EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 34 | 2011年10月28日 20:46 |
![]() |
11 | 9 | 2011年10月26日 17:04 |
![]() ![]() |
42 | 37 | 2011年10月25日 16:18 |
![]() |
25 | 20 | 2011年10月24日 14:10 |
![]() |
7 | 10 | 2011年10月24日 10:26 |
![]() |
3 | 13 | 2011年10月24日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
キヤノンならでは、この機種ならではの良い部分を教えてください。
個人的に、キヤノンのカメラは購入候補までは残るのですが、なぜか購入まで踏みきれないもので。
過去の例ですと、T80を購入しようとカメラ屋へ行ったはずが、なぜかα7000を買って帰ってきた。
EOS10を購入しようとカメラ屋へ行ったが、家に帰ったらF601に化けていた。
EOS Kissを購入しようとカメラ屋へ行き、家に帰ったらEOS Kissのままだった(←これだけは素直に買えました)
キヤノンのカメラが嫌いという訳では無いのですが、深層心理的に避けているのでしょうか?
こんなおいらが素直に買えるよう、良い部分を教えてください。
0点

X5の良い点は、他社レンズも含めて対応レンズが多いことだと思います。
もちろん、性能(機能)も入門機として十分ですが・・・
書込番号:13672934
0点

こんばんは。虹のブーレイさん
EOS Kiss X5の良いところはEFレンズ・EF-Sレンズの両方が使えるのと他社の
対応レンズも制限なく使えるところですかね。
あとは高機能・高性能ですかね。
書込番号:13672967
0点

エントリー機ですが18万画素センサー+バリアングル
ですかね〜(^^
書込番号:13673093
0点

T-80を買わなかったのは、まさに慧眼、大正解だったと思いますよ。
EOS KISS X5はお勧めできる機種です。安心してください。
書込番号:13673166
0点

あと他のメーカーと比べるとシンプルさもあるのも良い部分に入るのではないでしょうか。
書込番号:13673701
2点

キヤノンのレンズが使えるというところが最大のメリットでしょう。
キットレンズで済ませる人には意味ないかもしれませんが・・・。
書込番号:13673724
0点

ひろジャくん。
デジイチも持ってなくて使ったこともないのに良い部分なんか
わからないよね?
書込番号:13673775
16点

>深層心理的に避けているのでしょうか?
こんばんは
思っていた事が 購入直前に変わる事は有ります、たまたまそれが連続しただけと思う事にしましょう。
多少 意思が弱いのかもですが、強いのが良いとは限りませんからね。
キヤノンサイトに有る 説明書を読み、ここの書き込みの雰囲気とかを探り、お店に行って触って見たりするのが良いです。
そして 本当に欲しくなるまで、買う必要は無い筈です。
書込番号:13673798
0点

>あと他のメーカーと比べるとシンプル
ゴムゴムノパンチ!o(⌒∇)=━━━━━━━━━━━━━━━○★)゚O゚)/ シンプル???って何が
書込番号:13674175
7点

カメラ歴から見るに十分な経験と知識をお持ちとお見受けいたします。
だがしかし、
だがしかし、なぜだかキヤノンを買って来なかった。。。
これはもう、縁とか相性としかの世界な気がします。
<あと他のメーカーと比べるとシンプルさもあるのも良い部分に入るのではないでしょうか。
なんのことだかさっぱりわかりませんので、
具体的にご自分の言葉で、思考して書いてください。
書込番号:13674248
6点

>あと他のメーカーと比べるとシンプルさもあるのも良い部分に入るのではないでしょうか。
きっと、洗練されていると言いたいんだよ。
書込番号:13674263
0点

スレから話がそれてますね…
僕がスレ主なら「キヤノンならではのいい所」ではなく、「キヤノンユーザーの悪い部分が見えるだけ」のように感じますが…
キヤノンのいい部分はやはり拡張性が一番だと思います。
サードパーティの製品(レンズやアクセサリ)が早く出るのは有難いです。
と言いつつ、僕がキヤノンユーザーになったのはたまたま20Dの展示機があって、持った感触が一番良かったからです。
なので、そこに20Dではなくニコン機があればニコンユーザーになってたかもしれません。
運命みたいなもんだと思いますよ。
書込番号:13674669
1点

とりあえず無難、どきどきわくわくはないけど
道具として割り切れば一番付き合い易い。
書込番号:13674714
0点

マウント口径が大きく、フランジバック短い。
800F5.6や、TS-E17mm F4Lがあったり、超望遠単焦点レンズが軽かったりするところ。
悪い所は、キヤノンブランドのメガネのレンズがない所。
Lメガネなんてものが欲しかったりする……。
書込番号:13674752
3点

過去において、FDマウントを切り捨て、EFマウントに移行したキヤノン。
顧客は大切にしないが、その分、技術力にはそこそこ信頼できます。
(まったく褒めてませんが、これがキヤノンユーザーの本音です。)
書込番号:13675090
3点

