EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 21 | 2012年3月9日 10:41 |
![]() ![]() |
28 | 29 | 2012年3月17日 02:28 |
![]() |
15 | 16 | 2012年3月4日 06:04 |
![]() ![]() |
39 | 27 | 2012年3月2日 21:13 |
![]() |
5 | 17 | 2012年2月22日 20:50 |
![]() |
17 | 9 | 2012年2月21日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ここのクチコミを見てて、EOS Kiss X6の発表が近い事を知りました。
今、EOS Kiss X5を買おうか迷っています。自分にとっては大きい買い物なので。
そこで皆さんの意見を聞かせて頂きたいのが、購入のタイミングです。
EOS Kiss X6の正式発表はまだだと思いますが、EOS Kiss X6に大幅なモデルチェンジは期待できそうですか?新製品はどんどんでますが、x5とx6ではそんなに違いはないかも、、、っという感じだとx5を購入しようと思います。
すみません初心者で。「何が重要か」は皆さんそれぞれあると思いますが、それすら分かってません。皆さんのx6は○○があるから少し待ってみては?とか意見聞かせてください。
1点

キヤノンはX4のときにすでにあった大きな欠点を
X5ですべて放置しているので
さすがにX6では大幅進化させるのではないかな?
キヤノン使いなのにKissをあまりすすめたくない状況が
ここ2年以上続いていたので…
とりあえず新型の画像処理エンジンが優秀ぽいので
それだけでも待つ価値はあるかもしれない♪
書込番号:14252374
5点

最新の1D Xや5D3、コンデジのG1 Xなどの情報を見ていて思うけど
X6に一番大きな改善が見られるとしたら高感度性能でしょう
当然DIGIC5搭載で新型センサー搭載でしょうから高感度性能は1段や2段は改善しそう
昼間の戸外での撮影が多いというのなら、そういう用途では画質はそんなに変わらないでしょうからコストパフォーマンスの良いX5を買われるのも有りでしょうけど
書込番号:14252544
3点

バガリさん おはようございます。
センサーが新しくなると思うので、価格が新型になり高くなっても良いなら待っていた方が良いと思います。
但し破格値のX5もコストパフォーマンスは最高かも知れません。
書込番号:14252566
2点

予算と早急な必要性次第では?
最初は上位機種より高いかもしれないから買えるかな?
すぐカメラが欲しいなら今すぐX5買って、X6の価格がこなれたころにX5売り払って買いかえるというのが賢いかな。
金があってもなくても。
半年待てば評価も出揃うだろうし。
すぐに必要ないなら、ひたすら自分の買い時を待てばいいだけ。
書込番号:14252596
2点

もうすぐリリースならDIGIC5搭載で従来型センサー。新型センサーは7Dの後継モデルにまっ先に搭載するはずですから新型センサー搭載ならX6の発表は半年以上先だと思います。
書込番号:14252634
2点

発売されるとして、自分もどこが改善されるのだろう?と思いますね。
DIGIC5は確実に乗るとしても・・・連写枚数なのか?高感度なのか?シャッター耐久性とか?
2ダイヤルになったりして・・・。
書込番号:14252790
3点

年明けに小型化を目指すと書いてあったので、性能はともかく一回り小さいものが出るのでは?
ミラーレスを出すまでは、KISSは最小コンデジを目指してしまうのではないでしょうか?
そうすれば、60Dの存在価値ももっと高くなるでしょうし。
ま、KISSだけではなく全体的に小型化を目指すらしいので、7DがもしX5ぐらいの大きさに
なるなら、とても魅力的に感じます。
個人的には、小型化は賛成なのですが、ものには限度がありますので、過渡期の携帯電話
のように、闇雲に小型化を目指すのはやめてもらいたいですね。
>ここのクチコミを見てて、EOS Kiss X6の発表が近い事を知りました。
>今、EOS Kiss X5を買おうか迷っています。自分にとっては大きい買い物なので。
発表が近いかどうかはわかりませんが、そういうお気持ちがあるのであれば、絶対にX6の
発表を待った方がいいと思いますよ。
発売当初のX6に高いお金を出す価値があるか、X5のほうがコスパがあるかを自分なりに
判断して決めるのがいいと思います。
書込番号:14252852
4点

皆さんありがとうございます。
自分はどういうのを重視してるのかとかも述べてなくてすみません!
まずは価格です。
とても安くなってきてるので買い時かな〜?っと。
ただ次に出るのが大きくモデルチェンジするのなら我慢しようかなと思ってました。
あとは旅行によく行くので、風景写真もよく撮ります。
夜景を沢山撮るので、Frank.Flankerさんがおっしゃる高感度性能の部分は気になります。
まぁでも皆さんのご意見参考にさせて頂いて、今が買い時かな〜と思う気持ちが強くなりました。
書込番号:14253037
1点

いずれにしても、画像処理エンジンーDIGIC5搭載と高感度性能は変わると思いますが、これはX4からX5への変化よりも大きいと思います。
加えるに期待ですが、ミラーレスに更にはフルサイズ版Kissが出てこないか ?
それが出てくれば、これは大変化。即、買いですね。
今、持ってる7Dを売ってでも、、、(^^)
書込番号:14253160
6点

基本的にDIGIC5で高感度特性がアップする事くらいじやないですかね
画素数なんかできればアップして欲しくないんですが・・・
通常の撮影ではX2くらいでもう十分っていう内容になっているので
すぐ使いたいならX4かX5
高額でも新しい方が良いのであればX6待ちでしょう
(少なくともスペック上X6がX5に劣る事はないでしょうがそのスペックは必要?)
書込番号:14253177
3点

こんにちは。
これからの花の季節に撮影予定がなければ
X6の発表を待ってもいいと思います。
撮影用途を考えるとX4、X5でも必要十分な性能を持っています。
私はまだKDXを愛用してますし。
書込番号:14253248
1点

新機種が気になるなら待ってX6が出たら暫くは此処のクチコミは一切見ず。他のサイトや店頭で情報収集する事をお勧めします。歴代kissのクチコミ参考順を表示すれば判りますが、発売当初は荒らし、煽りの横行でマトモな論議は出来ませんから…X6が出たら手のひらを返したようにX5を絶賛する人増えるんだろな〜(笑
書込番号:14253324
1点

ko-zo2さん
>これはX4からX5への変化よりも大きいと思います。
う〜〜ん、、、。迷います(笑)
Green。さん
そうなんですよ。そろそろお花見の季節なんで。
あと来週香港出張なんで、時間の合間に夜景を撮れたら、、、なんて思ってました。
横道坊主さん
そうなんですか?!もしx6まで我慢するのであれば、店頭など自分の目で確かめた方がいいですね。
ko-zo2さんのおっしゃるDIGIC5搭載と高感度性能は夜景を撮るのでとても気になりますが、X6がいつ発売か不明ですし安くなるまで半年ぐらい、、、と考えたら、X5でも後悔ないかな〜。もう少し考えます。
書込番号:14253400
2点

