EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット

このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 17 | 2012年4月6日 09:20 |
![]() |
3 | 12 | 2012年4月6日 00:33 |
![]() ![]() |
26 | 24 | 2012年4月5日 09:23 |
![]() |
29 | 19 | 2012年4月2日 20:27 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2012年4月2日 01:16 |
![]() |
9 | 17 | 2012年4月2日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
最近手に入れたX5(ダブルズームキット)での撮影をとても楽しく味わっています。
主な被写体は風景撮影・子供(1歳と2歳)撮影なのですが、ちょっと撮影したい時にこのサイズの一眼レフではちょっとと思ってしまうことが最近あります。
この間、子供二人を連れて水族館へ出かけたのですが、とても一眼レフでゆっくり撮影という状況ではなく30枚程度しか撮影することができませんでした。
ポケットサイズではなくてもよいのですが、気楽に取り回しのきくデジカメのLX5くらいの大きさのカメラがほしいととても感じているのですが、広角を主に使う用途としてみなさんはどのようなカメラをサブカメラとして使っていますか?
私の候補はnikon1、LX5、あたりを考えているのですが…なかなか購入を決意できません。
手持ちのカメラをこのX5のみに絞ったので最近、子供の写真の撮影率が少なくなっているような気がするので是非気軽に出し入れできどこでもパシャパシャできるサブが欲しいのですが・・
みなさんのサブカメラに求めることなども知りたいです。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
PowerShot S100がいいのではないでしょうか。
LX3を使っていましたが、単体で見るといい画なのですが、EOSの画とは方向性が
だいぶ違い、同日で混ざったりすると違和感を感じました。LX5も同様かな??
最近S95を購入しましたが高感度も予想以上に強く、画作りもキヤノン共通という
印象を持ちました。使い慣れたDPPでRAW現像できるのもいいです。
S95では28mmで広角に不足を感じますが、S100で待望の24mmになりました。
Gシリーズはややもすると一眼と変わらないようなボリュームがありますし、
コンパクトなS100イチオシしたいです。
書込番号:14216458
4点

こんばんは、
僕もRAW+同じ絵造りということでS100
がいいと思います(自分も欲しい)(^^;
書込番号:14216484
1点

こんばんは。
もうひとつダメ押しで僕もS100かな?
S95が欲しかったけどモデルチェンジしたので予算オーバーになりました。
高感度もかなり良くなってるみたいです!
既に出てますが絵作りが同じ方向の方が良いと思います。
書込番号:14216542
2点

こんばんは。
せっかく、一眼レフの写りを手に入れられたのですから、サブにはミラーレスはいかがですか?
ミラーレスでは一日の長のルミックスやオリンパスペンがいいと思います。
ルミックスGF3はここ数日で価格が落ちていますのでお買い得です。
キットレンズは14oF2.5パンケーキで広角レンズとして使いやすいです。
標準ズームとセットのダブルセットで3万円位です。
書込番号:14216919
1点

スレ主さま
私は、昨年9月にX5とS95を同時に購入しました。
諸先輩方が仰っている通り、メーカーを揃えておくことでの利便性というものが少なからずあるのことを実感しております。
よって、今であればS100の買い増しは有力な選択肢でしょう。
しかし、キヤノン製一眼レフ愛用者には、ここで書き込みをされている方も含めてkissシリーズをサブとして所有されているユーザーが多くいることも確認しておかれるとよいと思います。
ですからスレ主さまは、もしかすると【今だけ】X5を重くて大きいと感じているだけかもしれませんよ。確か、ご購入前に所有されていたのがLX3でX5より軽くて小さいカメラだったとか。
私も購入当初は初の一眼レフということでおっかなびっくり扱っていたものですが、今となってはX5を手軽な相棒という感じで使い勝手よく感じながら使っております。
このように感じるようになった要因はいくつかあり、使い慣れたということもあるのですが、X5よりも重くて大きい5D-Uを購入したことが最大の要因だと思います。
ようはカメラの大きさや重さは、絶対的と相対的な感じ方が入り混じり、同じ個人であっても感じ方が変化するものなのだと思われます。
お子様のご年齢からしても今後の撮影シーンは大きく変化していくものと思いますし、それによって必要と感じる機材も変わることでしょう。
私もS100が最有力かと思いますが、少し中長期的な視野で全体的な予算も考えながら選択肢を広げられてはいかがでしょうか?
書込番号:14217034
2点

http://kakaku.com/item/K0000311564/spec/
ご予算がわかりませんが24mmF2スタートのS100が私も良いと思います。
DPPもそのまま使えますし
慣れた絵作りなので
自分も欲しいです。
書込番号:14217036
1点

こんばんは。
X5を使っていますが、同じバリアングルのG12をサブとして使ってます。
RAW撮り出来ますし、DPPがそのまま使えます。
ミラーレスはレンズを付けると、結局X5と大きさがあまり変わりませんから
買う意味が無いと思います。
筒鏡が縮まるコンデジが良いと思います。
S100も新しいですが、金銭面で許せば良いのではないでしょうか(^_^)/
書込番号:14217467
1点

私はデジイチのサブに S90 を使っています。RAW で撮影し、デジイチと
おなじ手順で現像できるのが便利です。今なら S100 ですね。
書込番号:14217522
1点

こんばんは。
>主な被写体は風景撮影・子供(1歳と2歳)撮影なのですが、ちょっと撮影したい時・・
ご自宅でパナかソニーのブルーレイレコーダーをお持ちである場合の条件付きですが
ソニーのWX5以降の型番をお勧めします。
シャツの胸ポケットにすっぽり入る大きさで静止画での「ちょっと撮影」に威力を発揮します。
お子様撮りにハイビジョン動画もなかなかの写りでして、BDレコーダーで簡単再生が出来ます。
電気店(なるべくビックカメラ)にSD持参で行けば、デモ機で動画撮りしたものを
レコーダーコーナーで頼めば再生してくれるはずです。
書込番号:14217602
3点

こんばんは。
少し前に壊れてしまいましたが自分はWX1を使っていました。
夜景に関してはデジ一よりきれいに撮ることが出来てすごいカメラだと思います。
ただ、これは中国製で、1回修理したのにまた壊れてしまい、
ソニーでもデモ機が日本製だったHXシリーズや
TXシリーズがお薦めというか、迷走中の自分も
今欲しい機種ですw
書込番号:14218348
1点

> みなさんのサブカメラに求めることなども知りたいです。
サブカメラの位置づけによって多少変ると思います。
1.一眼のお供として携行する場合、
求める性能:速写性能、軽さ、記録が出来ればOK
ということで、SONY T9 を使用しています。
2.一眼を持ち出さない場合、
求める性能:そこそこの写りのよさ、そこそこの携行性
ということで、RICOH GX100、Pana LX3、Pana GF1 あたりを使ってきました。
ですが、必要性が低いので、現在はこれに該当するカメラは持っていません。家族用にRICOH CXを用意していますので、必要があればそれを使うでしょうが、たぶんあまり使うことはないでしょう。
お勧めするのなら、印象としては Pana LX5、Canon PS S95/S100 あたりがよいと思います。
書込番号:14218397
0点

失礼ですが、サブ機を考えるのには時期早々な気がします。今の時点でサブ機を買うと、そちらばかり使うようになって、一眼で撮影するのが一層億劫になると思います。色々面倒ですが、まずはX5で撮影の数をこなして下さい。
書込番号:14218903
5点

ガラパコスさんこんばんは
サブという言い方が良いかどうかわかりませんが、携帯電話と同じ感覚でsonyTX10をいつも持ち歩いています。
TX10は特に機動性が高いので、いつもハダカで車のキーと一緒にポケットに入っていて、傷が付いてもお構いなし。むしろ傷が付いてナンボくらいに考えてます。
一眼を持ち出すときも同様で、記録的な写真はTX10の方を利用します。
いざというときに水の中からでも撮れますし、落としても安心感があります。
実は以前は一眼が持ち出せない時のためにとpanaのLX3も持っていたのですが、どうも中途半端になって、結局使わなくなってしまい手放してしまいました。
書込番号:14220504
0点