素直に買えないということは気に入っていないといこと。
他メーカーも含めて素直に買える機種を探した方が良いでしょう。
書込番号:13675100
4点

>キヤノンならでは
ニコンユーザーの視点では以下の通りです。
・高感度耐性ではD3/D300の頃までは2段くらい優位だった
・フィルム時代から超音波モーターへの対応が早かった
・完全電子マウントで先行していた
⇒あおりレンズや(ノボフレックスのアダプターを用いた)逆付けレンズの開放測光が可
・フランジバックが短く他社レンズもアダプターで付く
・中三元の存在
等。ちなみにコンデジはS90を使っています。
書込番号:13675245
1点

私と同じで「トヨタ嫌い、巨人嫌い、松下嫌い」じゃないですか?
自分としても損してると思うけど、産まれついての性分はなかなか直りません。
書込番号:13675861
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日いろいろ考えてダブルレンズキット購入し、初心者ながらどうにかこどもの保育園の運動会も無事撮影できました。
撮影は主にこどもの成長や家族をとりたいと思っていますが、先日家のリビングで撮影しようとしたら結構はなれないと撮影できなかったのですが、家の中でも撮影できるようなお勧めのレンズ教えてもらえないでしょうか。
初心者なんでいろいろ勉強中なんですが、だんだん何が良くて何がいけないのかわからなくなってきました。
0点

>先日家のリビングで撮影しようとしたら結構はなれないと撮影できなかったのですが、家の中でも撮影できるようなお勧めのレンズ教えてもらえないでしょうか。
18-55mmの標準レンズでですか?
家の中の撮影では、24〜35mm程度の単焦点レンズが一般的だと思うのですが。
もしそうであれば14mmのレンズか、フルサイズのカメラの購入ですかね…
書込番号:13680379
1点

>先日家のリビングで撮影しようとしたら結構はなれないと撮影できなかったのですが、
何を撮ろうとしましたか?
もしかして望遠ズームを使われたということでしたら、標準ズームのEF 18-55mm ISに交換すれば問題ないと思いますし、小物を接近して大きく撮りたいのならEF-S60mm やタムロン90mmなどのマクロレンズですね
http://kakaku.com/item/10501011376/
また室内でノーフラッシュで撮ろうとするのなら、単焦点の明るめのレンズがお薦めです
室内での定番レンズといったらEF35mm F2かEF28mm F2.8 USMですね
EF35mmF2はコンパクトで、開放からシャープで28mm以上に寄れるレンズ(最短撮影距離は同じ)です
http://kakaku.com/item/10501010008/
EF28mm F1.8USMは開放は少し甘めですが、高級感がありUSMなのでAFは速めのレンズ
http://kakaku.com/item/10501010005/
書込番号:13680410
2点

安くすますには、ワイドコンバージョンレンズを付ける方法もあるみたいですね。
私は詳しくないのですが、ご参考に。
http://ameblo.jp/samurai-hiphop/entry-11001065060.html
書込番号:13680411
1点

オススメのレンズはレンズキットに付属している18-55です。。。
これで近いならEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと言うレンズがオススメです。
書込番号:13680494
2点

失礼な質問かもしれませんが、もしかしてズームさせていないという事はありませんでしょうか?
もしそうであれば、レンズの側面を持って回して見て下さい。
違っていれば申し訳ございません。
書込番号:13680528
1点

こんにちは。こぞキチさん
>先日家のリビングで撮影しようとしたら結構はなれないと撮影できなかったのですが、
撮影しようとした被写体はなんだったんでしょうか。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIだと最短撮影距離が0.25mですからそこそこの
近距離でも撮影できると思うのですが。
書込番号:13680564
2点

こぞキチさん こんにちは。
もし55ー250oの望遠ズームレンズでの話しならば、18ー55oの標準ズームの広角端18oで撮られたら良いと思います。
それでももっとワイドに撮りたいのであれば、10ー22oなどの広角ズームなどの、焦点距離が18oより短いレンズを購入するしか方法が無いと思います。
書込番号:13680602
1点

家の中で人物の全身ですとかなり広角なほうが有利で
かつ照明が暗いのでf値の小さいレンズが欲しいところですが
基本的に単焦点レンズはフルサイズ用がほとんどで
APS−Cで広角で使える明るいレンズがどのメーカーにもないので…
超広角系のズームレンズを暗いけどがんばって使うのがいいかな
外付けストロボでバウンスさせればうそ臭くない照明でいい感じで撮れますよ
皆さんお勧めのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMとか
シグマなどサードパーティー製でも色々ありますね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13681060
1点

