は参考程度に見るのが正解だと思います。まあキヤノンの場合、X5の上に60D、7Dとラインアップされてるのでどうしてもそちらと比較してしまいますし、Kiss系は男性の手には少し小さく、その点をマイナス要因に挙げてるレビューも多いです。私自身、ホールド感は7Dが上だと感じていますが、これは個人差があるので実物で確認するしかないでしょう。
あとは他社製品も含め、実際に触れてみて、フィーリングを確かめるのも重要だと思います。
書込番号:14307987
0点

Green。さん
ご回答ありがとうございます。
何をメインに撮ると言われると難しいのですが、
旅行に行った時の思い出に、色んなものをたくさん撮りたくて。
風景や建物などや、小物も撮りたくなると思います。
旅先で出会った犬や猫もありかも。
EOS Kiss X5 ダブルズームキットでも特別不満な点があるわけではないのですね。
安心しました。
でろれんさん
ご回答ありがとうございます。
使い方は旅行のお供です。
何を撮るかはその時々になってしまいますので、「なんでもあり」になってしまいます。
「しっかり使いこなせば綺麗な写真が撮れます。」
これはとても不安です。
私でも使いこなせるかな?
お店でいろいろなカメラを触らせてもらいましたが、どのカメラも違いがよくわかりませんでした。
ただ、ファインダーがあるカメラの方が良かったです。
okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
いろいろなカメラを手に取ってみたものの、
「このカメラがいい!」と思えるものがなくて困っています。
それで、「売れ筋1位ならいいかな。」となってしまいました。
さわるらさん
ご回答ありがとうございます。
ダブルズームがいいと思ったのは、デジカメでは撮れないような遠くの物も撮れると思ったからです。
実際、旅行で撮った写真を見て、「何を撮ったの?」という写真がけっこうあります。
望遠レンズを後から買うより、キットの方が安くていいのかなと思いました。
MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
ベンツ? ポルシェ? BMW?
???
と思いましたが、上位にランクインされているのは「拘り」を持った人たち?
拘りのない私は40位でも問題ない?
書込番号:14307989
1点

こんにちは。ちいさな森さん
別に満足度ランキング40位なんか気にしなくて良いのでは?
通常の撮影ではEOS Kiss X5 ダブルズームキットで十分ですよ。
貴女が良いと思い購入した機種こそが十分に満足させてくれる機種ですからね。
書込番号:14308070
0点

遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
Kissは小さめなんですね。知りませんでした。
私にとってはメリットになりそうですね。
60D、7Dと、もっと良いカメラがあるといっても、私には違いが解りそうもありません。
もう少し安いX4やX50も見てみましたが、X5のバリアングル液晶は魅力に感じました。
実際に使いこなせるのか疑問はありますが。
自分撮りにしか使わなかったらもったいないですね。
万雄さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。
満足度は人それぞれですし、他の人が満足したからと言って、私が満足するとは限りませんものね。
「通常の撮影ではEOS Kiss X5 ダブルズームキットで十分ですよ。」
それを聞いて安心しました。
書込番号:14308126
0点

ちいさな森さん こんにちは
>旅行に行った時の思い出に、色んなものをたくさん撮りたくて。
>風景や建物などや、小物も撮りたくなると思います。
EOS Kiss X5 ダブルズームキットで、なんら問題は無いと思います。
出来れば、お店に行って色々な機種を触られたて自分にフィットするものを選ばれた方が良いと思います。
>お店でいろいろなカメラを触らせてもらいましたが、どのカメラも違いがよくわかりませんでした。
>ただ、ファインダーがあるカメラの方が良かったです。
多分 X5も手に持たれたと思いますので、EOS Kiss X5 ダブルズームキットで、
書込番号:14308127
0点

高いの買った人は、満足し易い。
普通のクラスは色んな人が買うのでばらけ易い。
かな。
高いのを普段使ってる人が、サブで普通の買うと
オール5にはしないでしょ。
(このクラスでとかバイアスかけて採点する人もいますが)
普通の人も、過度な幻想を抱いて買って幻滅して、
低い点つけるとか。
満足度を無差別級で比較すること自体あまり
意味を見出せないです。
40位の満足度は必ずしも低いわけではないかと。。
それよりレビューに目を通す方がいいかもしれません。
61人で5を付けてる人は多いと思います。
逆に5以外付けてる人は、どんな人で、何を不満に思ってるか。
書込番号:14308173
0点

>いろいろなカメラを手に取ってみたものの、
「このカメラがいい!」と思えるものがなくて困っています。
それで、「売れ筋1位ならいいかな。」となってしまいました。
なるほど、わかりました。
撮影対象からして特に問題ないと思いますよ。
あとは、小物撮影でマクロレンズやストロボなど必要と思った時に購入していきましょう。
いろんなシステムが組めるのも一眼レフの楽しみでもありますから。
フォトライフを楽しんでください。
書込番号:14308193
0点

>旅行に行った時の思い出に、色んなものをたくさん撮りたくて。
>風景や建物などや、小物も撮りたくなると思います。
>旅先で出会った犬や猫もありかも。
キットレンズでほとんど大丈夫だと思います。
KDXでT型のレンズですが参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
また室内撮影が多いようでしたらEF35mm F2というレンズもオススメですよ。
キットレンズに不足を感じるようになったらお考えくださいね。
http://kakaku.com/item/10501010008/
書込番号:14308195
0点

