
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年6月25日 22:21 |
![]() |
12 | 18 | 2012年6月15日 22:58 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年6月8日 23:01 |
![]() ![]() |
12 | 18 | 2012年5月21日 18:06 |
![]() ![]() |
24 | 23 | 2012年5月17日 16:49 |
![]() |
13 | 11 | 2012年5月14日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
ラバーフード58mmを使用するとしたら、エミツとハクバは、ケラレはできないでしょうか。
エミツとハクバでしたら、どちらがいいのでしょうか。
レンズフード使用している方回答ください。
0点

ラバーフード使用でケラレが出たらラバーをおして短くすればいいのでは?
そうして使っていた頃があります。
書込番号:14723450
0点

エツミのハマ 写真用品 マルチレンズフード 58mm用 であれば
24−210mm(35mm換算)の範囲で三段階調整できます。
書込番号:14723600
0点


昨年の花火撮影の時にワイド用でないラバーフードを押し込むのを忘れて使っちゃいました
暗いから撮影中は気付かなかったけれど、パソコンでよく見たらなんと回りがまあるくけられてました
なのでハクバのワイドフードをヨドバシで買い直しました
今度のはけられません
書込番号:14724301
0点

装着したら、どのような感じになるか、写真ものせてもらえたらいいなあ。
書込番号:14724536
0点

こんな感じ。
プロテクターが付いてます。
純正が一番だと思います(^_^)/
書込番号:14725643
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日「EOS Kiss X5 ダブルズームキット」を購入たカメラ初心者です。
収納バックに関して教えてください。
店頭やネットでいろいろ見たものの、なかなか決められず
収納バッグ、インナーボックスが現在ない状態です。
今の気持ち的には
・インナーボックスよりは収納専用のバッグが欲しい
・今後レンズが増えることはない(現2レンズセットのみで買い増しの予定なし)
くらいと、あまり細かな要望があるわけではありません。
もし、お勧めなどありましたら、教えてください!
また、同商品を持たれている方がいましたら
どのようなものバッグを利用しているか教えてください!
(できれば写真付きだと嬉しいです)
0点

キャンペーンの時はバックが付いてきたと思ったけどヤフオクとかではだめですか?
書込番号:14664486
1点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=KISSX5
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5468b001aa.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=14472041/
とか、どうでしょうか。
書込番号:14664538
0点

とりあえず 18-55mm レンズをつけた X5 と 55-250mm を同時に収納できるものとして、
以下の2点などは如何でしょうか?
@ハクバ シューティングバッグ FX-400
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/133256
Aバンガード 一眼レフ撮影おでかけセット SK-2
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/149931
私は持ち運び用にはエツミ アペックス E-3342 というのを愛用しています。
http://kakaku.com/item/K0000074832/
ダブルズームキット専用だとチョット大きめですが、作りはかなりしっかりしていますし、ショルダーパッドにも工夫がありズレにくく今ならかなりお値段もお買い得だと思います。
書込番号:14664674
1点

こんにちは。
私が使っているのはエレコムのゼロショック品番ZBS-SDG008BKです。
小型デジイチのダブルズームキットとプラスワンの収納で画像のような感じです。
レンズを外せばもっと入りそうですが、持ち歩きもしますので、取り出せば、すぐ撮影できるようレンズはつけたまま収納しています。
↓↓↓
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-sdg008/index.asp
書込番号:14664894
2点

最近私もカメラバッグを検討しておりまして、ちょっとこのスレが目に着いたので。
@HAKUBA カメラバッグ フォトランドブロス SPL-BSS-BK
(アマゾンで送料込み 1545円)
とにかくデザインよりも収納がしかっりできて価格が手頃なのが魅力です。
Aハクバ ショルダーバッグL ピクスギア フラン オレンジ
B スカイブルー
(アマゾンで送料込み2709)
ABを購入された方の ブログ記事。
http://web34.seesaa.net/article/245433101.html
で、インナーバッグよりもカメラバッグ、との事なのですが、今後レンズの購入は
視野に入れないとの事なので、私のイチオシは やはりインナーバッグです。
エツミ カメラボックス モジュールクッションボックスA
(アマゾンで1727円)
私も入門クラス一眼レフを入れて使用中ですが、KISS X5ならば 標準ズームを
装着したままの本体と交換レンズを入れることが可能です。
(逆に言えばその2つを入れるとちょうど一杯です)
コンパクトに納めるのにはなかなか良いですよ。キンチャクタイプなのも
なかなか使いやすいです。
何かの参考になれば。
書込番号:14664933
1点