みなさんアドバイスありがとうございました。
使ったレンズは標準レンズです。
あとは撮影するときのポジションなどいろいろ経験しながら楽しく撮影していきたいと思います。
またわからないことがでた時はアドバイスお願いします。
書込番号:13681455
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして。
来月末海外旅行へ行くことになり、デジタル一眼レフが欲しいと思うようになったのですが迷宮入りしそうなので思い切って書き込ませていただきます。
カカクコムに入り浸ってcanonX5、nikonD5100の2種に絞り、自分なりにここの掲示板やネットを見て、店頭で触ってみて気になった部分の比較などしてみました。
が、ここからあと一歩が踏み出せません...!
また、主に旅先では風景、広角でワイドな写真が撮ってみたいので(その他日常的なスナップなども)、ボディ単体+広角レンズの購入も考えたりしたのですが予算的にもきつくなるしまだ早い気もしています。。
そこで、アドバイスや、そんな事気にしなくてもいいよ!ここも比較してみては?など色々とご意見頂けたらと思っています。
以下は気になった部分を比較し良いと思った方です。
(?は掲示板などを見て気になったがよく理解できていない)
*シャッター音…ニコン(低めで小さい気がする、静音モードある)
*形…若干ニコンの方が小さいのでニコン。だがそんなに気にしない。五分五分
*操作性…実機を触ってみてもどちらがいいか分からなかったがキャノンの方が簡単そう
*値段…キャノン
*エフェクトなど…ニコン
*交換レンズ?…キャノン(ニコンはD5100はAF出来るレンズに制限ありという書き込みを見たのですがよく分らないです)
*付属ソフト?…キャノン
*動画?…キャノン
*撮像素子サイズ…ニコンの方が少し広角になるのでニコン
*フォーカスポイント…ニコン
(↑気にしなくてもいいですかね?)
ちなみに私は今まではおもちゃのようなカメラしか持っていなかった超初心者、20代、女です。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点

動画はあまり実用的でないので比較しなくても良いかと。
撮像素子のサイズはあまり差を感じないレベルの差です。
電産さんと同じく握り具合は大切だと思います。
あとファインダーを覗いた印象も大切だと思います。
書込番号:13655901
1点

わたしなら、出来上がりの写真を重視します。
キヤノンとニコンではずいぶんと違います。
PhotohitoやGanrefなどのサイトで作例を見て好みの写真がどちらが多いかとか、くらべてみてください。
違いがわかるかと思います。
違いが特にわからなければ、安い方にされるのが無難かと思います。
書込番号:13655927
1点

自分で結論が出るまで、じっくり検討してください。
書込番号:13656120
2点

おはようございます。
機能やアフターサービスを含め、どちらを買われても損しませんが、買ってからアッチが良かったかな…
ふと思うこと一度はあります。隣の芝は青く見えるです。
コンデジからの一眼レフでしたら、バリアングル液晶モニターは馴染み易いかも?
でも、店頭確認の項目には入ってませんでしたね。
木村拓哉さんハイアングルショット。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/index.htm
あとは、身近にCanon の方が多いなら、倣うほうが無難です。
知らないこと教えて貰えますし、「え、 Nikon にしたの?」なんて言われずに済みますから…
誰でも未経験からですので、直感で買われるのが一番です。来月まで後わずか、デジイチ慣れるかな?
Auto なら失敗は少ないでしょうが、使い慣れたコンデジは持参ください。安心保険です。
書込番号:13656183
2点

mgccさん
おはようございます。
現像ソフトですが、CanonはDPPという十分使用に耐えるソフトが付属しているのに対し、Nikonは何とが現像は出来るという程度のViewNXしかついていなく、本格的にレタッチしようとすると15,000程度のCaputureNXあるいは他社のソフトが必要になります。この点でもお得です。
センサーサイズですが、私がNikonD300を購入したときは、交換レンズの選択も少なく、明らかにNikonの方が広角に有利でしたが、今は気にする必要はないと思います。
エフェクトなどは、後でどうにでもなるともいえなくはありません。
交換レンズの件ですが、NikonではAFが使えないレンズがあるということは気にする必要はありません(過去の古いレンズを購入する場合にそういうことがあるという程度に考えて頂ければ良いと思います)。
キットレンズは、Nikonがやはり広角に有利(18mmの換算値がCanonで28mm、Nikonで27mmと1mmしか違いませんが結構その差は大きく感じます)。ダブルズームはNikonがカバー領域が広いのに対して、もう一方のキットレンズの18-105mmよりは18-135mm(Canon)のほうが使いやすいように思われます。
フォーカスポイントは、微妙な問題ですが、多くの方は中央一点で合わされて、フォーカスロックをした後に好きな構図にカメラを振るというほうほうで撮影されているようです(私も大体はこの方法を用いています)。
一般論としては、かなりCanonの方がお得だと思います。
気になる点として書かれていることだけからするとCanonがおすすめのようですが、多くの方が、見た目、持った感触、ファインダーを覗いた感触などを重視されています(カメラというものは機械に対する趣味性がありますので)。このあたりが気にならないようでしたらCanonにされた方が良いように思われます。
書込番号:13656190
2点

