EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2012年3月17日 15:27 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年3月12日 10:19 |
![]() |
5 | 13 | 2012年3月12日 22:51 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2012年3月10日 17:21 |
![]() ![]() |
19 | 19 | 2012年3月10日 10:27 |
![]() ![]() |
3 | 20 | 2012年3月8日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
充電後、何時間程度稼動できるかということではなく、何枚撮影できるかということです
撮影枚数やフラッシュ使うか使わないか、動画を撮るかによってもちがってきます
一般的な写真の目安枚数は仕様表にありますが、下記のようになっています
>撮影可能枚数の目安(CIPA試験基準による)
>ファインダー撮影:常温(23℃)約440枚/低温(0℃)約400枚
>ライブビュー撮影:常温(23℃)約180枚/低温(0℃)約150枚
また充電器は海外でも使用できますが、コンセントプラグの形状が国によって違ったりしますので、変換プラグが必要になります
量販店にいけばマルチタイプの変換プラグを売ってるので、それを1個買えばどの国でも使用可能になります
書込番号:14276919
0点

ビックカメラのサイトに説明があります
充電器は外国でもそのまま使えるので変圧器は必要ありません
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/denatsu/index.jsp
マルチタイプの変換プラグ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907986200256
書込番号:14276936
0点

おはようございます。
電池の持ちは使用度合いによって変わりますが
内蔵ストロボをほとんど使わない撮影だと一日は余裕で持ちますよ。
それから海外で充電はできますが
国によってコンセント形状が違いますので
コンセントアダプターなどが必要になります。
書込番号:14276939
0点

junboy1013さん こんにちは。
何時間稼働できるかでなく使用の仕方で変わってきますが、ライブビューや内蔵ストロボを頻繁に使用しなければ撮影旅行でよっぽど多く撮影しなければ、バッテリーに関しては一日は問題なく持ちますし撮影枚数が少なくフィルム時代の感覚で数撮らなければ、充電しなくても短期間の旅行では間に合うほど今の一眼レフは電池の持ちは良いと思います。
充電器は海外でも問題なく使用できますが、差し込みプラグのみ形状が違うのでホテルなどにある場合もありますが高い物ではないので用意されて行けば良いと思います。
書込番号:14277501
0点

ほんとは変換プラグだけでなく、電線、コンセントも200V対応にしなくちゃならないんだけど、
実際には問題にならないようですね。私も変換プラグのみです。200V対応のコンセント・電線は
秋葉でも手に入りにくいです。ニコンは売ってますね。
書込番号:14277541
0点

junboy1013さん こんにちは。
ストロボとライブビューを多用しなければ1日は持ちます。
ヨーロッパですと国によりコンセントの形状が違いますので
全世界対応プラグ サスケ
http://www.kashimura.com/goods/kaigai/TI13.html
充電器と共にタイプの物を持参された方が良いと思います。
楽しいヨーロッパ旅行を
書込番号:14277868
0点

普通の使い方なら、夜、ホテルで充電すれば1日は十分もつと思いますよ。
オートパワーOFFは1分とか短めに。
書込番号:14278471
0点

今のデジカメ充電器のほとんどは世界中、電気のあるところならどこでも使えます。100から240Vぐらいまでの電圧に対応している充電器が多いです。
Frankさんのおっとゃるとおりコンセントの形状が違う場合があるので、万一に備えてヨーロッパ用のコンセントプラグを用意なされたらよいと思います。そのほかの電線やらなにやらは一切いりません。
ホテルによっては日本と同じのコンセント形状で100Vというコンセント受を備えているところもあります。神経質になる必要はまったくありません。
書込番号:14302571
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんにちは。
初めて質問させていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
星の軌跡の写真をとりたく思い、はじめてやってみました。
しかし、真っ白に白飛びしてしまい、何も写すことができませんでした。
以下は、そのときの設定です。
・ISO:100
・F値:3.5
・焦点距離:18mm
・露光時間:20分
・手ブレ補正OFF
一応、自分なりに調べて設定してみたのですが、何が悪かったのでしょうか。
お時間がございましたら、お手数ですが、詳しい原因や、設定の理由をご教授いただけたらありがたいです。
趣味であり、初心者ではありますが、写真が大好きなので、勉強させていただきたいです。
贅沢ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします。
1点

おはようございます。
撮影された場所はどちらでしょうか?
おそらく、光害により露出オーバーで白くとんでしまったと思います。
固定撮影で星の軌跡を撮す場合、絞りは解放よりも5.6くらいにして下さい。
都市部や近郊では、20分では露出オーバーです。
実験で、1分・2分・4分〜と露出を変えて撮影し、星の軌跡の長さと空が白くとばない境界を見つけてみて下さい。
光害のない山間部なら20分の露出はOKだと思います。
書込番号:14271189
2点