バックを選ばれる場合は、カメラをもっての行動と関連付けながら検討する必要があると思います。
大きくは、
1.ショルダータイプ
2.リュックタイプ
3.スリングタイプ
の3つです。
それぞれ、小型、中型、大型とあり、Wレンズキット以外入れないのであれば小型で十分だと思いますが、タオル、クリーニングキットや小物なども入れられるのであれば中型がいいと思います。
1.ショルダータイプは、カメラの取り出しは便利なのですが、肩への負担が大きくなります。
短時間であればそれほどでもありませんが、1日がっつり歩き回るとなると肩が疲れます。
2.リュックタイプは、1日歩き回っても1.3.に比べて肩が疲れることはありませんが、カメラの取り出しが大変でちょっとしたアングルでもまあいっかとあきらめてしまうことが多くなると思います。
3.は1.と2.の中間です。
おすすめはWレンズキットだけだったら3.をおすすめします。私も、Amazonで「バンガード カメラバッグ スリングバッグ ブラック BIIN 47 Black」を買い、1.2.もありますが、ほとんどそれを使っています。
書込番号:14665426
2点

Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ 1980円ならレンズがそのままでも
レンズが2本くらい増えても大丈夫だと思います
書込番号:14665558
1点

とまうまたさん こんばんは
キタムラネットの商品ですが 余り大きくなく 色々種類のデザインがある HUGGER(ハガー)レディース一眼レフ用カメラバッグが良いと思いますよ
HUGGER(ハガー)レディース一眼レフ用カメラバッグ
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002023009036002
書込番号:14665619
1点

『GOLLA(ゴッラ) キャムバッグM』を使っています
小さいけどダブルズームなら余裕で入ります。
下記URLを見ていただければ大きさがわかると思います。
http://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/golla-cambag/
http://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/golla-cambag-sale/
レンズを立てれば写真の4本と1台が収まります。
書込番号:14665760
1点

GOLLAのキャムバッグMは私も以前使ってて、Wズーム程度ならおすすめです。
縫製もしっかりしているし、色や風合いも安っぽさがなく4,000円台の品物とは思えないほどです。
でもいまのタイプはマジックテープになっちゃったんですね。
私が使ってたモデルはマグネット式で、とても使い勝手がよかっただけに残念です・・・
書込番号:14665801
0点

私はリッジ3のMタイプを使ってましたが、車載用には十分なんですが、歩き回りとかさばるので、自転車&歩きは、¥980の一般用スリングバッグに緩衝材を張って使ってます。
スリングタイプは初めて使用しましたが、背中にしょっかけて良し、頻繁にカメラを出し入れするときは、くるっと前にまわすとウェストバッグが胸の高さについてる感じで、予想以上に使い勝手が良いです。 カメラ専用だとamazonのスリングタイプ\1980なんかが良いんでないでしょうか?。
書込番号:14666185
0点

店頭で実物をみても決められないというのがよくわからないのですが(笑)
実物以上の情報はないと思いますよ。じっくり見て、決めてください。
書込番号:14666538
0点

書込番号:14667381
0点

おはようございます。
ロープロのパスポートスリングはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
書込番号:14667447
0点

ロープロ パスポートスリングに一票!嫁から「これならカメラ小僧っぽくなくていい!」と家族で出かける際にも文句を言われなくなりました。大きさもダブルズームで良くも悪くもピッタリ。プラス小物や財布、ペットボトルなどが収納可能です。デザイン的にもカメラなしでちょっと出歩くときのバッグとしても使っています。実物の色は画像と少し違うので店舗で現物を確認されたほうが満足のいく買い物になると思います。
書込番号:14674250
0点

こんなのどうですか?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/pdf/VERY-M.pdf
カメラのほかにちょっとしたものも入るの大きさなので便利ですよ
書込番号:14683455
0点


みなさん、ご意見ありがとうございます。
まだすべて見れてませんが、土日内に見て、また改めて返信させていただきます!
(思った以上の回答をいただいて、更に悩みそうです。。。)
書込番号:14685340
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
最近X5を買いました
主な使い方は住宅の撮影です
現在標準レンズですが、お風呂場の中など狭い室内で広く撮れるレンズを中古で探しています
初心者の為、選び方が解りません
教えてください
1点

