EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 14 | 2011年9月13日 19:53 |
![]() |
9 | 7 | 2011年9月13日 05:58 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2011年9月12日 21:39 |
![]() |
35 | 11 | 2011年9月8日 19:52 |
![]() |
6 | 15 | 2011年9月8日 12:08 |
![]() |
17 | 16 | 2011年9月6日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
子供の写真を撮るのに、手持ちのデジカメでは運動会、お遊戯会で全く使えず、来週の運動会を目前に急きょ購入を検討しています。
デジ一は全くわかりません。
目的はまず、上の子の小学校の運動会。そしてこれから成長していく長女(9か月)の成長記録、保育園のお遊戯会など。
写真撮影は好きなので、これを機に腕を磨いて、子供の素敵な表情や出先での風景などを撮れればって思います。
とりあえずX5とα55で悩んでます。(若干α55寄り)
素人ながら感じた点を以下記載します。
α55
良い点。
連写が運動会に活躍しそう。
現在の価格。(X5と1万以上の差)
高感度(同じくらいかもですが・・・)
X5
良い点
液晶モニターの開き方がα55より気にいっている。
拡張性がありそう?(といっても、お金をかけてレンズを増やしたりはたぶん無理)
重さなどは気になりません。
これだけですと、ソニー?って感じですが、個人的にはソニー製品があまり好きではなく。。。
(すみません)でも、昔はミノルタのカメラを使っていたため、ミノルタ製品は好きでした(^^ゞ
よろしくお願いいたします。
1点


>個人的にはソニー製品があまり好きではなく。。。
でしたらやめておいたほうがいいかもしれません。
>液晶モニターの開き方がα55より気にいっている。
液晶を見ながら撮ること(ライブビュー)をお考えでしょうか?
でしたら、通常の撮影時にはX5では実用的ではありません。
店頭のデモ機で実際に試されることをお勧めします。
書込番号:13488822
3点

セットになっているダブルズームキットは望遠レンズがX5だと250mm、α55は200mmということとデジイチはキヤノンというイメージがあるのでX5がいいのではないでしょうか。
書込番号:13488832
1点

スレ主様
どちらも用途的には大差ない性能を持ってますので、実際に手にとってみて気に入った方を購入すれば良いと思います。
小学校の運動会でしたらKiss X5の方が〜250mmなので、ちょっと有利かも。
どちらを選ぶにせよ、来週に使いたいなら、早く手に入れて慣れておいた方が良いですよ(^_^)
書込番号:13488837
2点

皆様、さっそくのお返事ありがとうございます。
Mr.beanbone様
選択肢が増えてしまいます〜(^^ゞ
特別この二つより優れていれば、アリなのですが。
αyamaneko様
・・・とか言いながら、一時はSONYがあふれていた我が家(^^ゞ
その反動なのでしょうか?ソニーの製品の都市伝説がどうも気になって・・。それだけです。(^^ゞ
時々はせっかくなのでライブビューも利用できれば・・って。そうなると、α55なのですよね?
ひろじゃ様、毒遊様
〜250mmと200mmの差ってどのくらいなのでしょう?
具体的に店頭で確認したほうがいいですよね。
いずれにせよ、この二つ、ぼけとか、そういう出来上がりの部分では大差はないですか?
(たいした写真が撮れるわけではないのですが、どうせ購入するなら、いろいろやり始めたいなぁと思ったりもします。)
まずは、息子の運動会→年末の長女の発表会→(この二つはズーム活躍ですよね・・でも、連写もまだ気になる・・・)
その後はちまちま娘の成長を撮ったり、山に持っていって風景でも撮れればOKです。
書込番号:13489012
0点

運動会が目的ならα55も悪くないと思いますよ。
書込番号:13489089
3点

> 〜250mmと200mmの差ってどのくらいなのでしょう?
SONYの200mmとCanonの250mmですが、フルサイズ換算でそれぞれ300mmと400mmになります。
小学校の運動会ならばズームの望遠は、あって困ることは無いですよ。
どちらも高画素機ですので、足りない分は後からトリミングで補うという手もありますね。
書込番号:13489113
0点

では、K-rWDkitの優れた所を紹介します。望遠ズームが300mmがあるにもかかわらずα55とほとんど同じ値段。
最高SSが1/6000とX5α55よりもはやい。高感度特性がX5よりも優れている。
最高連射速度が制限なしで秒間6コマと中級機並みの連射速度。バッテリーが二機種よりも持つ。
何より、豊富なカラーバリエーション!
http://kakaku.com/item/K0000150298/feature/
書込番号:13489145
2点

お遊戯会とか、運動会を望遠で撮るとか、レンズが重要。
キットレンズでは厳しい。キットレンズはたいてい暗いから。
暗いところに強いという意味ではソニーじゃないかと思う。
なんでソニーが嫌いか、なんとなくわかるけど(私も昔は
ソニーファンだった)、もし、将来写真が趣味になった
ら、ニコンかキヤノンに買い直すという前提で、ソニーが
とりあえずいいんじゃないかと思う。
現時点で、キヤノンの明るいレンズということになると
値段的に結構きつい。そういう用途にぴったりなのが、
キヤノンの70~200mm F2.8 II USMだけど、kakaku.com
の最安の店でも20万円を超える。これが買えるなら、
キヤノンがおすすめ。キヤノンの定番。
書込番号:13489239
2点