おはようございます。
早速の回答ありがとうございます。
絞った方がいいのですね。
それはなぜなのでしょうか…
素人の私には開放=明るい=星が写る、なのですが、違うのでしょうか?
また、絞れば20分以上の撮影はできるのでしょうか?
撮影は、比較的都市的な場所にある、立体駐車場の屋上で行いました。
しかし、屋上は真っ暗に近く、また、画角内には星空しか写っていませんでしたが、その場合でも光害は受けてしまうのでしょうか?
大変勉強になりました。ありがとうございます。
引き続き、質問ばかりですが、よろしくお願いします。
書込番号:14271221
1点

ここ何日かの間に撮影されたのでしたら、月出てませんでしたか?、月明かりと市街地の明かりかなり影響します。
山間部などで、市街地の明かりから離れるなど、した場合はお試しの設定でも良いかもしれませんが。
別の方法もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=13936640/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AF
書込番号:14271222
1点

おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
撮影は、つい今日の深夜行いました(笑)
月明かりも、市街地の明かりも取り入れてしまうのですね…。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
違う方法を、拝見させて頂きました。
この方法でしたら、都市部近郊でも撮れるかもしれませんね!!
ご教授いただきありがとうございます。
書込番号:14271231
0点


バルブ撮影をしても思ったほど綺麗に星空は撮れません。
感度を高くすると白くなってしまうし、感度を低くすると星があまり写らなくなってしまいます。
天周運動を写すなら15秒から30秒の撮影を連写でたくさん撮って後から比較明合成をする方法が良く使われます。連写モードにしてリモートケーブルを用いてレリーズロックが簡単な方法です。
比較明合成のフリーソフトは下記のものが代表的なものです。
私はLightenCompositeを使っていますが、SiriusCompの方が多機能です。
LightenComposite
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/
書込番号:14271685
0点

都市部なんですね。
上空は真っ暗に見えると思いますが、都市部では空全体が光害と思って間違いありません。日本の都市部の夜空は死んでいます。
都市部での1枚20分露出は無理です。光害で100%白く飛びます。
固定撮影なら、少し絞っても星の軌跡は写ります。
本来なら明るい単焦点レンズがいいのですが…。
他の方が紹介している合成ソフトを使うのが1番です。
書込番号:14273710
0点

おはようございます。
じじかめさん、勉強になるサイトをお教え頂きありがとうございます。
みたことないサイトでしたが、内容が多く、これから勉強させて頂きたいと思います。
明神さん、綺麗なお写真を見せて頂きありがとうございます。
私もこういう写真が撮りたかったです(笑)
また、ソフトの紹介までして頂き、ありがとうございます。
次の機会には必ずおさめたいと思います。
丹澤さん、またも回答ありがとうございます。
そんなに日本の都市部の空は光害だらけなのですね…。
単焦点は、50mm(75mm)のf1.8でしたら持っていますが、広角で写したいです…。
絞りは少し絞った方がいいのですね。被写界深度の関係でしょうか?
皆さんのらおかげで、自分なりではありますが、たった1日でたくさんのことを学ばせていただくことができました。
まだまだ絞りなどわかならい事だらけですが、日々精進していきたいと思います。
書込番号:14277139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
X5を購入したばかりの友人に聞かれましたので教えて下さい。
屋外30人くらいの集合写真では、ファインダー、顔認識ライブビューのどちらが向いているのかという質問です。
普段は室内の撮影が多いようですが、ライブビューの方がAFの精度が高いらしいのです。
集合写真ではどうなのでしょうか?
0点

こんにちわ。
どちらでもいいと思いますー。
30人だと、3列とか4列になりますよね。
被写界深度に気を配った方がいいです。
前の列にも後の列にもピントがきてないと、集合写真はダメですよね。
絞り込めば、ピントの合う範囲が前後に広くなります。
三脚+セルフタイマーで、絞り込んでシャッター速度が落ちてもいいようにすれば、いいと思います。
屋外だと、光源(太陽になるかな?)の位置にも気を配って、場合によってはストロボ使って顔にできる影をコントロールすることも考えますね。
書込番号:14268455
1点

集合写真はそれぞれの立つ位置が決まってます
顔認識で合わせたとしても30人全員の顔が認識できるとは思えませんし、奥の人を認識して手前の人が認識できてないと、ピントは手前に浅く奥に深いですから手前の人がピンボケの可能性もなくはないと思います
同じライブビューでも顔認識ではなくMFなどで自分の意図したところに合わせたほうが良いでしょうね
できれば三脚使い絞って被写界深度を稼いだほうがいいと思います
書込番号:14268468
1点