このカメラで何ら問題ないと思います。
他人のレビューを比較されるなら[参考順]に並びかえると賛否の比較ができますよ。
もし比較されるなら同等の商品を並べておきますね。
CANON EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ニコン D5100 ダブルズームキット
ペンタックス PENTAX K-r ダブルズームキット
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000150299.K0000226438
ミラーレスで電子ビューファインダー付き、ダブルズームキットの低価格は
Nikon 1 V1 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000328966/
ダブルズームキットが一位ですが、望遠レンズが1万円で買える価格なのでおすすめです。
でも、もし望遠で撮ることが少ない(大きい)と思った場合はこちらのレンズが格安なので検討してみて下さいね。
EF50mm F1.8 II 8,400円
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:14308232
1点

ランキングなどは気にせずに、ヨドバシ、ビック、キタムラなどの専門店
で、店員さんを捕まえて、相談して買うといいと思います。X5 でいいと
思いますが、自信がなければ、相談がいいと思います。
捕まえる店員さんは「社員」をきちんと選びましょう。メーカ派遣などは
さけて。
書込番号:14308235
1点

こんにちは
満足度の採点方法が分かりかねますが、実際にお使いの方の感想はここのユーザーレビューをご覧になると見られます。
既に61人の方が書かれています、参考になると思います。
このクラスは各社がしのぎを削る商品です、価格以上の価値があることでしょう。
ファインダーは光学式が動き物を撮るにも適しています。
書込番号:14308340
1点

ちいさな森さん こんにちは
X5で全然問題ないと思いますよ。
ただ出来れば店頭で実際触ってみてください。
操作のしやすさや握った感じがしっくりくるのは結構使う側にとっては重要だと思うので。
書込番号:14308394
0点

こんにちは。
私も、まさに一眼レフ初心者で
衝動買いで、こちらを購入したものです。
私も、風景や建物メインで撮ります。
私の正直な感想を書くと、不満はありません☆
操作も、液晶画面で説明みたいなのが書いてあるので
特に、難しいとゆうこともありません。
あとは、本屋さんで Kiss X5 の本なんかを参考にすると
ああ、こんなふうに撮ればいいのかと勉強になります(^∇^)
書込番号:14308466
0点

湘南ムーンさん
ご回答ありがとうございます。
お店で各メーカーのカメラを触らせてもらいましたが、「これ!」といったものはありませんでした。
持ってみた感じでは「どれも同じかな〜。」といった感じで。
使っているうちに自分のほうがカメラに馴染むかな?と思っています。
X5ももちろん持ってみました。
「可もなく不可もなく。」やはり他のカメラとの違いは判りませんでした。
MA★RSさん
そうですね。高い物を買うからには十分に調べてから買うわけですから満足度も高くなりますね。
レビューは気がつきませんでした。ありがとうございます。
okiomaさん
デジタル一眼カメラを初めて買おうとして、「何を基準に選んだらいいの?」となってしまいました。
お店で店員さんの説明を聞いてもちんぷんかんぷん。まさに馬の耳に念仏。
マクロレンズ?
ストロボ?
すみません。どんな時に必要なのか全然理解できていません。
Green。さん
リンク先の写真、とても綺麗ですね。
私もあんな写真を撮りたいです。撮れるかな?
ぃそさん
ご回答ありがとうございます。
比較表ありがとうございます。
バリアングル液晶は欲しいと思っているのでペンタックスは候補から外れそうです。
特にメーカーに拘りは無いのでキャノンが有力ですね。
Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ちょっと気になります。
でも、ふつうの形?の方が好きかも。
EF50mm F1.8 II 8,400円
とても安いレンズですね。
このレンズを買うならX5ですね。
mt_papaさん
ご回答ありがとうございます。
お店に行って店員さんから話しかけられたのですが、
私に知識がないものだから、なにをどう話していいものかわからず、ろくに話せずに帰ってきてしまいました。
私みたいだと、店員さんが買わせたい物になりそうで怖いです。
里いもさん
ご回答ありがとうございます。
61人ものレビューは参考になると思います。
このクラスはお買い得なんですね。知りませんでした。
ファインダーは光学式とか気にしていませんでした。参考になります。
xperia02cさん
ご回答ありがとうございます。
一度はお店で触っているのですが、あまり印象が残っていません。
またお店に行ってじっくり触ってきます。
書込番号:14308485
1点

まずは、EOS Kiss X5 ダブルズームキットを買いましょう。
そして沢山写真を撮りましょう。
必ず、必要なものが見えてきます。
もしかしたら、ダブルズームキットでも十分かもしれません。
誰でも、初めは初心者。
誰でも、初めは何も知りません。
いろんなことを学んでいきましょう。
カメラの基礎本を買って学ぶと良いかと思います。
書込番号:14308510
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
このカメラですが、鉄道撮影には向いていますか?。
それと、白レンズの70-200/F4L USMとのバランスはどうでしょうか?。
もう少し安くて、ISO感度が、6400を超えるものがあれば教えてください。
0点

日中だったら、殆どのコンデジで撮れるんだから、Kissで撮れない事は無いと思います。
書込番号:14303167
0点

EOS Kiss X5 でも鉄道撮影は十分できますよ。
70-200/F4L USMとのバランスも良いです。
書込番号:14303205
1点

どんな鉄道写真を撮られるのかわかりませんが、
キッス(のAF能力とキットレンズ)でも走行中の電車等は一応撮れますよ。
ただX5の連写速度と電車の走行速度を考えると(走行速度が速いほど)思い通りの
写真を撮るときは一発勝負になることが多いです。
(連写速度が遅いため1枚目と2枚目で電車の位置が違い過ぎてしまう)
そういう意味では連写に優れている上位機種の方が撮れる確立は上がりますよね。
>70-200mm/F4L USMとバランス
キッスでもいいと思います。
書込番号:14303281
0点