>加えるに期待ですが、ミラーレスに更にはフルサイズ版Kissが出てこないか ?
上位機の希少価値にしているフルサイズをKISSで出すとは思えませんね…
ただ、ミラーレスに関しては殿発進なので、フルサイズミラーレスはインパクトがあって
とてもおもしろいと思います。
PENTAXが出す可能性があるみたいなので、その後ではインパクトはなくなりますけど。
ま、万が一出たとしても、私の買えるような価格では出さないと思いますが…
もし、予想を裏切るような価格であれば、一躍ミラーレス機の主役になれるかもしれませんね。
書込番号:14253658
2点

こんにちは。
値段優先でしたらX5でいいかもですね。
ほぼ例外なく最新機種は最良と言えると思いますが、新機種は
間違いなく高価になりますし、値落ちを待っているとまた次の機種の噂も(笑)
書込番号:14253787
1点

X4->X5 がマイナーチェンジだったので、大きく変わる可能性はありますね。
あとはネタが何か?ってところですけどね。
書込番号:14254997
2点

こんにちは
キヤノンでは新製品の画像処理エンジンDIGICが4から5に新しくなりました。
今までのDIGIC4と、新しいDIGIC5では、処理速度が「17倍」も違うんですよ。
それでもしX6が画素数を大幅に上げてこなければ、X5と同じ位の18Mの画素数に控え置いてくれたら
新しいDIGIC5と共に高感度等がかなり良くなりそうです。
しかし画素数がX5よりもかなり大きく上がってしまったのなら、新しいDIGIC5でも
どうなるか、出てみないと分からないかもしれません。
お値段はX5は1年経ったから極端に安いのであり、X6が出ると発売時期に関係なく最初はやはり10万近いですよ。
この辺をどう考えるのか? 安くなったX5を買うか? 高くても新しいX6を買うのか?
誰でも皆、できれば新しいものを欲しいですが、これは各人がお財布と相談ですね。
※ 私なら極端に安くなったX5をお勧めします。だって画質に重要なのは「レンズ」ですからね。
ボディ購入後も、やはり色々レンズが欲しくなるものですから、ならボディは少しでも安いと後が楽ですよ^^
書込番号:14255124
5点

>※ 私なら極端に安くなったX5をお勧めします
私もそう思います
7Dも ようやく最近購入しました
レンズはF4より上のものないから
今は撮りにいく機会が減っています
できたら、明るいレンズに貯金がいいと思います…
初心者ですけどそう思いました
お金に余裕あれば、フルサイズのほしいのですが 汗
書込番号:14258758
1点

>まずは価格です。
だったらX5(4)だと思います。
X6が6万円くらいになるころにはX7が気になると思います。
すでにDIGIC5には(+)も出ていますし(X6には載らないと思いますが)、夜景は三脚を使えば綺麗に撮れます(使わなければ綺麗に撮れないです)。
お急ぎでなければX6が出てから決めればいいと思います。
書込番号:14259858
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
レンズ地獄にはまりかかっております。
主に花や虫、それとジュエリー(指輪、イヤリング)の製作ブログの為にマクロレンズを探しています。
なるべく低予算で探しています。
純正、タムロン、シグマなどなど色々なメーカーさんで出されていますし、50mm、90mm、150mmとラインナップも沢山で完全に目移りしています。
条件としては、植物の弁をアップで撮りたい!と指輪を画面いっぱいに撮りたい!(トリミングなし)
皆様のオススメレンズを理由など添えて教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:14248091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
そりゃー・・・タムロン モデル272E(90oマクロ)
が鉄板な気がします(^^;;;
価格を優先するなら
トキナーAT-X M100(100oマクロ)
シグマ 70oF2.8MACRO
も候補に入ると思います。
予算があるなら、キヤノン自慢の純正100oF2.8IS MACRO
じゃないですかね?
書込番号:14248099
2点

風の彩さん こんにちは
自分も 値段・性能考えるとタムロン90oマクロが 良いと思います。
後 小さい物撮る場合は 50mmよりは90o〜100mmの方が 被写体からの距離が取れ 近づきすぎず 使いやすいです。
書込番号:14248120
2点

#4001さん
早速の回答ありがとうございます。
タムロン良いですよね(喜)
純正100mmも捨てがたい!
益々悩みそう。
最初は予算ありきで探していても、気が付けば、焦点距離やらF値やらが気になって、予算オーバーでふりだしに戻る。
まだまだ悩めそうです。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:14248163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
最初は、50mmとかで良いかなと思ったのですが、色々みていると、100mm、150mmと目が移っています。
うむ、悩みは尽きないですよね。
楽しい一時です。
参考にさせて頂きますね。
ありがとうございます。
書込番号:14248183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主に花や虫、
「虫」が入っていますから、
50mmはやめておかれたほうがいいでしょう。
理由?
50mmで虫をアップで撮ろうとしたら、近づきすぎて撮る前に逃げられますから。
(虫にもよりますけど。)
ジュエリーなども撮られるなら、150mmは使いにくいかもしれません。
(150mmは使ったことがないのでかなり想像になりますが。)
だいぶ離れて撮ることになると思います。(向きを微調整したいときなどに手が届かない等。)
被写界深度も浅くなりますし。
(三脚立てて、絞り込めば解消は可能かと思いますが。)
90mmか100mmくらいが無難かと。
花、ジュエリー用に50mm、
虫用に90mmor100mmor150mm(どれにするかは、虫の種類、大きさしだいでしょう)
にされるのがBESTだとは思いますが。
ちなみにわたしは100mmを使っています。
(キヤノンではありませんが。)
書込番号:14248235
2点

こんにちは
先ずは、純正です。
レンズは、距離情報とか情報のやりとりをしていますが、その詳細は社外秘です。
タムロンの 距離情報の刻みは、差し支えないと思っている範囲で刻んでいるとの事でした(担当者談)。
特に、フラッシュを使うと多少差が出ます(差し支えない程度に)。
タムロンの90mm f/2.8 持っています。
書込番号:14248536
2点