この2機種は 仕様は同じような感じですので、迷われるのは当然ですね。
D5100 は、モーター内蔵では無いので、モーター内蔵のレンズのみオートフォーカスが可能です。
対応レンズは 沢山ありますが、マイナス点と取る方も居られます。
悩んだ時は、視点を変えるのが良いです。
↓
好きな会社、或いは関心のある会社か。
書き込みの雰囲気(感想、故障、画像比較)。
アフターサービス。
価格の高い方、或いは安い方(どちらかにします)。
シャッター音(耳の近くですから気に成ります)。
持った感じは、とても大事です(常に手に持って操作しますからね)。
……
とか 書き出して、○の多い方にされたら良いです。
書込番号:13656333
1点

>ニコンはD5100はAF出来るレンズに制限ありという書き込みを見た
モーター内蔵していない古いレンズに手を出す気が無いなら、気にしなくて良いと思います。
書込番号:13656346
2点

参考にされた記事 比較モデルがずばり検証されていてラッキーでしたね
ここまで研究されているのでしたら 後はデザイン・感触・フィーリング等の好みで選ばれてもいいのではないでしょうか
個人的にNikonは長年付き合いがありましたがシリーズ通してペンタ部に妙なデザイン等が入り始めた頃から萎えました
海外に行かれるとのこと 盗難などには十分お気をつけ下さい
>じじかめ氏 悩んだあげく投稿された模様 本件に限らず、本文を熟読され 軽はずみに意味のない書込みは自粛願います
書込番号:13656461
2点

操作性に関してはなにを操作すればいいかも分からないので、よく分からなくて当然ですね(笑)
例えばこれから写真を趣味に本格的に楽しんでいくのでしたら、撮影モードは絞り優先AE
あたりを使うことになると思います。(ひとによりますが)
商品知識の豊富なお店で、店員さんに「絞り優先での使い方を教えてください」と言ってみて下さい。
それが出来たら次は「露出補正の仕方を教えてください」と言ってください。
ニコンとキャノンそれぞれ操作して試してみてください。
これはあくまでも一例ですが少しでも参考になれば。
書込番号:13656720
1点

こんにちは!
おそらく、カタログスペックとか店頭で触った感じとかがそう変わらないから、お悩みになっているのだと思います。Kiss X5もD5100もエントリーモデルですから、Auto系でお撮りになられるなら、綺麗な画像が両方とも得られると思います。ただし、絵作りはメーカー毎に違いますから、どちらが好きかは好みになります。
Auto系に関しては、D5100の方が、SCENEモードがいっぱい準備してありますし、エフェクトも多く用意されています。X5の場合は、SCENEモードで撮るより、CAという簡易応用撮影ゾーンで撮るモードが推奨されている感じです。D5100がコンデジライクな撮影がし易いように作られていて、X5の方は、絞り優先とかシャッター優先モードに誘導する形、もっと言うなら上級機にステップアップし易い形になっています。
細かい違いは書きませんが、どちらを選択するかは、やはり好みの問題になると思います。この両者、実は結構方向性が違っています。使い方とか、被写体毎の撮影法とかの指導を受けたいなら、キヤノンの方は、キヤノンフォトサークルに入会すると、動画でいろいろ学べますので、一から始めるのだったら、X5の方が取り組みやすいとは思います。
書込番号:13656895
1点

>*交換レンズ?…
確かにニコンD5100はレンズ制限があって純正のAF-S、AF-i以外のAFレンズ及びレンズメーカーでモーターの入っていないAFレンズではAFが使えません
しかし、モーターの入っているレンズも増えましたしさほど困ることはないでしょう
困るとしたら中古のAFレンズを買う時とか単焦点レンズでレンズを揃えようとしたときくらいかな
>*付属ソフト?…キャノン
RAWで撮影する可能性があるとしたら、DPPという現像ソフトのついてくるキヤノン機がおすすめ
ニコンでも現像できなくはないけど、本格的に現像しようとしたら有料のCapture NX 2を買わなければならいくなる
http://kakaku.com/item/03307824950/
書込番号:13657023
1点

こんにちは。
どちらを選ばれても問題ありませんので
持った感じ、フィーリングで選ばれください。
まわり(友人など)に同じメーカーのカメラを持ってあるほうが便利かもしれませんよ。
書込番号:13657181
0点

私は写りが気になるので作例を見て決めますね。
写りが好みじゃないと買ってからの後悔がハンパではないです。
それぞれ強み弱みもありますし。高感度の際の方向性も違ってきます。
ちょうど比較記事が有りましたので作例等参考にされてはいかがでしょう。
写真を拡大して見ると癖が分かると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html
違いが気にならないのでしたら、持ってシャッター押して違和感なく気持ちのいいほうで良いと思いますよ。
書込番号:13657398
0点