こんにちは。
中古でお探しとのことなので超広角レンズをセレクトしてみました。
魚眼レンズは大きく歪みがでますので外しています。
キヤノンEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://kakaku.com/item/10501011326/
トキナーAT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
http://kakaku.com/item/10506011901/
タムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
http://kakaku.com/item/10505511935/
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000041291/
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/10505011370/
書込番号:14655904
1点

EF-S10-22mmは評判もいいですね。
書込番号:14655970
1点

お風呂場の撮影はなかなか厳しいよねえ。
広さというか狭さ以外にも、鏡とか窓とかあるからなにかと大変。
中古で購入ということですが、数が多いのも純正のEF-S10-22でしょうし、このレンズの画角があればたいがいのお風呂場を含む室内撮影は可能です。
中古販売店で購入する場合でも、撮影用途を店員さんに伝えましょう。
それに曖昧な答えを返すようならば、言い訳してでも一度引き返してみてもいいと思います。
書込番号:14656214
1点

マルチポストだな。
「ご利用ガイド」をよく読みましょう。
書込番号:14656310
0点

皆様お勧めの、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM。
社外レンズは、広角特有の周辺光量の減少と歪曲収差があります。
これらは、建築写真では、気になる欠点です。
ですから、RAWに限りますが、付属のDPP(Digital Photo Professional)を使う事で補正可能(周辺光量はカメラでJPEG設定でも補正可)です。
ちなみに、社外レンズで、これらの補正はできませんし、カメラとの相性問題もあるので薦められません。
なお、緊急避難的には、50mmでも、露出とピン固定を固定すれば、PortStitch(付属のCD-ROMに入っています)でパノラマ合成(縦にも横にも繋げます)すれば良いでしょう。
書込番号:14656391
1点

>社外レンズは、広角特有の周辺光量の減少と歪曲収差があります。
「社外レンズは」の部分、削除です。
書込番号:14656407
1点

こんばんは。
私も趣味と仕事を兼ねて建築写真を撮っています。
こちらのサイトはとても参考になりますよ。
http://www.yasunao.com/
http://www.yasunao.com/hkizai.html
レンズはGreen。さんがお挙げのような10mm始まりのレンズが広く写せていいです。
これらをマップカメラやキタムラの中古で検索してみてください。
http://www.mapcamera.com/search/?category=3&sell=used
http://www.net-chuko.com/buy/index.do
少し高いですが純正EF-S10-20mmなら、付属ソフトのDPPで歪みや色ずれの補正が
できますのでお勧めです。
あと、広角は1mmの差が大きいです。特にトイレなど狭い空間は少しでも
焦点距離の短いほうがいいです。
それと「ちゃんと写すには」最低三脚とリモートケーブル、水準器は必要だと思います。
書込番号:14656830
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ビデオカメラかデジイチで悩んでおります。
デジタル1眼レフを買ってビデオ機能で子供の運動会の
撮影がしたいのですが、動画で撮ってDVDに残しておきたいのです。
カメラにした場合DVDに残す場合難しいのでしょうか?
そのへんの所がよくわかりません。
DVDに残すのが難しいのならあっさりビデオカメラ買ったほうがよいのでしょうか?
写真も撮りたい、ムービーも撮りたいと欲ばりな考え方はやめたほうがよいでしょうか?
おわかりの方教えていただけたら幸いです。
0点

ビデオカメラの方が確実に良いです。
もし一眼がいいのであれば、αシリーズオススメします。おそらく、動画のできる一眼はこの辺かと。
書込番号:14581253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの場合、連続録画時間が20分位で切れます。
これは、輸出する場合の関税がビデオとカメラで違うため。20分以上だとビデオになるらしい。
20分以上連続録画したい場合はビデをがいいでしょう。
また、動画の編集や保存のし易さを考えるのなら、使用するパソコンをMACでやれば、標準機能で簡単にできます。
また、フルハイビジョンTVに無線で飛ばすことも簡単にできますよ。
書込番号:14581304
2点

動き物を撮影するにはビデオカメラです
手振れ補正等が効かず三脚固定でじっくり撮らないと画像がゆれてどうにもなりません
今日Xpro1で試しに撮ってみましたが画像ははっきりしていますが
手振れが激しくどうにもなりません
餅屋は餅屋です
私はVHS方式が発明される前オープンリール式のビデオから::かかわってきました
子供の運動会など600万円くらいの放送用ベーターカムで撮影していたこともあります
今ではハイビジョンになってしまいましたのでフルカセット式を一台
3板式小型を一台
単式を2台所有しています単板式と、フルカセットは写真が同時に撮れます少しサイズは小さいですが電子メモリーなのでぶれることはありません、また動画の中から静止画を抜くこともできます
スチルカメラでのビデオ撮影は絶対お勧めしません
奥さんと分担作業で写真ビデオとりわけた方が、よろしいでしょう
何度も何度も書きますが、私のマイクロホンは安物ですが7万円します下手するとデジイチが買える値だんです、マイクより安いカメラで果たした動画性能がどのくらい勝っているでしょう
静止画についてる、ムービー
ムービーカメラについているスチル画どちらも。おまけ程度だとお思いください
撮って取れないことはありませんが一工夫いります
書込番号:14581314
0点

