EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2013年2月8日 16:22 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2013年2月5日 22:44 |
![]() ![]() |
37 | 33 | 2013年2月3日 23:04 |
![]() |
5 | 11 | 2013年1月29日 23:14 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年1月28日 00:20 |
![]() ![]() |
22 | 21 | 2013年1月27日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日、X5ダブルズームを購入し始めて国内旅行に行きました。
エレコムの一眼用バックに入れて持ち歩いていたのですが
使い勝手が悪く、もう少し持ち歩きしやすい鞄が欲しいと思っております。
タムラックの5423か5426などがいいかなぁと
思っているのですが、X5が小型一眼なのか中型一眼なのかが
わからない為、判断に困っております。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
また、他にもお勧めの持ち歩き鞄があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

カメラバック選びは迷いますよね。
機材のみが入れば良いのでれば5423で大丈夫だと思いますが、
機材以外の小物や冊子などの収納もお考えでしたら5426の方が余裕があって良いと思います。
全ての場面を一つのカメラバックでカバーするのは難しいですから、
用途によっていくつかのバックを使い分けるのが良いと思います。
機材以外の手荷物も入れて長時間の移動をするのであればバックパックタイプがお薦めです。
パソコンが収納できるタイプならば、カタログや大判の冊子なども折らずに入れられます。
ユニークな物なら KATAのバックパックが面白いです。
KATA スリングバックパック 3N1−10
http://www.kata-bags.jp/product/79622.100953.82830.0.0/KT%2BDL-3N1-10/_/%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312288%3B3N1-10_DL
kATA タブレットバックパック LPS−116DL
http://www.kata-bags.jp/product/79622.100953.82830.0.0/KT%2BDL-LPS-116/_/%26%2312479%3B%26%2312502%3B%26%2312524%3B%26%2312483%3B%26%2312488%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312288%3BLPS-116_DL
書込番号:15733612
2点

こんにちは。
Kiss系だと小型一眼に分類されると思います。
Kiss+Wズームなどのコンパクト機材なら、私はいつもパスポートスリングを
お勧めしています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
書込番号:15733625
2点

カバンは、撮影スタイルによって、また個々人の使い方によって、どれがいいかは変わるものだと思います。
よって、どう使い勝手が悪かったのか?を明確にして、明確になった課題を解決できるものをいくつかピックアップして、できれば実際に触ってから判断した方が良いですね。
私個人は…KISSのダブルズームなら手元にあるフォトランナー100というのを持ち出すと思います。
これは、ショルダーにもヒップぱっぐにもなるから…という、あくまでも私個人のニーズと機材のサイズとの公約数での判断です。
かっこいいなぁと感じるのは、シンクタンクフォトの製品ですが(スピード…とか)…まだ1点も手元にありません。
書込番号:15733924
2点

X5を購入した後
ロープロファストパック
250を購入したのですが
当初余裕だらけだったのですが
バッテリーグリップ着けたり
望遠レンズ買ったりしたら
ギリギリになりました。
カメラにはまりそうであれば
少し大きめのバッグを
お薦めします。
書込番号:15733946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お試し程度の価格で、なかなかのカメラバッグが買えます。そう、アマゾンならね。
”アマゾンベーシック”で、検索!検索!(^_-)-☆
書込番号:15734583
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

X5はグリグリ動くバリアングル液晶ですので、
低い位置や星などを撮影するときなどに便利です。
ただし、残念ながらスマホのようなタッチパネルではありません。
タッチパネルが良いなら後継機のX6iを買ってね。テヘ。
書込番号:15712852
2点

ひいたんたんさん
X5と60Daを所有していてどちらも画面の角度が変更可能なバリアングル液晶です。
その感想ですが、収納時や持ち運び時に画面を裏返せるので液晶が傷つかないメリットがあります。ほかにもペットを低い位置から撮るときや、三脚使用時など厳しい角度の時に液晶画面を任意の角度で見ることができるのは便利です。
書込番号:15712887
1点