すみません。この記事は既に参考にされてたのですね。
書込番号:13657408
0点

皆様早速たくさんのアドバイスありがとうございます!少しづつ分からなかったことが解決してきました。
(書き忘れましたが、スポイドーマンさんにご指摘いただいたバリアングル液晶については、この機能が便利そうだと思ったのでD5100,X5に絞りました。)
フォーカスポイント、ニコンの交換レンズに制限…などはさほど気にしなくてよさそうですね。付属ソフトについてはキャノンの方が圧倒的みたいですね。
グリップ感や見た目などに関しては再度店頭で触ってみることにします。
メーカー毎の写りの特徴なのですが、何となくキャノン:やわらかい、ニコン:クッキリ というイメージなのですがこのあたりは一般的にどうなんでしょうか。。
イメージがあっていればキャノンの方に魅力を感じます。
また、seresciさんのおっしゃっていた、
>キットレンズは、Nikonがやはり広角に有利(18mmの換算値がCanonで28mm、Nikonで27mmと1mmしか違いませんが結構その差は大きく感じます)。…
についてですが、実際に店員さんにニコンのカメラで ニコンの画角がこれ位、キャノンがこれ位 といった感じでやってもらった所、店員さんはそんなに気にしなくてよいという見解でしたが、私も気になるような気もしました...+_+(広く景色を撮りたいと思っているので)
(実は、最初はキャノンのダブルズームキットいいな!お得だし!と思っていましたが、このニコンは広角、キャノンは望遠に有利という事実を知って、また他の事も色々と調べてみて、どんどん決められなくなっていきました。新しい事を知れば知るほど笑;)
価格も私には重要な要素なので、作例をたくさん見たり引き続き皆さんの意見を参考にしながらどちらにビビ!っとくるかよく考えます(一刻も早く購入して練習したいですが^^;)。
書込番号:13657452
2点

どちらに決められても…
お気に入りのカメラを使ったほうが
撮影テンションが上がりますので
より撮影を楽しめると思いますよ。
書込番号:13657497
1点

再登場させていただきます^^;
写りの違いに関しては、BODYよりもレンズの違いの方が、影響が大きいと思います。デジタルですから、キヤノンだったらピクチャースタイル、ニコンだったらピクチャーコントロールを調整すれば、どちらも自分好みになると思います。
ただ、Kiss X5にはピクチャースタイルAutoが新搭載されています。このためKiss X5でこのピクチャースタイルAutoを選択した場合、従来のキヤノン機で撮ったものより、かなり鮮やかで明るい感じの画像になります。
作例に関しては、キヤノン機の場合はキヤノン板、ニコン機の場合はニコン板をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13580162/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13597118/
書込番号:13657554
0点

ついでに私も再登場
attyan☆さんに反対するようで気が引けるのですが・・・。
色のコントロールは結構困難です。最近のD5100やD7000の色目のことはよく分かりませんが、D300では色がきつく感じました。特に緑が絵の具で塗ったようで(綺麗ことは綺麗なのですが、記憶色とは異なっていました)。
これはピクチャースタイル程度ではとても対応できません。現像ソフトを色々苦労して調整しました。とりあえず、気にならないところまで調整できてます。しかし、単独では気がつかない程度ですが、僅かに全体がマゼンタにかぶった状態で我慢していると言ったところです。
色目としては、私もCanonのほうが気に入っています。
書込番号:13657700
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
皆さん、こんばんは。
念願かなってこの機種ダブルズームキットと撒き餌レンズと呼ばれてる
単焦点を購入しました。
そこで題名の件なのですが、みなさんは雨の日などどう持ち歩いてますか?
悪天候が予想されるなら持ち歩かないのが一番かとも思いますが
突然天気が崩れるということもあるかと思いますので・・・。
0点

私は、無色透明ゴミ袋に、レンズ径の穴だけを開けたものを、カメラバックに忍ばせてます。急な小雨位なら大丈夫でした。 流石に視界が悪くなる程の、土砂降り雨の中では撮影する気は起きませんし…(笑)。
書込番号:13665639
2点

hukoku0831さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
自分は、LOWePrOを使ってます。
↓ハクバページ
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/110300
バックには、カッパも付いてるので少々の雨ならば大丈夫ですね。
一応バックにも防水スプレーしてありますが
右肩だけで背負っているので長時間は、肩が痛くなります。
すぐにバックに入れられるので常に背負ってます。
書込番号:13665676
3点

運ぶだけならペリカンケースってのもあるけど、そこから出して使うことまで考えると濡らさないことが第一ですね。
ビニール袋やコンビニ袋とハサミとテープと輪ゴムを用意しておいて、用途に合わせて切った貼ったでかぶせます。
多少は手先の器用さを要求されるけど、愛があれば大丈夫。
タヲルも何本か用意すること。
拭いたりかぶせたり載せたりと、小雨の時はまずこちらから。
カメラだけでなく撮影者の役にも立つでしょう。
バッグをすっぽり包むには大型のゴミ袋が有効。
フィルムの出し入れしなくて済むようになったのは助かるよね。
台風並みの風雨の中で、ほぼ無策で一日撮影して(開き直るしかなかったからね)無事生還したこともあるけれど、今考えればゾッとします。
普段から空いてるポケットにタオルと袋、詰め込んでおいてください。
書込番号:13665728
3点