>子供の写真を撮るのに、手持ちのデジカメでは運動会、お遊戯会で全く使えず、来週の運動会を目前に急きょ購入を検討しています。
早く手に入れてカメラに慣れておいた方がいいです。
運動会など子供同士が重なりますので自分の子でない
子供にピントがあってしまってピンボケ量産などになりますので
自分の次男の卒園式に近くにいた母親でX4を使っていたのですが
あれ?あれ?ピンボケだー
昨日、説明書良く読んだのにーと騒いでましたので(涙)
小学校ですと場所次第では、200mmレンズでも撮影出来ますが
300mmは、欲しいですね。
ファインダーを覗いて違和感なければα55
が良いかも連写もX5よりコマが多いので
自分は、今年の春までX3で運動会撮影してましたが
連写コマは、そんなに足りないとは、思いませんでした。
これからお子様の成長記録していくならX5がいいですね。
お遊戯会など広さがわかりませんが
EF50mmF1.8U(1万でおつりがくるレンズ)などもあるし
まっこれは、後でも良いので
書込番号:13489692
2点

皆様、ありがとうございます。
午後、数店舗行って商品を見てみます。
(購入はネットかもですが)
まだまだ結論が出ません。。。
書込番号:13490397
0点

こんにちは
カタログスペックでは、なかなか分からない部分に関して書きます。 運動会では連写しますが、α55はX5と違いファインダーがEVFなので、連写すると独特の「カクカク」した感じがします。 特に10連写は絞りが開放になり、シャッター速度も1/500秒以下で強制的に抑えらるプログラムの為に、使用上 色々不便なことが多く、普通に使える 6連写/秒に設定すると、今度は「カクカク」感は余計に酷くなり、このこと嘆くユーザーが価格コムでは目に付きました。
ひこにゃん1204さんが、その辺を耐えられるかどうか? 店頭でよく確認しましょう。全然気にならなかったのなら問題はありません。
書込番号:13490780
3点

本気で10連射なんてするんでしょうか?
そういう画像が得たいなら、ビデオカメラのほうが良いのでは?
自分の子供の運動の分解写真なんて撮ってもおもしろくないでしょう。
ソニーの連射には問題があったようですね。でも、そういう撮り方は
あまり普通ではないような気がします。
書込番号:13491463
0点

皆様、ご意見をありがとうございます。
近所のカメラ店へ赴くも、納得した結果が出ず
(一時はCANONで決定で行ったのですが、近所の家電屋、カメラ店は渋い(^^ゞ)
で、結論は持ち越しです。。。。
もう少し悩んでみます。。。。
(最悪運動会は親に借りる方向で・・・。)
書込番号:13495833
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは。
現在CASIOのEX-H15という機種を使用しています。
H15は光学10倍ズームなのですが、こちらの望遠レンズとでは
どちらがより寄れるでしょうか?
〇〇mm〜〇〇mmという表記が私みたいな素人にはわかりづらいので
質問させて頂きました。
1点

EX-H15は
フルサイズ換算24−240mm
の10倍ズーム
EOS Kiss X5 ダブルズームキットは
フルサイズ換算29−400mm
の約14倍ズーム(注:2本のズーム合わせて)
EX-H15の方が広角が広いけどもX5の方が望遠がかなり強いですね
(*´ω`)ノ
書込番号:13492846
1点

寄れるというと、どちらが被写体に物理的に近づけるか、ということでいいでしょうか?
EX-H15はマクロ撮影すれば、7cmまで寄れますが、
EOS Kiss X5 ダブルズームキットの、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
のレンズでは、最短撮影距離25cmまでしか寄れません。
基本的に、コンデジのマクロ撮影のほうが、1眼のマクロ撮影より寄れますよ。
書込番号:13492879
2点

あふろべなと〜るさん、早速の御返事ありがとうございます。
一つ気になったのですが、2本のズーム合わせてというのは
どういうことですか?2本繋げて使用するってことですか?
ホント素人ですいません!
hiderimaさん、寄れるというのはズームできるかということを
聞いたつもりでした。言葉足らずで申し訳ないです。
書込番号:13492903
1点

X5WZKには18−55mm(フルサイズ換算29−88mm)と55−250mm(フルサイズ換算88−400mm)の2本のレンズがついてくるので
二つを付け替えて使うと合わせて18−250mm(フルサイズ換算29−400mm)の範囲で使えるって事ですよ
(*´ω`)ノ
書込番号:13492934
1点

あふろべなと〜るさん、こんなくだらない質問に丁寧に
お答えいただき本当にありがとうございました!
この機種を購入します!
書込番号:13492961
1点

何ミリが、どれくらいか判らないなら、下記カタログをDLしてください。(シグマのカタログです。)
21ページに、同じ位置から撮った時の、撮影視野範囲がわかります。
http://www2nd.sigma-photo.co.jp/downloads/catalog/SIGMA-lens-Ja.pdf
人間の視野は、大体50mm程度といわれますので、感覚を養ってください。
書込番号:13492966
1点