沢山の情報ありがとうございます。
DPP のRAW 現像が使えて便利そうなS100を前向きに検討していこうと思います。
しかし、X5をもっと使い倒してせっかくの一眼レフを自宅室内やちょっとした撮影にもスマートに取りだし綺麗な写真をうまく撮れるように努力したいと思います。
S100は価格がもっと安くなってから一眼レフになれた頃に購入しようかなと思います。
皆さんほんとにありがとうございました♪
書込番号:14222663
0点

所有のカメラはX5でなくX4ですが、私も以前からサブ機が欲しいと考えています。
うちは、1、4、7歳の子供がいますが、一人で3人を連れて遊びに行く事が多く
公園の遊具などで一緒に遊ぶ時は、とても邪魔になります。
この時期は、ジャンバーの下に無理やり収納しますが、薄着の時は子供の頭に
当る事も、たまにありました…
私の場合のサブ機の条件は、携帯性の良いもの、明るいレンズがある事です。
コンデジでも、その条件に合うものはあると思いますが、ミラーレス機も一度
使ってみてみたいので、パナのGF3 +20mm F1.7が現在の一番の候補です。
GF3の本体は価格破壊?で2万円というのが魅力です…
レンズの方は3万もしますが。
小さい子供がおられると、部屋撮りも多くなりますよね?
それであれば、X5に明るい単焦点レンズがあれば重宝しますし、キットレンズよりは
レンズが小さくなるので、若干は携帯性が良くなりますよ。
書込番号:14223974
0点

キンメダルマンさんが言うように、明るい単焦点を使い始めるとストロボ無しで一層綺麗な写真が撮れるので一眼の使用頻度が上がると思います。
ただ、ビデオカメラの導入も視野に入れた方が良いですよ。
思春期、反抗期とかに小さい頃にお父さんたちに遊んでもらってるビデオを見せると心が和らぐそうです。
いろんな所で同じ事言ってすみませんm(_ _)m
それだけでなくても、子供達の声が聞こえる動画の方が素敵な記録になります。
サブならぬメインに、右手に収まるビデオカメラのチョイスを私はお勧めします。
書込番号:14224502
0点

ガラパコスさん
おはようございます。
Goodアンサー、ありがとうございました。
前書き込みから1ヶ月ちょっと経ちまして、私のサブカメラ事情も変化してきましたので、改めてご紹介差し上げます。
我が家は、私が写真担当、妻がビデオ担当という役割分担を決めており、私はアレコレ理由をつけて3台のデジカメを所有しておりました。
5D-U,X5,S95
ただ、妻がまったくもって役割を実行しようとせず、そんな中1歳10カ月になった娘が【自分,家族,友達が写っている動画】に強く関心を持つようになり、ちゃんと動画を残していくには?という課題が発生しました。
そして、妻の遂行能力からして私が両方担当するしかないとの結論に達し、S95に変わり動画も簡単キレイに撮れる機体を導入しようということになり…
・ソニー NEX-5N
・パナ GX1 or GF3
・ニコン Nikon1 J1
などが候補に挙がりました。
その結果、一眼レフで撮り辛い接写でパンフォーカスし易い機種の方が、S95に変わってサブとして使いやすいだろうとお結論に達し、候補の中で最もセンサーサイズの小さいNikon1に決めました。
上記候補の中ではNikon1だけがビデオカメラと動画ファイルの再生・保存の手段が変わるので悩んだのですが、価格の板で質問させていただいたところ良いアドバイスもいただけ解決に至りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14349824/
http://www.thanko.jp/product/usb/android-media-box.html
RAW現像のソフトが変わる等、写真の管理で手間が増えるかもしれませんが、今回はあくまでも【コンデジ以上の画質でパンフォーカスな撮影ができるビデオカメラ】という役割を与える機種なので気にしないことにしました。
肝心のNikon1が取り寄せでまだ手元になく、使い勝手など試せていませんが、その内どこかで報告を上げたいと思っています。
ちなみにX5は、日常もっぱら室内撮影担当と化しています。
我が家で唯一外部ストロボのワイヤレス発光のマスターになれる機体です。高感度は5D-Uの方が強いですが、ストロボをたくのでそこまで感度を上げずに済みます。
書込番号:14399015
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
カメラを持ってよくドライブ、散歩に出かけるのですがなにかちょっとした収納して持ち歩けるケースが欲しいと思いネットで探していましたがなかなかよさそうなのみつからないですね・・
やはり純正のハードケースが良いのか?と思っていたところ
ZSB-SDG005BK(エレコム)
↑のようなケースがあることを知り購入を検討しております。
皆様はどのような持ち歩き方をされていますか?
小さな子供も連れて歩くこともあるのでやはり少しでもコンパクトなケースに入れての持ち歩ければ安全かなと思うのですが
おすすめの収納方法があれば教えていただけないでしょうか?
0点

お子さん連れだと
リュック型なら移動中は両手があくので楽だと思います
書込番号:14395889
0点

リンク忘れました
ロープロ プロランナー200AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090041-4H-00-00
書込番号:14395892
0点

私もお子さん連れなら両手が空くのをお勧めします。
積む量が多いなら、リュックタイプを。
積む量が多くないのなら、スリングタイプが一々バッグを下ろさなくても
機材を出せるので良いのではないでしょうか。
これなんか、相当安いですね。 勿論高いのもありますよ(笑)
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B005VTIMEQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1333609414&sr=8-1
書込番号:14395919
0点


早速の回答ありがとうございます。
やはり背中に背負うリュックタイプなどの方が現実的に良いみたいですね。
肩掛けタイプも検討していますが、バックのサイズが大きめのものが多く、標準レンズ装着のカメラ本体のみを収納できるくらいの小型軽量のバックが欲しいのですがなかなかないですよね・・・
書込番号:14396043
0点

使うのはスレ主自身だから、自分が使いやすい物を選べば良いよ。
他人を参考にするなら、鎌倉など観光地や桜の名所へ行けば
いくらでも観察できる。
ちなみに私はその日の撮影目的・撮影スタイルにより携行する
機材・用具が違うので、カメラ・バッグは 6ヶ持っている。
電車など公共交通機関に乗るときは、リュックは使わず、手に
持てるようショルダーに背負子を取り付けた物を使う。
スナップなら写真家が使う小型のものが便利だし。
書込番号:14396074
0点

ZSB-SDG005BK
のようなのも使っています。
ボディ+レンズ1本の時は。
ちなみに、わたしが使っている似たようなものには、
背面にベルトが通せるようになっています。(ベルトポーチとして使える。)
でも、ベルトにつける気にはなりませんが・・・・・・・・。
書込番号:14396099
0点

スレ主さまのご覧になったエレコムのそのタイプ持っていますが、使った
印象では微妙でした。自転車の前のかごに入れるなら重宝すると思いますが・・
みなさんの言われるとおりハイキングなんかだと後ろに背負う普通のザック
がいいですし、
頻繁にカメラを出し入れするのなら、肩掛けタイプ(ティンバック2とか)
がいいと思います。
カメラが極めて小さいならソフトケースで携帯したり、そのままストラップ
で手持ちでもいいですね。
ケースバイケースでいいと思います。ケースだけに・・
書込番号:14396121
1点

みなさま情報ありがとうございます。
エレコムのケース微妙でしたか(^_^;)
肩にかける事もでき予備バッテリー・SDも収納でき便利そうだと思ったのですが・・
因みに、
ZSB-SDG005BKはダブルズームの望遠レンズも収納可能でしょうか?
あと標準レンズのレンズフード装着状態での収納が可能でしょうか?
↑が可能なら購入したいと思っているのですが?
衝撃に強いとのことで値段も¥2000しないので購入してもいいかなと思っています。
書込番号:14396159
0点

>ZSB-SDG005BKはダブルズームの望遠レンズも収納可能でしょうか?
>あと標準レンズのレンズフード装着状態での収納が可能でしょうか?
>↑が可能なら購入したいと思っているのですが?
ロープロのアドベンチュラTLZ25クラスがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000270421/
書込番号:14396503
0点