私は 初心者なので あまり参考にならないかもしれませんが 同じように悩んだので 書き込みさせていただきます。私の結論として 動画と写真は別という考えになりました。ただ どうしても一台ですますなら 動画と写真どちらに重きをおくかでしょうか… 一眼レフの動画は綺麗ですが 倍率がビデオカメラみたいに大きくできない 手振れする、ある程度重いので 長時間は腕にきつい。そもそも長時間録画できない 子供などが速く近づいてきたらピントがあわなくなる場合があるなど… ビデオカメラには勝てない部分があります。ビデオカメラで写真をとる場合 細かい設定ができないことで作品としての写真を撮るのは難しい。 また、動いてる被写体を撮るなどは 一眼レフには 勝てないです。
書込番号:14581328
0点

操作性やAF性能を考えればビデオですね。
マニュアルフォーカスで良いのでしょうか?
一眼レフで動画でAFをと言うのであれば売られているα57、65、77ですかね。
厳密に言うと一眼レフではありませんが。
書込番号:14581358
2点

悩んだらビデオカメラ、面白そうだと思ったらデジタル一眼で。
皆さんがおっしゃるほど難しくはないです。ただ、費用対効果は最悪かも?
やればやるほどハマりますよ。
書込番号:14581369
1点

作品をとるなら一眼もありですが、運動会は普通のビデオカメラじゃないと
ムリかも。失敗も許されないでしょうし。(撮り直しできない。)
書込番号:14581406
2点

etizenntakefu さんこんばんは
結論としては 動画メインならビデオカメラを素直に購入されたほうが良いです。
デジイチの動画性能はあまり期待できないですよ〜。EOSkissX5の場合 AFが効かないです。よって運動会のような動くものにはまったく向きません。まだコンデジ動画の方がましです。
カメラの動画はフルHDで記録できるのが魅力ですが、動画のファイル形式はMOVなので、AVHD形式(ソニー)などの方が汎用性があるかと思います。一般動画編集ソフトでクイックタイムのインストールとか必要になったりします。
X5のユーティリティソフトにDVDに書き出す機能はあるけど、高画質だとDVDで12分前後しか録画できないので、今後はBDが主体になります。が、BDのオーサリングはNEROプラチナなどを別途購入しなければなりません。
まだデジイチで動画を楽しむには時期尚早に思います。(新機種のX6だと、使い物になりそうで期待してますが・・・)
あとデジイチ動画は金かかりますよ〜Wズームキットでお仕舞いではないです。(高倍率ズームレンズ・外部マイク・NDXフィルター・三脚など欲しい機材がぽろぽろ出てきます)
書込番号:14581540
0点

etizenntakefu さん
編集に関しては、慣れればどちらもどっこいどっこいだと思います。
ただ、デジイチは、雰囲気の非常にある作品風のビデオは撮れますが、小回りがきかないので運動会など動きが予想できない撮影対象には向きません。
舞台などでやる子供のお遊戯会?(文化祭?)程度なら、デジイチでもOKですよ^^
私はm4/3でよく撮影しています。
ビデオオンリーなら、ビデオカメラを薦めます^^
トータルで見たら機材費も安いですしね。
ご参考まで。
書込番号:14582146
0点

キャノンの一眼で運動会撮影は無理と考えてください。
まず、オートフォカスがまったく効かない。
手振れ補正がほとんど効かないので観られたものではない。
ズームが大変
熱の問題、ファイルサイズが2GBで撮影が止まる
どんなに画質がよくてもピントがあっていない、画面が揺れているじゃね・・・
観れる動画を撮りたければビデオカメラ以外選択肢はありません。
一番大事なのはオートフォーカスのスピードと手振れ補正です。
ソニーのNEX-5持っていますが、これでも動きものは撮影が難しくてビデオカメラ使っています。
どうしても一台ならコンデジかネオ一眼がいいでしょう。
書込番号:14582430
2点

etizenntakefu さん こんにちは
>デジタル1眼レフを買ってビデオ機能で子供の運動会の
>撮影がしたいのですが、動画で撮ってDVDに残しておきたいのです。
>カメラにした場合DVDに残す場合難しいのでしょうか?
ビデオカメラみたいに撮ることは難しいです。映像そのものは可能ですが、ビデオカメラの方が簡単です。
一眼でビデオを撮ろうとするとAFが効かないし、ISの効きも悪いですあくまでも運動会でしたらビデオ専用機の方が良いのでは。
一眼でビデオを撮られるならば、演奏会など動きが少ないものから撮られた方が良いのでは。
書込番号:14582476
0点