まだちょっと高いけど、シグマの105mmマクロが手ぶれ防止機能があって、ベターな選択のような気がします。
予算が許すなら、キヤノンの100mmLマクロISがベストでしょう。
花、虫、ジュエリー、すべてに対応できます。
予算がなくてそこそこなら、キヤノンの60mmマクロが、オートフォーカスが早くて、レンズが伸びないので昆虫の撮影にも快適です。
タムロン90mmマクロは三脚があればいいレンズですが、オートフォーカスが遅いのと、レンズが延びるので昆虫には向きません。
花にはいいレンズです。
値段でいえばシグマの50mmが一番安くて写りはいいですが、オートフォーカスは弱いです。
書込番号:14248553
3点

> タムロン90mmマクロは三脚があればいいレンズですが、オートフォーカスが遅いのと、
> レンズが延びるので昆虫には向きません。
使った事あります?
90mmマクロで昆虫撮影していますが、なんの不自由もないですよ?
90mmマクロで昆虫撮影の実例
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/272E+%BA%AB%C3%EE
書込番号:14248581
4点

近づく必要があるほど、照明が難しくなりますね。カメラの影が入ったりするし。
私は100mmマクロがいいと思う。パースペクティブも良好だし。
それと、もちろん三脚は使うのでしょうが、微動調整雲台があるとものすごく便利。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E4%B8%89%E8%84%9A-XY%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-080822/dp/B00341MB1S/ref=pd_cp_e_0
こんなものもあります。
http://www.tamiya.com/japan/products/74079studio/index.htm
他の会社からも、こういうものは幾つか出てます。
それと一番大事なのは照明法なので(明るくすればいい、というものもないです。
あえて影を入れることもあります)、本を一冊購入することをおすすめします。
照明ひとつで、かなり印象は変わりますよ。
書込番号:14248710
2点

αyamanekoさん
返信ありがとうございます。
何mmにするか悩んでいたところなので、的確にアドバイス頂き嬉しく思います。
ただ、悩みの種が更に広がったかも。
虫用と、ジュエリー用で2本持つか?
また、楽しい悩みが!
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14248733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん
返信ありがとうございます。
純正100mmですよね?
欲しいんです!
でも、予算が(涙)
でも、見切りも大事だと思ってます。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14248748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多摩川うろうろさん
シグマの105mmはノンチェックでした。
先ほど、価格コムの口コミをみてきました。
まだ書き込みが少ないですね。
でも、手ブレもついているのであれば、手持ちでも使いやすいかも知れませんね。
皆で、植物園などに行った時に一人で三脚を立ててとは、なかなかいかないので、重宝しそうです。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14248772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

delphianさん
トンボとか、蜂とか可愛く撮れていますね。
そうです!
こんな写真が撮りたいんです。
90mmに1票って思いました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14248790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>主に花や虫、それとジュエリー(指輪、イヤリング)の製作ブログの為にマクロレンズを探しています。
50mmでは短く(虫)150mm以上では長い(ジュエリー)と思いますので
100mm前後のマクロレンズが使いやすいと思います。
●タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
柔らかいボケに定評のあるマクロレンズの名玉です。
http://kakaku.com/item/10505510810/
●トキナー AT-X M100 PRO D 100mm F2.8 (キヤノン AF)
自然なボケも良好でコスパの高いレンズです。
http://kakaku.com/item/10506011379/
●シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
旧型を使っていましたがシャープな描写に手ブレ補正も魅力です。
http://kakaku.com/item/K0000275678/
●キヤノン EF100mm F2.8L マクロ IS USM
フルタイムAFとハイブリッドISが使いやすく手持ちマクロも簡単に撮影できます。
http://kakaku.com/item/K0000055485/
基本的にはどれを選ばれても失敗はないと思いますので
サンプルなどで描写をチェックされて選ばれるといいと思います。
マクロの世界も楽しいですよ。
書込番号:14248804
1点

デジタル系さん
周辺のグッズの紹介ありがとうございます。
微調整の出来る雲台があるんですね?
見てみます。
ミニスタジオは先日購入したのですが、一番小さいのを買ってしまったので、少し下がって撮影すると見切れてしまってダメでした。
やはり大きなものが良いですね(笑)
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14248826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん
素敵な写真と、各々の特長の提供ありがとうございます。
とっても参考になります。
じっくり悩みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14248888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジュエリーとかを気軽に撮るには、90mmは長すぎる気がしないではないです。なにせ、Kissでは1.6xになるので。
えらい遠くからごつい三脚で狙い打たなければいけなくなります。
虫とか、花なら90mmが近づかずに撮れるというので逆にメリットになるかと思いますが。
ぼくも90mmは持っていますが、小物の撮影には面倒なので、35mm/F2を使っています。
花弁やジュエリーであれば、50〜60mm位のほうが使いやすいかも?
書込番号:14248949
1点

こんにちは。
>主に花や虫、それとジュエリー
お手持ちのレンズの距離環の刻印を見ると撮影距離が近くなればなるほど細かな数字が
表記しており、近距離でのピントがいかにシビアであるかを感じるかと思われます。
マクロでの近接撮影ではピントが合ったところ以外は全てピンボケとなり、特にジュエリー
などではボケてほしくないところまでボカす可能性があります。
回避するにはなるべく撮影距離を離して撮り、全構図がピントの深度内に収まるようにする
望遠系マクロを使う手が1つ。
※この場合照明が難しいです。
添付はニコン(PCE)とEF(TSE)のアオリ撮影が出来るレンズの撮影サンプルです。
中古であっても結構高価なレンズなのですが、これならば近接撮影時ピント差が大きな被写体
でも画面全域でピント感を得られます。
※プロの方はスタジオ内ではこうしたレンズを使っているのでは?と思われます。
ちなみに現実的に価格を配慮したマクロレンズと言うと私ならEF50マクロを推奨します。
書込番号:14249169
1点

◆風の彩さん
シグマの105mmは2週間前まで、キヤノンの100mmLマクロと値段が変わらなかったのに、最近急に安くなってきたので、まだ購入者が少ないようです。
私も持っていません。
◆delphianさん
>使った事あります?
ハイ、ありますよ。
今メインはキヤノンの100mmLマクロですが、タムロン90mmマクロは、ニコンで1本、キヤノンで3本使いました。
delphianさんの腕があれば、不自由なく撮れると思います。
でも、初心者の方には100mmLマクロISのほうが撮りやすいと思います。
書込番号:14249245
1点