クルリんと回りますが、AF(ピントが合う時間)が遅くなります。
花とか風景なら使えます。テヘ。
書込番号:15712917
2点

えええ、タッチパネルじゃないんですね? 今はX2を使っているのですが、ファインダーを覗くのが面倒で、ついコンデジを使ってしまいます。デジイチ挫折です。。。 1200万画素と1800万画素ってそんなに画質が違うものでしょうか? なんだか昔のコンデジ800万画素でも満足していたような。。。。
書込番号:15712956
0点

800万画素で充分…まぁ、そうでしょうね〜(笑)
吾輩も大抵はそのぐらいあれば…(笑)
A4を高Dpiで印刷ぐらいの時くらいしか…
1600万画素も使ってる気がしません(/ ̄∀ ̄)/
あ、あとトリミングか(笑)
タッチパネルでX6i
高速背面液晶撮影でソニーaシリーズ…
かな?(^皿^)
書込番号:15713052
1点

ファインダー全く使わないつもりならミラーレスのほうが圧倒的にいいと思う
機種によりますがAFもかなり速いですよ♪
タッチパネルも早くから採用した機種多いしね
書込番号:15714692
0点

んんんーーーー、ミラーレス流行ってますねえ。コンデジでも1600万画素って当たり前の時代なんですねえ。ミラーレスってボディ小さいのにレンズでかくてバランス悪くないですか? 他にも昔のカメラの復刻版みたいなデジカメもあちこち発売されているし、アンティーク=おしゃれ??? デジイチの交換レンズってみなさんどうやって保管していますか?密封容器に乾燥剤入れてますか? カビが怖いです。でもほったらかし。。。。
書込番号:15719167
0点

>ミラーレスってボディ小さいのにレンズでかくてバランス悪くないですか?
これは僕は全く思わないですねええ
まあ、ファインダーないカメラではでかいレンズは使いにくいけども
可動液晶機ならがっしり構えられますよ
僕はE−P1に800mmレンズで遊んでますが
すこぶる構えやすいですよ
背面液晶に液晶ルーペつけてEVFとして使ってますけどね(笑)
1眼レフで70−200/2.8クラスを普通に使うので
本体の2〜3倍の重さのレンズくらいなら全く気になりませんね
書込番号:15719213
0点

800mmはすごいですねえー。
KissX2で、部屋で写真撮ると、すごく荒い画像になるのですがどうしてなのかなあ?フラッシュも付いているのに。もちろんオートしか使えない初心者です。
書込番号:15722858
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
自分のカメラ。レンズ三脚など高価な品物の盗難も場所によってはあるそうです。中には三脚だけ持ってきて何食わぬ顔をしてカメラを乗せ買え危うく・・・というのも場所によってはあるそうです。みなさんはカメラにどんな目印をつけているのでしょうか?思いっきり白い油性ペンで名前を書いとけば狙われないかもしれませんが恥ずかしいですもんね。そもそもレンズなどの精密機械はみなさんどうしているんでしょうか?同じレンズを持っているなかまとかと間違えたりしないのでしょうか?こんなしるしや工夫をしているよというアドバイスください。レンズに名前は書きにくい・・・
1点

盗られる防止に目印というのは考えたこともないです。
シリアルナンバーでよろしいのでは?
書込番号:15694365
2点

こんばんは
特につけてませんね〜
10m以上離れませんし(^^
野鳥のフィールドではポツンと
取り残された三脚はよく見ますが(^^;
書込番号:15694385
0点

まあ、確かに狙われるほど高価なレベルでもないですけどね(・・;)
テプラで名前を三脚に貼ろうとおもったときにレンズにも貼ろうかな。
でもかっこ悪いな、
とおもったり、バズーカーみたいなレンズの人は迷彩模様のレンズのカバー?のようなものをして
オリジナリティーを出しているんだなとおもってました。
書込番号:15694408
0点