最初から雨が分かっているなら撮影意欲が湧きません
今日も一日雨なので、カメラ持って出かけることはないです
紅葉が撮りたいのに残念
撮影中、雨が降ってきたならカメラにタオルを乗せて撮影しますので、常にタオルは用意しています
雨粒が少し大きめなら昔はカメラ用レインコートを持っていましたが、今はコンビニの袋に穴開けて応急処置をすることもあります(ちょび恥ずかしいですが)
またシャワーキャップなどでもいいと思います
カメラバッグはロープロが多いですが、多少の雨ならはじいてくれるので気にしていません
書込番号:13665747
2点

おはようございます
撮影なら、レインカバーが有ります。
http://www.amazon.co.jp/Canon-ERC-E4S-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B00410CI8M
移動は カメラバッグ、リュックですが、防水のを選ばれたら良いです。
或いは、登山用のカバー、ビニール袋とかを使います。
書込番号:13665843
2点

急な雨で小雨なら、タオル地のハンカチを上にのせて使いますが、本降りになったら
撮影を止めます。
最初から雨の場合は、ビニール傘とアンブレラホルダーを使います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000011949/index.html
書込番号:13665893
3点

おはようございます。
私もシャワーキャップとタオルで対応します。
カメラバッグ(ロープロ)もレインカバーで保護します。
書込番号:13665897
1点

雨がふってきたら、すぐに撮影を断念しています。
(雨の景色とかを狙っている場合を除いて)
あとは、レインカバーの機能がついているカメラバックを使用しています。
書込番号:13666021
1点

スコール対策として
レインコートを着て撮影しています。少しの雨ならレインコート内に避難。
豪雨がきたら、厚手のビニール袋に突っ込んでかばんに突っ込んで
その上からレインコートで帰路につきます(といっても車までですが)
車内を除湿しながら帰ります。あとは防湿庫に突っ込みます。
アウトドア関係のお店とかなら防水バッグとか売っていると思うので
サイズが合うものをひとつ買っておくといいかもしれませんね。
ビニール袋よりもおされです。ペリカン最強に異論はないですw
書込番号:13666595
1点

私は悪天候、風の強い海辺その他天災に備えてDSC-TX5を購入しました。
悪天候での撮影もなかなかおつなものですよ。
周りからは奇異な目で見られますけど、それが意外と快感だったりします。
悪天候のときでも撮影したいときがありますからね。
電子機器は、一滴の水でも命取りの場合があります。デジイチやデジカメはそういう時は大切にしまっておきます。
書込番号:13666630
1点

おはようございます。hukoku0831さん
僕の場合は急な雨対策としてスーパーやコンビニなどのゴミ袋をカメラに被せて
カメラが濡れるのを防いでいるかシャワーキャップを被せて雨対策をしています。
書込番号:13666685
1点

軽量ポンチョを着ます。
カメラは、カメラバックに入れてその上からポンチョ。
撮影の際に、下から一瞬だけ出してパチリ。
雨がひどい時は上部にバンダナを一枚置いて、と。
書込番号:13666702
1点

雨の中を出撃するなら、カメラも人間もレーンコートて正装します。
「雨が降るかもしれないな」程度なら、正式雨具では嵩張って不自由
なので、カメラだけ入る簡易カッパ ( 500円位 ?)、ごみ袋とタオル。
これを使うと恰好悪いどころか、場慣れした感じでビューティフルですよ。
書込番号:13666742
1点

こんにちわー
雨や曇りの日でも滝撮りなどに行きますが
大きめの傘とタオルで対応しバッグはカバー
をかけてます。
雨が強まった時は三脚ごとゴミ袋を被せ退散(^^;
書込番号:13666853
1点

僕もカメラザック、ショルダーバッグはロープロを使用しています。
予め天候が悪い時はレインカバーをカメラに被せて写真を撮っています。
市販でレインカバー等は売っていますが自作で梱包に使用するプチプチ等を使用してカメラを保護しゴムで止めたりしています。
書込番号:13667463
1点

皆さん、ありがとうございます。
意外とゴミ袋やコンビニの袋が活躍するんですね!!
まだまだ意外な活用法がありそうなのでもうしばらくは
このスレを閉めずに募集したいと思います!
書込番号:13667805
0点

そんなhukoku0831さんにはジップロックをおすすめ。
完全防水で、写真を撮りたいときだけ、チャックを開けてレンズを出し(フードは必要)撮影。
持ち運びはチャックを閉めるだけ。
お菓子などに入っているシリカゲル(湿気ていないもの)をジップロックに入れておけば完璧です。
書込番号:13669094
1点

私もロープロのバッグでそろえてます。ロープロのレインカバーは下部から引っ張り出して被せるだけなので便利です。一体式なので忘れる事もないし、専用スペースに収納されてるので荷物の下敷きになり取り出せないと言う事も無いです。後はカメラ本体には百均のシャワーキャップを被せてます。
レンズは前からの水に弱いのでプロテクトフィルターも必需品です。雨に濡れると風景がしっとりして良いのですが、中断する勇気も必要です。無理はしないで、楽しく撮影しましょう。
書込番号:13671567
0点