こんばんは♪
ピント合わせの方法は、他の方にお任せします♪
ピントの基本的な考え方について・・・
ピントと言うのは、「点」で存在するモノでは無くて・・・「面」で存在します。
自分の狙った被写体のところに、カメラの撮像素子と正対する「透明なガラス板」の様なイメージで存在し・・・
そのガラス板の「厚み」が・・・「ピントの合う範囲」=「被写界深度」と言います。
この被写界深度は、絞りを開けると「浅く」なり(ガラス板の厚みが薄くなる)・・・
絞りを絞ると「深く」なります(ガラス板の厚みが厚くなる)。。。
なので・・・「顔認識」と言うのは、認識した一人一人に対して「点」でピントを合わせているわけでは無く・・・
基準になる・・・誰か1人にピントを合わせたら(例えばセンターの人物)・・・
その時出来た「ガラス板の厚み」=「被写界深度」の中に何人入っているのか??
その「被写界深度内」に居る人物を「表示」しているだけの事です^_^;
あくまでもジャスピンでピント合わせをしているのは・・・
ピントのターゲットにした一人だけですので^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:14268617
2点

シックス扇子さん こんばんは。
標準ズームならば標準画角の35mm程度よりワイドで撮ればF8で撮ったとしても、30人の集合となるとある程度の距離が必要となる為被写界震度は十分取れると思いますが、AFは顔認識などのカメラ任せだけはやめたほうが良いと思います。
よほど望遠側で撮らない限り十分な被写界震度は得られると思いますが、ライブビュー拡大マニュアルフォーカスで最前列の人に合わせば一番確実ですが、そこまでしなくても通常のAFでも最前列の人にきっちり合わせれば問題ないと思います。
顔認識などのカメラ任せは通常は問題ないですが、何かの拍子に後ろの人の顔に合ったりする場合もありますのでお勧めできないと思います。
書込番号:14268850
1点

シックス扇子さん、こんにちは。
屋外では、背面液晶が見づらいことがあるのですが、その問題さえなければ、ライブビューをお使いになられたら、と思います。
あと本題とは別に、ファインダーよりライブビューの方が、AFの精度が高いとのことですが、これはカメラとレンズを調整することで解消できるかもしれませんので、お時間があるときに、購入店かキヤノンに相談されてみてはどうでしょうか?
書込番号:14268950
0点

こんばんは
集合写真の留意点ですが、以下私が思っている事です。
三脚使用。
RAW 。
並び方(奥行き、高低、表情、目)。
レンズ選択。
絞り値(被写界深度)→絞る。
距離を置いて撮る。
ピント位置(被写界深度を意識します)。
ライブビューは、コントラストAF方式ですからピント精度は良いです。
ピント合わせは、カメラ任せにしない。
構図に余裕=余白を残す(プリントの際に カットされる、或いは窮屈に成ります)。
明るさに留意(ISO感度&フラッシュ)。
フラッシュを使う場合は、赤目、眼鏡の反射等に注意。
出来れば、沢山撮る(連写も)。
チェック→必要であれば画像ソフトで調整。
書込番号:14269038
0点

集合写真でピントを合せるには、
・ファインダーの中央AFポイントで合焦させたのち、
・ライブビューに切り替えて、拡大表示で確認、必要なら手動で調整します
30人ですと、4列になると思いますが、ピントを合せるのは
「2列目の中央付近」の人物。
屋外なのでストロボは使わない場面ですが、もしストロボを使う場合のピントは、
「1列目の中央付近」の人物
広角レンズは周辺部の人物が歪むので、両端に空スペースをと取ると良いですよ。
顔認識は少人数を撮影する場合のことで、集合写真には必要ありません。
書込番号:14269195
0点

シックス扇子さん
集合写真は全員の表情にピントを合わせないといけないから大変ですよね^^;
個人的な経験では、ファインダー越しに撮影しても、ライブビューで撮影するにしても、「慣れ」ていれば結果は同じだと思います。それよりも、「周辺までしっかり解像するレンズ」で、しっかり「絞って」撮影することが重要です。
あと、撮影を終了・解散する前に、必ず撮影した写真を拡大して、端の人にもフォーカスがきているかを確認しましょう。撮影後に自宅PCで確認して、(ボケており)冷や汗をかいたことがあります。
書込番号:14270979
0点

みなさんありがとうございます。
ご助言まとめて伝えたいと思います。
あと、友人は〜55mm標準ズームレンズと50mm単焦点レンズを持っているらしいのですが、屋外快晴なら標準ズームレンズ、曇りなら単焦点という使い分けで良いのでしょうか?
外部ストロボはまだ持ってなかったと思います。
内臓ストロボでも屋外のその人数に役に立ちますか?
書込番号:14271313
0点