こんばんはw
個人的には自分が使っているシグマの50mmマクロがお薦めですw
このレンズの特徴はとにかく安くてその割に
きれいに写るというところです。
また、50mmという焦点距離は、手ぶれを起こしやすいマクロ撮影では
手ぶれしにくいと思います。
それに、小物などを撮影する際おそらく100mmでは少し離れて撮ることに
なると思うので、小回りのきく50mmがお薦めだと思います。
欠点として花などを撮る際に花粉がレンズについたりするときもありますが
ついたら掃除すればいいし、フィルターをつけておくなどすれば
問題ないと思います。
あと等倍撮影の後などレンズが収納されずマニュアルにしたあとで
自分で収納することくらいでしょうかw
もちろん予算が許せば超音波モーター付きや手ぶれ補正のついた
マクロレンズが絶対にお薦めですけど、このレンズはとにかく
安くて、それでいてとてもきれいに写ります。
ただ、マクロ以外では50mmF1.8Uのほうが写りが良い上に使い勝手がいいので
自分の中では本当にマクロ限定のレンズですがw
書込番号:14249770
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
少し前にX5ダブルズームキットを購入したのですが、建物や壁などを撮影時にピントが合ってくれないことが多いです。普通のデジカメならパッとフォーカスが合ってくれるような場面でも、フォーカスが合わずファインダーの中の赤点が点灯しません。
このカメラってピントが合わないとシャッター切れないんですね。
ちなみに、対象物が近すぎるわけではありません。
外でお寺など建物を撮影している時に多いです。白い部屋の中での撮影もオートフォーカスが迷ってしまってたりで、シャッターが切れませんでした。
デジタル一眼レフは初めてなので、これが普通なのか、異常なのか分かりません。
よろしくおねがいします。購入してからは写真を撮るのは凄く楽しいのですが、シャッターを切れない度に残念な気持ちになります。
1点

>白い部屋の中での撮影もオートフォーカスが迷ってしまってたりで
AFが苦手な状況ですからレンズをMFに切り替えて
ファインダー内の合焦マークを確認して撮ってみてく
ださい(^^
書込番号:14209624
1点

ピント合わせのコツが書いてあります。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/02-07.html
建物や壁などコントラストの低い被写体の場合は、ピントが合わないまたは合いにくいのは問題ないと思います。コントラストが低く、カメラ側でピントを合わせるところが探せないからです。
また、デジタル一眼レフカメラのほとんどが、最初の設定ではAFが合わないとシャッターは切れないようになっていると思います。
詳しくは取扱説明書の87ページになります。
お手元に取扱説明書がない場合はオンラインの説明書でご覧ください。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx5-im-ja.pdf
調べればいろんなところにヒントがありますので、ご自身のフォトライフスタイルに合う設定が早く見つかると良いですね。
書込番号:14209627
3点

ワイ系さん こんばんは
説明書のP87(通常モード)とP135(ライブビューモード)の AFの苦手な被写体にも書いて有りますが
建物や壁や白い部屋など明暗さ(コントラスト)のない場合などAF苦手な物有るので もしかしたら 今回のピント合わない時は この苦手な被写体が原因のかもしれません。
書込番号:14209665
1点

完璧なAFは無いと思いますが…。所詮機械なので(^^)。苦手な被写体は有るので他の方の助言通り勉強して使いこなして下さい。(^^)
書込番号:14210170
0点

皆さんの仰る通りです。
書込番号:14210198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイ系さん おはようございます。
オートフォーカスが合わないという被写体が建物の壁や白い部屋というのであれば、それは仕様だと思いますが一眼レフはいろんな設定が出来ますのでそれを試みられたらいいと思います。
オートフォーカスがどこにピントを合わすかという設定で、オートのままだとピントを合わす主要被写体はカメラに聞いてくれとなってしまうし、コンデジと違って被写界深度が浅いのでオートフォーカスのエリアを中央1点にされて、あなたがピントを合わせたい被写体に持ってくれば、特殊な場合を除いて撮りたいものにピントがあった写真が撮れると思います。
書込番号:14210225
0点

極端な話ですが、何もない空に向けてのオートフォーカスでのピント合わせは無理です。
オートフォーカスでピントを合わせるには、撮影対象にある縦線や横線のようなものが必要になります。
だから、海の真ん中や一面の雪景色なんかもピントが合いません。
ピントを意図した物に合わせるには、フォーカスポイントを任意一点に切り替えます。
ピントの合わせやすい物、たとえば海であれば船など、雪景色であれば窪地などの暗い場所の端などを探し、
一端そこでピントを合わせます。
ピントの合わせ易い場所で、シャッターボタンを半押し、半押しのまま撮影したい位置まで移動させて撮影します。
おそらくコンパクトデジカメのほうは、オートフォーカスのための多くのポイントを持っているため、
そんな場面でも、フォーカス可能な事があるのかもしれませんが、その為自分の意図したところにピントが合わないことが
多く有ります。
撮影できたとしても写真はピンボケになりますので、この場合どちらがよいとも言えないですね。
書込番号:14210309
2点

こんばんは
AF の、苦手な対象が有ります。
白い壁とか、コントラスト差の無い対象。
暗い対象。
対策は、
暗い場合は、カメラのAF補助光を使う(Fポイントは中央)。
距離が 同じ部分をAFし、カメラを平行移動して構図を戻し撮る。
マニュアルF 。
書込番号:14211710
1点

>普通のデジカメならパッとフォーカスが合ってくれるような場面
機種名を教えて下さい。
書込番号:14211778
2点

コントラストAFだと平面にも比較的AFが合いやすいですけど。
位相差AFは平面苦手ですね。
でもCanonは比較的位相差AFでも平面に強い方です。
Nikonは結構苦手ですし。
AFの得手不得手は抑えておいたほうがいいと思います。
書込番号:14211838
1点

ライブビューにして、コントラストAFが良いと思います
暗くても、コントラストがなくても、コンデジのようにAFが利きます
遅いけど....
書込番号:14212489
0点

完璧なAFはありませんので、
使う側が歩み寄る事が大切です。
何でも故障と捕らえずに、
「使いこなし」を覚えるとカメラと長く良い付き合いが出来ると思いますよ。
書込番号:14215761
1点

