EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 19 | 2011年9月20日 06:46 |
![]() |
9 | 20 | 2011年9月17日 23:45 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月16日 22:26 |
![]() |
7 | 14 | 2011年9月15日 12:03 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年9月14日 09:48 |
![]() ![]() |
23 | 20 | 2011年9月14日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
現在普通のデジカメを使用しているのですが、子供も大きくなってきたということで
一眼レフのカメラを購入しようかと思っています。
ただ全然知識がないので
一応考えとしては子供を撮ることと旅行に行ったときに風景を撮影するぐらいです。
あとは嫁のコスプレ撮影くらいですかw(←イベントだと屋内が多いので屋内向けで選定するのがよい?)
こう撮れるといいとかのこだわりは現状ではないのですが、使用していくうちに少しずつこだわっていきたいとは思っています。
でまずX4とX5ですが、他の方の書き込みを見ると性能的にはそれほど違いはなく液晶画面ぐらいが違うという感覚です。
ビデオカメラですと液晶画面の向きが変えられるのは便利なのですが、カメラで必要なのか?という疑問があります。
ただX4とX5の値段差があまりないので少しプラスしてX5でもいいかなぁと思ってます。(キャンペーンでケースがもらえる分高くてもお得?)
次にきになるのはレンズなのですが、望遠?(でいいのかな)は自分なりの解釈ですが
山とかで遠くを撮影するのに便利という認識でいいでしょうか?
店の展示品ですとEF–S18–55mm F3.5–5.6 IS IIが付いてるのがほとんどで
これでいろいろ触ったのですが、これといって不便と思うことがなかったので
ダブルズームでなくてもいいかなと思っています。
ただこちらも同様値段差があまりないので(というか逆に安い場合もある?)
今後いろいろな撮影に挑戦するという意味であったほうがいいかなぁとは思っていますが。
やはり機能的に必要不必要ってことで選んでしまってもいいのでしょうか?
(D3100も候補に挙げると長く使うか買い替えを前提で取り合えずという意味で買うかって感じになると思いますが)
下の方のように競合店があってポイント分引いた金額が6万切ると何も考えなくて購入って感じでいいと思うんですがなかなか難しいところです。
(まあヤマダで買うことがないのでポイントが付いてもあれなんですが・・・ツクモのポイントだったら飛びつくんだけどなぁ・・・ツクモは74800の10%ポイントだったので)
長文&ややこしい内容で申し訳ありませんがご教授願います。
0点

デジモノで悩んだ時は、新しい方を選んでおいた方が失敗は少ないです。
Kiss X4とX5の二択なら尚のこと。
ボディのみとレンズキットの価格差が数百円なのは笑えますが、やっぱり55mmじゃ足りないと感じて55-250mmを後から追加するかも知れないことを考えたら+13,000円は安いと思いますよ。Wズームがオススメです。
私は価格.comの最安より1円でも安く買えたら良しとして、暫くは最安を見ないようにしています。
書込番号:13518190
0点

えりりんたんさん:
こんばんは、、、
X4とX5ですが、X5が出た当時は価格差がありましたが、今は最安値で1万円ほどのようですね。
X4に後からでは付ける事の出来ない機能がX5に有るのでX5にしておかれるのはどうでしょう。
バリアングルも液晶面を内向けて閉じれば画面保護にもなりますよ。(^_^)
又、今は撮らなくても人の頭越しにお子様を撮るシーンとか、地面付近に生えている花を撮る時に使うとか色々用途はあります。
レンズに関してはダブルズームをキットで買っておかれるとバラで買うより安くで250mmまでの望遠が手に入ります。
望遠は遠くを大きく撮すほかにも、近い所も大きく写ります。(アップです)
被写体と背景が離れて居れば一眼らしい暈けの写真も撮る事が出来ます。
せっかくのレンズ交換の出来る一眼レフですので、まずはダブルズームキットを選ばれてレンズ交換も含めて一眼レフを楽しまれては如何でしょう。
機能的の必要不要は使っている内に「あ〜こういう時に必要だったんだ」と思える機能があったり、「最初はこの機能使っていたけど慣れたら使わなくなったなぁ」と云うような機能があります。
自分の経験ですが、Kissシリーズはデジカメ使用者が一眼レフを初めて買った時に使いやすいカメラだと思います。
慣れた人はボタンだけでいろいろな設定を変える事が出来ますが、初めて一眼の時は背面液晶で確認しながら設定を変えるのが迷わずに良かったです。
ではでは、、、
書込番号:13518226
1点

こんばんは
>ビデオカメラですと液晶画面の向きが変えられるのは便利なのですが、カメラで必要なのか?
バリアングル液晶はあったらあったで便利です
ライブビュー撮影では液晶が動かなくても斜めからでもある程度確認はできますが、ローアングル撮影など少し無理な体勢で撮る時は液晶がバリアングルになっていると迷わずバリアングルを展開して活用しちゃいます(便利です)
>山とかで遠くを撮影するのに便利という認識でいいでしょうか?
私の場合は山に行って望遠で撮影したこともありますが、そういう被写体を望遠で撮る頻度は少ないです
望遠は子供を少し離れた所から狙うとか運動会、スポーツ、飛行機、船、車、犬や猫、動物園の動物、お月様などなど、少しあるいは遠く離れたところにいる被写体や動いているものを少しでも大きく写そうとする場合に使うのがほとんどです
書込番号:13518270
1点

えりりんたんさん
個人的にはWズームレンズキットです。後からレンズを買い足すのは大変だし、何しろ一眼レフの魅力レンズ交換出来る事ではないでしょうか?
バリアングルあれば便利かもしれませんが、やはりこれもファインダを覗くのも醍醐味の一つではないでしょうか?
書込番号:13518322
0点

こんばんは。えりりんたんさん
最新の性能を求めるならばX4よりもX5でしょうね。
>ビデオカメラですと液晶画面の向きが変えられるのは便利なのですが、カメラで必要なのか?
>という疑問があります。
X5などのバリアングル液晶はあれば便利だと思いますよ。少し無理な体勢で撮る時は活躍して
くれますしね。
書込番号:13518351
0点

X4とX5は一番悩むところでしょうね
今までのキッスのモデルチェンジは基本進化してる部分か現状維持の部分しかなかったのですが…
今回は重さの点でX5は退化しているので…
バリアングルを使うか使わないかで評価がガラッと変わるのですよね
X5は
バリアングルがいらない人にとっては無駄に大きく重くなったの進化の少ないカメラなだけだし
バリアングルがいる人にとっては今まで無かった便利機能がやっと搭載されて素晴らしいカメラとなる
望遠は遠くのものが撮れるという認識でもOKですが
広角、標準、望遠でそれぞれ同じ被写体を同じ大きさに写したときに
パースペクティブ(遠近感)が変わるので
自分がどのパースペクティブで表現したいかを意識して撮影するとより良いですねえ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13518407
1点

えりりんたんさん おはようございます。
一眼レフはレンズ交換出来る事が最大のメリットなのでコストパフォーマンス最高の、ダブルズームキットをお薦めします。
望遠ズームはフィルム換算400oになり一昔前は簡単に撮影できる焦点距離ではありませんでしたが、APS-Cと手振れ補正付きの為軽い小さいレンズで遠くの物を大きく撮影出来一眼レフの醍醐味が味わえると思いますし、撮り方によりバックのボケも堪能出来ると思います。
X4とX5はバリアングルが必要か不要で決められたらいいと思いますし、不要な物はたとえ安価だと言え無い方が軽くて良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000089559
書込番号:13518463
0点