こんにちは。
予算があれば7Dと70-200/F4L USMがいいと思いますが
X5と70-200/F4L USMの組み合わせでも大丈夫ですよ。
書込番号:14303320
0点

だいたい、中古で3万円〜5万円までのカメラで鉄道撮影したいと考えてます。
そして、ISOが6400までのカメラがいいですね。
書込番号:14303326
0点

>だいたい、中古で3万円〜5万円までのカメラで鉄道撮影したいと考えてます。
EOS50Dクラスになりますがボディの中古はリスクも高いですよ。
書込番号:14303365
0点

高感度を常用なら予算高くなりますよ〜♪
書込番号:14303409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重量バランスという意味なら全く問題ないでしょう
僕は昔KissDNに80−200/2.8Lでしたがそれでも大丈夫でした
バリアングル液晶がいらないなら基本性能がほぼ全く同じなX4の方が
中古だとかなり安くなってると思う
まあ60D買えるならそれがよりベターではあるが♪
(*´ω`)ノ
ニコンの方が高感度は強いですが、f4ズームがないからね…
書込番号:14303439
0点

バリアングルは、別に要りません。
X4でもいいですが、70-200mm/f4L USMでバランスがいいかどうかが気になります。
書込番号:14303451
0点

バランスとは?
なんのバランスでしょう?
書込番号:14303479
0点

いやそれはわかりますが
とりあえず重量バランスは問題ないと答えたので
他に何が気になっているのかなと?
書込番号:14303502
0点

重量バランスは基本の構え方が出来ていれば全く問題ないですよ
基本の構えとは左手でカメラとレンズの重さを支え
右手は添えるだけというものです
1D系に400/2.8を手持でとる人もいるわけで
それよりもKissに70−200/4の方がむしろある意味バランスいいと言えるし(笑)
まあぶっちゃけ、基本の構えが出来てれば重量バランスを気にする必要はほとんどなくなります
あの、NEXでさえね
書込番号:14303572
1点


ありがとうございました。
これを参考に、いいカメラを手に入れたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:14304038
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
キヤノンはミラーレスを出すのだろうか? そのことが昨年来気にかかっています。G1Xの発売、さらには、aps用40mm薄型の発売予定などは「出さない」ことを示唆しているとも思えます。
その場合、キヤノンとしては、apsサイズのカメラの比重が高くなってきますが、他社ミラーレスなどとの競争を考えると小型軽量化が重要な課題になってくると思われます。
そこで、お訊ねします。現在のマウントで、どこまでカメラの小型化が可能でしょうか。できれば、タテヨコ高さをミリ単位でお答えいただければ(当然アバウトでかまいません)幸いです。また、現在のマウントのままでミラーレス作った場合はどうなるでしょう。フランジバックが長いためボディー裏面からレンズ先端までの距離はほとんど縮まらないでしょうが、ボディー自体は小さく(薄く)できるでしょうし、OVFをEVFに換えた場合でも高倍率のものが作りやすかったりしないでしょうか?
0点

掲題の内容とはちょっと違いますが、
CANONレンズ対応で小型って言ったら・・・こんな商品もあるようです。
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/19/062/index.html
書込番号:14287728
0点

シネマEOSがEFマウントだったので
大型素子、新マウントでのミラーレスは数年先とよんでいます
(ムービーはスチルのはるか昔からミラーレス構造でしたから新マウントが登場間近ならEFマウントで出すだけ無駄)
キヤノンの場合1眼レフの代わりとしての本気のミラーレスをいきなり出すのではないかな?
今のミラーレスのように小型軽量化のためのミラーレスではなく
高性能高画質化のための本気のフルサイズミラーレスね
ぶっちゃけ、今の1眼レフでもLV時はミラーレスモードであり
1眼レフとミラーレスのハイブリットカメラがほとんどです
キヤノンが年内に出すとしたニコンのようにサブシステム用のミラーレスでしょうね
EVFは倍率を自由に上げられるので(笑)
コンデジセンサーでも簡単にフルサイズ1眼レフよりも大きなファインダー像が得られます
書込番号:14287744
1点

キヤノン上層部の2012年中にミラーレスを出すような発言が時々見られるので、私は期待していますが(裏切られなければいいのですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#14287667
書込番号:14287749
0点

てんでんこさん こんにちは
ボディの小型化はもっと出来ると思いますが 問題はレンズの小型化のほうが問題になると思います。
G1Xもレンズ自体の問題であの大きさに 成っていると思いますので レンズの問題が解決すると もっと小型化進むと思いますよ。
書込番号:14287767
0点

デジイチが好調なキャノンさんは、昨今のミラーレスの台頭をライバルと
感じてるんじゃないですかね。
テレビ番組もデジイチで撮りましたって宣伝してますし。
ここでミラーレスを出して、プッシュするということは、自分の首をしめると・・
でも、時代の流れですので、いずれキャノンさんもミラーレス出すんじゃないかなー
書込番号:14287818
1点