皆さんありがとうございます。
御礼申し上げます。
ビデオカメラが良さそうですね。
1台ビデオカメラ持っています。
20年くらい前のものか?
いまは動きません。
バッテリーが生産中止で使えません。
大変参考になりました。
書込番号:14583157
1点

etizenntakefu さん
>ビデオカメラかデジイチで悩んでおります。
>デジタル1眼レフを買ってビデオ機能で子供の運動会の
>撮影がしたいのですが、動画で撮ってDVDに残しておきたいのです。
ビデオカメラが一般的です。
お奨めのコンパクトデジタルビデオカメラ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/
書込番号:14583409
0点

スレ主さま
はじめまして。2歳の娘を撮っている者です。
ビデオカメラ:ソニー
一眼レフ:キヤノン
ミラーレス:ニコン
コンデジ:キヤノン
と所有しております。
昨秋の保育園運動会はビデオカメラで撮影しました。
日常の撮影において『なんとかスナップと動画を一台でこなせかいか?』とのニーズで価格にスレをあげ、購入したのがニコンのJ1です。
その際に最も勧められたのは、パナソニックのミラーレス機でした。
一度メーカーサイトをご覧になられるのもよいでしょう。
私は、普段使いにおけるJ1の動画性能に満足しておりますが…
今秋の運動会は間違いなくビデオカメラを使用します。
最大の理由は、撮り易さです。
一般的なハンディカムの形は、皆同じとの印象がありませんか?
やはりあの形状が一般家庭の動画撮影に適しているからだと思います。
1,2分ならJ1でもなんとか…ですが…
それ以上のホールドは辛いと感じていますので、運動会には使いません。
ご参考まで。
書込番号:14583448
0点

んなもん、ビデオカメラできまりだろ
どうしても カメラ つーなら GH2で決まりだな
書込番号:14584217
1点

作品でなく記録が目的ならビデオでいいと思います。
そこから静止画もとれますからね。
それに小さく軽いからね!
音声も残るのは魅力ですよね。
でも僕は悩みカメラにしました。
理由は趣味にしたかったからです。
すいません回答になってませんね。
書込番号:14585998
0点

私も悩みに悩んで両方逝っちゃいました(^^ゞ
書込番号:14586913
0点

だらだら撮ったビデオは、そうそう振り返って見ませんでした…
写真の方が印刷して飾ったり、デジタルフォトフレームでながせるのでビデオは音声入れたい時だけデジイチで記録しています。
先日甥の運動会に撮影頼まれて行きましたが、娘の頃よりビデオ撮っている方は大分減った印象でしたよ。
書込番号:14588591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを購入しました。接写用に、EF50mmF1.8を購入する予定でいましたが、色々調べると、クローズアップレンズのあることを知り、しかも、EF50mmF1.8の場合は、いちいち、レンズの交換もあり、クローズアップレンズの方が便利と言う人も居られます。
当初は、EF50mmF1.8を購入後、エクステンションチュウーブも購入する予定でしたが、クローズアップレンズのある事を知り、何れを購入したらよいのか、迷ってます。
皆さんの、ご意見をお伺いしたく、又、クローズアップレンズを購入するとしたら、250D 58mmか
500D 58mm (接写距離と倍率の違いがあるようですが)、何れを購入したらよいかも、併せご意見をお聞かせ願います。74歳の老いぼれです。よろしく
2点

接写用でしたら、EF-S60mm F2.8 マクロ USM・EF100mm F2.8L マクロ IS USM又はEF50mm F2.5 コンパクトマクロの方が適切ではないでしょうか。
撮るものによっては、ライティングも必要かと。
書込番号:14564000
2点