最近のキヤノン機のAFは精度が高く、コントラストの低い被写体で
AFが迷う事はありませんが、2台のカメラでチェックしたところ :
夜間なので、部屋の照明を点灯した状態で、
・白いふすま(表面に細かい織目模様)
・天井(薄茶色の天井用のインテリア材)
・印字のある本の裏表紙
・部屋の無地の敷物 は、問題無く、合焦。
合焦しなかったのは、コントラスト差が全くない
・白い紙のみ (コピー用紙・カレンダーの白い部分)
この実験では、、
カメラは EOS-7D 以上、レンズは f4以上の Lレンズを使用。
昼間、雲にピントを合せるときも、合焦に問題はなし。
書込番号:14216161
0点

濃淡がはっきりしないものはAFは苦手ですよね。
濃淡がはっきりしているところでフォーカスロックするなどで対応しましょう。
書込番号:14217547
1点

皆さん親切にありがとうございます!
初めての一眼レフだったので、不安だらけです。
とりあえず、もうちょっと弄りながら皆さんのアドバイスや撮影の仕方を真似してみることにします。
ちなみに、比較した機種はリコーのキャプリオG4と何年か前のキャノンのIXYです。
書込番号:14236824
0点

全自動だとフォーカス優先なのでピントが合わないとシャッターがおりませんし、失敗がないように各種機能が自動設定される為に融通はききません
Pモードや絞り優先などの応用ゾーンで撮るようにすればレリーズ優先に変更することが可能ですから極端にいえばピントが合ってなくてもシャッターは切れます
できれば絞り優先がオススメです
絞り値を自分で変更すればあとは勝手にカメラがシャッター速度とかを決めてくれますから難しくもないです
またコントラストのはっきりしない被写体はピントが迷いやすいです
なので同距離のコントラストのはっきりしている場所をAFポイントを中央一点にしてピントを合わせるようにされると良いです
書込番号:14237368
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
こんばんは。
デジイチデビューをしようと思うのですが、値段が上がったり下がったりしていつが買い時かわかりません(>_<)
これ以上待ったら値段は上がっていきますか?
あと、ネットで買うのと店頭で買うのはどちらの方が良いですか?カメラで困った時に聞きに行ける点で1万円も高いのは私的に許せないのですが、普通でしょうか?
良ければおしえていただけると有難いです。
書込番号:14190326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>これ以上待ったら値段は上がっていきますか
それは誰にもわからないので、買いたい時が買う時だと
思いますね(^^
ネット購入は初期不良対応もメーカー直となりますが
価格は魅力ですね、僕はボディの初期不良は未経験です
書込番号:14190418
2点

>上がったり下がったり
いくら安い価格で購入出来たとしても、X5を使いこなせなければ高い買い物。
逆に、多少、高く購入したとしても、貴方の欲求を満たせれば安い買い物。
実際の買い値よりも、X5をいかに有用に活用し、満足(自己で結構)することが肝要です。
だから、値段が気になるうちは買わないことです。(そんなに必要じゃないってこと)
喉から手が出るくらいにX5が欲しい、写真を撮りたいと思うようになれば、違った気持ちになると思いますよ。
書込番号:14190473
10点

こんばんは。
私も、どうしても欲しくて、価格を毎日にらめっこしてました。
昨日、ビックカメラで前日の73800円から68600円に下がっていたので、今だ!と思って買いました。
ポイント10%で、5年保証もつけてくれたので、ネットとそんなには変わらないかと思いました。ネットで60000円でも5年保証が
5000円位するところもあったので…
保証いらない方もいると思いますし、他に安いお店もあると思いますが私はいい買い物したなーと満足しています☆
もちろん、最終的にはご本人の決断力だと思うのですが、後続機の発売が未定なこと。
今のX4の価格を見ても、今後しばらくは驚く程の値下げはされないのではとの私の見解でした。
ただ、初期不良でもなければネットでも店頭でもそんなに変わらないかなとも思いました。(初心者なのであまりいろいろ聞けなかったです)
あまり参考にならないかと思いますが、いい買い物ができるといいですね
書込番号:14190889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にほんねこさん
ありがとうございます。
値段も最近あまり変化がなく、欲しい気持ちが募ってきているので思い切って買おうかなって思います。返信ありがとうございました!
書込番号:14191072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万円は差がありすぎると思います。
数千円くらいじゃないでしょうか。許せるのは。
近くに行けるSCあれば、ネットでも何も問題ないと思います。
書込番号:14191086
2点

ニィニィさん
返信ありがとうございます。
そうですよね!値段を気にしていたらいけないですよね(>_<) 学生なのでつい…
自分へのご褒美として購入しようかと思います!
書込番号:14191101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ばんしーgogoさん
返信ありがとうございます!
私も今日ビックカメラに行ってきました。ビックカメラでは6万8千円で10%還元、ベスト電気で6万9800円でSDカードつきと言われ、どちらがいいのか、それともネットで購入するか悩んでいるところです(><)
やはり学生の私にとっては大きな買い物なので… 自分で見切りをつけて購入することも大切ですよね(^_^)
書込番号:14191149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうしばらくしたらKiss X6あたりが発表されそうな気がします。
書込番号:14191241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
店舗購入のメリットとしてはキタムラの場合。
店頭でセンサーやファインダーの清掃をしてもらえる。購入時に顔見知りになってるので、レンズの試写がしやすい。メーカーに送る際も店頭持ち込みで送ると送料が浮かせる。等てす。都市部に住んでる方にはどうでも良いことですが、地方の人間にとっては重要です。
書込番号:14191307
2点

個人的には一眼レフは、電器屋さんよりカメラ屋さんで購入する方が良いと思います。一眼レフは、普通のデジカメと異なり、レンズを含め、後から色々なアクセサリーを追加することで、より多彩な写真を撮影できることが最大のメリットなんですが、そのとき一般的に電気屋さんでは頼りになら無いことが多いです。
また、買う買わないにかかわらず、お店の人に値段以外にも機能とかいろいろ話を聞いてみることをお勧めします。お店の人が本当に買いそうな人だと思うと、表示の条件より良い条件を出して背中をおしてくることもありますよ。そうなればチャンスです。
私は、購入時に、「X5 について教えて欲しいことがらあるのですが、・・・」と話しかけていろいろ教えてもらいながら本体は福袋だったので条件は変えられませんでしたが、同時購入のアクセサリーに良い条件を出してもらいました。(キタムラの松本渚店)
ほぼ、一ヵ月後にレンズを追加購入する時も同様でした。(カメラ購入時と同じ店員さんで「カメラの調子はどうですか?」とかの会話もありました。)まぁ、たまたま縁があったのでしょうが、1、2万円で買えるデジカメと異なり比較的長く使用できるものですから、 M.mickeyさんも気持ちよく購入できるところが見つかると良いですね。
書込番号:14191409
1点