盗難なんて考えたこと無かったですね。
シリアルも消されてしまうと証明に出来ないですし。
名前を直に書くのもあれなので肌身離さずが私には
ベストかなと。
最近ニンジャストラップというものを買いました。
まさに肌身離さずな感じです。
三脚などは方法を考えないと!
注意喚起ありがとうございます。
書込番号:15694437
0点

センスが悪いストラップを付けたり、反射材を貼り付けたりしたことはありますw
最近は、三脚以外には目立ったことはしていませんが。
書込番号:15694440
0点

私は全くカメラにもレンズや三脚にも印などはいれていません。
スレ主様が言われるとおり何か防犯対策はした方が良さそうですね。
考えて見ますが、マジックで書くやテプラ貼るなどはしたくないかも。
書込番号:15694466
0点

カメラの上にウンチでも乗せておいたら? (・・*)ノ ⌒ξ
書込番号:15694517
9点

このたび、下のほうのレスに上げましたが、シグマのレンズと三脚を購入したので今月本体も買ったばかりの私にはかなりの高額出費になったので、大事に大事に使いたいとおもい対策を考えていました。派手なストラップも良い案ですね。みなさまご意見ありがとうございます。
書込番号:15694529
1点

ストラップをオリジナルにしています。盗まれて云々ではなく、2台持ちの場合ストラップでどちらのカメラかすぐ分かるので便利なので。。。
ただ基本的に盗まれて困る物は目を離さない、というところではないでしょうか?ともだちの場合は、レンズ間違えても後でシリアル番号みれば分かりますし、あんまり気にならないと思います。
また、賛否両論があると思いますが、ちょっとだけ場所を離れる場合は盗まれてもこまらないような、やっすくてでかでかと名前を書いた三脚をおいて場所をキープするような人もいるらしいです。
書込番号:15694534
0点

首から下げるという先人の知恵を使いましょう。
三脚使用時は片時も離れてはいけません。
盗難しかり地震や突風で倒れることもありえますしね。
書込番号:15694545
5点

目印云々はともかく置きっぱなしにしない事
良く居るじゃん。一等地に三脚おっ立てて、撮るのかと思ったら
腕組みしてぐるぐる辺りをうろつく自称ハイアマチュアな人達。
ああ言う人に限って盗まれたら、ギャーギャー言うんだろうな
書込番号:15694570
5点

目印とか名前とかは考えたこともなかったですねえ。例えばiPhoneやノートPCにも、そういう事はしてません。そもそも大人になってから持ち物に名前って入れなくなりましたね。自分の子供には、細かく名前書けって言うんですけどね。
テプラ貼っても、盗られてから剥がされたら意味無いですしね。まあ肌身離さず、カメラバッグも置き忘れることが無いように、気にかける事が基本じゃないですか。交換したレンズをうっかり、その辺に置き忘れとか夢中になるとやっちゃいそうなんで注意しないといけませんね。
書込番号:15694716
0点

鳥撮りしている人には、小さく名前をマーキングしている人がいましたが。
私は、必ず目の届く範囲内にいます。
特に、外国は危険です。
書込番号:15694724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カレーパン♪さん こんばんは
盗難とは違うかも知れませんが 自分のカメラ解るように なるべく 個性的なストラップ付けるようにしています
でも 基本的にカメラ 目に届く範囲に置きますので 盗難に対しては大丈夫だと思います
書込番号:15694741
0点

軽くスワロでデコるとか。。
でも、なにしても盗られるときは盗られるのでは。。
という気も(+o+)
書込番号:15694755
2点

三脚やカメラバッグなどに防犯装置を取り付け、パスワードを入力しないで、振動を与えると、爆発するようにしています。。。うそです。
その昔、自転車には、けたたましく音を出すブザーを取り付けた事はあります。これはホントです。
え〜。撮影での盗難の経験としては、脚立が2回。
そんなものを盗んでどうするのか分かりませんが、社名が入っていても持って行かれましたから、名前を書いたくらいでは、防犯効果は無いと思います。
アイデアとして、安い動画カメラを防犯カメラ代わりに使うというのは如何でしょう?
マルヒが証拠隠滅でこれを壊した場合は、窃盗の未遂であっても、器物破損で通報できます。
窃盗の未遂は「間違えちゃった」で逃げられてしまいますが、器物破損は言い逃れは難しいと思います。
あとはね。三脚に女性モノの下着を括り付けておくと、恥ずかしくて持ち歩けないと言うのは如何でしょう?
え?余計に狙われる?
書込番号:15694853
1点