おはようございます。
>でまずX4とX5ですが、
ビデオカメラですと液晶画面の向きが変えられるのは便利なのですが、カメラで必要なのか?という疑問があります。
ライブビュー撮影は、コンデジより遅いです。
ファインダー撮影が主だと思いますが…
皆さんが述べられてる様にローアングルなど便利です。
(UPした画像は、手持ちでバリアングル撮影しました。)
この辺が必要なければX4でもいいと思います。
>次にきになるのはレンズなのですが、望遠?
お子様の年齢は、わかりませんが
運動会、お子様が少し離れて遊んでいる時など
望遠でお子様のポートレートも背景がボケやすので
Wズームレンズキットがお得でおすすめです。
ご予算の範囲でしたら
キャンペーンもやってる
X5Wズームレンズキットがおすすめ致します。
書込番号:13518526
1点

私はX4とX5の差額がまだ大きいときで、バリアングルに興味がなかったので
迷わずX4のダブルズームレンズキットを購入しました。また同時に評判のいい
短焦点レンズ:EF50mm F1.8も購入しました。X4、X5の差額で十分購入でき
ましたので、非常に満足しております。
一眼の最大の楽しみはレンズ交換にあるといっても過言ではないと思うので、
まず手軽にレンズ交換が味わえるダブルレンズキットはいい選択ではないかと思います。
使っているうちに、自分の撮りたい物がどちらのレンズに合っているとか、違った
レンズが欲しいなどということもわかってくると思います。
書込番号:13518802
0点

バリアングルの要否できめたらいいと思う。
レンズはダブルズームにEF50/1.8IIかEF35/2あたり追加ではじめるといいかも。
あと長く使う予定があるなら、ヘビーユーザーになるなら5年保証入っとくと
いいかも。レリーズボタンとシャッター幕は消耗品だから、壊れるw
私はローアングル、ファインダー使わないw
書込番号:13518806
0点

X4とX5の二択であれば、価格も接近してきたし、X5ですかね。
バリアングルを使って、コスプレしたお子さんをローアングルからあおり気味に撮るなんてのもありだと思いますし、センサーと画像エンジンは基本同じですが、新しい分、X5の方がノイズ処理とか多少は改善されてるでしょうしね。
レンズはWズームをお奨めします。18-55だけでは少し離れるとお子様をアップで撮るのが難しくなります。
ただ、キットのレンズはどちらも室内向けではないので、明るいレンズか、スピードライトの購入も検討された方が良いかも。
書込番号:13518844
0点

家族撮りなら単焦点!
kissXのナンバーは何番でもいいですから、キットレンズもなにがついてて何がついてなくてもいいですから、とりあえず50mm F1.8 もいっしょに買ってください!
書込番号:13519126
0点

X5のバリアングル液晶、クリエイティブフィルターが進化点です。出来れば新しいX5を買った方がいいのではないかと思います。あとはレンズはダブルズームキットがお勧めです。
書込番号:13519472
0点

こんにちわ
店頭での感想ですがX5はグリップが良くなってますね(^^
バリアンは画像確認にも便利ですよね、三脚使用時など。
書込番号:13519489
0点

こんにちは。
X3ユーザーです。
>ビデオカメラですと液晶画面の向きが変えられるのは便利なのですが、カメラで必要なのか?
という疑問があります。
私の場合はレリーズ後の画面確認などしたことがありませんので、お好みのカメラ内設定が固定、
安定されたあかつきには必要がないのです。
そんなわけでX3の背面液晶は切りっぱなしです。
いっその事X5に切り替えてバリアングル式の利点?の1つの裏返しして収納しておくのも
良いかなぁ〜なんて思う時があります。
勿論いざと言う時には役立つ場面もありますし。
そんなわけでX3を持っていない場合、私ならX5を選びます。
ちなみに
本日放送のフジ系とくダネでX5をサルが構えてるCMがありますが、実写版なのかの調査を
しておりCGは使っていないとの事でした。
※ワンちゃんの方は合成との事です。
サルの握力でも放さずに持てるというのは軽量をアピールしているのでしょうか?
書込番号:13519502
0点

>普通のデジカメを使用しているのですが、
そのデジカメのレンズの焦点距離は?
88〜400mmの焦点距離がない、またはあってもまったく使っていない(使ったことがない)
のでしたら、望遠ズーム(55-250mm)は不要でしょう。
もし今後も同様でしたら、買っても使わない可能性が高いでしょう。
ただ、望遠側を使ったほうが背景をボカシやすかったり、圧縮効果など
標準ズーム(18-55mm)にはない絵が撮れるのも事実です。
圧縮効果はもしご存じなければググッてみてください。
書込番号:13520025
0点

こんにちは
>カメラでバリアングルが必要なのか?という疑問があります。
私日頃から申し上げてますが、バリアングル液晶は本当に超便利ですよ〜 スポーツ専用カメラとかじゃなくて、
私たちが普段使う日常のカメラには、バリアングルがないと私は今更使う気がしない位です。
上のレスで「こてーつさん」がローアングルからのバリアングルの便利さを語られたので
私は「ハイアングル」からの撮影をアップします。
アップした写真は、お祭り時に急に雨が振ってきた時です。周りは急に 傘、傘、傘、で
傘が邪魔で通常のファインダー撮影はほぼ無理です。 そんな時、バリアングルを横に開き
両手をバンザイして傘の上からの撮影です。 AFクイックモードで、ストレス無くすぐ撮れます。
慣れてくるとバリアングルで、上や下からのノーマルな撮影は勿論、真横、真下、真上と、ほぼ自由自在。
バリアングルで、普段のファインダー撮影ですっかり見慣れたアングルじゃないのを撮影していると、
これがとても新鮮に感じ「新たな写欲」が沸いてくる時があり、これが撮影者には一番嬉しいことです。
これからのカメラはスポーツ専用カメラ等以外は、便利さで上回るバリアングルは必須でしょうね。
ということでお値段の下がったX5をお勧めします。
書込番号:13520063
3点

皆さんありがとうございます。
とりあえず値段確認の意味でヤマダ電機に見に行っていました。
まあ店の中では液晶のありがたみはよくわからなかったのですがw
X4とX5でもメニューの表示が微妙に違うということもはじめて知りました
結局値段交渉しましたが・・・微妙な値段でした。
もう1店舗家電屋にも行ってきましたがこちらも微妙・・・
とりあえず購入はX5のダブルズームで行く予定です。
店は今日までキタムラが下取り有りで69800円なので5年保証つけて購入するつもりです。
(5年保証つけても地元のヤマダより安い・・・エイデンだと同じくらいでしたがTポイントとクレジットポイントが付く分はお得?)
ちなみに液晶フィルムあたりは買っておこうかなと思ってるのですがレンズカバーみたいなものがセットで売られているものがありますが
最低限これくらいはあったほうがいいですか?
書込番号:13521471
0点