既に解決済みですが
>どちらがより寄れるでしょうか?
>寄れるというと、どちらが被写体に物理的に近づけるか、ということでいいでしょうか?
た ぶ ん
最短撮影距離のことを聞いているのではなく、望遠の引き寄せ効果の度合いを聞いてたのだと思う
書込番号:13493569
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
素人で申し訳ございません。
一眼レフ機orミラーレス機で購入を考えております。
日本に住んでないのであまり実機に触れる機会が無い為、ご教授お願いします。
対象機種
一眼レフなら EOS Kiss X5 ダブルズームキット
D5100 ダブルレンズキット
ミラーレスなら NEX-5ND ダブルレンズキット
撮影対象:子供、風景、建造物
購入時期:10月7日までには購入
現在、コンデジCX4を使っておりますが、限界を感じ購入を検討しております。
当初は、携帯性、見た目の斬新さよりNEX-5NDを検討しておりましたが、1年後には飽きが来てしまいそうである事、機能的な限界を感じてしまうかも?という事より一眼レフも視野に入れはじめたら、迷い出し決められなくなってしまいました。
みなさんの独自の意見、アドバイス、ご教授お願いします。
0点

>撮影対象:子供、風景、建造物
とあるので、カメラと一緒に広角レンズがまず最初に欲しくなると思われるので、広角レンズを使われる前提での良し悪しを
述べさせていただきたいと思います。
まず、レンズのラインナップの少ないNEXは除外、
そして、X5もD5100に比べて、僅かではありますがセンサーサイズが小さく、同じ焦点距離でも、X5の方が画角狭くなってしまうので除外。
なので、私は、D5100をおススメさせていただきます。
また、それと一緒に超広角ズームレンズも紹介させていただきます。↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512021.10506012044.K0000041292.K0000030214.10503511872
書込番号:13491116
0点

迷ったのなら一眼レフにされておくと良いと思います
一眼レフの弱点は大きさと重さですけど、その他の部分ではミラーレスを上回ります
お子さん撮りなら運動会もあることでしょうから、それなら最初から一眼レフにされておけばあとから、運動会の為に一眼レフを買いなおすなんてことにならなくてすむと思います
一眼レフはX5でもD5100でも、どちらでもかまわないと思いますが、店頭で触れることができるのなら、最終的にはさわってみて良いと思った方に決められればいいでしょう
書込番号:13491152
0点

こんにちは
一眼レフに されたら良いです。
持った感じ、
シャッター音、
好きな会社、
気に成る会社、
人気度、
満足度、
…とか、書き出して○の多い方を選びます。
書込番号:13491155
0点

背面液晶は、どうしても昼間見えにくくなって、撮影に手間取ります。
半分、感シャッタの時があったりして。-----それでは、今までのコンデジと同じかと。
ミラーレスは、一眼レフ購入後に、サブで使われる方がベターかと思います。
書込番号:13491292
1点

撮影対象が風景、建造物だけならミラーレスでもよかったですが動き回る子どもが入っているなら
誰でもAF性能の高い一眼レフがいいと言うでしょう。
ニコンのD5100は余り知らないのでキヤノンだけで言わせて貰えればX5もいいですが私なら多少
無理してもEOS 60Dダブルズームキット(か18-135)をオススメしますね。
書込番号:13491315
0点

こんにちは
キヤノンとソニーαマウントを使ってます。
色々体験し色々悩み、そしてあくまで今の私の持論ですが(今後変わるかもしれませんが、笑)
・メインにはニコンかキヤノンの一眼レフを使い(種々の安心、そして色々揃っているので)
将来的に
・サブにその他、及びミラーレス等を使われるのが良いと思います(サブは好みの問題です)
よって今回は、X5 かD5100どちらでも、お好きな方を。
※ とりあえず運動会は、初めてなら、どこがチャンスでどこが「ここぞ」という時かは 分からないでしょう。
それならスタートからゴールまで「測距点を1点」に設定して、望遠でお子さんをひたすらAFで捉え続け
連写しっ放しというのも意外とアリかな、と最近思うようになりました。
「運動会をしている全体像、その光景」の様な躍動感の無い写真なら、コンデジ等でいいでしょう。
折角の一眼レフだから、お子さんの真剣な表情、躍動感のある姿を撮りたいですね。
そして撮影後、家で一枚一枚じっくり見ながら いらないものを削除すれば良いだけですからね。
というのは、結構単純な走りの中でも、連写していると意外と「お?この表情、結構面白い」と
いうのがあるのです。 そういう表情もおさえたいなあ。
とりあえずKISS-X5だと連写しても、連続撮影可能枚数「1120枚」(JPEG-L2で)なので、
300秒間ひたすら連写できます(笑) まあ、そういう意見も有るということで頭に入れておいて下さい ^^
書込番号:13491323
2点

値段を考えたら、Nが付いていないNEX-5Dですw。
ただ屋外では、液晶では厳しいのでファインダーがあるものが良いと思います。EVFで動き回る子供を撮るのは厳しいし、背面液晶だとコンデジと同じでもっと苦しいことになります。
それで、候補のX5とD5100なら、どちらでも良いと思います。そう大差ありませんから、お安い方のX5をお勧めします。
X5で中学生の運動会を撮ったことがありますが、全く問題なく綺麗な画像が得られました。さすがに、運動会の会場でNEXの方はほとんど居ませんでした。α55の方は居ましたが……。X5のスポーツモードで撮れちゃうと思いますw。
ただ、本音は、すぐ↑のお二方と同じで、60Dをお勧めします。D5100との価格差もそれほどありませんし、大きさが気にならないのなら60Dが良いですね。
書込番号:13491393
0点