選択肢が増えてきても少し検討してみようと思います。
たくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:14398148
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入しようと思い立ち、CanonのEOS x5のダブルズームキットと、Nikonの1J1ダブルズームキットのミラーレスで迷っています。
実は、昨日Canonの方を買いに、コジマにいったところ、そこで初めてミラーレスというものがあると知り、Nikonの方から、ミラーレスの良さ(コンパクト、軽量、一眼レフのようにぼかしてとれる、あとピントが合うのがとても早い、動画を撮りながら写真が撮れる、本体のカラーが豊富など)を聞き、気持ちが揺らいでしまい、昨日は買うのを諦め、とりあえず値段だけ聞いて帰りました。
子供がいると、荷物が多く、普段でも手軽に持ち運びできるミラーレスに惹かれましたが、持った感じが、コンデジと代わり映えがなく、折角初めて一眼レフを買うのに、なんか物足りなさを感じてしまい、しかも夫と一緒に使うので、男性からみたらCanonの方のがいいのかなと思い(昨日夫にミラーレスのカタログを見せたら、うーんって感じでした)、今に至ります。
用途としては、来週旅行にいくので、そこで子供(2歳)を撮りたいのと、秋に二人目が生まれるので、綺麗な写真を残したいなと思っています。
質問は、
1、一眼レフとミラーレスの違い。(漠然な質問ですいません。)
2、初心者でも簡単に綺麗な写真が撮れ、操作しやすいほうはどちらか。
3、将来的(運動会、入園卒園式)にも使っていくなら、どちらの方がおすすめか、もしくはもっとおすすめの機種などあったら、教えて頂きたいです。(価格的には5万〜7万くらいのもので)
どちらかを使っている方のご意見(ここのこんなとこが素晴らしいなど)も伺えたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:14343314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1、一眼レフとミラーレスの違い。
言葉通りミラーが付いてるか付いて無いかの構造的な違いが大きい。
2、初心者でも簡単に綺麗な写真が撮れ、操作しやすいほうはどちらか。
どちらでも慣れれば同じかも。
ボケの大きさはニコン・ペンタックス・ソニー製APS一眼レフ=ソニー・フジ製ミラーレス機>キヤノン製一眼レフ>シグマ製一眼レフ>オリンパス・パナソニック製一眼レフ・ミラーレス機>ニコン製ミラーレス機>ペンタックス製ミラーレス機と為る筈です。
3、将来的(運動会、入園卒園式)にも使っていくなら・・・
運動家ならば動態AFに優れてる一眼レフ、入園卒園式ならば音が小さなミラーレス機。
書込番号:14343449
1点

ミラーレスと呼ばれてるカメラは実はレンズ交換式のコンパクトデジカメなんです。つまりコンデジをレンズ交換式にしただけなんです。ニコンやキヤノンの一眼レフとは全く性能が違います。
しかもレンズ交換式にした為にレンズが必要以上に大きく重くなり携帯性は悪くなりました。
ミラーレスを選ぶくらいなら、キヤノンのPowerShot G1X というコンデジが良いです。画質もミラーレスより良いです。
で結論ですがニコンやキヤノンの一眼レフがオススメです。重いのが嫌ならキヤノンのPowerShot G1Xです。
書込番号:14343461
4点

>> 持った感じが、コンデジと代わり映えがな
>> 夫にミラーレスのカタログを見せたら、うーんって感じでした
一眼レフの存在感というか、恰好の良さに惹かれたのであれば、
スレ主さんの感じた質量感は当然です。
特に男性であるご主人は、その思いが強いかもしれません。
一眼レフを買うのであれば、僅かな価格差なので、60Dが良いよ。
60D のファインダーは、ペンタ部にペンタ・プリズムを使用しているが、
Kiss 5 は、ペンタ・ダハミラー (内面に鏡を貼りつけた構造) なので、
ファインダーの見やすさが違います。
展示品で比較してみたらどうかな。
書込番号:14343574
0点

ポーミーさん こんにちは。
X5は一眼レフで、レンズを通した被写体を望遠鏡の用に見られ、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり、一瞬ファインダーが見えなくなる一瞬に、受光部に記録される長年培われた方式のカメラです。
ニコン1はミラーレス一眼と言われ、最近出来た方式のカメラで、レンズを通した被写体を受光部で直接記録し、その絵を背面液晶や電子ビューファインダーなどで見る方式のカメラで、同じ方式のカメラは沢山発売になっていますが、ニコン1はその中でもセンサーサイズは小さい方で、そのぶんレンズ等は小さいですが画質はAPSーCサイズのX5と比べるまでも無いと思います。
但しニコン1のオートフォーカスはミラーレス機の弱点だった動きものに弱い点は解消されていますが、レンズが小さい分当然画質はX5の方が良くて当たり前だと思います。
今のカメラはたとえプロ機でも押せば写りますので、使用感はどちらでも問題無いと思います。
一眼カメラはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、大きく重く高価なレンズを使用すると腕が無くても良い写真が撮れると言う事も有りますが、大きさが苦になり写真を撮る事自体嫌になると、何ともなら無いのであなたの良いほうでコンデジと比べると、良い写真が間違い無く撮れると思います。
書込番号:14343584
0点

将来的にも使っていくなら、出来ればCanonのEOSではないでしょうか?
現在でもCanonのEOSはレンズのバリエーションも豊富ですし、レンズ選びには困らないと思います。
どちらも使い方やメンテナンスに問題がない限り、長く使えるカメラだと思いますが、将来までのことを考えると中級以上のカメラがお勧めです。出来ればEOS7Dがお勧めです。または、価格的にいくとEOS60Dでも良いカメラだと思います。
一番の違いは店頭でファインダーを覗いてみてください。将来お子さんが動くシーンを撮影される際にはKISSよりは見やすいと思います。また、最初は複雑に感じられるかもしれませんが、慣れてきた際やしばらくして凝った写真を撮りたいときなど、もちろんKISSでもある程度は出来ますが、マニュアル操作の使い勝手は割り当てキーの多い中級機種の方が良いですね。実際に持ってみて軽さや手軽さ重視なら、KISSの方が良いと思います。
注意点としては、似た機種でKISS X50という機種がありますが、撮像素子につくゴミを取る機能がないのでお勧めしません(ゴミ取り機能があればゴミがつかないわけではないですが、ないとゴミがつきやすいので手入れが面倒くさいです。)
書込番号:14343596
0点

>1、一眼レフとミラーレスの違い。(漠然な質問ですいません。)
価格.comよくある質問↓
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
ミラーレスの定義は同じでも、いろんなものがあります。
携帯性に特化したコンパクトタイプや、デジイチに近いタイプのもの。
センサーサイズが、X5と同クラスのものもあります。
>2、初心者でも簡単に綺麗な写真が撮れ、操作しやすいほうはどちらか。
コンデジからであれば、コンパクトタイプのミラーレスなら違和感なく使えると思います。
>3、将来的(運動会、入園卒園式)にも使っていくなら、どちらの方がおすすめか
運動会であればデジイチのほうがいいと思いますが、幼稚園程度の運動会ならばそれほどの
望遠もいりませんので、今は携帯性を重視し、その時にデジイチを購入するというのも
ありかもしれませんよ。
書込番号:14343626
1点

こんにちは
>将来的(運動会、入園卒園式)にも使っていくなら
走る子供や距離のある表情などじっくり狙うならX5などの
一眼レフがお勧めですね、ファインダーの見易さでは60Dなど
もお勧めですが、店頭でお試しくださいね(^^
ミラーレスは経験がないので、すみません(^^;
書込番号:14343630
0点

まあNIKONの説明員人ならNIKONを勧めるでしょうね。実際はミラーレスよりNIKON、CANON、PENTAX等の一眼レフの方が大きくボケますし、ピントが合うのも速いです。同じミラーレスでもパナソニックやオリンパスに比べてNIKONはボケません。重さが我慢できるなら断絶一眼レフをお勧めします。
書込番号:14343668
0点

ニコンのD3100が店頭になかったのでしょうかね?
X5と比べるならD5100でしょうけど、価格的にX5かな。
ニコンは今売れるモノが少なくて、V1・J1も薦めるのですかね?
ただひとつ言えることは J1のボケはX5と比べるまでもないでしょうね。
書込番号:14343823
2点