>また、現在のマウントのままでミラーレス作った場合はどうなるでしょう。
マウント面から撮像素子までは44mmで固定、マウント部の薄型はほとんどまったく望みなし。
っつわけで、そのままやるとCANON製のK-01になるで。
または、マウント部以外は薄くできるので、無理矢理薄くすると、NEX-5をもっとひどくしたマウントおばけのデザインになる…アレ出た時嘲笑しまくったCANONユーザーは顔まっかにせんといけなくなるで。w
逆にレンズはミラーの文のスペースも使ったショートバックフォーカスが生きるデザインにすれば、15mmパンケーキとか、15-40標準ズームとかなら、えらい小さくでけそうやな〜
下手するとマウント面よか中にレンズ有って、外に出てるのは取り外しのための取っ手みたいなレンズもできるかもしれんな。
NEXもどきでマウントだけ異様に飛び出してるデザインにした場合、もぐりこむレンズと合わせると、全体ではNEXに似たデザインにまとまるかもしれん。
その場合、他のレンズ付けたときには破たんするけどな。www
さて、はたしてそこまでしてEF/EF-Sそのまま作戦を実施するのか?
それとも新マウントにするのか?
と、言われれば、全レンズ電子マウントの特徴を生かして、EF/EF-S系レンズは全機能が有効になるアダプタで、ってゆー方が賢い気がするやな。
・・・しかし、ライブビューにしろ、バリアングルにしろ、24mm相当標準ズームレンズにしろ、アートフィルターにしろ、他社に遅れること○年、っつースパンで、余裕で後出し物まねでも市場をかっさらえる現在の松下商法ご利用メーカーなんで、ほとぼり覚めたころ、ちゃっかり他社クリソツのミラーレス機をしれっと投入して、は?昔のインタビュー?そんなの知りませんよ?とかやりそうなメーカーではあるなwww
書込番号:14288070
0点

一つ面白いやりかたではムービー用のEFマウントミラーレスとして
円筒形ボディを出すといい
長めのテレコンバーターのような外見のね(笑)
レンズも含めて完全に円筒形になるのであれば
フランジバックが長かろうが短かろうがカメラとレンズを合わせたフォルムは変わらない
何年も前からどこか出さないかと熱望しているのだけどなあ…
(*´ω`)ノ
書込番号:14288131
1点

>完全な円筒形
それだと水平も出しにくいし、持ちにくいので、下方に飛び出たグリップと、本体上面シャッターボタンを排して、グリップ全面にトリガーを付けると良い。
かなり年期の入った、熟成された、狙いやすく命中率の高い、すばらしいデザインになるぞ。
・・・ただ、まぁ、海外で使うときは、自分の身を気にした方が良いな。撮影しようとカメラを向けたら、即射殺されるかもしれんwww
書込番号:14288153
0点

これで水平が出しにくいなら既存のムービーはたいがいだめになっちゃうよ(笑)
普通のムービーと同様にハンドグリップになるだけだから
動画においての操作性は全く問題ないでしょう
静止画では新しい操作系を模索しないとだめですけどね
縦位置の問題もあるので
(まあ、センサーが90度回転すればパーフェクトだが)
長いレンズの場合はレンズの中間にも操作系をつけて
バズーカ砲のように肩にかついで構えれば手振れに驚異的に強くなるかも(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14288171
1点

既存のムービーにも完全な円筒形なんてねーっつの・・・
盗撮カメラの類になら、懐中電灯型のカメラはあるけどな。
いったいチミはミラーレスカメラで何がしたいんじゃ?w
あー、でも、
>バズーカ砲のように肩にかついで構えれば手振れに驚異的に強くなるかも(笑)
ハイパーメガランチャーみたくサイドグリップとターゲットスコープ似の有機ELライブビューつけてくれるとたのしそうやなwww
書込番号:14288218
0点

デグニードルさん、あふろべなと〜るさん
おもろいゾ〜。もっとやってちょうだい!
書込番号:14288259
0点

>既存のムービーにも完全な円筒形なんてねーっつの・・・
それはそうだが
ハンドグリップで位置は決まるわけで断面が円形でも楕円でも関係なかろう
そおそも水平はLVやファインダーでとるので手の感覚でとるものではないしね
まあ、俺は動画は撮らないからスチル用に欲しいのだが(笑)
砲身が熱くなるわけではないからグリップはいらないと思う
サイドにかっこよくスコープ状のEVFが出っ張る感じだな(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14288309
1点

>キヤノンはミラーレスを出すのだろうか?
Kissシリーズのシェアを喰うと嫌なので、EFマウントでは出さないと思います。
コンデジで済ます可能性も・・・
書込番号:14288960
0点

レンズ一体型のG1Xを出したということは、レンズ交換式は出さない気がします。
書込番号:14289214
1点

じじかめさんに一票w
G1Xがとりあえずのキヤノンの答えだと思う。
キヤノンは新マウント(ミラーレス)は出さないように思います。
書込番号:14291773
0点

じじかめさん
> レンズ一体型のG1Xを出したということは、レンズ交換式は出さない気がします。
これは「新マウントのレンズ交換式」のことをさすと思います。ですので、既存マウント=EOSsを使ってどこまで小型化できるかが気になっているわけです。
書込番号:14293914
0点