こんばんは。
もし、今春にモデルチェンジが無いという前提なら・・・
2〜3月の今がもっとも安いんではないか?と思います。
企業の決算時期ですから、結構頑張って値段出すと思います。
2年前、7Dを買ったときは4月になると1時値上がりしました。時間をかけてそれより安くはなりましたが、撮影チャンスを逃すので程々に考えた方が良いと思います。
モデルチェンジも噂されますし、またどんな被写体か決まってないのならX5を買っても良いとおもいます。
書込番号:14191463
0点

近所のキタムラ(秋田県)では\61800まで値が下がってて、更にカメラバッグがおまけで付いてきます。バックを\2000程度と値踏みすれば納得できる金額かなと思います。(ポイントバックは約\300)おそらく全国これくらいの金額かなと思いますが、バッグおまけは各店舗対応かもしれません。
小間物をいろいろ買い足さないといけないので、機材の豊富な量販店やカメラ専門店で買われると良いですよ。(リアル店舗は週末がオススメ)
時期としては、現在はちょっと高い気がします。年度末決算に期待して、あと1週間程度様子を見ても良いかな?
書込番号:14191832
2点

こんにちは
個人的には値段がどうであれ「欲しいと思った時が買い時」、とにかく安くというのでしたらやはりネット通販だと思います。
時期に関しては、高くても最新のものをという方もいるでしょうし、型遅れでもとにかく安いものをという方もいるでしょうから、いつがお得かというのはその人その人で違うと思います。ただ、数万円ならともかく数千円数百円の変化で一喜一憂している時間があったら早く買って撮影した方が、貴重な時間の無駄がないと思います。
大手電機店の○○円の△%ポイント還元で実質□□円で〜というのは、実に巧妙で実際には□□円で商品が買えるわけではなく、商品+△%円分の商品券を○○円で買っているということです。
商品券でバックや付属品、その後もその店でずっと商品を買っていくならそれでも良いですが…。ポイントは現金そのものには戻せません。
店頭では店員さんとの交渉次第で好条件が出ることもありますが、結局ポイント還元の実質価格が最安値と並ぶかどうかぐらいで、純粋な現金の支出額ではネット通販の最安値に敵わないと思います。
故障時の問題は確かにありますが、そもそもそんなに故障するのか疑問です。万が一の場合でもネット通販でもメーカー保証は付いていますしそれで十分な気がします。困った時にはここの掲示板なりネット上にいくらでも情報はありますし…
書込番号:14193030
1点


こんにちは。
X6発表になると少し値が下がるかも。
それと少し高くても店頭で買われたほうがいいと思います。
初期不良かどうかを見てもらいやすいので。
書込番号:14193873
1点

おはようございます。
自分は3年前にこちらの最安値のお店でデジ一を購入しました。
たしか4万円とちょっとでレンズキットが買えたと思いますw
今思うと長期保障に入っておけばよかったとか思いますが
今のところ全く壊れていないので無用な心配だった
かなと思っています。
店頭で買うとその後のサポートなど受けやすいとも思いますが
レンズを追加で買うことになると思われるのでその際にでも
お店のほうで変われるとよいアドバイスなどももらえて
いいかもしれません。
自分は中古カメラでレンズなどカメラ用品を購入しており、
その際にアドバイスなども頂いています。
もっともアドバイスを頂いた場合、そのお店ではなく
近くの量販店で新品を購入していますがw
書込番号:14195946
1点

ダブルズームが要らない場合、標準レンズキットにして、撒き餌と言われる50mm単焦点レンズ(9千円前後)を合わせて買うと、簡単にカメラの醍醐味を体験出来ます。
友達などを撮ってあげると、めちゃくちゃ喜んでもらえる立体的で綺麗な写真が撮れます。
これで明るいレンズの描写力、ボケなど、万遍なく良く分かると思いますし、一眼の虜になると思います。
逆にこれで明るいレンズの恩恵を感じられなければ、コンデジへの後戻りも出来ると思います。
ダブルズームのズームレンズは、スポーツ撮影、野鳥撮影をしない限りはあまり使わないと思いますし。基本、三脚必須ですし。
X6の価格が落ち着くのは半年後以降になるでしょうから、それまで待てなければ、すぐにX5買いだと思います。
書込番号:14197614
0点

値が下がるのを待つのであればあと半年もすれば55,000円くらいになると思いますが保証は出来ません、私はX5のレンズキットが45,000円くらいになるのを待っています、私は3年くらい前から出来るだけ易い価格コムの中の信用度の高いお店で買っています、量販店の方が安ければそちらで買えば良いですが価格コムが幾らだと言うと殆どのお店は価格コムは論外とか言いますが同じカメラです、修理等の場合はキヤノンかヤマダ電気に出したりしていますが問題は有りません、使い方等はヤマダとかキタムラとかの量販店に聞けば良いです、遠慮する事はありません。
書込番号:14207463
1点

>ダブルズームのズームレンズは、スポーツ撮影、野鳥撮影をしない限りはあまり使わないと思いますし。基本、三脚必須ですし。
初心者に有りがちな固定概念 (笑
250mmじゃ野鳥には足りないし、スポーツ撮影にはF値がキツイ
むしろ、あまり動きの無いポトレや花等の近接撮影にこそ重宝するんですけど・・・?
背景を整理するのなら50oF1.8とは比較にならない位とばせる
>使い方等はヤマダとかキタムラとかの量販店に聞けば良いです、遠慮する事はありません。
向こうはご遠慮願いたいだろうね〜。此処で面の皮の厚さを自慢されても・・・(爆
書込番号:14208679
2点