おはようございます。
>ちなみに液晶フィルムあたりは買っておこうかなと思ってるのですがレンズカバーみたいなものがセットで売られているものがありますが
レンズプロテクターは、レンズ保護の意味であった方がいいですね。
58mmです。Wズームレンズキットですと2枚
後は、ブロワー(手でシュポシュポする物)、カメラ拭くクロス
レンズ保護の意味では、フードもあった方がいいかもしれませんね
必要になったら徐々に揃えていけばいいですし
購入したら沢山撮影楽しんで下さい♪
書込番号:13523454
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは。店で何となくは勉強したつもりですがタイトル通り超初心者です。よろしくお願いします。
購入しようと思ったきっかけは友達のデジイチで撮ってもらった写真の素晴らしさ?かっこよさ?(バックのボケっぷり)に魅了されたからです。そのカメラはソニーのNEX-5D?だったようです。
検討している機種はキャノンのkiss x5とニコンのD5100とソニーのNEX-5D?です。主な被写体は生後8ヶ月の娘です。
質問事項は
1 ミラーレスは一眼レフとはそんなに違うものなのですか?ミラーレスの本体は小さくて携帯しやすいと言いますが本体の大きさとレンズの大きさのバランスが悪いように見えます。(嫁は見た目&小ささからコレを希望。)
2 今のところそんなにズームする事もないと思いますが、その内、、、だいぶ先の話ですが、子供の運動会などで使う見込みがあるなら、ダブルズームキットを購入した方がいいのでしょうか?
3 初心者が使いこなせるでしょうか?(もちろん努力しますが)
いろいろ言いましたが私個人的には
やるならそれなりに本気でやりたいのでミラーレスは、、、(知識もないのにすいません)。ニコンはcmしてる人があまり、、、なので、ほぼキャノンにしようと思っています。が、何分知識がないので自分の思っている先入観をくつがえすような機能、メリット、デメリットがあれば教えてください。よろしくお願いします。
2点

お子さんを撮るならα55と17500円で買える35ミリF1・8レンズが手持ちで夜景も撮れて手ぶれ補正も効き液晶撮影でもキヤノンよりピント合わせが早くお勧めしますがソニーはお嫌いですかね
書込番号:13468584
2点

酒に巻かれる男さん こんにちは。
お選びのX5でよろしいのではないでしょうか。
もともと、入門機として、進化して機種ですから。
使い勝手も、そんなに、悪くないと思います。(←これは、主観的なものもあります)
>1 ミラーレスは一眼レフとはそんなに違うものなのですか?ミラーレスの本体は小さくて携帯しやすいと言いますが本体の大きさとレンズの大きさのバランスが悪いように見えます。(嫁は見た目&小ささからコレを希望。)
バランスが悪いと言われたらそれまでです。
パナソニックのG1、G2、GH1辺りで一般的なレンズでしたら、そんなに悪くないとも思えます。取り回しは、楽です。(現在使用しております)
>2 今のところそんなにズームする事もないと思いますが、その内、、、だいぶ先の話ですが、子供の運動会などで使う見込みがあるなら、ダブルズームキットを購入した方がいいのでしょうか?
そうですね、標準系のズームは、1本あった方が、何かと便利かもしれません。
>3 初心者が使いこなせるでしょうか?(もちろん努力しますが)
大方大丈夫かと思いますが、もしお近くにカメラを仕事・趣味にされておられる同僚・知人がおられるようでしたら、その方に、カメラシステムと、取り方を学ぶという形が、無難でしょうね。
ご参考までに。
書込番号:13468718
0点

やるならそれなりに本気でやりたいのであれば一眼レフをお勧めします。
ミラーレスはカメラを振ったときに表示が追いつかず、シャッターチャンスを逃します。ソニーはそんな事はないかも知れませんが、厳密には動体には若干気になる事はあると思います。
拡張性、特にレンズはキヤノンが豊富なので好きなレンズを探して見てください。ポートレート、風景、動体などさまざまな物があります。初めはボケ味とは何か知るためのスタートレンズとしてEF50mm1.8をお勧めします。あとはズームを1本か2本用意されると良いでしょう。
使って見て相談したい事があればまた相談されると詳しく教えてもらえると思います。
しかし初心者の書き込みは分からない人が書いているので、読み手も何が分からないか読み取り難い物が多いです。出来るだけ詳しく書かれると良い回答が付くと思います。
書込番号:13468789
2点

おはようございます。酒に巻かれる男さん
僕も EOS Kiss X5 ダブルズームキットで良いと思いますよ。
入門機として進化していて良い機種ですので使い心地も非常に良いです。
書込番号:13468791
1点

ボケ味について
ボケは被写体に近づく、望遠レンズがボケ易い。レンズは明るく大口径で、カメラの撮像素子(イメージセンサー)は大きい方がボケます。
ボケ味とはレンズによって境界線の色に変化があったり、点光源でボケると丸ではなかったりシャープかそうでないかなどさまざまな形で現れる現象を嗜好品のように読んでいるものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B1_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
(アドレスは全てコピーし貼り付けてください)
酒に巻かれる男さん、ちなみにお酒の事ではなくてカメラだと沼にハマると言い、例えばレンズ沼にハマるとレンズがどんどん増えていきますw
お気を付けなはれ!
書込番号:13468822
0点

>ミラーレスの本体は小さくて携帯しやすいと言いますが本体の大きさとレンズの大きさのバランスが悪いように見えます。
私にもそう見えます
バランスを考えるならマイクロフォーサーズでしょう
APS-C機のNEXは本体は小さくてもレンズを小さくするのには限度があるので、望遠つけたら目玉親父です(笑)
>子供の運動会などで使う見込みがあるなら、ダブルズームキットを購入した方がいいのでしょうか?
はい
ミラーレスのコントラスAF(コンデジと同じ)はどちらかというと動きものの撮影には向いていません
動体撮影ならファインダーが有り、位相差AF方式のkiss x5かニコンのD5100のダブルズームの方がいいです
>初心者が使いこなせるでしょうか?(もちろん努力しますが)
最初は誰でも初心者
覚える気があればすぐに慣れます
>なので、ほぼキャノンにしようと思っています
なら、キヤノンX5でいいと思います
キヤノンのいいところはレンズが豊富なところ、D5100のようなレンズ制限がないから純正の同一マウントのレンズなら昔のEFレンズでも全て使えますし、EF-Sレンズも全て使えますが、何よりもいいのはコストパフォーマンスの良いレンズメーカーのレンズがキヤノン用とニコン用は必ず用意されるということ。
あと無償で現像ソフトのDPPが付いてくること
ニコンだと本格的な現像ソフトは有償
書込番号:13468839
1点

>主な被写体は生後8ヶ月の娘です。
今の所、室内ですね。となると、ストロボ不使用ならばカメラ側の感度を上げてシャッタースピードを稼ぐことも必要ですが、一眼レフは通常、両手と顔で支えるような撮影スタイルになりますので、ブレにも強いと思います。この点でkiss x5かD5100がお奨めです。
では残るどちらか、ですが、私はAF点の選択方法に限っては、D5100が使いやすいと思います。
書込番号:13468875
0点

おはようごさいます。CMキャラでメーカーを選ぶのは選択の幅を自ら狭めてるようでもったいない気がします。両社のCMを見てると、軟派なイメージが欲しかったニコン。硬派なイメージが欲しかったキヤノンと言う感じがします。
書込番号:13468925
0点

