EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 11 | 2012年1月23日 19:59 |
![]() |
31 | 24 | 2012年2月13日 07:01 |
![]() |
8 | 21 | 2012年1月18日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月16日 16:25 |
![]() |
13 | 14 | 2012年1月16日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月13日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
妻にX5をネットで購入してやり今動作チェックをしているところですが
私が使っている60Dはバシャといった感じのシャッター音ですがX5はなんというか
少し金属音っぽい音が混じっているように感じます。
X5のシャッター音ってこういうものなんでしょうか?
0点

KISSは、甲高い音です。
>X5のシャッター音ってこういうものなんでしょうか?
その様です。
書込番号:14055607
4点

こんばんわ
>少し金属音っぽい音が混じっているように感じます
シャッターユニットの違いだと思いますが
三日ほどで慣れました(^^
書込番号:14055614
3点

こんばんは。
音を言葉で表現するのは難しいと思いますが
Kiss系特有のシャッター音で間違いないと思います。
書込番号:14055665
3点

さっそくの返信ありがとうございます。
安心しました。
カメラ暦は妻が30年私は2年の初心者ですが持っている道具は
私のほうが上です。
でも撮った写真を見ると妻のほうがうまい(笑)
どちらもパナソニック→オリンパス→キャノンと乗り換えてきました。
これで来月流氷を撮影してきます。
書込番号:14055671
1点

hide_toshiさん、こんばんは。
私のKissX3でも簡単に表すと「シャキーン」という音を発生します。ちょっと甲高い音ですね。
なので、Kissシリーズの特性だと思って下さい。
書込番号:14055682
3点

流氷撮影いいですね。
カメラの結露には気をつけてくださいね。
書込番号:14055693
2点

ボディの剛性、シャッターユニット、装着レンズ等々、
諸条件によりシャッター音は変わります。
Kiss X系は歴代おっしゃるような音です。
書込番号:14056218
2点

僕もキヤノン使いですが、キヤノンは全般的にシャッター音は
チープですね。しかも若干押した時のフィーリングも鈍いような‥
5DマークUなんて パコン!って感じの音ですよ。
二コン機がうらやましい。
書込番号:14056272
3点

僕がKiss系で感じたシャッター音を言葉で表すと・・・
「ウィキャキュッ」
です。
関係ないですが、面白い事にX50だけは、「ウィキャキュパコッ」っ聞こえます。
書込番号:14056794
2点

あっしまった・・・
誤)関係ないですが、面白い事にX50だけは、「ウィキャキュパコッ」っ聞こえます。
正)関係ないですが、面白い事にX50だけは、「ウィキャキュパコッ」って聞こえます。
「ウィキャキュ」を早口で言うと、それなりに同じ様に聞こえると思いますが、いかがでしょうか?
もし違えば僕の耳がおかしいという事で・・・
書込番号:14056842
4点

少し前の50Dなんて『ポコ』とか『ペコ』とかに聞こえますね。
これなんかシャッター音を気にする人にとっては最悪かもしれません。
自分なんか一向に気にしませんので、ヘーキですが・・・。
書込番号:14059259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
昨年末、ここの皆さんにご意見を参考に、EOS Kiss X5 のレンズが2本ついているものを
購入ししました。その節はありがとうございました。
普段は娘や犬を撮って、コンデジとの違いに満足していましたが、小学生の娘が突然、
月の写真を撮りたいと言い出しました。
恐縮ですが、どのように撮影すれば素敵な写真が撮れるか教えていただけませんでしょうか。
子どもが楽しめる程度の写真で結構です。
よろしくお願いします。
0点

望遠35mm換算で500-600mmを用意する。
満月の場合、
・ISO100
・測光スポット
・AFスポット
で撮影できます。
書込番号:14043031
3点

満月の場合
キットレンズのEF-S 55-250mmの最大望遠にしてマニュアルモード
ISO 100〜200
F8
シャッタースピード 1/400〜1/800
このくらいの設定で撮ってみましょう
RAWファイルで撮った方がよいです。
後から画像処理でトリミング、シャープネス、コントラストの調整をするとこんな感じにできます。
カメラは違いますけど、キットレンズのEF-S 55-250mmで手持ちで撮影した写真です。
書込番号:14043044
5点