こんにちは
クローズアップレンズは、撮影距離に制限が有りますので、接写はやはりマクロレンズ!
遠回りされる事は無いです。
書込番号:14564004
3点

クローズアップレンズも中間リング(チューブ)も、撮影距離が中間だけになります。
無限遠から近接までボーダレスに使えるマクロレンズが やはり便利です。
シグマの50mmマクロや70mmマクロは安くても、キレがあります。
書込番号:14564021
2点

>接写用に、
どれくらいの物を、どれくらいの大きさ(どれくらい近づいて)撮りたいのでしょうか?
それしだいかと。
接写用に
>EF50mmF1.8を購入
というのもちょっと「?」なんです。
このレンズのスペック的には
最短撮影距離 0.45m(45cmまで近づける(までしか近づけない?))
最大撮影倍率 0.15倍(1cmの物を撮像素子(CMOS)面で最大1.5mmに写せる)
です。
ということは、
撮像画面サイズ が約22.3×14.9mm ですから、
最大で、約15×10cm(およそ郵便はがきサイズ)の範囲を
画面いっぱいに写せるくらいです。
そのような用途(被写体)でしたら問題ないのですけど。
または必要なら(被写体をもっと大きくプリントしたいなら)トリミングして使用することが前提とかなら。
書込番号:14564111
1点

EF50mm F1.8 IIは寄れないレンズですからクローズアップレンズか接写リングをつけないと近くの物を大きくは写せません
予算の都合もあるでしょうから、最初はクローズアップレンズでもいいのかなって思います
純正のクローズアップレンズの250は焦点距離を表していますから250mmは25CMでアクロマートの高級タイプですからケンコーでいうところのACタイプのNO4、500はACタイプのNO2に相当します
そこそこの大きさに大きく写したいのなら250D、ケンコーならNO3かNO4がいいでしょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
ちなみに
クローズアップレンズのいいところは簡単に装着できることと、露出倍数がかかならいところ
弱点はフィルター径で装着できるかどうかが決まるところ。装着すると撮影範囲が限られ風景などの撮影はできなくなるところ
接写リング(エクステンションチューブ)の良いところは超広角などの一部のレンズを除いてほとんどのレンズでつかえること。余計な光学系が入らない分、画質の劣化が少ないこと。
弱点は交換するのにレンズも外さないといけないこと。クローズアップレンズ同様に撮影範囲が限られること
書込番号:14564121
2点

うぬまさん、こんにちは。
クローズアップレンズでしたら、ケンコーのものがお値段的にも良いかもしれません。
種類もいろいろありますが、58mm径のNo.2かNo.3あたりが扱いやすいように思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
書込番号:14564151
1点

こんにちは。
どれほどの接写を望んであるかわかりませんがマクロレンズのほうが満足度が高いと思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10505011311.10506011379.K0000041224.10501011376
書込番号:14564292
0点

こんにちは。
まずEF50mmF1.8は単体では接写に弱いレンズです。
50mmでしたらEF50mmF2.5コンパクトマクロというのが適しています。
またはEF-S60mmF2.8マクロあたりを。
それとエクステンションチューブもクローズアップレンズも、撮影距離に
制限があり、ある一定の距離以外はピントが合わないため、使い勝手は
著しく悪いですよ。(接写時の写せる大きさも限定されます)
私も遠回りせずマクロレンズ購入をお勧めしたいです。
書込番号:14564322
1点

皆さん、色々なご意見有難う御座います。
一眼レフの 初心者ですので、接写用といっても、これを撮影したいとい言う具体的なものが、ある訳ではありまん。単なる花や昆虫といった物ぐらいと考えてます。一眼レフを購入したのも、パソコンで、デジ絵を描いており、写真をトレースして描いています。そのため、もう少し大きく、細かい部分が描けるような写真が欲しい事から購入しました。
皆さんのご意見を参考にさせて貰いながら、購入していきたいと考えてます。
書込番号:14564546
2点

安物買いの銭失いにならないことを( ^_^)/~~~
書込番号:14564671
1点

うぬまさん こんばんは。
お考えの用途ならば、今お持ちのダブルズーム使用で、トリミングで対応されれば問題無いと思います。
もしダブルズームよりも近くに寄って大きく撮りたい場合は、一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、撮りたい被写体に応じて最適なレンズか有りますので、ズームで撮りたい画角を探られてマクロなどの単レンズを検討される方が良いと思います。
書込番号:14564697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら、安くてよく写る、シグマの50mmマクロがおすすめです。
花や昆虫もアップで撮れます。
値段も価格コムで22,800円と格安です。
中間リングやクローズアップレンズは付けたり外したりが、レンズ交換よりめんどくさいです。
中間リングやクローズアップレンズを付けたまま、ピントが合わない、と困っていた人もいます。
描写もすなおで、すっきりして、ゆがみが少ないですよ。
書込番号:14564742
2点