酒に巻かれる男さん おはようございます。
室内でお子様が小さいうちは開放F値の小さい(35oF1.8など)レンズを購入されれば、室内でお子様の目だけにピントが合うような写真は絞り優先で撮影されると簡単に撮れると思います。
但し運動会で走るお子様を屋外望遠で狙うとすれば、液晶を見ながら追いかけブレ無いように撮影するのは至難の技だと思います。
一眼レフは昔から歴史に培われた方式でレンズを通った被写体を望遠鏡のように見ながら、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり受光部に記録される方式で、αはAPS-Cサイズで受光部は一眼レフと同じサイズで画期的なカメラですがこの部分の撮影では一眼レフにはまだ追いついていません。
一眼のカメラはレンズ交換できるところが最大のメリットで、D5100のダブルズームキットは安価なレンズの割に広角から超望遠の世界まで堪能できますし写りも定評があるので、これにお気に入りの単焦点を追加されて購入されればαより大きく重いですが世界が変わると思います。
但しレンズには100万を超える物まで有り同じ焦点距離でも倍以上するレンズがあり、条件が悪くなった場合は高級レンズにはかなわないので一眼レフは奥が深いと思いますしお金もかかると思います。
書込番号:13468934
0点


>酒に巻かれる男さん
値段を考えたらNEX-5Dですw。結構価格差があります。X5とD5100だったら好みの問題ですが、X5は秋のBOXキャンペーン中ですし、D5100はキャッシュバックが終わったので、X5を勧めます。
冗談はさておき、BOXキャンペーンに付いているもので、カメラバックはどうでも良いとしてw、キャノンフォトサークルの1年間無料パスポート、これが初心者には非常にお勧めです。
X5の使い方から、被写体毎の撮り方、レンズの選び方まですべて動画で学べます。お子さんのポートレートだけではなく、一緒に動物園に行ったときの動物も撮り方もわかりますし、当然、運動会での撮影法も学べます。
X5自身の特徴としては、撮影中は、シーンインテリジェントオートなどの全自動モードを選択しない、あるいはライブビュー撮影を選択しない限り、液晶に常にクイック設定画面が表示されています。特に、クリエイティブオート(CA)を選択した場合、カメラの専門知識がなくても、境界を鮮明にしたり、周囲をボケさせたり出来ます。クイック設定画面でちょっと設定を変えることで、ある程度、カメラの経験がある方と同じような写真が撮れるようになっています。
これから、本気でw、撮っていくのなら、60Dを勧めますが……w、奥さんもお撮りになるなら、重いと言われそうです^^;
書込番号:13469156
0点

>主な被写体は生後8ヶ月の娘です。
>嫁は見た目&小ささからコレを希望。
メインが小さい娘さんの撮影ですよね?
奥様が娘さんといる時間が長いと思いますので、極力奥さんの希望を聞いてあげるのが
いいと私は思います。
いくらいいカメラでも奥さんにいっぱい使ってもらわないと、意味がないのでは?
どこでも手軽に持ち歩けるコンパクトなミラーレス機がいいと思います。
パナのGF3等のコンパクトなミラーレス機に、室内用の明るいレンズをプラスする事を
お勧めいたします。
>子供の運動会などで使う見込みがあるなら、ダブルズームキットを購入した方がいいのでしょうか?
幼稚園の運動会ぐらいならば望遠レンズがなくてもなんとかなると思います。
小学校に入る時ぐらいに、また購入を検討されてはどうでしょうか?
その時にも、コンパクトなミラーレスは、サブで活躍できると思いますよ。
遠くは望遠レンズ付きカメラで、近くはミラーレス機で。
書込番号:13469243
0点

奥様が主に撮影で、対象が娘さん、
まずは、安くなったパナGF2に14mmF2.5のキットか20mmF1.7あたりで様子見。
(薄いし、今はチョー安い)
その後、
・ヨチヨチしだした、、、標準ズームレンズ購入。
・動きが早くなった、、、一眼レフ機の検討、外付けファインダーの検討。
・もっとボケが欲しい、、、一眼レフ機(APS-C、フルサイズ)、単か大口径レンズ検討
・幼稚園、その位の運動能力、、、望遠レンズ
ちなみに私はメインはEOS7D、バックかポケットにソニーHX5Vでしたが、先月GF2と
20mmF1.7を購入。
最近は買ったばかりということもありますが、GF2だけで出かけます、静止画も動画も
綺麗に撮れます。
(ミラーレスをバカにしてましたが、薄くて軽くてほんと良いです)
次は「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S」このレンズ買います。
書込番号:13469368
0点

>奥様が主に撮影で、対象が娘さん、
奥様が主ではないようで・・・
でしたら、60D(または7D)、ニコンD7000。まずはレンズキットと30mmくらいの単を。
(レンズキットはバラで買うより安上がり、30mm前後の単は室内用に必須?)
上位機を触ったり、撮りだすとKISSとかは飽きちゃいます、もの足りなくなります。
(ズブの素人の私ですらそうでした)
望遠は2年後くらいで。
書込番号:13469410
0点

やるなら本気なら、ミラーレスとAPS-C併用をおすすめします。
GF2パンケーキとkF,X3で撮ってますが、ボディよりレンズにお金を
かけましょう。
EOS用にはTokina 116, Ai35/1.4S ,EF50/1.8, EF85/1.8あたりを
同じく8ヶ月ぐらいの娘撮りに使っています。あとEF50/2.5とTamron 90
マクロも寝てるときのパーツ撮りに使ってます。マクロレンズ1本あると
いいかもしれません。
妻にGF2パンケーキとか持たしておくと、EOSの自分より
いい写真とってます。どこまでいっても子供撮りは母親には勝てんのかもw
書込番号:13469463
0点

運動会までは、ミラーレスの液晶でも撮影できますが、運動会は少なくともEVFがないと
撮影は難しいと思います。
従って、ミラーレスにする場合は、EVF対応可能かどうかチェックが必要です。
書込番号:13469654
0点

こんにちは 長くなったので、お暇な時に読んで下さい(笑)
>1.ミラーレスはバランスが悪い
私も同様に思います。SONY NEX等特にレンズが大きくて見た目のバランスは明らかに悪いですね。
せめてマイクロ4/3はまだマシな方ですが、結局「一眼レフより小さく」というのが目的なので、
バランスやホールディング等は二の次の様です。
>2.子供の運動会はダブルズームが良いのか?
お金のことを考えたら、良い選択だと思います。勿論もっと良いレンズもありますのでご安心を。
それとは別に、室内でお子さんを撮る為に 明るい単焦点レンズ(EF35mm F2等)の購入をお勧めします。
まだお子さんが小さいと、おそらく室内で沢山撮られると思います。その時は明るい単焦点レンズを使い
「背景がボケる」かっこ良い描写を堪能してください。尚、明るい単焦点レンズは色々有ります。
>3. 初心者が使いこなせるのか?
勿論です。義務教育を卒業できた人なら難しいことは一つもありません。
それとは別に、KISSはあくまで初心者用で、初心者用は安くする為に何処のメーカーも
「機能」や「操作性」を犠牲にして、AF性能も上位に比べて劣ります。 その為にカメラに慣れてくると、
多くの人は初心者カメラが飽きてくるケースが多いのも事実です。(勿論例外も居ます)
それらを考えると、本当はKISSのひとつ上のEOS 60D(趣味なら本気で、のCMのカメラ)の方が
更に「ファインダーの見易さ」「操作性の良さ」肝心の「AF性能の良さ」「耐久性(シャッター耐久10万回)の良さ」
「連写性能の良さ」等、細々とKISSより上な部分が多く、初心者の場合写真の成功率も上がり易いでしょう。
特に室内は外より暗いので、60DのAFの「全9点オールクロスセンサー」は有難味が出ると思います。
しかし難点は1万5千円余り値段が高い(本当はKISSとの性能差を考えるとこの値段は安いんですが・・・)
若干重くなるので奥様が反対するだろう・・・ということですね。
単純にカタログスペックの数値に釣られてカメラを選ぶ人が多い中、スレ主さんが「お子さんの撮影」
「少し本格的にやりたい」ということでキヤノンを選ばれたのは正解だと思います。
おそらくスレ主さんは努力家で、実は陰でしっかり勉強しているんだろうなあと感じます。
やがてカメラに慣れ、次第に求めるものが高じてきても、皆様が書いているように
キヤノンはレンズが本当に豊富ですから安心ですね。また、カメラもAPS-C機、 フルサイズ機、
APS-H機(高いです、笑)等、ラインナップが豊富なので 趣味に応じて選べる楽しみもあります^^
書込番号:13470307
0点