きっとキヤノンは、パナ、オリは敵とは思っていない感じがするし、(笑)
ニコン1もそんなに当たっているとは思えないので G1X みたいなもんで
しばらく様子をみるんじゃないかな。
ミラーレスより安い kiss でがんばっている今を考えると。
書込番号:14299868
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
EOS Kiss Digital Nが故障してしまい、修理に23000円かかるので、至急新しいカメラを購入検討中です。候補はEOS Kiss X5 かX4です。
いま持っているレンズはEF-90-300mm 1:4.5-5.6なのですが、購入する場合、ボディのみかダブルズームキットで買うか迷っています。
今持っているレンズとこちらの付属のレンズではだいぶ違うのでしょうか。どう違うのか、また、買うべきかどうかアドバイス頂けるとありがたいです。
また、x5 x4どちかを買うかも迷っています。液晶が動くのが違いのようなのですが、はたしているのかどうかよくわかりません。動くと壊れやすいとかありますでしょうか。
使用するのは子供の運動会、発表会、競技会、旅行先で撮るなどです。
初めて質問しますが、よろしくお願いいたします。
先ほど、初心者用でないところに投稿してしまいましたので、こちらに変えました。申し訳ありません。
0点

なんどもすみません。付属のダブルズームキットにX5 EF-S55-250mm F4-5.6 IS II とII がないものがあるようですが、(発売時期が異なっています)何が違うのでしょうか。細かい質問ですみません。お分かりの方、よろしくお願いします。
書込番号:14281431
1点

何度も出ている話です、CANONを持たない私も知っています。
単に外観上の一部の変更で、性能的には同じだそうです。
入手の都合で、U付き・無しは気にしないでも良いでしょう。
書込番号:14281464
1点

kaori33さん,
私はKiss Digital N の次の Digital X を使っています。X5は背面の液晶が可動式(バリアングル)になっているのが大きな違いで、それが必要なければX4でも遜色ないと思います。
レンズは…標準ズーム(18-55mm)はお持ちではないのでしょうか?コンパクトデジカメと併用されておられるなら、それほど必要性はないかもしれませんが、今の望遠レンズは、手振れ補正(IS)がついているのでスグレモノです。また望遠が55mmから始まるので、望遠だけでの自由度も大きです。
ボディだけとの価格差が、それほど大きくありませんので、この際レンズキットを買われた方が便利だと思います。Uが付くか付かないか…それほど大きな差はないと思います。
書込番号:14281467
0点

X4とX5の大きな違いはバリアングル液晶ですし、レンズも外観の変更のみでレンズ構成等は変わりありません
バリアングル液晶だからといってコンデジのように液晶みながら気楽に撮影できるわけではなく、液晶を見ながらの撮影は三脚使用時の方が良いです
ま、無いよりはバリアングルの方がいいかもしれませんし、ローアングルでの撮影には便利です
ということで値段の差がわずかならX5がいいですし、値段の差が大きいのならX4の方がお徳になると思います
書込番号:14281553
2点

・X4かX5どちらにするか
違いを以下のスレッドに書いてます。大きくはバリアングル液晶の有無です。
画質はほぼ同一と考えていいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13927997/
・ダブルズームキットで買うかどうか
一応キヤノンとしては家族で「子供の運動会、発表会、競技会、旅行」で使えるようにと
2本のレンズをつけてお買い得感を持たせてくれてます。
旅行では広角が必要でしょうし、運動会や発表会では望遠が必要になると思いますので
ダブルズームキットの方がお得だと思います。
私もX4のダブルを使っていますが、室外での撮影は大体これで大丈夫です。室内では
より明るい(F値の小さい)レンズを買われるといいと思います。
・レンズでUがあるのとないのとがあるが違いは?
外観が少し違うだけで性能は同じだと認識しています。
書込番号:14281556
0点

>付属のダブルズームキットにX5 EF-S55-250mm F4-5.6 IS II とII がないものがあるようですが
TとU型は、外装のマイナーチェンジです。
T型でお安いのがあればそちらの方が良いです。
↓レンズ比較表
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271169.K0000226445.10501011868.10501011869
>x5 x4どちかを買うかも迷っています。液晶が動くのが違いのようなのですが、はたしているのかどうかよくわかりません。動くと壊れやすいとかありますでしょうか。
バリアング撮影が必要なければX4がおすすめですが
バリアングルも使うととても便利です。
使わない時は、裏返しにしておけば液晶保護にもなりますし
60Dでバリアングル使ってますが特に液晶にガタがきたりは、今の所ありません
>いま持っているレンズはEF-90-300mm 1:4.5-5.6なのですが、購入する場合、ボディのみかダブルズームキットで買うか迷っています
広角側も使うのでしたらWズームレンズキットがおすすめです。
IS(手振れ補正)も付いてますので
X4、X5は、握って構えた感じがちょっと違うので
お店でご確認下さいね。
書込番号:14281558
1点

Uが付くのはマイナーチェンジで外見が変わっただけと思っていいので
使用する上では付くか付かないかは気にしなくてOKですが
付かないほうは去年生産終了しているので
7年後には修理できなくなるというのが問題といえば問題
まあ、中古で安く出回っているので俺なら気にしないけど(笑)
X5はバリアングル液晶になったのが大きいですが
クリエイティブフィルタがついたり
ストロボのワイヤレスコントロールがついたりするので
それらの機能が必要かどうかで判断すればいいと思いますね
書込番号:14281565
0点

kaori33さん おはようございます。
X4もX5もモデル末期の破格値になっていますので、手振れ補正のついている望遠ズーム付のダブルズームキットがお買い得だと思います。
液晶が動けば当然稼動部は壊れやすくなるとは思いますが、そんなに気にする必要は無く動くほうが良いのか必要無いかで決められたらいいと思いますし、レンズのU型は外観のみの変更とメーカーは発表したみたいですが細かなところはキャノンにしか解からないと思います。
バリアングルは当然ライブビュー撮影となりますがAFは別物くらい遅くなるので、三脚使用でマニュアルフォーカスするときには拡大して詳細にピント合わせしたりできますが、動き物などには現在のライブビュー性能ではいまいちだと思います。
書込番号:14281595
0点