こんにちは。
ニコンの人に聞けばニコンがいいと言うわな。
それはどこでも一緒でしょう。
1,ほかの方も言っていたけど、ミラーレスは、コンデジのレンズ交換版。
まあ何もかもミラーレスでくくるのは抵抗ありますが、一般的に言えば、そんな感じです。
2,どちらというより、機種次第です。
3,運動会を考えると、格好が気にならなければ、X5が理想でしょうね。
ニコン1でもいいけど、液晶を見ながら、シャッター切ると、真ん中に来ないんですよね。
なれれば、撮れる人もいるけど、素人には難しいと思います。
その点一眼レフは、シャッター押した瞬間を見られるから撮りやすいです。
ニコン1は使っていないけど、X5とG1Xの使用で感想を言うと、X5は構図を決めてシャッターを押せば、綺麗に撮れるし、どういう風に撮りたいかを伝えやすいので、家内でも使えます。
レンズ交換だけ私の仕事。
G1Xは動いている物、うちの場合は猫が撮れないそうです。
現実に流し撮りみたいになったり、ぶれぶれだったり、下手すると写ってなかったりですね。
液晶見ながらは、やはりハードル高そう。
どっちがいいかは、好き好きだけど、ミラーレスより一眼レフの方が、簡単に撮れるとは思います。
たぶん思い描いていたイメージとは違うでしょうが。
ミラーレスは、レンズ交換をしないなら、コンデジの方がいいし、今は写りも遜色ない機種もでてます。値段も逆転してますが。
オールドレンズを楽しんだり(NEX)、超望遠を楽しんだり(ニコン1)、こがたの高級レンズを楽しんだり(m4/3)、遊び心とか(Q)、高画質とか(フジ)、ミラーレスの価値が多様化してきて、かえって初心者にはわかりにくい世界になりました。
スレ主さんには、姿に抵抗がなければ、一眼レフをお勧めします。
よい選択をなさってください。
書込番号:14343832
2点

画質で選ぶなら、キヤノンKISS X5です。
Nikon1は、カメラの出来としてはいまひとつかなぁ。
画質が悪いことを除けば、魅力的なんですが。
私も、画質以外の出来が良いので、ついふらふらと購入を考えてしまいますが、
作例を見て我に返ります。
ミラーレスでも、Nikon1よりましなカメラは沢山あると思うのですがね。
視野を広げて、再考をお勧めします。
書込番号:14343835
1点

こんにちは
今までのレスを拝見しますと構造的・技術的解説が多いようですが、「出来上がった写真での違いはどうか?」との観点からお話します。
ファミリーユースとして大きく伸ばしてもA4サイズ程度としてのお話になります。
X5とJ1の違いは無きに等しいと思います、それだけJ1の進歩が大きいのです、ニコンでもX5と同等のカメラは何種類か作ってますが、それ等の画像と見劣りしないことを目標にJ1が作られました。
コンデジと変らない大きさでの持ち出ししやすさを考えるとJ1でしょう。
ファミリーユースの方は一度は一眼レフとあこがれて購入されては大きさが障害となって持ち出さず、またコンデジに戻るケースを数多くここで見ています。
標準ズームと合わせて望遠ズームも一緒にお求めがいいでしょう。
尚、J1の画像は検索しますと沢山見られます。
書込番号:14343851
2点

機能云々ではなく、、、
真理的な面から言いますと
自分で考えがあって、Kissにしようと思ったのに
初めて会ったNikonの販売員に惑わされて買うのですか?
自分で決めたもの以外のものを買うと
あとあとあっちの方がよかったかな?とカメラを使うたび
PCに画像を取り込むたびに思うことになるらしいですよ。
細かく画質やボケやら解説している人がいますが
素人カメラマンにはそんな差はわかりません。余計なお世話ですよ。
自分の満足感、ご主人への心遣い。
それを基準に物を買うべきです。
KissでもNikon1でも写真はきれいですよ。
Nikon1では一眼レフ買ったと人にいえないですし。笑
書込番号:14343930
2点

1、一眼レフとミラーレスの違い。(漠然な質問ですいません。)
ミラーがついている。(重たくなる)
2、初心者でも簡単に綺麗な写真が撮れ、操作しやすいほうはどちらか。
オートで撮ればほとんど変わりません。
3、将来的(運動会、入園卒園式)にも使っていくなら、どちらの方がおすすめか、もしくはもっとおすすめの機種などあったら、教えて頂きたいです。
(1J1とX5との比較)天気が良いときは、屋外はファイダー(x5)の方が見やすいし、屋内は同じだと思います。
レンズの豊富なCanonのEOS x5のダブルズームキット又はちょっと背伸びして60Dのダブルズームキットが良いのでは。
書込番号:14344278
0点

1
ミラーレスのメリットは小ささと軽さと動画撮影が楽なことですね
コンデジでは撮りづらい写真を撮りたいのならミラーレスで回り道をせずに最初から一眼レフを買うのがいいでしょう
ちなみにミラーレス機のAFはニコンのミラーレス機を除き、コンデジと同じコントラストAF方式なので動きものを撮るのは苦手。
背景のボケはソニーのNEXを除き、撮像素子が小さい為にボケ量は少なくすこしボカシにくい
高感度性能も撮像素子の大きさによるので撮像素子の大きな一眼レフとミラーレス機のNEXは有利です
2
操作方法はどちらも簡単な押すだけモードがあるので差はそんなにないと思う
綺麗さは条件がよければさほど差はないが、条件が厳しくなれば撮像素子の大きな一眼レフに軍配があがるでしょう
3.
入園式や卒園式などの室内での撮影は高感度性能の良いカメラと明るいレンズが必要になります
なので撮像素子の大きな一眼レフが有利ですし、レンズの種類が多く色々なレンズの中から最適なレンズを選べる一眼レフの方が良いと思います
書込番号:14344432
1点

真面目にレスします
フィルム時代からのEOSのファンでレンズやらフラッシュやらゴチャゴチャ持ってますが、、
一歳の子供を撮る90%はパナソニックのミラーレスです。
昨日もアウトレットにお出かけしましたが、3秒悩んでミラーレスを持って行きました。
嫁はいつもミラーレスを鞄に入れて持ち歩いています。
画質の違いはセンサーの大きさできまります。コンパクトデジカメは凄く小さいです。
EOS1Dとか5Dは別格にでかい。
KISSに比べてパナソニックやオリンパスのミラーレスは少しく小さい。ニコンのミラーレスはさらにもう少し小さい。
KISSとミラーレスの画質の違いは大きくはないと思います。コンデジとミラーレスは違いがわかります。
子供が小さい内は鞄に入るミラーレスがいいかもと思います。
書込番号:14348690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私ならKissX5をお薦めします。
理由
1.ニコン1は撮像素子が小さいので、一眼レフのように綺麗なボケにはならない。
2.ミラーレスは液晶画面を見ながら撮るので、望遠の場合は揺れて見にくい。
その点、X5はファイダーを通してみるので見やすい。
3.ファインダーで撮る場合はカメラを顔に付けて写すのでブレにくい。
そして、X5を選ばれても決してダブルズームキットは買わない方がいいと思います。
2本だとかさばりますのでお子さま二人連れの旅にはしんどいかも。
それに画質がよくない。
また、レンズ交換も煩わしい。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMというレンズなら、広角から望遠まで1本ですみます。
そして画質が素晴らしい。
望遠側は大きくはない(35o換算値で136o)ですが、お子さまが小さい間はこの程度で十分かと。
このレンズはこちらで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055483/#13997964
書込番号:14349893
0点

沢山の返信、本当にありがとうございました。
個々にお返事出来ず、すいません。
日曜日に、皆さんのご意見を参考に、Canonのkissx5を購入して参りました。
D60もいいよというお話も聞いて、手に取り、ファインダーを覗き比べたりしたら、x5よりすごく見易い感じがして、かなり悩みましたが、予算や使いこなせる自信など、色々考えた結果x5にしました。
次の日から、毎日夫と取り合うようにして、娘を撮っています。
満足のいく買い物が出来ました。
これから、沢山撮って行きたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:14353231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジェンダーマンさん
ダブルズームキットを買ったんです(>_<)
買った後に、ジェンダーマンさんの書き込みをみて、あーやってしまったと思いました(ToT)
書込番号:14355107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして
初の一眼レフを購入しようと思ってます
・撮影は主に子供です
・ビデオカメラではなく一眼レフで綺麗な動画を撮りたいと思っています
(ビデオカメラは使用頻度が少ないと思って購入は断念しまました><)
近くのヤマダデンキさんでは、パナソニックのG3かソニーの(機種が分かりません><)を勧められました
二社ともビデオカメラを作っているから…との理由でした
調べたらフルHDはパナとソニーだけではなくキャノンや他社もフルHDと記してましたので、どこの製品が良いの分からなくなってしまいました(>_<)
第一候補だったパナはバッテリーの持ちが非常に悪いみたいで…
液晶も見にくいみたいだし…
やっぱりソニーのがいいんでしょうか…
ざっくり過ぎますが…オススメのがありましたら教えてください
よろしくお願いします<(_ _)>
1点