予算とお子さんの年齢がわからないのでなんとも。
私はAPS-Cとm4/3を併用してます。
書込番号:13491590
0点

iwanorikun2011さん こんばんは。
お子様を撮られるなら大きくて重くなりますが、一眼レフをお薦めします。
D5100かX5で有れば好みでどちらでも良いでしょうか、私はセンサーの新しいD5100をお薦めします。
N5Dは発売間もないので少し割高ですし外での撮影では液晶のみでは動くお子様を追いかけるのは大変ですし、レンズもダブルズームキットでも望遠が210mmまででX5:250oD5100:300oに及びませんし明るさもF6.3と暗いです。
書込番号:13491635
0点

現状、交換レンズが少ないNEXは外して、D5100とX5のカタログ集めから始めては
いかがでしょうか?
書込番号:13491725
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、一眼レフにしようと思います。
ヘビーユザーではございませんが
追加でレンズが欲しくなった時の問題
迷った時は大は小を兼ねると言うご意見
ファインダーレスの問題
AF性能の問題
D60も視野に入れ再選定する事にします。
大変参考になりました。
説明不足ですみません。
子供の年齢は幼稚園児2人(来年小学生が1人)
撮影対象は子供と記載しましたが、どちらかと言いうと静止状態をメインと考えておりました。
最後に一つ教えてください。
ストロボ内蔵の事、防塵構造はあまり気にする事ではないのでしょうか?
書込番号:13491726
0点

大きさが問題でないなら、断然一眼レフがおすすめです。
で、EOS Kiss X5 ダブルズームキットがおすすめです。
旧型のX4ダブルズーム+50mmF1.8(8500円)の組み合わせもお勧めです。
ニコンとキヤノンの比較ですが
ライブビューの解像度がニコンよりキヤノンのほうが優れてます。
ニコンのライブビューはピント合わせのために拡大して等倍で表示するとモヤモヤです。
書込番号:13491745
0点

キヤノンEOS X5はLvでAFをしようとすると、一瞬、ブラックアウトしますが…(苦笑)
書込番号:13491910
1点

ちょっと待てるのであれば、ニコンのミラーレスの噂も watch してみても
いいかも。
http://www.yodobashi.com/ec/news/1000016094/index.html?kind=0001
書込番号:13491938
0点

ニコンを購入する場合D5100はボディにAF用のモーターが内蔵されていないので、追加レンズを
買う場合はAF内蔵のレンズを選ばないとAFが使用できないので注意してください。
レンズの型番がAF-Sから始まるものなら内蔵式なので問題なく使用できます。
キヤノンの場合は、キヤノン用のレンズなら制限無し(もちろんAPS用レンズですが)に使えます。
書込番号:13492021
0点

60Dなら将来的に運動会など動き物にも
9点オールクロスセンサーで更にいいですよね。
防塵防滴は過信できませんがあると安心(^^
書込番号:13492093
0点

こんばんは
>ストロボ内蔵の事、防塵構造はあまり気にする事ではないのでしょうか?
基本的には、気にする必要は無いです。
内臓ストロボはオマケみたいなもので、本格的にストロボ撮影するなら、外付けが必要になります。
防塵構造も、あれば安心ですが、運動会の砂埃程度なら関係ないです。どのみちレンズ交換すれば埃は紛れ込みます。
書込番号:13492188
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
現在、ソニーのNEX-5Dを使っているのですが、なかなか高倍率ズームが出ないので、普通の一眼タイプが気になっております。
さっき、量販店でX5を少し触ってみたのですが、オートフォーカスの遅さに驚いたのですがこんなものなのでしょうか?
ファインダーを覗いて使っている時はそんなに違和感は無かったのですが、液晶表示に変えたとたん、フォーカスが合うまでに下手すると5秒ぐらいかかる時もあるぐらい遅かったです。
これじゃあ、動き物を取るには使えないのでは無いかと思います。
当方は一眼カメラはど素人で、デジカメに慣れた世代のため、ファインダーを覗くよりも液晶で確認する使い方になると思うのですが、何か設定で普通のフォーカス速度になるのでしょうか?
隣に置いてあったニコンのD3100、D5100は液晶での確認においても特に違和感のある速度ではなかったです。
1点

高倍率ズーム???
http://kakaku.com/item/K0000110072/
ちょうど1年前くらいから出てますよ?(笑)
欲しいのは18−250とかですかね?
1眼レフでコントラストAFが速いのはPENTAXですねええ
高速化するためにAFさせると常に部分拡大されてしまいますが(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13474361
0点

一眼レフではまだ液晶見ながらの撮影はAFが遅くストレスになると思います
液晶見て撮りたいのならミラーレス一眼にされるか、ソニーのα55などのトランスルーセントミラー式の一眼にするのが良いです
書込番号:13474366
3点