望遠ズームのAFも速いようですから、できればダブルズームキットがいいと思います。
レンズはデザイン変更のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459952.html
書込番号:14281612
0点

皆様、短い時間でたくさん回答していただいて本当にありがとうございます。もうすぐ、卒業式で早急に買うか修理するか検討しなければならなくなったので、とても助かります。
くぼりん様
すみません。なんども出ている話でしたか。外観上の一部変更なんですね。
脇浜様
canon2006様
こてーつ様
書き方が悪くて、レンズは標準ズーム(18-55mm)は持っています。今、修理センターにだしていて、手元にないので、書き方が分からず、望遠のみを記載してしまいました。わかりずらくてごめんなさい。
ですので、今標準と望遠もあるのですが、やはり、手ぶれ補正もある最新のものの方がずっといいんでしょうか?
手ぶれ補正以外にも何年もたっているので、違っているのでしょうか?これは皆様共通の認識なのでしょうか。
再度ご回答いただけるようでしたら、よろしくお願いします。
書込番号:14281673
0点

>手ぶれ補正以外にも何年もたっているので、違っているのでしょうか?
とりあえず、 Digital N、X5、X4の価格.comでの比較表を上げておきます。
あくまでも価格.comでの機能比較なので、間違っている時もありますのでご注意を。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210809.K0000226438.K0000089559
Digital Nはまったく知りませんが、比較表を見る限りでは
ごみ取り、ライブビュー、バリアングル(X4はなし)、動画、HDMI出力の有無が違いますね。
他に大きな違いは、
画素数 800万⇒1800万
高感度 ISO100〜1600 ⇒ 〜6400
液晶モニター 1.8インチ 11.5万ドット ⇒ 3インチ 104万ドット
記録メディア CF、マイクロドライブ ⇒ SD
撮影枚数 600⇒400
重さ N 485g ⇒ X4 475g ⇒ X5 515g
というような感じですね。
書込番号:14281790
0点

バリアングルが必要ならば、EOS Kiss X5 ダブルズームキット
いらなければ、EOS Kiss X4 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II ダブルズームキット
>今標準と望遠もあるのですが、やはり、手ぶれ補正もある最新のものの方がずっといいんでしょうか?
>手ぶれ補正以外にも何年もたっているので、違っているのでしょうか?これは皆様共通の認識なのでしょうか。
手ぶれ補正
標準ズーム域では、屋内でもシャッタースピード遅くできる。 望遠域では被写体のブレが減ります。
手ぶれ補正以外
7年間も使用しているレンズですと、本体と一緒で故障する確率が高くなります。
安心を買う意味でもレンズキットをお勧めします。
書込番号:14281802
0点

追記
>ごみ取り、ライブビュー、バリアングル(X4はなし)、動画、HDMI出力の有無が違いますね。
ごみ取りはどこまで効果があるかわかりませんが、ここの掲示板を見ていると
あったほうがいいような気がします…
どんな機能かは、HPで御確認下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-highquality.html
ライブビュー、バリアングルに関しては、使えないと言う人と使えるという人がいますので
実際試されるしかないです。
ちなみに、私は使えない派です。
SONY機と比べてしまうと…
動画も、上記と一緒で微妙です…
HDMIは個人的にはとても重宝しています。
撮ってすぐにみたい時に、SDカードをTVに入れると、性能しだいでしょうが、読み込みが
遅くイライラしてしまいます。
そういう時にHDMI接続でつなぐと、とてもスムーズに表示されていいですよ。
>高感度 ISO100〜1600 ⇒ 〜6400
>液晶モニター 1.8インチ 11.5万ドット ⇒ 3インチ 104万ドット
Nをまったく知りませんが、この二つはとても大きな差だと感じます。
ま、何にせよ、一度現物を見て触ってみるのがいいと思いますよ。
書込番号:14281824
0点

X4とX5は撮像素子も映像エンジンも同一なので画質もほとんど同一です
でも、DNからX4へは液晶周りをはじめとしてかなり進化しているので違いは大きいです
特に大きな違いは暗所性能、発表会などでは会場が暗めなのでできれば明るい望遠レンズを使用してISOを上げて撮影をしなければなりませんが、ISOを高めにするとノイズの問題が出てきます
でもX4やX5はDNに比べてかなり高感度性能が良くなってますから買い換えるのは吉です
また、18−55のIS付きは新設計のレンズで手ブレ補正だけでなく描写も少し良くなっているようです
キットで買うとレンズ自体はわずかな金額で買えることになるのでどうせなら新しいキットレンズを手に入れたほうが良いと思います
書込番号:14281874
0点

とりあえず、ダブルズームを買っておいて、
今お持ちのレンズと使い比べてみて、メリットを感じなければ、
新しいレンズを買取などで処分する、
という手もありかと思います。
書込番号:14282381
0点

記録画素数が違いますが、これは気にならないのでしょうか?
X5の方が静止画は多いと思います。
動画はX5の方が多い。
すいません、横から質問しちゃいました。
書込番号:14282498
0点