こんばんは。
大学の天文サークルで代表をしていました。天体写真関係は一通り全部こなしてきました。
早速本題ですが、お気軽に撮影とのことなので以下に一応の手順を書いてみます。
満月前後の明るい月であれば簡単に撮れると思います。レンズは一番望遠のものを使用して下さい。おそらくダブルズームキットをご購入のようなので焦点距離を250ミリに設定して下さい。
それと三脚があれば三脚をご用意下さい。
撮影モードは M Av 風景のいずれかに設定して下さい。
三脚使用の場合は手ぶれ補正スイッチ(IS)をOFFにして下さい。
AFの場合はAFエリアを中央1点か全点にして下さい(風景モードでは選択不可)。
MFの場合はライブビューを使用して月でピントを合わせ下さい。
絞り(F値)は一番小さくして下さい。おそらく5.6になります。
ISO感度を6400に設定してください。
ピクチャーサイズをLに設定してください。
Av以外では自動でシャッタースピードが決まります。明る過ぎる場合は露出補正をして下さい。測光モードをスポット測光にすると正確に測光できます。
Avではシャッタースピードをコントロールして下さい。
おそらく画面に小さく写るので、拡大またはパソコンでトリミングを行って下さい。
トリミングは付属のDPPで可能です。
月は日周運動をしているので望遠で撮影すると意外と進むスピードが速いのですぐ画面から外れてしまいます。
ちなみに、画面目一杯に撮影するには焦点距離がおよそ1200ミリくらい必要です。
何か分からないことがあればどんどん質問して下さい。
書込番号:14043167
3点

満月であればISO6400はいりませんでした。
手ぶれ限界と月の動きを考えて1/400秒以上のシャッタースピードが切れればおおむね大丈夫だと思います。その際はISO感度を下げるかAUTOでも大丈夫です。
書込番号:14043209
1点

こんばんは
設定は明神さんが書かれているので…
三脚があれば三脚にセットして、ミラーアップまたはライブビュー(=ミラーアップ)に。
さらにリモコンやレリーズを使用して(なければ2秒もしくは10秒タイマーでもOK)シャッターを切るとぶれずにきれいに撮れます。
書込番号:14043241
1点

僕はISO400、SS1/250、F11で撮影してます。
ちなみにオートフォーカスでは捉えることが出来ない場合が多いので
マニュアルフォーカスで狙ってください。
三脚があるならライブビュー拡大表示が便利です。
書込番号:14043374
0点

私は月を撮るときはほとんどAFで撮っています。
ポイントはAFポイントを月と空の境目あたりにする事です。
書込番号:14043422
4点

250mmもあれば天体の動きは結構速いから三脚は逆に撮りづらい。
一脚とISを使うのがベターかな。
一脚がなければベランダの手すりとかに両肘を置いて撮るとグッド。
スポット測光にすればカメラ任せの露出でいけるからAv開放のISO200で
手振れしない十分なSSが稼げるっしょ。
書込番号:14043649
0点


他の人も書いてる様にF8〜でスポット測光が多いですね。俺の場合ただ大きく撮るだけではつまらないので、月の出時刻に合わせて撮りに行ったりします。水平線から赤黒く上がって来るのを撮影した時は、日の出とはまた違ったミステリアスな気分に浸れましたよ
書込番号:14044295
0点