動画も撮影されるならソニーがお薦めです。キャノンやニコンよりビデオ専用機に近いです。但しファインダーが電子ファインダーなので、カメラとしては違和感を感じるかもしれません。
書込番号:14352733
3点

レフじゃなくて良いのであれば、パナソニックのGH2Hがよろしいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000152865/spec/
http://www.eoshd.com/content/tag/panasonic-gh2
書込番号:14352746
3点

たとえば、これ
http://www.youtube.com/watch?v=E3doNm4bH7U
デジタル一眼レフを駆使すれば、ここまでの動画が撮れますが。
逆に、普通のデジタルビデオカメラの数段上を行く画質です。
ただ、
AFはほぼ役に立ちません。
手ぶれ補正も、あまり有用ではありません。
http://www.youtube.com/watch?v=wUHfUsEibdw&feature=related
ですので、撮影にはここまで機材で(上は最初のもののメイキングです)、ブレを抑え、MFでピントを合わせ。
短いカットを組み合わせて撮っています。
綺麗かと言われれば、綺麗ですが。
MFで短いカットを、スタビライザーを使ってまで撮りますか?
また、SONYとPanaはBDレコーダーにSDを挿し込めば、レコーダーに取り込んで、BD-RやDVD-R(を利用したAVCHD-R)が作れます。
NikonやCanonは家電の規格ではないのでPCで保管、編集、視聴しないといけません。
また、SONYのNEX-5N、NEX-7、PanaのGH2だけが、AVCHDの1080/60iの撮影が可能です。
これらであれば、動画中のAFも顔認識もできます。
また、秒60コマの記録ができるので、動きもスムーズですが。
他は、1080の場合30コマしかないものが殆どです(GH2以外のPanaとか、オリンパスとか、NEX-C3とか)。
これらは動きが上記の3機種の半分しかないので、カクカクしてしまいます)。
また、上記の3機種であっても、キットレンズの手ぶれ補正は静止画様なので、ビデオカメラや、サイバーショットHX9などのように、動画用のアクティブ手ブレ補正がついていません。
歩きながら撮影するような場合、このアクティブ手ブレ補正がある機種は、歩きながらでも揺れを最小限に抑えられますが。
アクティブ手ブレ補正がないものだと、ブレがひどすぎて、テレビで見ていると船酔いのようになり、吐き気と頭痛に襲われます。
ですので、ハンディビデオカメラと同じよう撮り方は、デジタル一眼では難しいです。
画質という面では、素晴らしいですが。
AFや手ぶれ補正、連続撮影時間、重さ、大きさ、ズームのしやすさ等々、デジタル一眼の動画は難しい面が多いです。
家族用ということで、撮りっぱなしで、AFで追いかけて、撮影者もカメラを持って動きまわるというような場合(ホームビデオ的に)。
正直なかなかビデオ専用機や、サイバーショットHXシリーズなどにはなかなか勝てないです。
自分が動かずに、撮影するならいいんですけど。
いずれせにせよ。動画重視であるなら、60iが撮れて、AVCHD規格である、AFが効くことというだけで、候補は上記の3つだけにまで絞れます(しか選択肢がない)。
書込番号:14352755
2点

>SONYのNEX-5N、NEX-7、PanaのGH2だけが、AVCHDの1080/60iの撮影が可能です。
一応追加しておきますがα57、65、77の三機種もあります。NEXシリーズより位相差AFを使っているのでAFの追従性はαシリーズの方が上です。
CANONとNIKONはAFが追従しないため基本的にマニュアルの撮影となります。
いずれにせよ一眼の動画は作品を作るための動画でハンディカムのように気軽に日常を記録するのには適していません。
書込番号:14352858
2点

タキカネさん おはようございます。
一眼レフの動画は音声を別途ソフトで入力したりして、ビデオカメラより大きなレンズを使用しボケの綺麗な作品を撮るのは良いかも知れませんが、記録的な動画を撮るのは撮ってみれば駄目だというのが明らかに解ると思います。
販売店でX5でSD持参で撮ってみられれば、レンズの作動音などがうるさくAFが合わず通常のビデオ感覚では撮れないというのが解ると思います。
ミラーレスのパナやソニー機ならばそれなりに撮れると思いますので、写真と動画を一台でと考えならばX5は無理だと思います。
書込番号:14352963
1点

ホームビデオ的な撮影ならば、PanasonicGH2に電動ズーム
レンズを付けるのがベストです。
映画のようなビデオを撮影するならば、Canonの5DM2です。
ただし、ハイアマチュアとかプロでないと使いこなせません。
書込番号:14352981
3点

普通の人が気軽に使う動画は、パナのGH2が最強です!!
次点でパナのその他のm4/3、他社はそれ以下と言って過言ではないです!!!!
また、パナの電池の持ちが悪いといわれるのは、他社一眼レフは写真しか撮らないときは節電モードのよーなものだからで、たとえ他社機であってもビデオモード時は似たり寄ったり(=ライブビューしっぱなしの非節電状態)です!
画質だけでいえばEOS5DIIやIIIの動画の方が評判が良いですが、撮影するのに並みの腕では手を出さない方がよろしいほどの使いづらさで、普段の気軽な録画にはまったくお勧めできません!!!
書込番号:14353033
3点

私はこの機種を持っておりますが今年これで卒園式を動画で撮りました。
はっきり言ってこれでビデオカメラみたいには無理です!
やっぱり動画は動画専用がいいと思います。
書込番号:14353038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連続で30分以上撮影されるのであれば
ほとんどの一眼は撮影出来ませんよ(^^;)
書込番号:14353055
3点

まず、X5が使用用途に向かないのは確かです。
どうしてもビデオカメラではなく、動画を考えるのならば、パナ機かSONY機で
デジイチというならば、α57、α65、α77がいいように思います。
ミラーレスならば、パナのGH2も評判いいですし、将来的にコンパクトタイプの
ミラーレスも併用していくと、とても使い勝手がいいように感じます。
ただ、カメラでは撮影時間の制限もありますし、コンパクトでないカメラは
最近のビデオカメラと比べると、とても大きくて重いです。
たとえば、荷物や子供を抱っこしながらの片手の撮影等は無理があります…
書込番号:14353199
0点