MA★RSさん
姪っ子のスワロでデコったスマホで指を切った事があるので、それは無しですね。
書込番号:15694854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンドストラップ+髑髏のストラップを付けてますが、単なる趣味です(^^ゞ
ネオ一はストラップ代わりにチェーン付けてデコってて、小さなぬいぐるみとか付いてます
カメラバックもステッカーチューン(^O^)
書込番号:15695081
1点

この子だけはマークをつけてます
別に盗難防止目的のシールじゃなく
一眼レフにしては小さめのカメラなんでより可愛らしくシールでも貼っちゃうかと...
で貼ったのは100円ショップのシールでした...(チャンチャン♪)
もう1年ほど貼ってあります
でも高いカメラだと逆に目印つけませんね
書込番号:15695093
0点

必ず別売りストラップに付け替えていますし、バッテリには名前シールを貼ってますし
カードにも名前を書いています。(バッチリ!)
もちろん手帳には製造番号を書き込んでいます。
書込番号:15695738
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
こんばんは。
X5を最近購入した初心者です。部屋の中で撮影していたときに気づいたのですが、ライブビューで撮影したときと、ファインダーを覗いて撮影したときと画像が明らかに違います。
設定は同じです。(ライブビューとファインダーを切り替えただけ)
このように違うものなのでしょうか?
注:バランスボールには触れないでください^^;
2点

全く同じ画像がアップされてますよー
間違えてないすか?
書込番号:15685002
0点

すみません。同じ写真をUPしました。
ライブビューだとこんな感じの写真になるんです。
書込番号:15685003
0点


EXIFがついてないんでハッキリわかりませんが
AV P TV などのAE(M以外)で撮っていると
ライブビューの時は撮像素子がAEセンサーとなり
ファインダーの時はファインダー近くのAEセンサーが働きますので
当然露出は異なります
シャッタースピードか絞りが違ってませんか?
書込番号:15685066
1点

ファインダーでの撮影では、ファインダーを覗いていますか?
三脚使用で、ファインダーを塞がないとファインダー側から光が入りますよ。
取説の何処かに添付のネックストラップのファインダーを塞ぐゴム片を
使用するように書いていますが・・・
書込番号:15685088
0点

早速のご返信有難うございます。
絞り、SSはいじっていないので同じです。ファインダーは覗いて撮っています。
ただ、自己解決になるかもしれませんが、ピントを合わせる位置がズレていたかもしれません。
ボールの光っているところに合わせるのと、少し影になっているところで合わせるのでは、露出が変わっているかも知れません。
ちなみにAvモードで撮影しました。
書込番号:15685217
0点


>ちなみにAvモードで撮影しました。
AVでユーザーの設定で固定できるのは絞りです
SSはカメラが勝手に決めてくれます
「SSが違いませんか?」というのは
背面液晶なりDPPなりで撮った画像を見て
SSが「結果いくつだったのか」を確認して欲しいという主旨です
DPPなら画像を右クリックして「撮影情報」を見て下さい
Tv(シャッター速度) 1/30 などとシャッタースピードが書いてあります
背面液晶なら左上に出ています
今回は「たまたま」ピント位置でAEがおなじような結果を出してくれましたが
根本的にファインダー撮影とライブビュー撮影では
露出は異なることがあるものだと思っていたほうがいいですよ
書込番号:15685351
0点