ダブルズームキットの望遠ズームの話が出てきたので、参考までに今年の1月に X5 を購入してから今まで私が主に被写体とした物をアップしてみました。
そして、これからの季節は梅・桜・なでしこ・つゆくさ等のクローズアップ撮影の際に活躍してくれるだろうと思っています。
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS(II) の長所を上げますと、
@最大撮影倍率がキットの標準ズームに匹敵するくらい高く、EF 50mm F1.8 の倍もあるため、桜や梅の花など近寄れないけど大きく写したいとき重宝する。
A同程度の望遠ズームと比較してうそのように軽いので、手持ちで動きものを追いかける等フィールドワークの強い武器になる。
B写りは開放こそ高額なレンズにかなわないけれど、晴天時など絞ればかなりシャープ
C稼動部が樹脂で軽く出来ているため、高価なリング USM 機構でなくとも、AF はかなり早い。
Dキットで買えば単品で買うよりかなり安価に手に入る。
E250mm と言えば、35mm 換算値は、400mm となり超望遠となる。
以上の理由から、このレンズを持っている人が次に望遠レンズを買う場合には同レベルの望遠ズームを買い増しすることはあまりなく、10 万円以上もする、もっと明るいものか倍以上の焦点距離のものを買う人が多いというかなりの優れものです。
書込番号:14209800
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ずっと思い通りの写真がデジカメでは撮れないので一眼レフを勉強したいと思っていました。このサイトで検索していると、この商品が売り上げ1位なのですが、EOS Kiss X5 EF-S55-250mm F4-5.6 IS II ダブルズームキットというのもあります。金額は後者の方が高くて、発売も最近です。完全なる素人で用語の意味さえまだ全く勉強しておらず違いがよくわからないのですが、何が違うのでしょうか?
初心者にはこちらの商品で十分なのでしょうか?教えてください。
0点

レンズがマイナーチェンジして外見が変わっただけですよ
性能は変わらないのでどちらでも気にしなくても大丈夫です
ただし、I型は製造中止なので7年後には修理不能になりますね
売る場合にはU型の方が高いです(笑)
値段にあまり差がないのならU型にしておいたほうが安心ですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14183695
0点

レンズの外観を最新のレンズの外観に合わせただけのマイナーチェンジモデルです
光学的な性能はほとんど変わらないので、ご自分の好きな方を買えば良いと思います
書込番号:14183722
1点

こんにちは。
みなさんが言われているように外装の違いはあっても
画質の違いはほとんどありませんので
どちらを選ばれても問題ありませんよ。
書込番号:14183863
1点

個人的見解では
新しい「U」のついたキットレンズは、外観変更などによるコストダウン版だと思います。
書込番号:14183876
3点

皆さん、すごく早いお返事ありがとうございます!!
製造中止で修理の問題以外は、性能などについてはあまり違いを考えなくてよさそうですね。
修理部品が7年・・・。同じカメラを7年も使うのでしょうかね。本格的にのめりこんだら
また違う機種のカメラや高性能なものを考えてしまいそうです。
キャノンを候補にあげた理由が撮影講座があったらというだけだったのですが、ミラーレス??とかいうのも最近よく耳にしますが、そのようなカメラとはどちらがいいのでしょうか?
書込番号:14184165
0点

デジカメは7年つかわないかもしれませんが
まあ、僕のメイン機種はすでに7年目なので10年以上使いそうですが(笑)
レンズは古くても使えるので7年は短いと思いますよ
僕はAFレンズでも20年以上前のをいまだに使ってますし
MFレンズだと50年以上前のも使ってます(笑)
X5のような1眼レフにするか、ミラーレスにするかは被写体しだいですので
かでんでんさんは何を撮るつもりですか?
書込番号:14184180
0点

あふろべなと〜るさん、またまた早速のレスありがとうございます。
レンズはそんなに使えるのですね。となると、やはり安易にはカメラは決められないですね。
私が撮りたいのは、旅先で青い海や白いビーチとか、きれいな緑の木々など自分の目で見た時のあのまま!!で写真に残したいのです。あとは子供の表情とか動きとか・・・です。普通にデジカメ撮影すると、風景も子供もこんなじゃなかったのにと毎回ガッカリ。バックをぼかして撮ったり、青が青らしくキラキラ撮れたり、迫力がそのまま伝わる感じが撮れるといいなぁと。私の腕はまた別として、まずはカメラから検討をはじめたところです。アドバイスいただけるとうれしいです。
書込番号:14184267
0点

激しい動きがあるとミラーレスではきついですが
風景とかスナップくらいならミラーレスでも十分ですねえ
ボケ重視ならAPS−Cがよいので
NEXかX−pro1ですが
ズームレンズがあって気軽に撮るならNEXがよいと思います
NEX−C3か5Nかな
センサー的にはぼかしにくくても明るい単焦点の揃っているマイクロフォーサーズもいいですよ
手軽に使えるのは
パナソニックならファインダー付きのG3かコンデジ感覚で撮れるGF3
オリンパスならチルト液晶のE−PL3か最小のE−PM1ってとこですかね
高くてもいいならNEX−7やGX1とかE−M5とかかな(笑)
書込番号:14184334
0点

既に皆さんの答えてらしてるとおり、性能差はありません。
ちなみに単品で買うとAmazonでは新品 無印\22,800 IIは\15,800です(2/21現在)
Wズームキットは おしなべて ISIIと明示した方が高いみたいです。
Amazonだと添付ズームキット:標準広角+「EF-S55-250mm F4-5.6 ISまたはEF-S55-250mm F4-5.6 IS II」、となっておりました。私は、無印とIIは区別しないで売るのが本来の姿であり、逆に区別して値差をつける店は要注意と見てました。
Amazonに 2/15に発注したら ISIIのレンズが同梱されてましたよ。
キャノンでは同梱キットを去年の7月に無印からIIに切り替えてるんで、商品が回転してるところではもうとっくにIIになってると思います。「Wズームキット」で売ってる店は特に無印同梱の明示が無いかぎりIIのズームレンズが同梱される可能性大です。
(それにしてもAmazonは 59,250(2/15)→59,050→66,000→61,800(現在)と価格の迷走っぷりがひどいですねw)
書込番号:14184403
0点


参考まで・・・
「EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット」 1年前には無かった組み合わせです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089556.K0000089557.K0000089559.K0000089558
X5 のバリアングルの必要性が薄ければ、候補に挙げてもよいかなと思います。
書込番号:14184586
0点

>自分の目で見た時のあのまま
ならばKissが良いと思います。
先代のNEX3を持っていますが、デッカイだけのコンデジです。
修理のことを気にされていますが、キットレンズは修理費を考えると修理してまで使うレンズではありません。
書込番号:14184851
0点

>バックをぼかして撮ったり
X5 にして、レンズをいろいろと考えると楽しいですよ。
今のところ、ミラーレスはレンズの種類が少なかったり、センサーサイズが
小さかったりで不利です。
書込番号:14186651
0点