シックス扇子さん、
集合写真で、いっぱいいっぱいに撮ると、特にズームレンズで広角端に近いと、画面の端の方々の顔がゆがんだり、色にじみが出たりしやすくなります。屋外ということなので、ズームレンズを使うのでしたら、17〜18mmの広角端近傍は避けて、また左右両端の方が画面いっぱいいっぱいになるのを避けて、余裕のある構図で撮られるのが良いかと思います。
日当たりの良い処でしたら、どうしても顔に陰(髪の毛や鼻etc)が出でしまます。大きなフラッシュがあれば良いですが、何枚か撮る中で内蔵フラッシュも使用されては如何でしょうか?目をつむったり、表情が良くなかったり…人数が多いと、ベストショットを一発で撮るのは大変ですから、30人だと何枚か、ちょっと間隔をとって撮られる方が無難だと思います。
書込番号:14271367
0点

>屋外快晴なら標準ズームレンズ、曇りなら単焦点という使い分けで良いのでしょうか?
明るい単焦点は曇りなど暗い撮影に有利ですが、こと集合写真の際にはしっかり絞る(F値を上げる)ことが重要ですので、曇りの日でも標準ズームで良いと思います。暗いからと言って、F値を下げるのでなく、ISOを上げましょう^^
(ただ、ISOの上げ過ぎにはご注意下さい^^;)
>内臓ストロボでも屋外のその人数に役に立ちますか?
30人の集合写真(2列?)となると、〜標準画角で撮影した歳には、5mぐらいは離れると思います。
絞って(F値を上げて)撮影した場合、ガイドナンバーの低い内蔵ストロボでは必然的に光量不足になる可能性があります。内蔵ストロボはあてにしない方がよいでしょう。
あと、快晴すぎる日もくせ者で、顔に陰が出る場合もあります。本番前に一度試し取りして陰を確認されると良いと思います。基本は順光です^^
ご参考まで。
書込番号:14271393
0点

集合写真は、被写界深度を考えて中間絞りを使うので、レンズは
どれでも構いません。
ただAPS-C機で焦点距離 50mm のレンズだと、撮影距離が遠くなるが。
曇天の日は色温度が高いので、青味を取るためストロボを使いますが、
内蔵ストロボでは G.N.12と光量が小さく使えません。
W.B.を「くもり」にすると赤みが強いので補正するか、またはマニュアル
が良いかな。、
書込番号:14271514
0点

みなさん
ありがとうございます。
友人に皆さんの助言を伝えました。いい写真になるのを祈るのみです。
あと個人的に参考のためにですが、ワイヤレスでの外部ストロボを使う場合はお薦めのものはありますか?
書込番号:14280267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
当然ですが価格ドットコムの最安値と地元のビックカメラ・ヤマダ電機の価格と見比べるとビックカメラ・ヤマダ電機の方が1〜2万円も高いように感じます。
人件費等の問題もあるためネットで買う方が安くできるのは分かっていますが
やはり2万円も違うならネットで買う方が良いのかとも思います…
皆さんはどちらで買いましたか?
やはり購入後色々サポートしてくれるじもとの店の方が良いでしょうか?
書込番号:14266786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふーころさん、
ヤマダ電機も、店舗によって表示価格が異なります。私は電車通勤の帰りに立ち寄る街中の店舗と、休日車で出向く身近な郊外の2店舗を利用していますが、モノや見切りの時期で変わります。今週はX4が見切りでワゴンに乗ってダブルズームが4万2千円でした。
ヤマダに限らず、電器店では売り出し価格もあり、店員によってはかなり値切りに応じる場合があります。私はジョーシンWebも利用しています。実店舗が近くになり安心です。
書込番号:14266829
1点

私はネット購入でも実店舗からの購入でも、安いほうから買っています
ネット購入で困るのは、たまたま初期不良に当たった時です
ネットショップの中には最初からメーカーに相談してくださいというスタンスをとっている店もありますから、近くの店で買われた時のように店の人に見てもらって故障なら新品交換ということには簡単にいきません。
ネット購入の場合は店の評価を良くよんでかになさるといいと思いますし、実店舗を持っているネット店のほうがいいかもしれません
またレンズ内の微小なホコリを気にするなどの人にもネット購入はお薦めしにくいし、操作方法が悪いだけなのか不良なのかをある程度ご自分で判断できる力がない人にもネット購入はお薦めしにくいです
書込番号:14266850
1点