>NEX-5Dを使っているのですが、なかなか高倍率ズームが出ないので
18-200mmがありますが?(値段、大きさはでかいですが。)
55-200mmも10月に出るみたいですね。
>オートフォーカスの遅さに驚いたのですがこんなものなのでしょうか?
そんなものです。
NEX、α55やマイクロフォーサーズ以外は。
>隣に置いてあったニコンのD3100、D5100は・・・・・・違和感のある速度ではなかったです。
?
そんなに速かったですか?
出た頃に触った記憶では、X5と大して変わらなかったと思いますけど。
緑マークが出るのは速かったような気がしますが、
その後もフォーカスしてとまるまでにはある程度かかったような気がしますが。
>何か設定で普通のフォーカス速度になるのでしょうか
「クイックモード」というのがありますが。
AF中は一瞬液晶画面がブラックアウトしますが。
取り説↓をご覧になって、デモ機で試されてみては?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:13474402
0点

いわゆる一眼レフ(レフレックスミラーの有る)タイプのカメラならば・・・
ライブビュー撮影(背面液晶を見ながらのコンデジの様な撮影方法)では、とても動体撮影が出来るようなモノではありません(^^;;;
フォーカススピードは激遅と言って良いでしょう(笑
コンデジの足元にも及びません。
コンデジの様な使い勝手を想像しているとガッカリしますよ(笑
今のところ・・・一眼レフタイプでライブビュー撮影が快適にできるのは・・・
一眼「レフ」と言いながら・・・レフレックスミラーの無い^_^;(笑
SONYさんのα55/33(77/65)シリーズだけです♪
ただ・・・老婆心ながら。。。
例え・・・ライブビュー撮影が快適なαシリーズにしたって。。。
基本は、ファインダーを覗いて撮影する「作法」で撮影するモノであって。。。
ライブビュー撮影は常用するモノでは無いです♪
一眼レフタイプのフォルムをしたカメラは・・・ファインダーを覗いて撮影する「作法」に特化して進化してきたフォルムであって。。。
コンデジの様に背面液晶を顔の前に持ってきて・・・腕を伸ばして、視線上にカメラを置くような撮影作法には向いていません^_^;。。。
何故なら・・・一眼レフタイプは、「レンズ」の方が重たいのが当たり前なんでね。。。
フロントへヴィですから・・・
コンデジの様な構え方で撮影するのは・・・苦痛以外の何物でもないです^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:13474504
11点

基本的に価格.comの常連はキヤノンかニコン以外の機種は迫害する傾向にあるので、ソニーの方がキヤノンより・・・とか下手に言っちゃうと、あからさまに嘲笑されるので気を付けた方が良いよ。>スレ主さん
>何か設定で普通のフォーカス速度になるのでしょうか?
メカ的な問題なので、現行機で設定だけで逃げるのは難しいね。
基本的に一眼レフのレンズは、ライブビューでのAF動作に対応してない設計なので、そこを各社とも無理やりやりくりしてるので、どうしても、専門の対策を施した機種にくらべて遅くなるね。
とくにキヤノンはライブビューAFについては最後発の、あんまりやる気ないメーカーで、ニコンが可動液晶つけたから、じゃウチもラインナップ的に1代はださんとまずいか、というノリで最後にようやくやる気になってきた所、の真っ最中なので、たぶん巻き返しはも少し先でしょう。
他社だと、マイクロフォーサーズや、NEXについては、レンズ自体をライブビューAFに特化して新造することで高速化をしていますし、ソニーのαxxについては、既存のフィルムカメラ用レンズまでもライブビューAFで駆動するために、大胆に本体側の構造を作り変えてしまっているので、液晶みながらでも高速にAFします。
>コンデジの様に背面液晶を顔の前に持ってきて・・・腕を伸ばして、視線上にカメラを置くような撮影作法には向いていません
まぁ、α55にはじめてレンズ35mmつけてなら前へ習えポーズでも撮影できますが、でかい望遠レンズでもおなかや胸に押し当てる感じのポーズですと、慣れれば普通に液晶撮影できるね。実際俺やってるし。
今度出るα77になると、液晶がカメラの上に回ってくるので、さらに液晶撮りがやりやすくなるね。
>量販店でX5を少し触ってみたのですが、オートフォーカスの遅さに驚いたのですがこんなものなのでしょうか?
一眼レフでもレンズ側に対策を入れた物を新造すれば、ライブビューは早くなるよ。
オリンパスとかパナソニックの一眼レフには、何本か新造のライブビュー対策済みレンズがあるね。
もちろんX5より早い。
また、ソニーのα550やオリンパスのE-330は、レンズはそのまま、カメラ構造も一眼レフのまま、ライブビューAFが高速にできるように工夫されてるね。
同じような、または何か新方式の工夫を盛り込めば、キヤノンのライブビューも将来的には早くなる可能性はある、けど今現時点ではX5に限らずすべて遅いと思って間違いない。
>いわゆる一眼レフ(レフレックスミラーの有る)タイプのカメラならば・・・
情報古すぎない? または見たことあるのがキヤノンだけ、とか?
何年も同じコピペを張り続ける数字四ケタさんは、そろそろうざいコピペの本文を改定するか、ご勇退を考えた方が良いんじゃないかなぁ。
書込番号:13474804
4点

お持ちのNEX-5Dに今度出るLA-EA2をかませれば、αマウントのレンズが使える(AFも、AEも)ので、そのことも考えればレンズの共有ができるα55がよろしいかと。
(コントラストAFも比較的速いですし、X5の様にLv時AFにブラックアウトすることもないです。)
書込番号:13474896
0点