なるほどです。
Avモードで絞りを決定してしまえば、他の設定も固定されると勘違いしておりました。
なんか難しいけど楽しくなってきましたよ!
本当に有難うございました!
書込番号:15685456
0点

ライブビューだとピント位置で露出かわりますね。
X3で適当にためしてみましたけど変わりました。
ダメと言われたけど、ライティング考えるのによさそうなボールですね。
書込番号:15687750
0点

愛茶さん、こんばんは。
バランスボールは楽天で980円で買いました。腰痛に良い気がします。
本日も練習でピントを合わせる物を変えて撮影してみました。箱に合わせるか、瓶に合わせるかでかなり違った写真になりますね。
書込番号:15689743
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
今日、鳥撮でベテランの方にRAW モードのほうがきれいだよと教えてもらいました。しかし
SDカードもってキタムラに現像に行ったら、窓口機械で開けない・・・聞くとPCにてJPGに変換して現像とのこと。
早速自宅に帰ったがソフトを部屋の片付けのときに先週大掃除でしまいこんだらしい。
気に入った写真が撮れたのですが、PCで見る方法は無いでしょうか?
0点


簡単なところではFreeソフトならPICASA。
あるいはRAW現像ソフトの無料体験版ではいかがでしょう。
書込番号:15680286
2点

RAW現像ソフトの無料体験版 SILKYPIX DEVELOPER STUDIO PRO5体験版で見られました
ありがとうございました。 このスタイルで保存はやめておこう JPGが便利だ。
書込番号:15680633
0点

ハイクオリティーな仕上げをする気が無いならJPEGでいいね。
書込番号:15680712
3点

RAWは現像でいじってなんぼなので
何もしないでJPEG変換するなら最初からJPEG保存した画像の方が綺麗でも普通なので
スレ主さんの使い方ならJPEGがあってるし
RAW使うにしてもRAW+JPEG保存がベストですよ
書込番号:15680871
1点

撮ってすぐPCでみたいし、ネット経由で友達に送ったり。しばらくJPEGで撮影し、こだわりだしたらRAW挑戦してみます。みなさまありがとうございました。
書込番号:15680886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
前回カワセミを撮りたく、シグマ150-500のレンズのアドバイスをいただき、購入予約いたしました。そこで、
http://s.kakaku.com/item/K0000457095/
この三脚が比較的安くて4KGまで耐えることから候補にしましたが、カメラ買ったばかりでレンズにもお金がかかり、なるべくお値打ちな商品としていかがでしょうか?今までの三脚ベルボンex444には、雲台?なるものも考えたこともなくよくわかりません。
オススメ三脚あれば教えてください。
0点

検討されてる三脚は持ってませんけど、何度も買い換えた経験で言わせてもらうなら
三脚と雲台はオーバースペックな物を買っておかないと、結局は買い換えるハメになるので
別にGITZOにザハトラー買えとはいいませんけど、せめて耐性重量8キロクラスの物をオススメします。
書込番号:15667356
4点

こんにちは。
候補のマンフロットの三脚、お持ちのベルボンの三脚ですと、脚の最大径が23ミリクラスで、2キロの望遠レンズと一眼レフを支えるのは、可成り剛性不足だと思います。
最低でも脚の最大径が28ミリ以上のクラスの三脚が必要で、その方が剛性感があり安定感もありブレ難くなります。
予算の方は記載が無かったので、お手頃価格で御紹介致しますと、スリックのプロ 700 DX III Nあたりが良いのではと思います。
重量が3,6キロ程、御座いますが、軽く剛性感のある三脚になればなるほど、カーボン素材が使われていたりで、高価になってきます。
スリックのプロ 700 DX III N
http://kakaku.com/item/K0000422580/
書込番号:15667359
2点

脚は、マンフロットの055は定番です。女性には少々重いですが、500mmレンズつけるなら
最低線でしょう。
雲台はいろいろです。私は、これも定番のハスキー3Dを使っていますが、他の製品も
あります。
半端な製品は、使い物にならないので、よく吟味されたほうがいいです。せっかく、口コミ
があるので、自分で店頭で選んだりしないほうがいいです。
ボール型という手もありますが、500mmだったら、やめておいたほうが無難です。
書込番号:15667372
1点