キヤノンx5wzoomに付いてくるレンズはAPSHやフルサイズのキヤノンカメラには使えないですしSONYやPENTAXのレンズでも使えない事にはかわりないですがSONY同士はフルサイズでも使えますよ。
書込番号:13470438
0点

こんばんわ
>主な被写体は生後8ヶ月の娘です。
うちの息子と同級生ですね。こちらは今生後6ヶ月です。使いまわしの写真で申し訳ありません。
X5でいいと思いますよ。
予算が許せばダブルズームがいいと思いますが、運動会で必要になるのは数年後ですよね。
EF35mmF2かシグマの30mmF1.4などの明るい単焦点レンズがあると室内撮りでは便利ですよ。
私はシグマを使ってます。
書込番号:13472308
0点

皆さんご指導ありがとうございました。返信遅くなり申し訳ありません。
近所の量販店でx5が¥68000ぐらいで買えるようなので、50mm f1.8と一緒に買おうと思います。
沼にハマらない程度に一生懸命頑張ります。
ちなみに嫁はチョコチョコお金を貯めてミラーレスを買うそうです。
購入して写真撮ったらココの口コミに載せてみます。
書込番号:13513269
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
皆様はじめまして。
この掲示板を参考にX5購入した、一眼ビギナーです。
昨日届いて色々といじくっているのですが
動画撮影のピント調整がまだイマイチよくわかりません。
動画撮影開始をする前に半押しでピントを合わせ
録画を始めると最初に併せたピントでしか撮れないのですが
撮影開始したらピント調整はできないのでしょうか?
動く物や人物を追従しながらの良い撮影方法等あればご指南よろしくお願い致します。
0点

動画を売りにしたカメラ(NEX10やGH2等)を買い足すわけにもいかないでしょうから、MFを補助するアクセサリーがあると良いですね。
ライブビューフード 2.5X
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=375&pid=1371&page=1
背面LCDを拡大表示することで詳細なピント合わせ
CLM-V55
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/
ピーキングは便利ですよ。
書込番号:13507731
2点

mr.beandoneさん
ありがとうございます。AFはやはり無理なんですね。
Eghamiさん
このような物があるんですね!
購入前によく調べるべきでした。
結果MFでの撮影になるようなので頑張ってます。
書込番号:13508399
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
EOS Kiss X5 ダブルズームキットの購入を検討しております。
メーカーの1年保証以外に保証はどうされているか質問させていただきます。
落下、水没等を含んだ保証は過度とは考えておりまして、
通常使用での5年保証に加入すべきかどうか迷っています。
1年経過し通常使用で壊れてしまった場合、壊れ方にもよるかとは思いますが
修理費用は数万単位でかかるものなのでしょうか。経験踏まえて教えてください。
落下による損壊が故障原因では高い気もしています。
その場合の修理についても考えるとやはり保証には皆様加入されているのでしょうか。
レンズの傷についても気になっています。傷は修理できないですよね。
素人でしてコメントお願いします。
1点

>補償
こんにちは
まぁ 入った方が、安心は安心です。
入っていて 良かったの話も、価格の書き込みにも時々有りますので、入らない方が良いとは誰も言えないですね。
私は、 カメラは、5年保証に入った事は有りませんガ、修理代はどのメーカーも安くはないですよ。
やはり、ご自身の決断!
入る場合は 補償の範囲について、詳細に確認された方が良いです。
書込番号:13494052
0点

保証と言うのは手っとり早く言えば「安心に対する対価」です。
大抵の人は払い損になりごく一部の方は救われます、もちろん店側は多少の利益が出る価格設定をしています。
私は比較的物持ちが良い方なので販売店が付ける保証には加入しません、ただ保証なんて無駄とも思いません。
ご自分の性格と照らし合わせて決めたら良いと思います。
書込番号:13494056
1点

私は大切に永く使おうと思っているので延長保証を付けています。
(保証内容はあまり調べもせずに・・・)
しかし、カメラではそのお世話になった事はありません。
「どうしょうか・・・」と迷っている場合は付けておいた方がいいと思います。
何事も無く3年4年と経てば最初に払った5%など忘れてしまい、快調な事を素直に喜べますが、
付けてなくて何事が起った場合、「あの時○千円惜しんだばっかりに・・・」と非常に情けなくみじめな気持になります。
レンズは自然にはキズ付く事は無いので、付いた場合は「取扱い不良」や「保管方法不良」などと言う事になり、有償修理になると思います。
キズはプロテクトフィルターで防止し、カビは適度に使ってやって生えないようにしましょう。
書込番号:13494070
0点

みなさま
ありがとうございます。
なるほど。落下、水没含む5年保証に入った方がよさそうです。
ところで、クレジットカード払い手数料なしで支払が出来て、
スマイルフォトBOX 2011秋付きで最安値、納期16日金曜中で探しています。
amazonには落下、水没含む5年保証はつけられないのでしょうか。
東京住まいなので東京のお店がいいと思っています。
書込番号:13494093
1点

私はレリーズボタンとシャッター幕を使いつぶす自信があるので
KF,とX3は長期保証に入っています。
水没とか落下とかもろもろについてなら
動産総合保険に別に入られたらいいかもしれませんね。
キットレンズ2年半酷使したら中のフレキが断線したよw
写真撮りまくったらレリーズボタンが金属疲労で死んだよ@30D。
だいたい1万円〜のコースだと思います。
うちはもうすぐKFのレリーズボタンが逝きそうだw
書込番号:13494144
0点

昔は延長保証入っていたことがありましたが、5年保証が役にたったと思えることがありません
一度は役にたったといえば役にたったのですが、電気製品製の1年の保証が切れたとたんに故障して...
保証は一度きりのタイプだったので、それで5年の延長保証は終了
でも考えてみると過去支払った保証代の方が多くて、今は入らなくなりました。
ただし、デジイチのフォーカルプレーンシャッターは一番先に壊れる部分かもしれません
X5のシャッターの耐久度は数万回程度だと思いますが、シャッターバシバシきれば数万回は3年も経たずにいっちゃいますので、年間に切るであろうシャッター回数を考えて多そうなら入られておくのがいいと思います
書込番号:13494220
0点