X4とX5の製品比較です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx4&p2=kissx5
書込番号:14282514
0点

>記録画素数が違いますが、これは気にならないのでしょうか?
画素数は難しい所ですね…
どのくらいの画素数がいいのかわかりません。
ファイルの大きさも増え過ぎるのも困りますし。
ま、RAWで保存しない私であれば、ファイルのサイズを変えれば
いい話なのかもしれませんが…
書込番号:14282652
0点

皆様ありがとうございます。
画素数のご指摘ありがとうございます。
X4は大きなものしか撮れないんですね。X5は小さいものから大きなものまで、撮れるので、きれいに撮りたいときと何かに添付するのに小さいものを使いたいときなどなんでも対応できるのはX5なんでしょうかね。
書込番号:14282746
0点

>X4は大きなものしか撮れないんですね。X5は小さいものから大きなものまで、撮れるので、きれいに撮りたいときと何かに添付するのに小さいものを使いたいときなどなんでも対応できるのはX5なんでしょうかね。
何を見てそう言われているのか、わかりませんが、再度読み直して見て下さい。
私には意味がよくわかりませんが、X4とX5にそのような差はありません。
書込番号:14282771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
この機種のライバル機種はなんですか?
初デジタル一眼を考案中なんですが、この機種はISO、1万以上も出せるんですか?なのに実際使える範囲は1600程度?
他のライバル機は調べてませんが、初のデジタル一眼はこれがいいとお店の人に進められました。 私はキャノンは緑色が鮮やかすぎて眩しい感じなんですが気に入った写真が撮れるか不安です。
好みの色味は富士なんですが…。調整なんですかね?
あと、デジタル一眼なんでコンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
0点

>この機種はISO、1万以上も出せるんですか?なのに・・・・・
ISO感度を上げるとノイズが増えますから、
「ノイズをどこまで許容できるか」で、常用できるISO感度の上限が決まります。
どれくらいを上限(許容)と考えるかは人それぞれです。
とりあえず記録するだけ(ノイズ無視)なら、最高のISO感度を使えばかなり暗い場面でも撮れます。
>コンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
「綺麗」の基準も人それぞれですから、
「綺麗」と感じない方もいるようです。
手前から奥のほうまでピントが合っているのが「綺麗」と
とらえる方もいらっしゃるようですから。
書込番号:14275710
2点

>初デジタル一眼を考案中なんですが、この機種はISO、1万以上も出せるんですか?
出せます。
>なのに実際使える範囲は1600程度?
ノイズが目立たずに使えるのが1600程度まで。
>他のライバル機は調べてませんが、初のデジタル一眼はこれがいいと
>お店の人に進められました。
色々な意見があると思いますが、私もそう思います。
>私はキャノンは緑色が鮮やかすぎて眩しい感じなんですが気に入った写真が撮れるか不安です。
>好みの色味は富士なんですが…。調整なんですかね?
私はここ5年程度しか知らない経験の浅い人間ですが、そのような感じはしません。
調整したければRAWで撮れば色味なんてそりゃもう自由自在です。
>あと、デジタル一眼なんでコンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
人間が走るより自転車の方が速く走れますが、
走り出しは自転車の方が遅かったりします。
そんなイメージ。
>この機種のライバル機種はなんですか?
今時はミラーレスでしょうね。
書込番号:14275715
1点

こんばんは。
>この機種のライバル機種はなんですか?
ニコンD5100などですね。
>初デジタル一眼を考案中なんですが、この機種はISO、1万以上も出せるんですか?なのに実際使える範囲は1600程度?
高感度ノイズの許容範囲は個人差がありますがコンデジよりもキレイだと思いますよ。
>他のライバル機は調べてませんが、初のデジタル一眼はこれがいいとお店の人に進められました。 私はキャノンは緑色が鮮やかすぎて眩しい感じなんですが気に入った写真が撮れるか不安です。
好みの色味は富士なんですが…。調整なんですかね?
カメラの設定や調整で自分好みは作りやすいと思います。
>あと、デジタル一眼なんでコンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
きっとキレイに撮れますよ。
書込番号:14275737
0点

ISO12800とかは、超非常用と考えたほうが良いです。Kiss X5はISO AUTOでISO6400までは上がります。但し、6400だとノイズはかなり乗りますね。3200でもノイズは目立ちます。よって、1600までと言う方が多いのだと思います。画質は明らかにコンデジとは差があります。コンデジの画像とデジイチの画像を大型テレビなんかで見比べると、明らかに差があるのがわかりますよ。
書込番号:14275748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種のライバル機種はなんですか?
同グレードの他社機としては、K-r,D5100,D5000,E-,α55,E-620等
α65は微妙に上な気がする。
書込番号:14275774
2点

みなさん素早い返事ありがとうございます。
後で編集できるんですか(^O^)それは助かります。富士フイルムのデジタル一眼は高価で形も苦手です(・_・;)
付属のWズームキットは暗いみたいですねf^_^; 例えて言えばノーマル車買って後でカスタムしていく感じでしょうか…。
書込番号:14275849
0点