太さなど考えていませんでした。さっそくありがとうございます。通勤電車から、おりてしまうのであとで、ゆっくりみてみます。
書込番号:15667382
1点

こんにちは。
シグマ150-500だけで」2Kg近いですね。
これでもちょっと不足感があるかもしれませんが、ご予算からすると妥当な線でしょうか。
http://kakaku.com/item/10707010097/
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752100448.html
鳥撮りはしないのでよく分かりませんが、雲台は一般的な3ウェイ雲台より
機敏にアングルを変えられる自由雲台がいいのかな?
ご紹介したマスターVはパン棒一本でアングル調整ができるのも鳥撮りに
向いているのではと思いますが。
書込番号:15667392
1点

カレーパン♪さん こんいちは
500o乗せるのでしたら 鳥撮りの場合 ローアングル必要ないと思い思いますのでハスキー3段が剛性もあり 使い易いと思います。
書込番号:15667413
1点

そのレンズですと
足の径が30mm前後で
雲台も剛性の高い上位の物を
選んだほうが後悔しなくて良いかと♪
レンズもそうですけど、
三脚も買い替えを繰り返さないと
ベストは分からないですね♪
書込番号:15667477
1点

私は鳥を撮らないですが、友人に言わせると、ボール型は確かに自由に設定は
できるが、鳥を追いかけて撮影するには向いてないと言ってます。
書込番号:15667494
1点

三脚への考え方は人それぞれでレンズ、ボデイの機材の重さを支えると言う考えと
がっちり固定すると言う考えがあり
前者では耐過重で考えれば良いし後者ではオーバースペックと言われても剛性の高いしっかり
した物が良いかと思います
もし機材の重さ、大きさが許容できる場合は今検討中の機材よりもう少し大きい物の方が良いかと思います
中古のベルボンマーク6とかマーク7あたりは数がある割りに安価かもしれません
書込番号:15667509
1点

私のお勧めはスリックのマスターVです。
動画を見れば判りますが使いやすいです。
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752100448.html
価格.comの価格は19800円。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010097/#tab
ヨドバシの価格は22000円。
http://www.yodobashi.com/SLIK-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-III/pd/100000001000298704/
エレベーター下げた状態の全高は1525mmで耐荷重は5kgです。
書込番号:15667521
1点

何処のメーカーの何が良いとは御予算の都合もありますから、具体的には言えませんが、対荷重量は 倍 欲しいです。
人が多少もたれたり動かす際の付加や、安定のためにバッグをぶら下げれば重量はかなり大きくなります。そのあたりはカタログに余裕をみて記載されていないと思います。
アルミ製はかなり重たくなりますが、2〜3時間鳥を待つ事になれば逆に楽な撮影ができます。
カーボンは頭デッカチでふらつくのであまりお勧めできません。
新品は高価なので、じっくり雲台付きの中古を探されるのがいいと思います。三脚の中古は安いです。(足にテープがぐるぐる巻いてあったり、塗装ハゲハゲとかは年季入ってカッコ良く見えたり)
もし対荷重量の低いものを購入されるなら、足は伸ばさず折りたたみ椅子にでも座って使用されるといいでしょう。
書込番号:15667576
1点


カレーパン♪さんこんにちは。
お書きになっておられる三脚では弱すぎると思いますよ。
このレンズを買われる方はだいたい三脚のことはあまり考えておられないんでしょうね。
カメラとレンズで最低10万円オーバーでしょう。
落ちて壊れても良いのですか。
重さ的には上の方が書かれている耐荷重5kgでいけるように見えるかもしれませんが500mm超望遠レンズは安くても軽くても500mmです。
お手持ちのデジイチがミラーレスなら耐荷重5kgの三脚でも行けるかもしれませんが一眼レフだと少し厳しいかもしれませんね。
書込番号:15668500
1点