ゆうちょこさん こんにちは。
私は最近キタムラから購入しているので余り役に立たないと思いつつも、安心料としてつけています。
自分でも使った事が無いと思っていましたが、一度A16のズームリングがおかしくなり使ったことがありました。
昔一度D70時代に落下させそのときは田舎カメラ店で当時有った安価に入れるカメラ保険に入っていて助かった経緯がありますので、落下にも効く保障が有れば役に立つと思います。
書込番号:13494357
0点

いつ壊れるかわかりませんから長く使うなら5年保証には入った方がいいと思いますがね。入ってた方が安心ですし。
書込番号:13494806
1点

カメラを販売されている お店の独自の保証制度があるので
そちらを ご活用されてはいかがですか?
たくさんありますけど 例えば PCボンバーさんの
3年保証制度は メーカー保証の対象外の
落下、破損、水漏れ、火災、盗難などをカバーしています。
他の販売店さんも 同様な制度がありますよ〜
書込番号:13495381
1点

こんにちは
機材好きの様に、一年ごとに買い換える人なら 複数年保証に加入しなくても構いませんが、
長く使おうと思えば加入した方が良いですよ。
私はEOSの方は2台とも新品ですが延長保証が無い所だったので加入できませんでしたが、
今考えるとやはり加入しておきたかったです ← ここ大事
一方ソニーのはα700という中級機を使ってますが、ソニーはキヤノンの中級機の様な
くるくる回すサブ電子ダイヤルが無いので、全て(前後)ゴリゴリのダイヤル式です。
数万回シャッター切る頃には、このダイヤルが必ず「バカ」になり壊れます。
1回壊れて修理に出すと、ダイヤルだけで17.000円かかります。その他「あれが壊れている」
「これも取り替えた」となるので、一回の修理には3万円は飛びます。
それをソニーα700では2回経験してますので計7万円位かかりました。
幸いソニーの時は延長保証に加入していたので、無料で済みましたが、
キヤノンの2台はこれから 修理代がかかりそう(^_^;)
ということで加入しておきましょう。
書込番号:13495566
0点

私もカメラは当たりがいい方です。
何十台も買っていて初期不良交換、返品は何回かありましたが暫くしてからの故障トラブル
は99パーセントありませんでしたが延長保証には安物のコンデジ以外は殆ど入ってます。
その1パーセントは40Dで悪魔のエラー99(^_^;)が出て連写でシャッターが切れなくなりました。
展示品で一年保証しか無く、ちょうど保証が切れる3日前でした。危なかった(^_^;)
殆どトラブルや故障が無い人間でも100%故障が無いとは言いきれませんので念のために
入っていた方がいいですね^^
カメラを買った時に一緒に買うアクセサリとかを買い足す為に使うお金に比べれば
微々たる出費です。
書込番号:13495567
1点

長く使わない可能性のほうが高ければ1年保証でいいと思うのですが。
私はメーカ保証のみでこれまでやってきています。
書込番号:13495569
1点

既にご購入済みかもしれませんが。
>ところで、クレジットカード払い手数料なしで支払が出来て、
>スマイルフォトBOX 2011秋付きで最安値、納期16日金曜中で探しています。
>amazonには落下、水没含む5年保証はつけられないのでしょうか。
>東京住まいなので東京のお店がいいと思っています。
都内の大手では池袋のヤマダ電気、秋葉原のヨドバシが安いと思いますが、
カード払いの手数料はポイントで取られると思います。
amazonでは5年保障はつけられないのではないでしょうか。
クレジットカードに保障が付いているものもあるので
一度確認されてみてもいいかもしれません。
書込番号:13500312
0点

自動車保険の特約(携行品保険)を付与することにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13502357
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こちらにするかOLYMPUSのE-P3にするか決められません。
OLYMPUSのE-P3にしようと思っていましたが見る程に悩んでしまい質問させていただきました。
主にパソコンに取り込んで楽しもうと思っています。
撮るのは風景、バイクです。
できるだけ夜景が綺麗にとれ初心者なので手振れ、ピンボケが少ないものがいいです。
また、荷物は出来るだけ軽くしたいです。
その他にもおすすめの機種等ありましたらご教授頂きたいです。
わがままな質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:13495826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13491501/
でOLYMPUS PEN E-P3 レンズキット [シルバー]に決めたのでは?
書込番号:13495882
0点

こんばんは♪
夜景(いわゆる百万ドルの夜景とか、建物のイルミネーション的な物)を「綺麗」に撮影したければ・・・
三脚とケーブルレリーズ(リモコン)が必須の道具で・・・
手持ちで綺麗には撮影出来ません^_^;。
今のところ、手持ちで夜景が綺麗に撮影出来るのは、SONYのNEXシリーズとα55/33(77/65)シリーズのみとなります。
※「手持ち夜景モード」と言うのが有って、手持ちでもソコソコ綺麗な写真が撮影出来ます。
ディズニーとか横浜みなと未来とか・・・
有る程度イルミネーションの有る景色をバックに、人物を入れた「記念撮影」をしたいのであれば・・・
ISO感度ノイズの少ないカメラボディに、通称「明るいレンズ」を組み合わせます。
X5やE-P3に明るいレンズを組み合わせれば撮影可能です。
今のところ、このクラスで最強はペンタのK-5とニコンのD7000/5100です。
※新発売のSONY NEX-5Nがカメラボディのポテンシャルは最強ですけど、NEX専用レンズに「明るいレンズ」が存在しません。。。マウントアダプターを使って、αレンズを使うほどマニアな世界に飛び込めるなら、このカメラが最強です。
軽さ(携帯性)を求めるならば・・・
パナソニックのG3に20mmF1.7と言うレンズの組み合わせが一番バランスが良いかもしれません。
次点でオリE-P3に、このパナの20mmF1.7を組み合わせるパターン。
携帯性を無視するなら・・・
X5に タムロン モデルB005(17-50mmF2.8VC)と50mmF1.8の組み合わせかな?
「夜景」を綺麗に撮るだけなら・・・
どんなカメラでも・・・キットのレンズでもOK!!
三脚等にカメラをしっかり固定して、自分でシャッターボタンを押さないようにして撮影すれば・・・どんなカメラでもバッチリ綺麗な夜景が撮影出来ます♪
書込番号:13495890
2点

ご回答ありがとうございました!
迷ってしまいますが後はご回答を参考に実際に触って見てきたいと思います。
優柔不断で申し訳ありません。
書込番号:13495981
0点

Ep3でいいと思います。
写真は機械ではなく機会(携帯性)です。
出てくる絵はキットレンズでは大差ないと思います。
書込番号:13496287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
バイクは走っているんですか???
もし動いているのなら、X5の方が良いように思います。
EP3はAFも速いですが、追従性はX5の方が良い印象があります。
(店頭で触った程度ですが・・)
止まったバイクなら、EP3で良いと思いますよ!
書込番号:13497250
0点