都市部の量販店が安くなるみたいですね。
特に近くに競争店がある方が良い。
例えば池袋東口のビックカメラとヤマダ電機は本店と総本店が並んでいるので
競争は熾烈です。
ヤマダ電機の総本店ではポイント分差し引いた値段ですが
価格ドットコム/ビックカメラ/ヨドバシカメラのどこよりも安い額を提示してくれます。
それぞれの値段をメモしたものを見せると良いですよ。
書込番号:14266868
1点

ふーころさん…こんにちは…(^o^)…
私は 5年間保証がセット販売されている
…↓↓↓…こちらをオススメ致します…
http://www.camera-dome.com/bargain/index.html?catesel=7
書込番号:14266890
1点

近くにキタムラはありませんか?
ネットで購入手続きをして店舗で受け取れば、古いカメラの下取りを入れて¥64800-です。
プラス特典として、スタジオマリオの撮影券などがついているので、お子さんの記念写真を
撮ったりするのならば活用できますよ。
ちなみに、Tポイントも貯まります。
書込番号:14266942
0点

表示価格は値引き交渉で、お得感を感じてもらうように書いています
ので、直接の比較はあまり意味ないかも。
ネットか、店舗かについては、どちらからも買ったことがあり、片方に
決めていません。
書込番号:14268235
1点

私が利用しているキタムラの店では、
どのくらい安くできると聞くと
価格.COMの値段を調べそれに近い価格にしてくれることが多いです。
中には、ネット価格より安いこともありました。
顔見知りの店長や店員を作ることも大切です。
ネット購入では、不良品が発生した場合など返品などが出来るかなど
事前に対応などを確認しておいた方が無難。
あとは、信用あるネットショップを使用方が良いかと思います。
書込番号:14268336
3点

okiomaさんトほぼ一緒ですが、
私が利用しているキタムラの店は、値段を聞くと価格.COMの値段を調べそれに近い価格にしてくれることが多いです。
ヤマダ対抗価格で出してくれることもあり、近購入した100mmマクロと7Dは、ネット価格よりも気持ち安かったです。
書込番号:14268484
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
じわじわとX5の値段が下がってきているためX4とどちらを買おうか悩んでいます。オススメはどちらですか?また、X4とX5の違いを教えてください。基本的なことですみません。
※因みにレンズキットを買う予定です
書込番号:14262189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じわじわとX5の値段が下がってきているためX4とどちらを買おうか悩んでいます
バリアング液晶のX5の方が良いかと思います。
大きく違うのもバリアングル液晶ですね。
少しですが持った感じも違うので
実際に持ってみて決めてみてください。
書込番号:14262216
1点

大きな違いはバリアングル液晶か否かということで撮像素子も映像エンジンも同一な為、画質はほとんど同じですが、値段の差が少ないのならX5のほうが良いと思います
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx5&p2=kissx4
またEF-S 18-55 IS IIレンズキットのIS IIはレンズの外観が変更されていますが、レンズの性能自体は変わりないです
書込番号:14262230
1点

>X4とX5の違いを教えてください。
違いは液晶モニターがバリアングルに変わったため、ちょっと重くなったかな?
書込番号:14262231
1点

ふーころさん こんにちは。
バリアングルファインダーが必要かどうかで、決められたら良いと思います。
但しどちらの機種もモデル末期の破格値になってきていますので、販売店のセールなどで特別な価格がでる場合もあるので、価格優先で考えられれば良いと思います。
書込番号:14262332
1点

スレ主さま
はじめまして。
『性能は同じ』『機能がX5が多い』との解釈でよいと思います。
ただ、その『機能差』を必要とするのか?しないのか?が初心者には判断しづらいので、ご質問されてるのですかね?
その場合は、ご予算と価格の兼ね合いで決めて良いと思いますよ。
予算に余裕があればX5にしておけば間違いはありません。
ないのであれば、X4にして、差額でレンズ、外付けストロボ、その他アクセサリー購入の足しにした方が出来ることが広がり易いと思いますよ。
書込番号:14262398
1点

X5は初心者だとクリエイティブフィルタも楽しいかもですね♪
上級者的にはストロボのワイヤレスコントロールが出来るのが
大きなポイントになることもあります
まあ、バリアングル液晶も含め、このへん全部いらない俺は
少しでも小型軽量なX4が好きだけど(笑)
書込番号:14262515
2点

価格.comの最安価格がほとんど同じなので迷うところですね。
新しいX5の方が細かな改良をされている可能性があるし、
売るときの下取りも良いのではないでしょうか?
書込番号:14262516
1点