50mmF1.8 は使っていますが、全然寄れないですよ。
書込番号:14564811
1点

うぬまさん
メーカー違いで失礼します
せっかくダブルズームキットをお持ちなのですから
そのレンズで、とにかく数をこなして
マクロレンズを購入する前に
自分が好む焦点距離を体で覚えた方が良いですよ
レンズの購入はいつでも出来ますし
trace用の写真ならば最大撮影倍率も
0.2倍程度あれば十分に思えます
トリミング拡大をすれば済むことですし
あとtrace用ならばF8程度に絞れば
背景もボケ過ぎずに良いかと
書込番号:14566023
2点

>これを撮影したいとい言う具体的なものが、ある訳ではありまん。
でしたら、
が〜たんさん もすでにレスされていますが、
しばらくはWズームを使って撮られてみたほうがいいと思います。
スレの趣旨を変えて、Wズームでの撮り方を質問されるとか。
中途半端な物を買ってしまうと、買っても結局使わなくなる可能性もあります。
接写が目的で50mmF1.8でしたらなおさらかと。
(そう高くはないレンズですから、金銭的に余裕があって持っておけば
接写以外で使う機会はあるとは思いますが。)
書込番号:14566910
1点

接写を考えるのであれば、Canonの素晴らしいレンズ 100mmマクロがいいと思います。
安くてタムロン90mmマクロという手もありますが、ものが違います。
一生でも使える最高のレンズだと思います。
50mmで検討されているようであれば、それは基本であるスナップ写真を撮るときにもかなりオススメのシグマ 50mm f1.4が素晴らしくいいと思います。値段も少しやすめ。小生は、ここぞというスナップ写真を撮る時は、もう数年このレンズ一本で勝負しています。
レンズは、口コミ等色々聞いていいものを購入されるのがいいと思います。いい写真になりますよ。
自分で使ってみたりしたもので、カメラアクセサリーのブログがあります。もしよかったら見て下さい。http://kamera-accessory.seesaa.net/
書込番号:14567699
0点

50/1.8よりキットレンズの18−55の方が近づいて大きく写せます
安価でとりあえずマクロ撮影をしてみたい場合
シグマのマクロ50mmが画質も良く安価お勧めです
(価格.com22800円)
他のレンズが悪い訳ではありませんが
とりあえずマクロの場合このレンズが1番CPが高く
次にお勧めなのはEF−S60です
書込番号:14567788
0点

僕も初心者ですが今度、タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8現在の価格23,097円の購入を考えています。この選択はどうでしょうか?自信はないのですが僕は購入しようと考えています。
書込番号:14569271
0点

花や昆虫であれば
レンズから被写体までの距離がある程度撮れる
中望遠のマクロの方が良いかと。
100o前後のものが使い易いのではないでしょうか。
50o前後でも撮れなくはないですが、虫などですと近いため逃げやすいかと思います。
小物の撮影なんかには良いでしょう。
焦点距離が長いマクロほど背景の写る範囲が小さくなりますので。
背景がすっきりします。
ズームレンズのマクロも良いかもしれませんが、
このタイプのものは、なんちゃってマクロです。
倍率はちょっと低いのが問題なければいいかもしれませんね。
クローズアップレンズは、組み合わせで拡大することもできますので、
必要に応じ複数枚重ねて使用することが出来ます。
3と5を購入して使うのも良いかと思います。
でも、単焦点のマクロにはかなわないと思います。
ご参考までに、
書込番号:14569357
0点

majirouさん
目的(被写体)がわからないと皆アドバイスできないかと思います
あとできれば相乗りより新たな質問として起された方が良いかと・・・
書込番号:14571032
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
一眼レフの超初心者で、子供の成長とか風景とかを撮るために、一眼レフを買おうと思っています。
X4かX5のどちらかを候補にしようと思っていますが、性能等の違いはどの程度大きなものなのでしょうか?
あと、望遠レンズも欲しいなぁと思っており、よく見かけるダブルレンズキットにするか、シグマ等の他社レンズで一つのレンズでダブルレンズとほぼ同じレンジを撮れるものにするか、悩んでいます。後者だと、二つのレンズを持ち歩かなくて済みますしね。
識者の方々、ぜひとも教えて下さい。
1点