・持ち歩き時
ロープロのリュックなので(スリングショットorローバー2)必要ならレインカバーを装着します
・撮影時
自分は三脚撮影が基本ですけど、3パターンあります
a)傘使用
三脚にベビーカー用の傘取付手を付けて撮影。夜間の長時間露光時はこれ。風がないこと
http://item.rakuten.co.jp/saikosha/295157379/
b)レインコート
エツミのレインジャケットがリュックに一応入れてあります。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10045000-11203005560100.html
昨年九州旅行で豪雨のときに使用しました
c)シャワーキャップ
ビジネスホテルに宿泊するたびに持って帰ります
撮影時は穴を開けてそこからレンズを出すので、1回に1枚使用。一番効率的かな
書込番号:13671579
0点

hukoku0831さん こんにちは。
私はニコン使用ですが子供達のサッカーを撮っている関係上、雨天でも試合がある時は撮るので持ち運びはほとんど車使用なので問題ないですが、雨天の場合は人はぬれてもカメラが濡れないように傘をさしています。
風があってカメラが濡れそうな時はタオルを1枚用意してカメラにかけていますし、試合が終わった時にはすぐに車に入りエアコンをかけてメンテをして次の試合に備えています。レインカバーを使用した事も有りますが取り外しの時にカメラを濡らしてしまう事があり、今ではタオル1枚が一番良いと思っています。
フィルム時代のすべてマニュアルで機械シャッターのカメラは濡れても問題なかったですが、今のカメラは電子機器なので特別な機種以外は濡らさない事や濡らしてもすぐ拭くなどが、不慮の問題を起こさない一番良い対処方法だと思います。
書込番号:13671961
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
X4ダブルズームキットとの差で評判のいい単焦点レンズ(EF50mm F1.8 II)が
買えます。ぜひこのレンズも試したいのでどちらがお徳か迷っています。
機能的に大差ないならX4で良いような気がするのですが、実際同じように
迷った方のご意見聞かせていただけませんでしょうか?
2点

X4からX5に進化した点は、バリアングル液晶・クリエイティブフィルターが搭載されたという点のようです。また、価格差も少なくなっているのでX5をお勧めします。キヤノンと言うのはいい選択だと私も思います。
社会の膿 is in sight.
書込番号:13665280
0点

画質もほぼ同じですし、機能的にはあまり差がないと思います
大きな差はバリアングル液晶かと
またダブルズームのレンズも新旧ありますが、変わったのは外観ですから描写は同じです
書込番号:13665286
1点

気が付けばこんなに価格差がなくなってきているんですね。
いま買うならX5の方がいいと思います。
いつものパターンだと、あと半年すればX6が出ると思いますので
X4を買うと半年後には「2世代前」の機種になってしまい
精神的にかなり古い機種を持っている気持ちになり、新しい機種が気になると思います。
そこを気にしないのであればX4で大丈夫です。
書込番号:13665350
0点

あまり新しい機種が気にならない、バリアングルに魅力を感じない、、なら
X4 でいいと思いますが、そうでないなら X5 のほうがいいでしょうね。
書込番号:13665507
0点

バリアングル・モニター液晶に、こだわらなければ、EOS kiss X4 で十分かと思います。スペック的にも、ほぼ同じですし…。たしか(うる覚えでゴメンナサイ)、新しいシリアルナンバーのX4にも、EFS18ー55Uと55‐250Uが同梱されてたかと…(違ってたらゴメンナサイ。詳しくはキヤノンのホームページで。)。
しかし、EF50mm・f1.8レンズは、軽くて安くて、ボケ具合も大変良いですよ〜っ!! 是非、お試しくださいね。
書込番号:13665617
0点

【訂正】連続レスで、ゴメンナサイ。
キヤノン EF50mm f1.8U の間違いでした。 訂正しておきます。
書込番号:13665621
0点

Kaden is my life.さん おはようございます。
バリアングルが不要であればX4で良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089559.K0000226438
写りなどは同じだと思いますし、差額で破格値の単レンズ50oF1.8を購入するのも有りだと思います。
但し単の写りに魅了されて高級レンズの世界にのめり込む、キャノンの「撒き餌」作戦に引っかからないように注意した方が良いと思います。
書込番号:13665659
2点

購入時は足し算、引き算だと思います。購入資金に限りがある限り・・・。
Kissはモデルサイクルが早いのでX5でいいのではありませんか?
やはり型落ちが気になります←僕の場合
書込番号:13667489
0点