バリアングルがいらないならば、X4でいいと思います。
>まあ、バリアングル液晶も含め、このへん全部いらない俺は
>少しでも小型軽量なX4が好きだけど(笑)
私も同意見です。
それに、可動部分が増えると言う事は、故障の要素も増えるという考えなので
たとえ同じ値段だとしても、いらないものは必要無いです。
バリアングルに興味があるならば、一度X5を触ってバリアングルを使用し
ライブビュー撮影をしてみて下さい。
使えると感じればX5、使えないと感じるならばX4でいいのでは?
ただ、どうしてもバリアングルが欲しいとなれば、SONY機も検討されてみては
どうでしょうか?
書込番号:14262706
1点

こんにちは
X6発表のウワサもあるようですね
デジものは新しいものがいいと思うので
X5お勧めしておきます(^^
書込番号:14263076
1点

こんにちは。
皆さんが言われるとおり大きな違いはバリアングル液晶の有無です。
画質はほとんど同じです。
書込番号:14263399
1点

こんにちは
数千円の違いなので、バリアングル液晶のあるX5にしましょう。
本来地べたに這い蹲らないと撮れない低い位置からの撮影や、
人込み等でウェストレベルでの撮影がもの凄く楽です。
クイックモードで撮影すると、ライブビュー時のAFも速いです。
それと誰も書いてませんが・・・
ISOオート時の「ISOの上限設定」が出来るのは本当にありがたいです。
上位機種の7Dでもこの機能は付いておらず、熱望する利用者も多い位ですから。
それとクリエイティブフィルター。これ地味ですが私も意外と結構沢山使用してます。
新しい分だけ機能的な部分で勝っているので、X5にしておくと良いです。
書込番号:14263458
2点

>ISOオート時の「ISOの上限設定」が出来るのは本当にありがたいです。
>上位機種の7Dでもこの機能は付いておらず、熱望する利用者も多い位ですから。
7Dユーザーですが熱望しております(--;)
やみくもにISO3200まで上がりますんで難儀です。
「ISOの上限設定」これが付いてるならX5にします。
書込番号:14263535
0点

>ISOオート時の「ISOの上限設定」が出来るのは本当にありがたいです。
X4でもできますよ!
書込番号:14263682
2点

>X4でもできますよ!
あ?本当ですね、見落としてました! <(_ _)>
X4 … 旧モデルなのにすごい!
それじゃ本当にバリアングルが違いのメインになりますね。
書込番号:14263749
2点

バリアングルありますが自分はあまり使わないな〜
下は動いている子どもを撮るときの個人的な順位です。
(桜や古代蓮など撮るならデメリットは減ると思います)
<個人的メリット>
1位・・・保管時に液晶が傷つかないよう反転しておける。
2位・・・動かないものをいろんなアングルで撮れる。
3位・・・動画時に便利。
<個人的デメリット>
1位・・・ライブビューのオートでのピント合わせがとても遅いので
子どもをとるときには使い物にならない。
一眼はファインダーで撮ってナンボだと思う。
2位・・・今のところない。といか使う機会がない。
まーバリアングルあるなしにかかわらず、そんなに値段変わらないんだから
初めての人は、現行機種でいいのでは?
あっても使わなければいいし、そのうち使うかもしれないし。
どっちにしろX5はコスパ最強だと思いますが!!!
書込番号:14264055
1点

あえて古いものを買う必要はないと思います。X5 に1票です。
書込番号:14264074
0点

まだ、バリアングル液晶のカメラを1台も使用したことが無ければここはあえて X4 を購入しておいて、バリアングル液晶の使い勝手を覚えないという方法も選択肢にあると思います。
キヤノンの場合バリアングル液晶の一眼レフは現在、X5 と 60D だけですので、あまりバリアングル液晶の使い勝手を覚えてしまうと、今回のモデルチェンジで 1D X も 5D MkIII もバリアングル液晶を採用していないので、7D 後継機がでたとしてもバリアングル液晶が採用されるかどうか分からないですし、上級機にステップアップをしようとした場合にそれだけで葛藤するかもしれませんよ。
書込番号:14264551
0点

>Lupin_3rdさん
> バリアングル液晶の使い勝手を覚えないという方法も
確かにそれもありますね。私は60Dですっかりバリアングル液晶の使い勝手の有難みを覚えてしまったので、
5D3が発表された時、思わず 「バリアングル無いのかよ・・・」と真っ先に感じましたから。
バリアングル、使い方覚えてしまうと笑っちゃうほど滅茶苦茶便利なんだけどね・・・
キヤノンはニコンが上位機につけない限り、エントリー類にしか付けないだろうな(-_-;)
書込番号:14264667
1点