ysk.starさん に質問。
>ちなみに、画面目一杯に撮影するには焦点距離がおよそ1200ミリくらい必要です。
どういった計算ですか?
画角を考えれば、1,200mmでは半分程度以下ではないですか?
私の基準では、サンプル写真の1枚は画面をはみ出していますが、他の3枚は目一杯とは言いません。
私のサンプル写真はコンデジ(HX100V・テレ端では810mm相当)ですが…
満月では、クレーターはハッキリ写りません。
半月前後が良いと思います。
サンプルは全て手持ち撮影です。
フェンスに手を乗せましたが、超望遠撮影では、手ぶれ補正が有っても、ファインダー像の揺れは止まりませんでした。
三脚を使わなかったのは、乗せるのが面倒だったのと、私の性格が、”細かなぶれは気にしない!”だからです。
丈夫な大型三脚に乗せ、リモートシャッターで写した方がより良いことは言うまでもありません。
しかし、Kiss X5+55-250mmレンズなら、工夫次第で、手持ちでも何とかなるのでは? と思います。
デジタルカメラですからプリントしなければ、いくら失敗してもお金は掛かりません。
お手持ちの望遠ズームレンズ(最大望遠位置)でどんどん撮って見ましょう。
失敗したら、何が悪かったかを考え、撮影モードを変えるなり、マニュアルで露出設定をするなり対応すれば良いだけです。
何も考えず、一般撮影と同様に(フルオートで)撮影すれば、たぶん、露出オーバーで、真っ白いお月様になるでしょう。
失敗を自分自身で経験すれば、それが勉強になります。
人から細かなことを教わるのも、悪い方法ではありませんが、失敗を重ね、自分自身で考えて、きれいな写真が撮れたら、その時の条件は末永く記憶に残るでしょう。
書込番号:14044616
1点

1200ミリの反射鏡とAPS-Cで撮影してちょうどだったので経験からです。フルサイズだと1.6倍の1900〜2000ミリになると思います。ちょっと説明不足でした。
1年の中でも月の大きさは変化しますので、撮影する日の地球と月の距離にもよります。
書込番号:14044704
1点

こんばんは。
>月の写真
駄スレです。
今度、中国にて月面着陸を試みる計画があるもようでして。
地球から見た月の大きさを1とすると、月から見た地球は約3.6との事で映像を
遮るものも無いし、さぞ綺麗に撮れるんでしょうね〜と思ってしまいました。
書込番号:14045712
0点

一人娘のお父さんさん
月の撮り方ですが。
まず、EOS KISS X5の場合は月を画面いっぱいに写そうと思うと、約1500〜1800mmの望遠レンズが必要です。(焦点距離に幅があるのは、月が地球の周りを回る軌道は楕円形をしているため、月と地球の間の距離は毎日変動していて見かけ上の大きさも変わっているためです。)
現実の問題としてこの位の焦点距離になると天体望遠鏡が必要ですが、月を撮るためだけに買うわけにもいけないですから、お手持ちの機材をいかに活かすかということになるかと思います。
ダブルズームキットの場合望遠側は250mmF5.6ですから、満月の場合ISO100で1/1000秒から1/500秒くらいでちょうどいい露出になると思います。
ご予算が許すのであれば、EF75-300mmの中古とテレコンを買うのも一つの案かもしれません。
また、無理に大きく写そうとしないで、いつもの風景写真にワンポイントを付け加えるくらいの気持ちで撮ってみるのも面白いかもしれませんよ。
書込番号:14048597
2点

私も動画で参加します。
http://m.youtube.com/?dc=organic&source=mog#/watch?v=0b3YmAZ_bUU
24p 600mm+テレコンです。
書込番号:14048630
0点

こんにちは
去年中秋の名月の9月に撮った月ですが、ピクセル等倍だと時刻によっては大きく写り
価格コムの1024 x 1024pixel には収まりません。
◎機材
EOS 60Dに EF400 F5.6 + X 1.4テレプラス= 560mm (35mm換算896mm) ※手ぶれ補正はありません
◎撮影方法
室内・ガラス越し。両手首を台において、バリアングルを開いてAFクイックでライブビュー撮影です。
※注意 AF(フレームは任意)で狙う場所は月の真ん中じゃなく、端っこです ← ここポイント
◎カメラ設定
・測光方式はスポット測光、
・大きく写るので絞りは開放より1段以上は絞る(この時は開放F8をF13まで絞りました)
そうしないと、被写界深度の関係でボケてしまいます。
しかし250mm等、焦点距離が短いレンズならそこまで絞らなくても良いです。
・RAWで撮影 JPEGだとディテールを失ってしまいますのでできるだけRAWで。
・シャッター速度 三脚じゃないので、一応1/400〜1/500秒位あれば
・露出モードは応用ゾーンのMモードで撮りますが、最初に露出(明るさ)の目安をつける為に、
最初だけ絞り優先で撮ってみると参考になり良いでしょう。
ISOはオートじゃ上がりすぎてノイズが出るので、固定で徐々に上げていく・下げていく方が良いと思います。
・RAW 現像はSILKYPIX PROで風景モードでやりました。
PCの画面に(液晶TVでも)大きなお月さんが写るとお嬢さんも喜ぶと思います。頑張って下さい^^
書込番号:14048750
1点