動画を連続で何分くらい撮ることをお考えなのでしょうか?
書込番号:14353404
0点


・「一眼レフで綺麗な動画を撮りたい オススメのがありましたら教えてください」
Canon EOS Kiss 撮ったままの動画を添付します。この程度の撮影なら誰でも簡単です。
No.1 youtube.com/watch?v=hRM1AWO1EDk
No.2 youtube.com/watch?v=UoyljgY5Gq0
ほかの人の場合
『東京ディズニーランド Canon Eos Kiss X5 動画』
youtube.com/watch?v=pF6dvNpd960
「個人的にはデジタル一眼レフの動画って気に入っています。」
センサーの発熱での停止はマズありません。Eos Kiss X5を購入して1ヶ月の人でもキチント撮れてますね。
・「オススメのがありましたら教えてください」
EOS より さらに簡単 オススメなのは Canon Powershot 動画です。
youtube.com/watch?v=Hya-fU-oCQc
kakaku.com/item/K0000226520/ PowerShot SX230 HS \18,000
ヤスイ! 綺麗! コンデジですが、驚きのパフォーマンスです。 iPhone 動画もスゴイ時代ですからアタリマエとも言えます。
・「やっぱりソニーのがいいんでしょうか…」
報道とか業務用で一番支持されてるのは、SONY でしょう。 しかし世界的の一般人が使用する一眼カメラを調べれば、ミラーレスを含めても SONY 一眼を使ってる人は少ないです。 あまり人気は御座いません。 Panasonic も同じ事が言えてます。 SONY&Pana で1割程度のシュアでしょう。 国内BBSの書き込みが多くても、flickr.com youtube.com 見れば明白です。 その理由、多くの人が重視してるのは一眼写真画質のクォリティだからだと思います。 実際は、動画メインと言う人は少なく、動画より、お手軽で綺麗な写真を重視する人が多いのが要因でもあると思います。
eos photo 3456x2304
panoramio.com/photos/original/69193652.jp
ピクチャースタイル (CLEAR)
panoramio.com/photos/original/69199130.jpg
ピクチャースタイル (P-SNAPSHOT)
・「パナはバッテリーの持ちが非常に悪いみたいで…」
常時 AF 稼動が原因でしょう。 予備バッテリー2個も3個も、ってヤヤ面倒ですよね。(やってました。) とは言え Canon EOS が持ちが良いかと言うとそうでもありません。撮影に熱中してると、あっという間とも感じます。
Panasonic DMC-G3. Photo
flickr.com/photos/83798378@N00/6862666731
flickr.com/photos/83798378@N00/6857812485
動画は良い?のかも知れませんが写真画質は、・・・・ですね。
★TEST EOS 動画撮影時間 (連続) 2012 03 27
EOS Kiss X3 1920×1080(Full HD)の場合 フル充電した付属バッテリー@つを使用。 被写体は暗い室内。 18.3℃
@14 30 A14 59 B14 25 C14 39 D14 33 E13 11(強制終了) F00 10 (強制終了) 合計時間1時間26分27秒
「動画撮影開始からのファイルサイズが4GBに達すると動画撮影が自動的に終了します。」EOS Kiss X5
テストで使用したのは、2009 EOS Kiss X3 です。 連続撮影しててもボディは少し暖かい?と感じる程度です。 取り出したバッテリー自体は 45℃ 程度に暖かい。 過去の Canon 動画機などは、本体もスゴ〜ク熱くなりました。 付属バッテリー@つで、合計時間1時間26分 撮影できるのは十二分と思います。
・まとめ
一番の目的は『撮影は主に子供です』 EOS Kiss X5 ダブルズームキット \60,000 で良いと思います。 レンズ2本分無料みたいな価格です。 この価格で、こんな画質なら十分だと思います。(東京ディズニーランド Canon Eos Kiss X5 動画)
書込番号:14355468
2点

【細かく説明すると】
「フルHDはパナとソニーだけではなくキャノンや他社もフルHDと記してましたので、どこの製品が良いの分からなくなってしまいました(>_<)」
今は、フルHDはどのメーカーでも標準装備です。とは言え、各メーカーのフルHD画質を比較するのは困難です。 画質差もあります。 近年最初に皆が驚いたのは、2008 12 EOS MOVIE の美しさです。 それまでの 一般ユーザー使用機器としては別格の高画質だったからです。
EOS は動画に向かないと考えてる人が多いのですが、 Canon がスポンサーなので、EOS 動画で作ってる TV 番組もあります。 Youtube にも 一眼動画ならではの綺麗な映像 EOS MOVIE は沢山あります。
EOS MOVIE 問題のオートフォーカスの追従性。 私は、EOS AF 使いません。 動画の撮影時はAFフィーリングが悪いからです。 手動フォーカスで十分です。 特に問題視されるシーン、ピント深度が浅く画面いっぱいに被写体を撮る場合。そんな時の EOS 動画の作例が、上の No.2 です。 この様な場合、手動フォーカスもハズスのは確かですが、こんな場合 動画専用機の AF (オートフォーカス)もハズシます。 手前や奥の被写体にピントが合ってしまいます。 手動ピントの方が、勝手に動かないので Good です。 EOS MOVIE 少し被写体から引いて撮影すれば、手動フォーカスで追従するのは、とても容易なことです。 広角レンズ使用(焦点距離 18mm とか)の場合は無限遠にピント合わせるだけで、手前から奥まで広範囲でピントが合いますから何の手間もありません。
EOS MOVIE の利点は、オートフォーカス使わないから、その分電池も持ちます。オートフォーカスを使う機種は、「あんなに充電時間掛かったのにもうおしまい?」 そんな感じです。 常にAFが駆動してるからです。 EOS 機は、付属のバッテリー1つで、写真 1000枚楽勝なので、1日余裕で使ってられますが、動画メインで使えばサスガニ使える時間は短いです。 動画AF が効く 他メーカーの一眼あるのは知ってます。しかし写真はダンゼン Canon 機だから興味が沸きません。写真画質は、キヤノン No.1 。 Canon ivis 含めた動画メイン機は、写真が綺麗でないから興味の対象外です。 あれやこれやと。そんなに、充電してはいられません。 EOS MOVIE は写真撮ってて、動画も少しと思ったときは、とても便利です。 以外に綺麗な iPhone 動画も“便利だから”そんな理由がウケテルのだと思います。
ここのBBSで、EOS MOVIE の話題をするとアンチな意見が多いのは定番です。多くの人が、“オートマチックな高級車思考”だからです。 何時までたっても思考は10年前、普遍な人も。 感性が豊かかどうかは個人差があります。 上で紹介した、東京ディズニーランド撮影した方などは、違いが判る方です。
・今から仕事さん のご意見「Canonの5DM2 映画のようなビデオを撮影するならば、ハイアマチュアとかプロでないと使いこなせません。」何故にイキナリ素人さんが映画撮る?誰でも使えます。 最大限に使いこなす必要はありません。 『撮影は主に子供です』
・うしろのまえさん のご意見「やっぱり動画は動画専用がいいと思います。」たしかにそうですが、動画専用機の買い替えでは代わり映え致しません。
・yjtkさん のご意見「いずれせにせよ。動画重視であるなら、60iが撮れて、AVCHD規格である、AFが効くことというだけで、候補は上記の3つだけにまで絞れます。」AF 手動でも 60i でなくとも動画は綺麗に撮れます。
Canon 機を使ってないから インプレ一つも無く、何時でも、ココ キヤノン板で、「動画は パナ ソニー」と薦めてる諜報思考な方もいらっしゃいます。 そんな堅苦しい意見ばかりでなく、Youtube に EOS MOVIE に対抗するオリジナル動画の1本でもUPしませんか? 相談者が一番知りたいのはプラスの思考の作例です。 何時も読んでるだけでしたが ウンザリしてたって訳。 コレを書く為に長文となりました。
書込番号:14355510
2点

KissX5と、ビデオカメラHDC-TM35を使っています。
子どもの日常を動画で撮るなら、ビデオカメラの方がいいと思います。
私が使っているパナソニックのTM35はモニターを開けると電源が入り、録画ボタンですぐに録画でき、SDカードをパナソニックのブルーレイに挿入すると簡単にHDDに保存できます。手軽で便利です。
ズームも700mm相当までできます。
Kissでビデオを撮ろうと思ったことは一度もありません。
書込番号:14355824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼での動画は、たぶん、ここで質問しないとわからない人は
手を出してもきれいには撮れないと思います。(失礼を承知で。。)
ビデオカメラがいいと思います。
書込番号:14356778
1点

たくさんの方に回答していただきましたて 本当にありがとうございました<(_ _)>
写真や動画、YOUチューブまでご丁寧にしていただき嬉しかったです
書込番号:14361869
0点

出尽くした感がありますが、
パナのGH2なら、AF効くし録画時間やバッテリ持ちも
ビデオカメラ並に扱えると思います。。
パナのバッテリの持ちが悪い??
一眼レフ機との比較じゃないでしょうか??
ミラーレス同士、
ソニーNEX、パナGH2なら圧倒的にGH2でしょ!!
書込番号:14370999
1点

一眼ムービーは素人には無理だと思います。
普通のビデオカメラをお買いになった方が、操作性や撮った後のことを考えると良いと思いますよ。
こちららは、一眼ムービーを使って結婚式の映像を撮っていますが、プロではないとここまでは難しいです。
http://cinematic-days.com/
書込番号:14383489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ
交換レンズをドライボックスに入れてます。
縦置き、横置きのどちらがいいのでしょうか?
ダブルズームとタムロンのB008のレンズです。
ネットで調べても、縦がいいとか横がいいとか賛否両論です。
縦もレンズ面とかマウント面とか。
ケースに滑り止めシートをひいて、レンズ面を下に縦置きしてます。
ダブルズームはプラのペン立てにちょうど入るので入れてます。
ペン立てとの間にハンカチで出し入れで傷がつかないようにしてます。
布があるとカビとかも心配があります。
キングドライを入れて、湿度40%は維持してます。
間違った置き方、こうした方がいいとか、ありましたらお願いします。
0点