>でかい望遠レンズでもおなかや胸に押し当てる感じのポーズですと、
>慣れれば普通に液晶撮影できるね。実際俺やってるし。
ウェストレベル撮影ね♪
そうそう・・・このスタイルで撮影すれば・・・誠に快適♪
だから、α系は・・・他の一眼レフとは一線を画する撮影スタイルが可能♪
・・・って、事はいつも力説してるんだけどね^_^;。。。
それでも・・・「常用」をおススメしたり、それを前提とした使い方は反対だな♪
特に「動きモノ」を撮りたいってスレ主さんにはね^_^;。。。
自分もワンコや飲み会の風景なんかノーファインダーで撮影するんで・・・
ウェストレベルの有用性は十分理解した上で・・・「常用」はするモンじゃ無い。。。
少なくとも・・・コンデジの作法じゃ撮影し難い・・・とアドバイスしておきますよ♪
書込番号:13474981
4点

皆さん
短時間に多くの返信をいただき、ありがとうございました。
NEX用のSEL18200の存在はしっていますが、タムロンが18-270を出すという店員の言葉を信じて待っているのですが、一向にアナウンスはなく。。。
X5のライブビューAFは私の使い方には向かないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:13474991
3点

>一眼「レフ」と言いながら・・・レフレックスミラーの無い
ミラー(トランスルーセントミラー)で反射(レフレックス)させてますけど?
(レフレックスミラーじゃないんですか?反射させるのは光の一部ですが。)
少なくとも、「ミラーレス」でもないでしょう。
書込番号:13475027
2点

>・・・とアドバイスしておきますよ♪
あーごめん。そのアドバイスは真正面から無視して撮ってた。
運動会のかけっことかもライブビューで撮れるよなぁ、と、普通に撮ってたね。
弱点は太陽。天幕の下でだと実に撮りやすかった。
ついでだけど、スレ主さん、気が変わらなかったらNEX5に18-200か18-270(仮)なんだよね。
空想で話してる誰かさんのアドバイスは役に立たないので、実戦で工夫して頑張って撮影しておくれ。
バスター砲かハイメガランチャーでもかまえてるつもりだと結構ノリノリでターゲット追えるので、ま、他の一眼でライブビュー望遠するときなんかにも思い出してね、と。
まったくの余談だけど、やたらと文中に音符ばらまく奴とか、意味なく必要以上に・・・ばらまく奴とか、語尾が全部、ですな、とか偉そうな馬鹿とか、わざと片言中国語風に書く奴とか、見てると痛々しいよなぁ。
書込番号:13475154
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こちらの商品の購入を検討しています。
友人からレンズカバーは必ず着けた方がいいよと言われたのですが
どういった商品がいいのか分かりません。
オススメの物はありましたら、教えてください。
2点

レンズキット、Wダブルズームキット、どちらを買われても下記の58oを選択されたらいいですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
書込番号:13470485
2点

高いのや薄型など色々ありますが、
ケンコーやマルミなどの普及品でいいと思います。
58mm径のものを2枚ご用意下さい。
例えば・・・
http://kakaku.com/item/10540110206/
書込番号:13470488
0点

58mm×2枚
1個のレンズに1枚づつ
2枚セットになってるのも見かけます。
書込番号:13470513
0点

こんにちは。くっくぅさん
僕はハクバ製を多用していますよ。
EOS Kiss X5 ダブルズームキットのレンズの口径は58mmですので2枚必要ですね。
でも、僕の場合はカメラ店でレンズ購入時に無料で貰ったものです。
ハクバ・WPCワイドMCレンズガード 58mm CF-WPCWLG58なんか良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10540210401/
書込番号:13470533
0点

ケンコー、マルミ、ハクバの58mmのプロテクトフィルターならどれでもかまわないと思います
ダブルズームなら薄型でなくても蹴られません
http://www.yodobashi.com/ec/category/50253_500000000000000301/index.html?query=count%3D25%26sorttyp%3DNEW_ARRIVAL_RANKING&spcs=Specvaluecode_500000301003003003_0001_0000000204_0000000509&spcs=Specvaluecode_500000301003003003_0001_0000000212_0000000522
レンズ1本に付き1個のプロテクターが必要ですから値段優先で安いのを選ぶのもありですね
ただし、夜景とか花火とか撮る時は高いフィルター買った時でも外してください
書込番号:13470607
0点

こんにちは
私はマルミのスーパーレンズプロテクトを使ってます。最初はケンコーのプロ1Dを使ってたのですが、キャップが外れやすいのと汚れが落ちにくいので以降、購入レンズはマルミ製を使ってます。
後、通販のお買い得セットに着いて来るフィルターはコーティングが弱いのか擦り傷が入りやすいのでお気をつけ下さい。
書込番号:13470630
1点

くっくぅさん こんばんは。
プロテクターは価格の安い物から高い物まで、また枠の色がパステルカラーやビビッドカラーの物まで色々出ています。
高価な物はコーティングが良いですが、極端な逆光や夜景などは外した方が良いですし、通常撮影では安価な物でも良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110206.10540110177.K0000026529.K0000150754.K0000272201
レンズフードがもし別売でしたら内蔵ストロボ使用時以外は常用された方が良いので、一緒に購入された方が良いと思います。
書込番号:13470829
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000236751.K0000183387
二枚セットのものはこちらです。
書込番号:13471226
0点