>性能等の違いはどの程度大きなものなのでしょうか?
無いと考えてよし。でも、新しい(機能的優位)X5をお薦めします。
>望遠レンズも欲しいなぁ
望遠レンズも欲しいなぁはリーズナブルで安心。まずはここから始めるべし。
腕が上がってきたら、ボディやらレンズについて、また、考えたら良いと思います。
と、私は考えます。
書込番号:14556262
1点

すみません。再度
>性能等の違いはどの程度大きなものなのでしょうか?
無いと考えてよし。でも、新しい(機能的優位)X5をお薦めします。
>望遠レンズも欲しいなぁ
EOS Kiss X5 ダブルズームキットのレンズはリーズナブルで安心。まずはここから始めるべし。
腕が上がってきたら、ボディやらレンズについて、また、考えたら良いと思います。
と、私は考えます。
書込番号:14556286
3点

同感↑です。
買い換えサイクルにもよります。新しい方が購入日からのメーカーのサービスの年数が長くなります。馴れてない方々ほど新しい方が何かとよいかと。
書込番号:14556331
1点

こんにちは。
>X4かX5のどちらかを候補にしようと思っていますが、性能等の違いはどの程度大きなものなのでしょうか?
大きな違いはバリアングル液晶ですね。
>あと、望遠レンズも欲しいなぁと思っており…
お得で画質優先ならばダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000226438/
利便性重視ならばタムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) ですね。
http://kakaku.com/item/K0000183009/
書込番号:14556355
1点

こんにちは
>X4かX5のどちらか
バリアングルの付いたX5で良いと思います。
>ダブルレンズキットにするか?
>他社の高倍率ズームレンズが良いか?
画質を優先するとWレンズキットが安いし良いのですが、レンズ交換の手間が必要になります。
お子さんが小さい時は荷物も多いのに、パパが悠長にいちいちレンズ交換などしていると、
奥さんから一生恨まれるかもしれません。
それなら多少画質が落ちても高倍率ズームレンズも「あり」かと思います。
タムロンズーム18-270(B008)↓ とりあえず じっくり見て下さい。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/special-contents/
書込番号:14556509
3点

スレ主さま
はじめまして。今月2歳になる娘を撮っているデジイチ歴8ヶ月の者です。
〉シグマ等の他社レンズで一つのレンズでダブルレンズとほぼ同じレンジを撮れるものにするか、悩んでいます。後者だと、二つのレンズを持ち歩かなくて済みますしね。
↑初めからこのニーズがハッキリしているのであれば、ダブルズームなど買わずに、標準キット+タムロン18-270でよいと思いますよ。
ハッキリしてないなら、お買い得価格のダブルズームキットから入って、たくさん撮って課題をあぶり出してからレンズを選んだ方が間違いないと思います。
『子供撮りには、便利ズームが最適』と言い切る方もいらっしゃいますが…
私は…
欲しいと思ったことすらありません(汗)
まぁシャッターチャンスに強いのはズームになりますが…
残したい画をイメージすると必要な画角は決まりますから、私は単焦点ばかりです。
子供撮りの作例をみてて『こんな画が撮りたいッ!』って思うと、私みたいな単細胞はね…
まぁこんな人もいますので、人それぞれなんだと思いますよ。
書込番号:14556801
1点


みなさま、レスをありがとうございます。
ボディはx5、レンズはタムロンを吟味した上で決める、ことにしました。
大変助かりました。
書込番号:14558094
2点

高倍率ズームは重いようですが、許容範囲ですか?
皆さんと同じ意見ですが、
カメラ自体は新しい方(X5)がいいと思います。
理由は、他の方が書かれていますので割愛させて頂きます。
お子さんの年齢にもよりますが、大した差額ではないので
まずダブルズームで様子を見てからの方が良いように思います。
高倍率購入予算を取っておいて、しばらく使用してから
高倍率・単焦点を検討しても遅くはないと思いますよ。
室内のお子さん撮りでは、明るい単焦点がお勧めです。
(35mmF2あたり)
明るいレンズなら、バースデイケーキのロウソクの
明かりだけで撮れたりします。
うちは室内子撮りで35mmF2と50mmF1.8を使用しますが、
外部ストロボと合わせたりして良い写真が撮れてます。
私も、次はタムロン高倍率(008E)の購入を検討していますが(^^
書込番号:14558138
0点

新しいほうがいいですよ。
レンズは高倍率より、ダブルズームがお勧めです。写りもいいし、あとで
買うことを考えればキットが割安です。
書込番号:14562269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