#4001さんのお書きになった、手持ち夜景モードと言うのは、実際に撮ってみると、ISO 3200で、焦点距離にも寄りますが、標準レンズの広角端だと、SS 1/10程度。
NRが強めにかかり、BODY内手ブレ補正をめいいっぱいにかけたものです。私はLだとどうにか見れるが、2Lでは厳しいと思います。
あくまで、旅行とかいった際にお気軽に夜景を撮れます、という感じのもので過度の期待はされない方が良いですね。購入当初は、これはすごいと少々感動しますがw、すぐに三脚とリモコンレリーズが夜景撮影には必須だと気付きますw。
#4001さんが、ISOはドーピングだという喩えをされますが、まさしくドーピングなのでw、出来るだけドーピングしないに越したことはありません。
夜景撮影の場合、どのカメラを使っても、まず自分の許容できるISO感度を自分で調べて、そこでISOの上限設定をし、出来るだけ明るいレンズを使い、出来るだけ絞り開放でSSを稼ぐ。一脚や三脚が必要だったら、躊躇なくそれを使う。それしかないと思います。
私の場合、ISO 100で三脚利用が多いですね。
書込番号:13498110
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
カメラ初心者です
第一候補として、キヤノンのこのX5を検討してます
しかし、D5100にも気持ちが揺らいでて、どっちを買ったらいいか分からなくなってます…
キヤノンが良い理由としては
・家のプリンターがキヤノン
・陸上などのスポーツや、子供などの動画をとりたい。ニコンより多少動画が良さそうなので
・カメラが得意な友達が、キヤノン
・グリップがしっくりくる
・店頭で触った感じは、D5100よりX5の方が使いやすい
・D5100より甲高いシャッター音が好み
・ブランドがキヤノンの方がなんとなく惹かれる
・デザインがD5100より好み
等…
しかし、D5100も魅力的ですよね…
良いカメラだなぁと思いました
とはいっても、比べてたらキリがありませんし、キヤノンにしたいと思いました
しかし、色々調べてたら、一点
シャッター音の点でとても悩んでしまいました
シャッター音は、キヤノンの方が好みなんです
ニコンは静音機能がありますが、使わなくてもシャッター音が小さすぎると思ってました
しかし、色んな意見を聞いてるうちに、やはり子供の撮影や、静かにしなければならない場所で撮るには、音は静かな方が良いかな…と思ってしまいました
その点はどうなのでしょうか?
そこまで大きくはないと思いますが
やはり、子供の寝顔や、室内での撮影、静かにしなくてはいけない場所での撮影等…
気になったりしますか?
それから、例えばレンズ等、シャッター音の大きさを抑える事が出来る方法があるのなら、教えていただけると嬉しいです
回答宜しくお願いします
0点

ほんとによくある質問だとわかっているのに質問してきたんですね(笑)様々な点でX5が有利と言う感じですね。グリップがしっくり、デザインが好みということがありますからX5でいいのではないでしょうか。
書込番号:13489142
1点

EOS Kiss X4 で十分です。バリアングル液晶とソフトウェアのちょっとした刷新にに1万円もの価格差を見出せますか?
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/
その価格差でこれが買えてしまいます。↓
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:13489182
2点

そう言って、一眼レフを使ったこともないひろジャさんは「何様のつもり」なの(大笑)
君が「笑」と書けるだけの、知識と経験があるのですか? 絞りや被写界深度などの用語も
技術的経験もないのにね。
スポーツ撮影については、キヤノンもニコンも実用域ではないです。
スポーツや子供の動画を撮る前提の、動画ならα65と言いたいところ
ですが、手振れ補正や被写界深度などの実用性を考えるとビデオカメ
ラを購入することをお勧めします。
意図したVTR作りや映画の撮影などをしてみたいなど目的でないと、
両機のコントラストAFでは絶対に不満が出ます。シャッター音につい
ては好みの世界です。シャッター音が聞こえるほうが、撮影される方
が意識するような記念撮影などは撮影しやすい反面、音楽会や学芸会
では敬遠されるでしょう。ただ、子供はシャッター音程度は起きませ
んので、まったく問題なし。
正直、静止画に関しては、どちらをご購入されても問題なしです。
ただし、キットレンズに関しては、KissX5付属のEF-S55-250のほうが
AF速度が早く、動体には強いです。ニコンで望遠レンズなら別途、
純正の70-300VRかタムロンの70-300VCのご購入をお勧めします。
書込番号:13489205
9点

こんばんは。
それだけキヤノンにする理由があるのならX5でよいのでは?
でもスポーツの動画はかなり難しいと思いますよ。。
Kissの音は割と小さめで目立たないと思ったのですが・・・
書込番号:13489260
2点

こんにちは。
8項目以上、キャノンX5の方を気に入ってらっしゃるなら、X5で決まりでしょうー。^^
シャッターの音量だけで、D5100にされたら、後できっと後悔すると思います。
そのシャッター音質も気に入ってらっしゃるようですし・・
X5のシャッターの音量は、このクラスでは普通と思いますが、新しいモデルほど静かになる傾向です。
少し価格は高くなりますが、昨年の秋に発売されましたペンタックスのK−5も可成り静かです。
シャッターの音量をハード的に静かにすることはできませんが、赤ちゃんのアップの写真は、少し離れた位置から中望遠気味のレンズで撮られますと、シャッター音も赤ちゃんには聞こえずで、いいのではないでしょうか。
書込番号:13489314
0点

皆さん、素早い回答ありがとうございます
>ひろジャさん
カタログを見比べたり、色んなクチコミや、ブログ記事を読んだり、店頭で触ってみたのですが、どうしても気になってしまったので、質問させていただきました
お許しください
>Mr.beanboneさん
勿論、X4も考えました
カタログもX5と一緒にもらい、店頭でも比べてみて、考えました
X4を買って、浮いた分レンズを購入するという事も考えました
最初は、バリアングルや、その他、多少追加された機能など、いらないと思いましたが、やはりせっかく買うなら多少でも良い物を買いたいです
バリアングルもどうせなら欲しいと思ってます
なので、X5を買う予定です
>二天一流さん
αの最新機種、正直言って、第一候補でした;
SONYは大ファンなので
動画撮影、子供撮影に向いてると思いましたし、スペックも素晴らしいですし…
ただ、やはりソニーストアで触った方で、不満点をあげてる方もいましたし、多少不安もありました;
実際に私自身も、ソニーストアに行って、見てみたのですが、私の場合は、不満というより益々気にいってしまい、どうせならα77の方が良いなぁと思ってしまいました
どちらにしても、α65の値段は少し高いですし、値段が下がるまでしばらくかかると思いますし
α77に関しては、ちょっと今のままでは手がのびないので…
様子を見たいというのと、買うなら安い方が良いという事で、とりあえず最初のカメラは、安心感のあるキヤノンかニコンにしようという考えです
ビデオよりは、写真メインのつもりなので、ビデオは気軽に撮れたら良いと思ってます
その為、ビデオカメラは考えてません
フォーカスの速度については気になってますが、ビデオカメラを別に買う程までは、ビデオを撮らないと思うので;
本題のシャッター音は、やはり、敬遠されますよね;
少なくとも、子供が起きる程ではないという話が聞けて、少し安心しました
書込番号:13489356
0点