デジタル一眼 =ミラーレスを含む、フジのX-Pro1やソニーNEX、オリンパスE、パナソニックG
など。一眼レフは、キヤノンのEOS、ニコンのD、ペンタックスのK-r・K-5という認識で分けられ
た方が良いかも。α77/65/55は少々違いますが、これは電子ビューファインダーの一眼レフと
いうイメージで。
予算はいくらぐらいでしょうか?
そして重視する被写体は?
正直スポーツや動体を重視するなら、「一眼レフ」になりますし、風景やスナップ重視ならどち
らのカテゴリでもいいということになります(もちろん富士も)
最近のキヤノンはどちらかというとあっさり、透明感のある色ですよ??
予算的に余裕があるなら、「一眼レフ」なら最初から、EOS60D・D7000・K-5あたりを購入された
ほうが万能に使えます。KissX5については「入門機としては欠点がなく万民にお勧めできる」機種
ですからね・・・
書込番号:14275901
1点

通常ならニコンD5100とかペンタックスK−rとかですが、他の方がおっしゃっているので、
ライバルは同メーカーの旧タイプ(KissX4)と60D、同時期発売のX50ということで。
そこでメーカーのX5への力の入れ方(よさ)は分かると思います。
一眼ライフ愉しんでください。
書込番号:14275902
0点

ニコンでいうとD3100もしくはD5100になるのでしょうか。
キヤノンの鮮やかさ、とありますが
色味の好みはとても重要です。
たしかに編集である程度調整できますが
キヤノンはキヤノン、ニコンはニコンの色(味)しか出せません。
とっても難しいことですが出来る限りサンプル画像や作例を見て自分の好みや惹かれる色
に近い機種を選ぶほうがいいでしょうね。
参考までに
http://photohito.com/
http://ganref.jp/
書込番号:14275950
1点

被写体は子共になります。女性でも撮れるのがいいです。
予算は今の所7万以内です。
知り合いはオリンパスのペンが言いよって言っていましたがよくわかりません(・_・;)
書込番号:14275956
0点

こんばんは。
X5は使ったことはありませんが、X5ならばどんなものでも
無難に撮ることができ、長い間使い続けることができるかと
思います。
後は実際に量販店などでカメラを手に取ってみて、重さやファインダーのみやすさなどを
ミラーレスなどと比較しながら決められるといいと思います。
書込番号:14276059
0点

昨日お店に行って実際に触って外見、重さ、シャッター音、で一番しっくりきたのがこの機種でした。
後は、ボーリング場などでフラッシュ無しでの手持ち撮影、外での木々の緑色が気に入るかどうかみたいな…f^_^;
後、これは気にしすぎなんですが、この機種は一眼の中でも初心者向けの機種&安いのなら、持ってて他の一眼ユーザーから 下目に見られないかと(汗)
こんな自分は変ですね(笑)
書込番号:14276636
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ライバルは判りませんが、上記サイトでISO3200と12800を比較してみました。(X5=600D=T3)
使えるかどうかは、自分で判断してください。
書込番号:14276996
0点

じじかめ様
携帯で見る小さな画面でも粗さが判りますので12000は厳しいですね(笑)
書込番号:14277106
0点

>昨日お店に行って実際に触って・・・・・一番しっくりきたのがこの機種でした。
でしたら、それが一番かと。
どれを買っても、最終的には使い方の工夫になってきます。
慣れるまではカメラ任せでもか、なりの部分は大丈夫かと。
>この機種は一眼の中でも初心者向けの機種&安いのなら、・・・・・・・・
気にする必要はまったくないかと・・・・・・・。
もし、そんなユーザーがいたら、相手にする必要はありません。
この機種にかぎらず、初心者向けを使っている人のほうがはるかに多いでしょうし。
個人的には、エントリー機も必ず一台は持っていて、よく使います。
(とくに小型軽量という点でメリットが大きいので。)
>外での木々の緑色が気に入るかどうか
カメラ側でも(撮る前でも)ある程度は設定を変えられますが、
好みになるかどうかは、やってみないとわかりません。
一度その設定がわかれば(決まれば)、それ以降はその設定にすれば
多少条件が変わって場合でも、後処理は楽になると思います。
この機種で撮った木々の写真のデータを知り合いとかからもらう、というのはムリですか?
できれば、一度ソフトで色の調節をされてみるのもいいかも?です。
書込番号:14277113
0点

ライバルはD5100ですねえ
性能的にはD5100が勝っている面が多いです
高感度画質もAPS−C1眼レフでは最高クラスなのがD5100
X5は2年半前の7Dから画質的にはほとんど進化していないので不利
でもキヤノンのレンズがつかいたいとか
手になじむのならX5でいいのではないかな
ニコンはレンズが重いしね
書込番号:14277368
0点

D5100はあまり触ってないのですが、値段が少し高かったような…でも視野に入れていきたいと思います。
まぁ今使ってるのは2006年に発売になった富士のコンパクトデジカメなんでどれを選んでも比較にならないでしょうが(笑)
書込番号:14277497
0点

こんばんは。
自分も他の人がどんなカメラを持っているのか気になりますし、
やはり大きなカメラの人たちの中にいると少し居心地が
悪い時もあります。
でも写真を撮っているうちにそんなことはどうでも良くなってきてしまいますし
どんなカメラでどんな風に撮っているのかなどとても参考になりますw
それにX5は高価で、上位機種と比べて連射とAF以外は何ら遜色のない非常に優秀な
カメラですので、個人的には持っている人を見るとうらやましく
思ってしまいますw
それよりもやはりご自分が一番気に入ったカメラが一番だと思います。
是非ご自分が写真を撮りたくなるようなカメラを探して見てください。
書込番号:14279132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