安定する置き方なら、立たせようと寝かせようと、構わないと思います。
私の場合、多くは寝かせています。
コンデジ用ワイコンなど、前玉を下にして立たせた方が安定が良い物は、立たせています。
あまり良いことではありませんが、防湿庫が満杯状態のため、レンズの上に別のレンズを重ねて置いています。
これらは、互いに傷つけ合うのを避けるため、レンズケースに入れています。
165L級防湿庫をもう1台欲しいのですが、さすがに4台目となると、置き場所が有りません。
書込番号:14375938
2点

フードを付けっ放しにして保管する場合には寝かせると鏡胴に
負荷がかかるので縦置きにした方がいいと思いますが、
そうでないなら横向きで転がらないようにしておけば
いいのではないでしょうか。
地震があると倒れて傷が付いたり壊れたりすることも
考えられますのでね。
レンズのフロント側を下にした場合には、レンズを
最短にした状態であればそこまで問題は無いと思いますが、
マウント側の方がレンズに対する負荷が小さいと思いますので、
私は縦置きにする場合にはマウント側を下にしています。
書込番号:14375948
1点

レンズ同士などがあたらなければ、安定する向きで問題ないです。
縦、横、マウントが下、前玉が下。
お互いにぶつからないように、クリーニングクロスまどで巻いて入れているのもあります。
書込番号:14376105
1点

湿度40%に保っているのなら布があってもカビないかと思いますね
それよりはぶつかって傷がつかないようにしておくのが良いと思います
また縦置きでも横置きでも構わないと思いますが私も縦置きにする時はマウント側が下ですね
書込番号:14376204
2点

おはよーございます♪
影美庵さんのアドバイスと同じで・・・「安定」した置き方さえ注意すれば・・・
立たせようが、寝かせようが、どっちでも良いです。
コロコロ転がらないように置けるのであれば、横置きが理にかなった置き方で・・・
レンズの重量から言えば・・・レンズ側を下にして立てるのが「最も安定する」置き方で・・・
※レンズは前玉側が重たいので、素で置くなら前玉を下にした方が安定する。
レンズの構造的な強度から言えば・・・マウント側を下にするのが理にかなっている。
※レンズは「マウント」部分が最も強度が高く作られている。
ご参考まで
書込番号:14376369
2点

waichanさん おはようございます。
ドライボックスを置いているところが安定しているところならば、レンズを裸で縦横どちらでも動いてレンズ同士がぶつからないように入れてあれば問題ないと思います。
私の防湿庫には新旧入り乱れて所狭しと入っていますが、口径の大きなレンズはマウント面が下だと安定しないのでそう言うものはレンズ面が下にして縦て有ります。
余分なケースや袋などは全てレンズとは別に保管するようにして、裸でレンズが安定していればどんな入れ方でも問題ないと思います。
書込番号:14376424
1点

皆さん、ありがとうございます。
安定していればいいのですね。
皆さんの意見を参考にしながら、いろいろと模索してみます。
書込番号:14376498
0点

一部のレンズを除き置き方を気にしたことはありません。
328は立てて置いていたこともあります。、
この時は径が大きいレンズ側が下です。安定性でマウント側を下になんかできません。
シグマの50-500なんかは、縦置きでは安定に不安ですので横置き。
50o前後の単焦点など比較的小さいのは、横でも縦でも上下関係なく置いています。
30年近く使用しているレンズで、置き方で問題になったことは一つもありません。
ご参考までに、
書込番号:14376513
2点

私は、長いレンズは横置き、短いレンズは立てて保管しています。
書込番号:14376947
2点

SCに行ったときこの質問をしましたら、工場内ではマウントを下にしておいてあるそうです。
ただし移動(輸送など)の時には、横にしている場合があるそうです。
それ以来、立てて保管しています(この方が、数が入りそうで怖い)
書込番号:14377031
0点

防湿ケースではなく防湿庫ですがマウント面が下だったり、横になっていたりさまざまです。
僕の場合はレンズの長さで違いますが、プラ段で仕切りを作っています。
こうすることで、横向きのレンズは転がらないし、
身長順か焦点距離順で並べて整理しておけばどこに何があるのか一目瞭然です。
レンズの選びやすさからすると横向きですが、そればかりだと収納スペースが無駄になります。
レンズ交換のしやすさから考えるとマウント面が下の方がいいと思いますし
フードを付けたままだとフードによってはマウント面が下か横向きがいいと思いますよ。
あとは収納時に外から見える場所はお気に入りのレンズが見えるようにするなど
「見せる」と言うのも頭に入れておくと楽しいですよ。
書込番号:14377491
0点

>湘南ムーンさん
あと3〜4本いけそうですね・・・(´m`)クスクス
書込番号:14377558
1点

カメラ店での陳列にならって、縦置き&前玉上にしています。(笑)
書込番号:14380783
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは、現在デジタルNを使っておりますが、
標準レンジが壊れました、修理で2万ぐらいかかるようなのですが、
ここでデジタルxを買うかレンズを買うか悩んでおります。
サービスセンターいわく、本体はまだまだ使えるといわれていました。
個人的は800万画素でも特に不足は感じておりません。
アドバイスいただければ幸いです。
またこのままNを使い続けるとしましても標準レンズは使えないので、
何かレンズを購入使用と思います。
おすすめのものがあれば教えていただけますでしょうか?
3万以内を希望しております。
子供が小さいので、入学式、運動会が控えています。
卒業式で標準レンズ、標準の望遠で体育館でとりましたが、
とり方もあると思うのですが、レンズの明るさ?もあるのかまったくうまく
とれませんでした。(明るくするとブレルる、ブレないと暗い画像となる)
またレンズを買ってもXとは互換ですよね?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは…(^o^)
「修理代2万+レンズ予算3万」の、5万円台で…
x5キットを購入する事をオススメします。…
その方がきっと楽しめますょ…
http://review.kakaku.com/review/K0000226437/
書込番号:14377318
2点

総予算で…3万のレンズでしたね…m(__)m
アドバイスになっていませんでした。
書込番号:14377339
0点

標準ズームですか?
割り切って、中古を購入してはいかがでしょうか?
EF-S 18-55/3.5-5.6 II USM 手振れ補正なし 5,800円〜
EF-S 18-55/3.5-5.6 IS 手振れ補正あり 6,800円〜
お近くのカメラのキタムラに行き、ネットで在庫のある中古品を取り寄せてもらえば現物を
確認して購入できます。
書込番号:14377359
0点

うまいこと探せばキットレンズの後継レンズ
EF-S18-55mmF3.5-5.6ISが8000円以内で売っていることがあります
(新品ですがバルクで箱なしとかですが)
また修理見積りは高めに出るのが通常ですので
運がよければ実際に支払うのはもっと安く済む場合もあります
現行のキットレンズと違いNの時のキットレンズは
手振れ補正が無い代わりにUSM(超音波モーター)で
今では新品が入手できないものでもあるので
修理もありといえばありかと思います
書込番号:14377395
0点

私もKissNを使っていた時代ありますが、画素数は不要としてもX、X2、X3、X4、X5と進歩して来ていますから機能が全然違います。
1,撮像センサーのゴミ対策
2,後部液晶の大きさと見やすさ(特にX5はバリアングル)
3,高ISO時の感度アップとノイズ処理(体育館などで便利)
4,必要ないかも知れませんが動画機能
などは差を感じます。
レンズの修理代との差額(3万数千円)でX5のダブルズームが買えるのですからお買い得でしょう。
もっともメディアや予備電池などは別の出費になります。
書込番号:14377408
1点