D5100のよいところは
WZKがフルサイズ換算450mmまでのとこと
LVでのAFがまあ使えるかなくらいには速いこと
高感度画質では定評のあるソニーの16MPセンサーなことですかね
X5だとフルサイズ換算400mmまでだし
LVでのAFは爆遅だし
センサーが2年前のもので高感度画質が劣るので(笑)
個人的にはキヤノン使いだけどもX5は勧めにくいカメラかな…
書込番号:13489389
2点

maskedriderキンタロスさん
回答ありがとうございます
実際にカメラを使った事がないので、うるさいとは思いませんでしたが、実際に使ってみると気になるかなぁと思い、意見を聞いてみたかったので質問しました
スポーツの撮影、やはり難しいんですね…
アルカンシェルさん
回答ありがとうございます
ニコンが気になる点としては、シャッター音の他に、面白いカメラだなぁと思ったところです
カタログや、実際に触っただけでなく、実際に撮られた写真なども、比べてみての印象として
・キヤノン→しっかりしてて、綺麗な写真がとれる。シンプルに良い写真がとれる
・ニコン→面白いカメラ。優秀で、キヤノンと違った面白い(綺麗な)写真がとれる
といったところです
楽しそうなカメラだなーと思って、ニコンも良いなぁと思ってます;
書込番号:13489394
0点

あふろべなと〜るさん
回答ありがとうございます
レンズやセンサーは割り切ってます
レンズは、不満が出たら買い足せば良いかなぁと
センサーに関しても分かってますが、最初のカメラなので、そこまでは気にしてません
ただ、LVのAFがニコンの方が早いんですね
初めて知りました
それは気になります;
書込番号:13489403
0点

まあ上の3つの欠点はX4の時点で指摘されていたのだけども
キヤノンはX5を出すときに全て全く改善せず放置してきましたからね
X6で大幅進化するのが目に見えているので
自分ならX5ならX4でいいやと思ってしまうのですよね…(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13489419
1点

>あふろべなと〜るさん
なるほど…
確かにその考えは、その考えで納得できますね…
実際、X6には期待をしてます
しかし、そうやって待ってたら、いつまで経っても買えませんからね(>_<)
ただ、X6狙いでX4を買うのはちょっと(^_^;)
それならα65を買います…
最新機種まで考えるとさらに悩んでしまいます;
ライブビューのフォーカスがニコンの方が優れてるならニコンにしましょうかね
ニコンの場合、カタログに載ってる写真や店頭に置いてある写真を見てると、とても魅力的に感じるんですよね
一番、気にしてるのはシャッター音ですが
D5100が魅力的に感じてきました…
今日はもう寝たいと思います
もう少しだけ意見を聞いてみてから判断したいと思います
皆さん、今日は回答ありがとうございました
また明日回答を待ってます
お休みなさい
書込番号:13489438
0点

キヤノンが良い理由としては
・家のプリンターがキヤノン>>>関係ない。
・陸上などのスポーツや、子供などの動画をとりたい。ニコンより多少動画が良さそうなので>>>関係ない。
・カメラが得意な友達が、キヤノン>>>関係ない。
・グリップがしっくりくる>>>>そこそこ大事
・店頭で触った感じは、D5100よりX5の方が使いやすい>>>大事
・D5100より甲高いシャッター音が好み>>>大事
・ブランドがキヤノンの方がなんとなく惹かれる>>>大事
・デザインがD5100より好み>>>大事
明らかにキヤノンでしょう。
書込番号:13489531
3点

>・グリップがしっくりくる
>・店頭で触った感じは、D5100よりX5の方が使いやすい
>・D5100より甲高いシャッター音が好み
>・デザインがD5100より好み
これだけあれば
X5で決まりでしょうね。
自分も当時
X3とD5000で迷っていました
毎日、日替わりの様にこっちの方がいいかなーと
考えてカメラを良く触りに行ってました。
結局は、最初に決めたX3を買いました。
不思議なもので買ってしますとD5000は、まったく気になりませんでした。
多分、撮影に集中するからですかね。
書込番号:13489663
1点

>・カメラが得意な友達が、キヤノン
これが大きいと思います。その人に静音モードの必要性等を聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13489733
0点

>静音機能
X5でも三脚固定でライブビューだとかなり静かなのでは?
自分は使っていませんのではっきりしたことは言えませんが・・・。
書込番号:13489734
0点

X4とX5の違いは、バリアングルという意見が多いですが、それはスペックだけ見た意見です^^;
一番の違いは、色味の設定を変えたことですね。ピクチャースタイルもAUTOが標準になり、X5はX4や60Dと比較すると全体的に明るく写る感じになります。高感度特性も若干改良されています。
D5100は店頭で弄ったことしかないのですが、AF用のモーターがカメラ内に内臓されていましたっけ?
内臓されているのなら、X5とどちらでも良いですねw。SCENEモードはD5100がいっぱいあります。X5の方はおまけ感覚です。クリエイティブオートで、オート系でも自分なりに設定してくださいという感じです。
絞り優先とかシャッター優先で撮るときは、クイック設定モードがあるX5の方が、使いやすいと思います。
動画は、ビデオ専用機の方が使いやすいですね^^;
書込番号:13489846
0点

皆さん、回答ありがとうございます
皆さんのキヤノンを勧める声や、そこまでうるさくないという声、ライブビューでの撮影や動画撮影が難しいという声、またこれからのモデルチェンジを考えた意見など…
色々、考慮した上で、期待を裏切るようで申し訳ありませんが、X4にしたいと思います
これからどんどんライブビュー撮影など、良くなっていくでしょうし
プラス一万くらいなら、X5が良いと思ってましたが、これからのモデルチェンジまで考えると、X4で十分に感じてきました
それに、初心者ですし最初のカメラなので、ああだこうだカメラのボディに悩みすぎるより、まずはカメラを買って経験して、カメラの事を知る事から始めようと思いました
とりあえずダブルズームキットを買えば、これから買い換える時にボディだけで済みますしね
買い換えも視野にいれて、まずは勉強のためにX4にしたいと思います
X4を視野にいれると、D5100は、X4との差額が二万円という事で、流石にD5100を買う気が引けました;
そもそも、悩んでた、静音については、キヤノンもそんなうるさいわけではないですし、子供の寝顔などの撮影で起きてしまう程の大きさではないという点、発表会など、静かなところでの撮影は、少し気になってますが、そんなにそういう環境で撮る事多いかと考えたら、そうでもないのかな…と思えてきました
期待を裏切る結論となってしまい申し訳ありませんが、解決済みとさせていただきます
皆さん、参考になりました
ご意見ありがとうございました
書込番号:13489972
1点

ご決断おめでとうございます。
>発表会など、静かなところでの撮影は、少し気になってますが
自分も他の人のビデオに自分のシャッター音が入ってしまうのが
気になっていましたが
他のお子さんも撮影して差し上げれば
すごく喜ばれます。
コンデジで撮影のママ達は、被写体ブレで撮れなかったと
喜ばれますから
シャッター音で迷惑は、余り気になされなくても
大丈夫ですよ♪
撮影楽しんで下さい。
書込番号:13489992
1点

おめでとうございます。
友人が使っていますが、良いカメラだと思います^^
今まで出ていない観点を付け加えるとすると、
キヤノンのプリンタをお持ちで、そのプリンタで写真を印刷するかもしれないならば
キヤノンのカメラを使った方が色再現性が良いです。
製品ごとに色再現の違いがなるべくでないように設計されているらしいです。
上記の観点からも、X4をお選びになったのは良い判断だと思い、
付け加えさせていただきました。
では写真ライフを楽しみましょう♪
書込番号:13497502
0点

キヤノンのプリンターは色再現性はともかく、総じて発色が地味です。好みの問題も有りますが、カメラとの連携も良く一番無難な組み合わせのはずなのに、カメラはキヤノンでもプリンターはエプソンを使ってる人は多いてす。
書込番号:13497887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