レンズカバーとはレンズキャップの事でしょうか?其れなら純正品が付いてくるではありませんか。
御友人はもしかして保護フィルターの事を言っているのでしょうか?
プロテクトフィルターではなくUVやL37フィルターでは駄目でしょうか?もっとも、私はケンコーのゼーターL41を付けっぱなしにしてますが。メーカーによるとプロテクトフィルターを買うのは日本人だけだそうです。
書込番号:13471356
0点

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます!
ケンコー 58mm PRO1 D プロテクターをオススメされる方が多いようですが
キヤノン プロテクトフィルター(純正)とだったら
どちらがいいと思いますか?
引き続き、ご意見お願いします!
書込番号:13471374
0点

両方のフィルターレンズとも、良いものなので、価格の安い方がいいのではないでしょうか。
使っていますと、どうしても取れない汚れや傷がついていきますので、レンズの保護のための消耗品と見られたらいいと思います。
書込番号:13471457
0点

先程、サイトを貼るつもりでしたが、忘れていました。m(_ _)m
ビックカメラのサイトでは、キャノンの方が安いようです。
ケンコーのネジ切りを精度もいいですが、キャノンも純正の合う良さがありますので、価格安いキャノンでしょうか。
ケンコー プロ1Dプロテクター
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607252581
キャノンプロテクトフィルター
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960999430942
書込番号:13471569
0点

キヤノン純正をお勧めします。
pro1は厚みが薄すぎてキャップが奥までしっかりハマらないので、ふとした事で外れるので、A型の私には向いてません(笑)。薄型も超広角レンズで必要なもので、通常は純正の厚みで十分です。
よく純正は高いからという口コミありますが、58o等は純正の方が安いですよ。
ただヨドバシやビックでは店頭在庫ありますが、その他ではあまり見かけないので、ビック等のネットで購入をお勧めします。
書込番号:13473254
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました!
価格や使いやすさなどを考えて
純正のプロテクターを購入することにします。
書込番号:13473496
1点

こんにちは、すでに〆られていますが…
保護フィルターは
薄枠かそうでないか(薄枠のほうが値段が高めですがケラレにくいです。)
防汚コーティングなど付加価値の有無などで分けられると思います。
薄枠でデジタル対応のコーティングがされているものだったら
・ケンコーPRO1Dシリーズ
・マルミDHGレンズプロテクトシリーズ
でしょうか。
ケンコーのPRO1Dのほうが中小規模のお店では良く見かけますが、個人的にはキャップが奥まではまらないので嫌いです(落ちたりすることもないのですが)。
高いですがマルミのDHGスーパーレンズプロテクトは防汚コーティングがされており、ちょっと触ったぐらいでは汚れがつかないので、高価なレンズには奢ってあげてます。
純正品は使ったことが無いのですが、薄枠でないようですし非純正の同等品の価格と比べると割高な気がします(たまに特売している時もありますが…)。
製造もキヤノンではなくマルミかケンコーのOEMという話もありますので、Canonロゴにこだわらなければ、フィルターメーカー製のもののほうが価格の点では優勢だと思います。
写りのことを優先して考えれば余計なものはないほうがいいので、保護フィルターいわゆる保険ですね。保険に関しては色々な考え方があると思うので(掛け金や補償内容など)お好みで良いと思います。
書込番号:13473676
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
10月にアフリカへサファリツアーへの参加を予定しており、
X5の購入を検討しています!
(canon eos digital nからの買い替えです)
ダブルズームキット(70000円くらい 9/6現在)
レンズキット(59000円くらい 9/6現在)
ボディのみ(55000円くらい 9/6現在)
の3パターンがありますよね。
価格差がすごくある感じもしないでもないのでダブルズームキット買ったほうがいいのか…
そんなにレンズがあっても使わないなら安いボディのみほうがいいのか…
悩んでいてなかなか買えません(+_+)
ちなみに、canonデジタルカメラ用のレンズを3つ持っています。
●所有レンズ
canon lenz ef 50mm 1:1.4
SIGMA DC 10-20mm 1:4-5.6
SIGMA DC 18-200mm 1:3.5-6.3
初心者なので、変な質問かもしれませんが、
教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
0点

ダブルズームキットがいいと思います。
理由は
今のキットレンズには手ブレ補正(IS)機能がついていますから、
特に望遠ズーム側はISがついていたほうが手持ちで撮れるはばがひろがります。
より遅いシャッタースピードでも、手ブレしにくくなる、ということです。
書込番号:13466816
1点

こんにちは
レンズ交換をいとわないのならダブルズームが良いですね
EF-S 55-250は評判の良いレンズだけあってシグマ18-200よりも画質の向上が見込める
35mm換算で400mmと80mm分、焦点距離が長くなるので望遠を多用するだうろサファリツアーでは役立つと思う
書込番号:13466842
1点

こんにちは。akkkkkoさん
ダブルズームキットをご購入されたほうが良いと思いますよ。
両レンズとも手ぶれ補正付きですのでアフリカサファリで活躍
してくれること間違いありません。
書込番号:13466849
1点