NEXがデカいだけのコンデジだなんて….
単に使いこなせて無いだけでは?
書込番号:14187686
0点

皆さん、またまたたくさんのご意見お聞かせいただきましてありがとうございます。
だんだん内容が難しくなってきて用語をネットで調べて・・・といった感じでしたが(笑)
これからはミラーレスに移行していくような記事もありましたので、どうなのかなと思いましたが特別私の用途には重要ではなさそうです。
むしろ、canon kissのレンズキッと付きがお得なのかどうかの方がわからなくなってきました。一眼レフの初心者としては、今回購入するカメラについてはまず練習だと思って使ってみようと思います。
カメラの世界、実に奥が深くて楽しそうです。カメラ屋さんでまずは実物を手にして考えてみようと思います。
書込番号:14188209
0点

こんにちは。
Kissシリーズはオートメインの初心者はもちろん
自分で設定しての撮影まで幅広く楽しむことができます。
まずはお得なレンズキット、ダブルズームキットのスタートでよろしいかと思いますよ。
かなり古いですが私のKDXは現役です。
●EOS Kiss デジタル X ボディ
http://review.kakaku.com/review/00500211032/ReviewCD=452238/
キットレンズのT型です。
●EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
書込番号:14188285
0点

>> 横道坊主さん
>> NEXがデカいだけのコンデジだなんて….
その通りですね。
ミラーレスとコンデジでは、技術レベルに大きな違いが有る。
先日の CP+で阿部秀之プロk話ですが、
「ミラーレス一眼」という言い方は、表現として適切ではない。
カメラ業界として、
「ノン・レフレックス」カメラに統一するとのこと。
旅行に連れ出すなら、良いカメラと思う。
書込番号:14190208
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」のレンズマウントにヒビがはいってしまったのですが部品取りEFレンズを購入してマウントを交換しようと思いますがEFレンズならどれでも合うのでしょうか?
詳しい方アドバイスお願い致します。
1点

文章になっていません。センテンスを短くして、主語と述語の関係を明瞭にして下さい。
書込番号:14183677
8点

ひび割れてしまったレンズマウントの部品取り用に、別にレンズを購入してそのパーツを流用したいと言うことのようですが、それよりも先にキヤノンのサービスセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ひび割れに至った経緯にもよるとは思いますが、Wズームキットでの購入でしたらまだ保証期間中なのではないかと推測しますが。
書込番号:14183769
2点

このキットを買われたのでしたら、購入から1年経っていないと思いますが、
何故自分でやるのでしょう?
落下させたとかでなければ、メーカーに修理依頼されたほうがよろしいかと。
ふつうに使っていて、1年でひびが入ったのでしたら、なおさら。
もし落下などさせてなにかの衝撃を加えてしまった結果としても、点検してもらったほうがいいような。
書込番号:14183901
1点

中古で買ったかもしれないしそんなに、そこばかり言わなくても…
同じ時期に出たプラマウントレンズなら同じ部品使ってそうだけども
絶対とはいえないし、メーカーに聞いても教えてくれないだろうし…
車やバイクみたいにパーツリストが普通に手に入ればいいのにね(笑)
店で見比べて買ってみるしかないかもですねええ
もしかしたらだれか心優しい人が持ってるレンズをばらして調べてくれるかも?(笑)
ジャンクが沢山ありそうなISなしの18−55あたりと同じパーツならいいですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14184139
1点

私はU型しか手許にありませんのでネットにある画像からの
判断という前提でお話します。(U型はマウント移植経験あり)
端的に言うと、ボディと接する部分を替えるだけなら多分可能ですよ。
ただ、全く別のレンズから移植するのであれば
内側のプラ部分が出っ張りに当たって嵌らないかもしれません。
また、マウント部分とレンズ本体(製品名が書いてあるパーツ)との
間に僅かな隙間ができると思うのでそこを塞がないとホコリや小さな虫が
入ると思います。
さらに言うとマウントの厚みがレンズによって僅かに違うので
同じ厚みの物を探さないとピント関係が怪しくなるかもしれません。
よって、単に金属マウントにしたいということでしたら自己責任で
やってみても構わないと思いますが、修理目的でしたら同じ型の
レンズを探すよりも上の方が仰るとおり素直に修理依頼した方が
金銭的にも精神的にもいいのではないかと思います。
書込番号:14184626
1点

すみません、加筆させて頂きます。
先ほどマウントの移植だけなら可能と書きましたが、
初代18-55mmは確かネジ位置が合わないので、
それ以外の機種もやる場合には確認した方がいいです。
あくまで目安ですが、マウントを留めているネジは
4本あり、それを線で結んだときに正方形に
なるようなレンズの物なら多分留められます。
クドいようですが、やるなら自己責任でやってください。
書込番号:14184668
0点

こんにちは。
>部品取りEFレンズを購入してマウントを交換しようと思いますが
EFレンズならどれでも合うのでしょうか?
出来上がりの「みてくれ」だけならなんとかなると思われます。
添付から説明すると
「外し」
1.赤丸印あたりに目安線を2本共似たような位置にマーキングします。
2.Aのネジを全部外しCがブラブラ?になるようにします。
3.@を全て外してマウントリングがDごとポロッと外れます。
バックフォーカス調整用のワッシャーなどが一緒に外れるかも?
「取り付け」
4.Dの形状が同じである事を確認、違ったら付け替えます。(多分圧入タイプ?)
5.目安線を大体に合わせ、@のサラビスをねじ込みます。
6.Cの固定化はBの穴を利用し適切な位置になるようにしてからAをビス止めします。
※以上でみてくれだけなら完成です。
片ボケやピンボケが目立つレンズになっているかも?
「調整」
7.Cをボディ本体側との合わせ込みを行いますが、ネジガタ内で許容外になることは
まず無いはずです。(ニコンF、ペンタKはそんな簡単な話ではありません)
8.レンズが本体に対し垂直に取り付いているかの確認が必要になります。
専用測定器が必要になります。
9.レンズの無限遠合わせが必要になります。
メカ的停止位置ピッタリで合わせるとまず前ピンになってしまいます。
10.試写で完了です。
SC送りは勿論ですが、うっかりすると長い修理時間を要するかも?と思われます。
書込番号:14184862
2点

通常の使い方をしていて、一般的には壊れるところじゃないので、
メーカとの交渉は慎重に。(笑)
書込番号:14186665
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