みなさん、貴重なごいけんありがとうございます。もともと、二万円のカメラでカワセミを撮っていたので急な出費はいたくてf^_^;)。しかし、せっかくの機材を中途半端な買い方をすることにより、こわしたり、倒れたり、ぶれたり。奥がふかいです。予算は三万円いないには押さえたいので皆様の意見を、参考にしてきたくしてからパソコンでしらべなおしてみます?口コミにあったボール型というのは、三脚の脚のさきのことでしょうか?そんなこともわからない素人ですがよろしくお願いします。
書込番号:15669349
0点

こんにちは。
>>口コミにあったボール型というのは、三脚の脚のさきのことでしょうか?
多分、ボール型とは、自由雲台の可動部分の球体のことをお書きされたのだと思います。
自由雲台は、一つのレバーでの解除やロックで、縦や横や回転など自由に構図を変えれるのには良いですが、ほんの少し微妙な構図の調整や、乗せる機材が重すぎると自由に動く分、コトロールがし難くなります。
スリーウエイ雲台ですと、縦の角度、横の角度、回転と、それぞれ分離して3つのレバーで動かすので、手間ですが、微妙な構図の調節や、重い機材のコントロールでは、可動方向を限定して動かせるのでやりやすいです。
自由雲台でも、高いモデルになると、ボールが動く重さを調整できるモデルもあります。
書込番号:15669640
1点

三脚は詳しくないのですが、SLIK SC 703 DX(アルミ・3ウエイ雲台・荷重7kg)の格安店を見つけました。
私も1台欲しいと思うんですが、皆さんのご意見は如何でしょうか?
(横スレみたいですみません)
価格コムの最安値が27,700台ですが、8位のカメラドームの「ショップの売り場へ行く」をクリックし、
SLIK SC 703 DX を探すと、19,800円+送料+代引き手数料=20,700円です。
皆さんの評価次第で私も買いたいと思います。(50台限定特価?)
(価格コム)
http://kakaku.com/item/K0000338037/?lid=ksearch_kakakuitem_image
(メーカーHP)
http://www.slik.co.jp/sc/dx/4906752105696.html
書込番号:15670741
1点

SLIK SC 703 DX結構安いのでは・・・♪
オーバースペックの話しよくわかりました。
ボールの件わかりやすい説明みなさんありがとうございます。
情報が集まるほど悩んでしまいます。
書込番号:15670967
0点

カレーパン♪さん
おはようございます。
>>293アルミニウム三脚3段
現物ご覧になりましたか?
先般店頭で触りましたが、サイズの割に重い目。
150-500mmで使うにはパイプ径22.5 mmとあまりに細くて心許ない感じがします。
脚径は最低でも28mmは欲しいところです。
28mmでギリギリ、32mmだと(シーンによっては不安が残るが)そこそこ、36mm以上あれば安心かな・・・くらい。
>>カメラ買ったばかりでレンズにもお金がかかり
先に脚まわりにお金掛けて、レンズは後のお楽しみ〜。(^^)
良いお買い物なさってください〜。
書込番号:15671720
1点

少年ラジオさん 朝からアドバイスありがとうございます。
→良いお買い物なさってください〜・・・いい言葉ですね♪
確かにいろいろ調べていくうちに太さなどの重要さ良くわかってきました。
となると、秋野枯葉さんに教えていただいた、SLIK SC 703 DX 限定特価は魅力的です。
今日は風が強いので鳥撮はあきらめショップに行ってみようかな。
書込番号:15671937
0点

カレーパン♪さん こんばんは。
その金額だと、ちょっとシンドイかも(^^;)
一脚だと、ダメですか?SIRUIかBENROの一脚
と組み合わせれば、予算内に収まるような。
今回、中国で弟に頼まれたシグマの150-500とD300でSIRUIのジンバル三脚セットで約6万円でした。
書込番号:15673729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