皆さん様々な意見ありがとうございます!
とても参考になりました。
書込番号:14266797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
教えてください☆
運動会や学芸会の時にコンデジの限界を感じ、初めて一眼レフを買うことにしました。機種はEOS kiss x5でほぼ決まりです。
そこでダブルズームキットを購入か、レンズキット+望遠レンズか、ダブルズームキット+望遠レンズかどの組み合わせで購入したらよいでしょうか?また望遠レンズを購入する場合どれにしたらよいでしょうか?
運動会や学芸会の学校行事や日々の子供の成長を撮る予定です。
よろしくお願いします。
0点

>ダブルズームキットを購入か、レンズキット+望遠レンズか、ダブルズームキット+望遠レンズかどの組み合わせで購入したらよいでしょうか?
X5 Wズームレンズキットは、35mm換算で
18−55mmレンズは、28.8mm〜88mmまで撮影可能
55−250mm 〃 88mm〜400mm 〃
ですので運動会とかは、Wズームで撮れると思いますが小学校とかで広いのでしょうか?
幼稚園でしたら問題なく使ってました。
>また望遠レンズを購入する場合どれにしたらよいでしょうか?
キヤノンEF70−300mmL(白いレンズ)
タムロン70−300mm(コストパフォーマンス抜群)
シグマ50−500mmもありますが
タムロンで18−270mm1本で撮影出来る便利レンズもありますが
ズーム側はの50mmは、たいした違いがないので
Wズームレンズキットで良いと思いますが
>学芸会の学校行事
別に明るいレンズが必要かもしれませんが
Wズームで撮影して不満があれば別途レンズをご検討してみてくださいね。
書込番号:14257390
0点

かんちゃん☆★☆さん おはようございます。
ダブルズームキットのレンズは広角から中望遠までの標準ズームと、中望遠から超望遠までの望遠ズームが安価に付属しますのでまずこれからのスタートが良いと思います。
室内行事をストロボ無しでと考えると最高のレンズの組合せは、17-55oと70-200oLUのF2.8通しとなりますが大きく重く高価で30万程度の出費となりますが、お子様撮りでこれより撮りやすいレンズは無いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011533.K0000079167
書込番号:14257404
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000226437.K0000226438
ぜいたくを言わなければ、ダブルズームキットがお買い得だと思います。
250mm(400mm相当)まであれば、ほとんどのシーンで使えます。
書込番号:14257469
0点

>運動会や学芸会の学校行事や日々の子供の成長を撮る予定です。
でしたら、望遠レンズは必須でしょう。
後から追加すると高くなりますのでダブルズームがよろしいかと。
写る大きさについては、このあたりで確認してください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
http://dejikame.jp/jikken/gakaku.html
書込番号:14257504
0点

基本Wズームレンズでいいと思いますよ。
ただ、運動会の場合は望遠レンズを付けると近くが撮れないので、コンデジとの二刀流が
いいと思います。
砂埃が舞う運動場でのレンズ交換はあまりお勧めできませんので。
室内での学芸会の場合は、写歴40年さんが言われるように、F2.8の通しレンズがいいと思います。
CANON純正は高いですが、TAMRONやシグマ製であれば、それほど高くはありません。
もし、バリアングルが必要なければ、X4にして少しでもレンズ代に回した方がいいと思います。
ただ、私個人の考えですが、小さい会場でバシャバシャ、シャーターを切るのも気を使うので
会場内ではビデオカメラに専念するのもいいかもしれません。
書込番号:14257597
0点

かんちゃん☆★☆さん こんにちは
学芸会など室内はどうしても明るいレンズが欲しいのですが 高価ですし 重いので まずはWズームセット購入で良いと思います。
後 学芸会 ストロボOKの場合は 明るいレンズよりはストロボの方が良いので 明るいレンズよりは 外付けストロボ購入勧めます。
書込番号:14257609
0点

こんにちは
あとから望遠ズームを追加すると値段的には高くなりますし運動会はどうしても望遠ズームが必要になりますのでダブルズームがいいと思います
付属の望遠ズームだと小学校の運動会でも大丈夫です
ただ学芸会の時は体育館の明るさによっては70-200mmF2.8などの高価な明るいズームが必要になってくるかもしれません
ダブルズームの付属の望遠でノイズ覚悟でISOを高めにして撮影することは可能だとは思いますが
書込番号:14257646
1点