こんにちは^^
アフリカですか〜羨ましい過ぎます・・・
わたしならば・・・・X5とhttp://kakaku.com/item/K0000094983/ 予算が許せばですけども・・
しかもかさ張りますね・・・
普通に考えればダブルズームキットですね〜。
書込番号:13466856
2点

手ぶれ補正が必要かどうかで選んでも良いかもしれませんね。
必要なければお手持ちのシグマを使用されると思うので、
安いに越したことはないでしょうし。
今のレンズに不満がなければ、付け替えるのが面倒なだけで
邪魔な気もします。
私はサファリに行ったことが無いので詳しくないのですが、
200mmより望遠って必要ないのですか?
行かれる場所によって違うとも思うので、
そちらの確認をされてはどうでしょうか?
書込番号:13466866
1点

akkkkkoさん こんばんは。
15,000円程度で18〜250oの写りの良いレンズが購入できるので、現在お持ちのレンズを考えればダブルズームキットが良いと思います。
レンズ交換はしなければならないですが、望遠ズームで迫力のある写真を撮ってきて見せて下さい。
書込番号:13466892
1点

EOS Kiss X4 ダブルズームキットでしたら、\53,300(9/6現在)ですよ。
X4もX5もあまり違わないのでX5のボディのみを買われるくらいだったら、X4 ダブルズームキットをお勧めします。
それか、X4 ダブルズームキットを買って、レンズを下取りに、タムロンのmodelA005クラスを買った方が満足度は高いと思います。
書込番号:13466900
2点

個人的にはサファリパークでも500mm有ると嬉しいので、ホンマモンのサファリなら余計ながいの欲しいなぁ。
本体のみと、Sigmaの50-500 OS買って、既存の
>SIGMA DC 10-20mm 1:4-5.6
と2本持ってGo!
っつのはダメかいね。
書込番号:13466965
2点

>αyamanekoさん
大きい三脚は持っていく余裕がなさそうなので、
手ぶれ補正は魅力的ですね!
>Frank.Flanker
EF-S 55-250は評判がいいのですね。
18-55は売ってしまって、このレンズだけでもいいくらいですね。
>万雄さん
ダブルズームキットがやはりコスパ高そうですね!
かなり気持ちは固まってきました(^。^)
>鉄馬ちゃんさん
今から楽しみです!
そうなんです。コンパクトな荷物にしないといけないので、
レンズは2つくらいにしないと。
APO 50-500mmは素敵ですね!
>F8sさん
旅行会社さんには300mmくらいあるほうがいいとは言われたのですが、
予算と荷物の大きさと技術を考慮して、
200mm程度でいいかなと判断勝手にしてまってます(*^_^*)
手ぶれ補正は大事なポイントですね!
>写歴40年さん
やはりダブルズームキットですね!
基本は望遠レンズで撮影してみます!
レンズ交換はがんばってチャレンジしてみようと思います。
>Mr.beanboneさん
なるほどその手もありますね。
バリアングルが便利そうだったので、X5かなと考えてました。
なんか裏技的な感じですね〜。検討してみます!
>デグニードルさん
予算と技術が許せば(*^_^*)といつか!
500mmあると迫力ある写真が撮れそうですね!
ダブルズームキットにしようと思ってるのですが、
望遠レンズともう一本は、
SIGMA DC 10-20mm 1:4-5.6
がよいですか?
canon lenz ef 50mm 1:1.4 にしようと素人ながら想ってたのですが。
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます!
やはりダブルズームキットがよさそうなので、
近隣家電量販店かネットショップ、いろいろ回って、
安いところで買えればと思ってます!
書込番号:13467097
0点

>望遠レンズともう一本は、
>SIGMA DC 10-20mm 1:4-5.6
>がよいですか?
広々としたサバンナの大地とか気になりません?
50mmだと80mm相当の望遠だよねぇ・・・持ってけるなら3本行きたいとこですが。
書込番号:13467111
2点

>デグニードルさん
広々とした感じ撮りたいです!
3本…。
他の荷物を減らして、持っていけるように検討したいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:13467121
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000226437.K0000226438
購入するのはダブルズームキットがお得だと思います。
現地でレンズ交換が難しい場合は、X5には望遠ズームをつけて使い、
近くはコンデジを使うのがいいのではないでしょうか?
書込番号:13467136
1点

> じじかめさん
確かに気軽な写真はコンデジでいいかもしれませんね!
ダブルズームキットがやはりお得そうですね!
書込番号:13467187
0点

サファリならダブルズームにして、望遠レンズが活躍すると思いますよ。
書込番号:13467203
2点

サファリツアーならダブルズームで決まりです。
バンタイプの車の天井が開いて、そこから顔を出します。
3〜6人くらいがひとつの車に乗りますから、車は停車していても揺れていることが多いです。
車に肘を付けたりすると、かえってぶれやすいです。
体でうまくブレを吸収して、高感度も使って、シャッタースピードを早めに撮るといいでしょう。
本当はもっと望遠のほうがいいですが、250mmくらいあれば、何とかなることが多いでしょう。
楽しんできてください。
書込番号:13467600
1点

)mt_papaさん
やはり、ダブルズームのようですね!
そちらに決めてみようと思います!
>多摩川うろうろさん
なるほど!やはり揺れなどがあるのですね。
撮る際の注意までありがとうございます(*^_^*)
いい写真が撮れるよう楽しんできます!
書込番号:13467632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