あたしはX4買ったの。
X4で十分だと思います(^ω^)ノ
三脚撮影が多いならX5よ...
書込番号:13667967
2点

やはり最大の違いはバリアングルの有無のようですね。
私はバリアングルの必要性を感じていないので、X4に
しようかと思います。みなさんご意見ありがとうございました。
また良きアドバイスをお願いします。
書込番号:13671299
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
皆さん、撮影時における記録画質はどのようにしてますか?
私は、購入したままの【L:1790万】で撮影をしております。
使用用途しましては、子供の写真をL版で印刷。
HPにアップする等の使い方をしております。
記録画素数撮影→任意のサイズに縮小という流れです。
WEB等にアップするサイズ、【800×600】ではフルサイズでなくても
いいのでしょうか。
記録画素数を最高値にして撮影した方が、どんな使用用途であれ高画質で
表示してくるのでは?という素人考えです。
特に、ポスター作製など大きなものに印刷する使い方はしません。
WEB等にアップするぐらいのサイズであれば、高画質で撮影しなくてもいいのでしょうか。
皆さんご教示の程、宜しくお願い致します。
0点

使用用途からすれば小さなサイズでかまいませんが、
大きなサイズであればトリミングに強いと言うメリットがありますよ。
書込番号:13663535
0点

昔はおおきく撮ってPCで縮小した方が画質、高感度ともによくなった経験があります。最近はカメラの機能もあがったので、それほどの差はないかもしれません。
縮小アルゴリズムは進化するもので、おおきく撮っておいた方が何かと安心ですよ。
書込番号:13663628
0点

入り口(入力)は最高で 出口(出力)は適切に
最高画質で記録して保存し 使い方に合わせてリサイズするのが良いですね。
撮った写真が 何かの拍子に 印刷メディアとかに使われないとも限りませんから。
ちなみに ここに投稿する画像は 長辺1024以下で良いです。
1025以上はリサイズされます。
書込番号:13663664
0点

傑作が撮れた時、大伸ばしにしたくなったりしませんか?テレビで写真を楽しめる時代になってきました。今後それが当たり前になると思います。その為には、大きなファイルで残された方が良いと思います。
私はいつもRAW+JPEGで記録しますが、8GのSDカード一枚で大体一日分入ります。
大きなファイルは小さく出来ますが、その逆は出来ません。
書込番号:13663671
2点

こんばんは。蓮のパパさん
僕も記録画質はあまり触らずに購入されたままのL:1790万で撮影されたほうが
後々何かと安心かと思われますよ。
書込番号:13663676
0点

レスをしてくださった皆様へ
早急なレス感謝します^^
みなさん同意見ですね。やはり、大きな画素数で撮影した方が良いみたいですね。
すみません。再度の質問となってしまうのですが、記録画素数最高値【L】で撮影した画像を4:3【640×480】に縮小しようとしたのですが、なんだか無理やり横幅をギュッと押された感じになり、なんだか不細工になってしましました・・・
縮小専用というソフトを使用しました。
やっとの思いでソフトを見つけ、縮小しました。上下に余白をつくって、縦横のアスペクト比を固定して被写体を中央に置くといった処理でした。
一括で処理するには、有料というソフトなので一枚一枚処理しました。画像に関しては満足していますが、その都度処理するには根気のいる作業です・・・
なにか便利なソフトがあれば教えて頂けないでしょうか。
スレ違いでしたら、申し訳ございません。
書込番号:13664494
0点


800×600 だと、4:3 ですが、X5 の画像は 3:2 なので、600x400 とか、900x600
にリサイズしましょう。
書込番号:13664667
0点

800×600 は 4:3の比率で 通常マイクロ4/3やコンパクトカメラなどが該当します。
X5の静止画記録画像は 3:2の比率ですから そのままの比率でリサイズし3:2を保たないと、
オリジナルの画像と 当然比率が異なります。
書込番号:13664715
0点

付属のDPPで 画像の大きさを統一して 一括保存できます。
書込番号:13664801
1点

ニコンユーザーですが、RAW+JPEG(最高画質)です。
書込番号:13665721
0点

事実上Sでも大きすぎます。 当機に限らず新規工場出荷時ほぼ100%
最大フォーマットになっており何も知らない人は気づかない限り永遠に変更しないでしょう
JPG圧縮率も3段階位ありますがHiとノーマルの違いは肉眼では判別不能でしょうし(モデルにもよりますがこれだけで約1/2節約)。
MAX設定:消費電力(それに伴う発熱 パーツを痛める)・記録容量・書込時間・ファイル開示時間等々。 大きなファイルで撮る>
より大きな記録媒体が要る>データはいずれ自然消滅・破壊されるため結果産業廃棄物の増加 (プリント後消去される方は除く)
無駄無駄無駄のオンパレードです。他にもあるかと思いますが割愛します。 いざというとき600万画素もあればクオリティこそ
落ちますが伸ばせないこともありません。 通常大きな絵ほど離れて観るでしょうしさほど気にすることもないでしょう。
要は使い分けですね エゴイストとなるか否か
書込番号:13666047
0点

皆様へ
沢山のレス有難うございました。
これから勉強することが一杯ですね^^
記録画素数は最高値で撮影したほうが後々困らないのでは?という個人的な結果を出させて頂きました。
最後にわたしが撮影した車の画像を貼らせて頂きます。
まだまだ習得することが多いですが、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:13671156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