もしかすると予算オーバーになるかもしれませんが
ダブルズーム+シグマ18−125(安価で高性能 3万以下)をお勧めします
18−55だとこれ1本で出かけた時望遠側が不足しそうです
ダブルズーム購入で不満がでたら追加購入でも好いかと思います
普段は18−125でほとんどこなせて
運動会等の望遠は55−250にお任せ
18−55はとりあえず無くても良いのですが
X5に倍率の高い標準ズームのキットがないので
ダブルズーム
250と300の望遠効果はそんなに違わないので
250で足らない場合は400〜500mm程度が欲しいでしょうが
大きく重く高額なのでとりあえず250mmで!
18−55は最短撮影距離が25cmなので広角で最短撮影距離を使うとデフォルメを利かせて簡易魚眼的な写真ももれますし
機材をコンパクトにしたい時(お散歩?)便利です
その後必要ならストロボや明るい望遠、単焦点等追加すると良いでしょう
書込番号:14257652
0点

X5 Wズームレンズキットは、35mm換算で
18−55mmレンズは、28.8mm〜88mm
55−250mmレンズは、88mm〜400mm
ですので運動会とかは、Wズームで撮れると思います。
実際には、55−250mmレンズ+コンデジの方が扱いやすいと思います。
学芸会には外付けストロボが必要では?
書込番号:14257804
0点

予算を書かれたほうがよろしいかと。
書込番号:14257853
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
ド素人なもんで35mm換算で400mmという意味がよくわからないのですが、光学10倍ズーム程度のズームと同等でしょうか?それともそれ以上のズーム可能でしょうか?
あと予算は10万円までで安いに越した事はないといった感じです。
初心者の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。上記の質問もよろしくお願いします。
書込番号:14258074
0点

今、お持のカメラが28mmスタートでしたら10倍だと280mmまでです。
書込番号:14258129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>運動会や学芸会の時に… <
こんにちは
先ずは、W ズームキットが良いでしょうね、レンズは予算次第なところが有りますが、
このセットでやって見る!
留意点
暗いところ、学芸会とかで撮りにくいと思う事がある。
曇りの日の運動会で、シャッタースピードがもっと欲しいと思う事がある。
事前に回避し、楽に撮るには明るいズームレンズ 70-200mmF2.8 とかが必要なのですが、
外付けスピードライトを使う、ISO感度を上げることで解決する場合も有ります。
或いは、明るい単焦点レンズを追加購入するのも有りです。
例えば、学芸会は 50mm f/1.4 で近づいたり離れたりして撮ります。
ISO感度、シャッタースピード、絞り値の関係はこちらで(なぜ明るいレンズが必要か判ります)。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:14258142
0点

まずは60Dのダブルズームキットで充分かと思います。
コンデジでよくつかわれる10倍ズームというのは、例えば広角側が28mmからスタートするものであれば望遠側が10倍の280mmまでありますよという意味です。(24mmスタートなら240mm)
レンズのズーム幅の意と思えば宜しいかと。
(EF-S55-250mmIS は4.5倍ズームということになります。)
35mm換算というのは、フィルムカメラ換算という意味です。
35mmフィルムと同じ大きさのセンサーを持っているデジカメ(Canon 5D系やNikonD700等)
ですとそのままの数値が焦点距離となりますが、
Kiss等のAPS-Cという小さめのセンサーのカメラですと、
1.6倍(他社は1.5倍)の係数で掛けたものが焦点距離となります。(250mm=400mm)
フィルムカメラで400mmのレンズで通した大きさで写るものは、Kissだと250mmで同じ大きさに写るという事になります。
書込番号:14258273
1点

失礼しましたX5をご検討中でしたね。
60Dと書きましたがX5でも充分です。
60Dはバリアングルモニターがある分、使い易い場面はあるかもしれませんが。
書込番号:14258294
0点

X5もバリアングルでした。
たびたび失礼しました。皆さま板を汚して申し訳ないです。
書込番号:14258305
0点

ド素人の質問にご丁寧に答えていただきありがとうございます。
我が家のコンデジは24mmのようです。この間の学芸会の時にコンデジを最大の10倍ズームで撮った時にズームが少し足りないのとブレて撮りづらいと感じました。
x5のダブルズームキットについているレンズですと最大400mmという事ですので今使用中のコンデジ240mmよりはるかにズームが効くと考えたらよいでしょうか?
書込番号:14258646
0点

400/240=1.66倍ですから
1.7倍弱大きく撮れると思います
書込番号:14258685
0点

35mm換算240mmはKissでいうところの150mmですので、
展示品のある店頭に行かれて実際ファインダーを覗いて、
150mm(240mm)と250mm(400mm)の違いを体感されるのがいちばんかと思います。
あと、60Dも比較の為見たおいた方が良いでしょう。
グリップの握りやすさや連写性能、ファインダーの大きさが違いも確認されてみては。
書込番号:14259366
0点

ダブルズームキットでいいと思いますよ。
望遠での画質にこだわるなら、レンズキット+70-200F4LIS なども
考えられます。
書込番号:14260863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