KissDNはXよりも高感度は定評あったくらいでなかなかいい機種ですよね
僕もいまだにサブの非常用として持ち出しています(笑)
標準ズームで明るいのなら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011815.K0000073220.K0000065674
このあたりの中古狙うとかかなああ
まあ、標準ズームはIS付きキットレンズでも6000円くらいからあるので
それにしとけばいいと思うけども…
あまった予算はいずれ明るい望遠レンズを買うのにとっておけばよいかと♪
もちろんEFマウントであればどれでもXで使用できますよ
書込番号:14377492
0点

vanhagarさん、
現在、デジタルXを使っています。付属していたキットレンズでEF-S 18-55/3.5-5.6USM(多分デジタルNと同じで手振れ補正なしのUSM)でしたが、1年ほど前に大阪・梅田で中古を扱っている店で、EF-S 18-55/3.5-5.6 IS(手振れ補正あり)が6000円で展示されており衝動買いしました。
X4やX5が安価で出ていると、つい欲しくなりますが、とりあえずデジタルXで十分ですので、次のKissデジタルが出て、安くなるまでは…。
*
すでに幾つかのコメントにありますが、EF-S 18-55/3.5-5.6の標準ズームレンズが、探せば数千円+α程度で出ていますので、それを購入されるのが良いのではないかと思います。IS(手振れ補正あり)だと、手振れが低減できますが、今までと違ってレンズの音がちょっと気になります。USMだと、今までと同じでレンズは静かです。
デジタルNだと、お子様が小さい時から、もう数年以上お使いのことだと思います。予算が3万円ということですが、この際、運動会も視野に入れて、X5のWズームを奮発されるのもお考えになっては如何でしょうか?当然、予算+更に3万円ぐらい必要になって、入学でいろいろと出費の多い時期には厳しいかもしれませんが…。感度も良くなって、手振れ補正のレンズになっていますので、画素数はともかく、室内でも、撮影の失敗はかなり減ることと思います。
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM だと予算の3万円以内で求められます。望遠も、標準ズームの倍ぐらいまでありますので、今後、新しいKissデジタルを買っても、使い分けできます。
書込番号:14377653
2点

こんにちは。
それまでKDNを使われていたのでしたら
標準レンズ+ボディで3万ちょっとのKissX50もいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226440.K0000226535
書込番号:14377809
0点

>3万以内を希望しております。
3万円以内なら純正のEF-S18-55mmでしょうけど、手ブレ補正が付いてはいますけどレンズも暗いし描写はそれほど変わらないですね
ここはもう少しだけ頑張ってステップアップでF2.8とおしの明るいズーム
タムロンの17-50mmF2.8にされると満足度はかなり違ってくると思います
http://kakaku.com/item/K0000065674/
書込番号:14378030
0点

こんにちは。
KDNだと、レンズに手ぶれ補正もついてないし、高感度にも弱いですよね。
今は高感度に強い上に、全てがオートです。
状況に合わせて、カメラが自動で判断してくれます。
予算とのかねあいもあるでしょうが、X5のWズームキットをお勧めします。
失敗のない撮影という点で、X4からも大幅に進化しています。
ご検討してみてください。
よい写真ライフを。
書込番号:14378048
2点

●「標準レンズが壊れました、修理で2万ぐらいかかるようなのですが」
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM ・EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
この2点のレンズをお持ちと推測します。壊れたのは EF-S18-55mm の方? レンズの接点拭いてもダメですか? そんな時は2万掛かると言われても結果1万程度で直る場合も多いです。修理出すのも一案です。
●「おすすめのものがあれば教えていただけますでしょうか? 3万以内を希望しております。」
現行最新モデルは EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II \23500〜 ヤフオクで1万円程度で 蛙 しょう。 キタムラなどのカメラ専門店で相談すれば良いと思う。 オススメは 少し画質の良い EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM だけど予算オーバーとなりますから却下ですね。
●「標準の望遠で体育館でとりましたが、とり方もあると思うのですが、レンズの明るさ?もあるのかまったくうまくとれませんでした。」
そんなとき Kiss N の場合 人が走ってる姿の スポーツモードにするだけで、そんな時の設定がバッチリです。 ウソじゃないから試してみて。
●「デジタルx(x5ですか?)を買うかレンズを買うか悩んでおります。」
x5 本体 \48,000〜 ですね。 当時約 \90,000 の N よりお得で使いやすいのは間違い御座いません。 動画も綺麗に撮れます。 Nで動画は撮れません。 しかし写真画質だけを比較したなら N の方が綺麗な写真が撮れる事が多くありますよ。
www.geocities.jp/yuji00733113/night/img/IMG_1022_CanonEOSKissX3.EF100-400mmf4.5-5.6LISUSM.jpeg.original.Qu1.JPG
www.geocities.jp/yuji00733113/night/img/IMG_9272_CanonEOSKissDN.EF100-400mmf4.5-5.6LISUSM.jpeg.original.Qu1.JPG
書込番号:14378080
1点

こんばんは、
皆様ご返信いただきありがとうございます。
確かに修理代プラスで3万出せば最新のものを購入できると思うのですが、
3万前後で新しいレンズ、とEOSKISSNでもうしばらく行きたいと思います。
皆様のアドバイスも拝見し、色々調べているのですが、
タムロン SP AF 17-50 F2.8 XR DI II VC を検討しているのですが、
いかがでしょうか?
とB005とB005Eがあるのですが同じものなのでしょうか?
後々、新しいEOSを購入してもそのまま使えると思いまして...。
書込番号:14378936
0点

SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用) AFフリーズ。。。全く動きません。2010/04/06 00:18 [11194016]・・・少し不運だっただけ。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) 標準ズームはタムロンA16→EF17-85ISと使ってコチラに落ち着きました。 利用されたことのある方でしたらお分かりかと思いますが、A16は解像感と色味がハマればコスパの良いレンズですが、AF速度・精度に難があり、また二線ボケが派手に出ます。2009年12月23日 EF-S17-55mm f/2.8 IS USM に変えた人・・・改善されたかも。
AFの速さが素晴らしすぎます。7Dにつけて通り過ぎる車を連写で取ってもピンぼけがほとんどありません。Tamronの17-50mmも持っていますが、こっちは自転車にすら追従できなくてピンぼけします。。。2010年5月31日 EF-S17-55mm f/2.8 IS USM に変えた人・・・自転車撮影向きでないだけ。
書込番号:14379009
0点

vanhagarさん、
タムロン SP AF17-50mm F2.8 XR Di II VC …約3万円ぐらいでしょうか?
私も、一度、APS-C用の大口径標準ズームレンズとして、結構安価なので、買おうかなあ〜と思ったことがありますが、ネットでいろいろ検索すると、絞りを解放近傍で使うには厳しいというような意見が多くて、見送ったことがあります。その後、中古でEF-S 18-55/3.5-5.6 ISを6000円で購入した次第です。
でも、実際に試用して判断したわけではなかったので、何とも言えませんが…。
手振れ補正の機能も良いですが、大口径の標準ズームも魅力です。今後、vanhagarさんが、どのような撮影をされるかで、ズーム域の倍率の大きなレンズが良いか、或いは大口径が良いかは、違ってくると思います。とりあえず中古でEF-S 18-55/3.5-5.6 ISを数千円で探して凌ぐという選択肢も含めて…
最初期のkissデジタルをお使いなので、今後の買い替えも視野に入れて考えると、EF-S 18-55/3.5-5.6USM(ISなしの古いタイプ)の中古を安く探すのが、なんとなく無難のように感じます。手振れ補正も良いですが、撮影のケースによってはコンパクトなUSMの静かな標準ズームレンズも結構重宝します。
書込番号:14379031
0点

真面目に。 どうせなら、少し良い品に変えたいと思うもの。そして、多くの人が Canon レンズより タムロン シグマ レンズで満足してるのが事実です。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM \58000 の画質 jpeg original EF-S 18-55mm より良いと思える。
www.geocities.jp/yuji00733115/portrait/img/IMG_1752.JPG
僕は昔から旅(特にアジア)が好きで、「作品作り」というよりも、「少しでも綺麗に思い出を残したい!」という目的でカメラの勉強を始めましたので、気軽に持ち歩けて快適に使えるこのレンズが大好きなのです。2008/05/30 [7872717]
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用)は \32,000 スゴクヤスイ!
\26000 もの差があったならタムロンで満足な人は多く居るでしょう。 タムロンの画質もナカナカ良いハズです!? しかし、写真が他人より好きだ。と自覚してる人なら、+26000 の差が判ってると思います。
書込番号:14379144
0点

CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II (X5のキットの標準ズームレンズ)
オークションなら、
新品(ボディだけ欲しい人がレンズキットのレンズのみ処分品)で
8000円くらいであるみたいですけど。
新しいボディを買えば、ISO感度を高めにしても(ノイズ的に)使えるですから、
体育館などでの撮影では、買い替えるメリットがあるかもしれませんが。
書込番号:14380269
1点

約3万円で画質勝負なら A09 (28-75/F2.8) がお勧めです。
24-70 I型とブラインドテストできるくらいですから。
書込番号:14380773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