>ご予算が許すのであれば、EF75-300mmの中古とテレコンを買うのも一つの案かもしれません。
やめておいた方がよいです。EF-S55-250mmISの方がはるかにシャープに写ります。
EF55-250ISのシャープさに勝てる300mmクラスの純正レンズはLレンズしかありません。
現行のEF70-300IS USMすらテレ端では甘くてEF55-250ISに負けます。
ところで皆さん
スレ主さんの
>子どもが楽しめる程度の写真で結構です。
のコメント無視して、かなり高度な撮影について指導されていません?
初心者の方が満足できる撮影法ですからほどほどにね♪
画面いっぱいに写す必要はないんです。
私の作例のようにトリミングすれば十分じゃないかと思いますがいかがでしょう。
書込番号:14049195
5点

明神さんのすべてレスに同意ですね
書込番号:14057575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすが2400万画素のα77は超高解像度で撮れてます。
カタログスペック超満載のソニーじゃないともったいない(笑)
α77
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14130893/ImageID=1111211/
KissX5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=14125281/ImageID=1110547/
7D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226437/SortID=14042923/ImageID=1096989/
書込番号:14144313
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
一眼レフは今まで使ったことがありません。
今はリコーのCX3を使っていてマクロモードで背景がボケるのが楽しいです!
一眼レフでもっとボケのある写真を撮ってみたいです。
また、この前、夜のお祭りを撮影したのですが
止まっているイルミネーションは三脚を使用してなんとか撮れるのですが
動いている人やお神輿(ライトアップしている)がブレブレになってしまいます。
一眼レフはコンデジよりも動きに強いといいますが、
やはり夜の動いているものの撮影は難しいのでしょうか??
一番不安なのが、今よりも不便になってシャッターチャンスを
逃してしまわないか?ということです。
コンデジはマクロから光学10倍ズーム(CX3)まで一気にできますが、
一眼レフはそれに合ったレンズが必要ですよね・・?
Kiss X5を電気屋さんで触っていて、
CX3みたいに1センチくらいまで近づいて撮ろうとしたら
シャッターが切れず、その時レンズによって撮影最短距離が違うことを知りました。
(初心者すぎてすみません・・)
趣味が旅なので、昼も夜も、景色も人も食べ物もたくさん撮ります。
画質の良さに憧れて、予算が6万円ということもあり
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを購入するつもりでしたが
(キットレンズ以外は今のところ買う予定なしです・・)
私にとっては高い買い物なので後悔したら嫌だなあと思い質問しました。
コンデジから一眼レフに乗り換えて後悔?した方っていますか(;O;)?
また、マクロから望遠まで一台でできて、夜景、動きに強いカメラなんて
あるのでしょうか・・?
来月からまた旅にでるので、新しいカメラを買いたいです!
どなたかアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
0点

>マクロから望遠まで一台でできて、夜景、動きに強いカメラなんて
そんなものがあれば、レンズ交換式カメラを買う人は一部のマニアだけになるでしょう。私は知りません。有れば私が欲しいです。
>やはり夜の動いているものの撮影は難しいのでしょうか??
カメラって光を記録するものですから、今は高感度に強くなってると言っても程度問題、難易度は高いです。
>一眼レフでもっとボケのある写真を撮ってみたいです。
ボケのある写真を撮りやすいのは事実ですが、特にキットの18-55ではあまりボケのある写真は期待しない方が良いかもしれませんよ。
ボケはともかく、各社の最新のコンパクトデジカメの上位機種から選んだ方が良いかもしれませんね。
書込番号:14026682
2点

こんばんは
おっしゃるようにコンデジよりも動きものには強いですが、一眼レフの場合は被写体により適切なレンズに交換する必要があります
コンデジのように近づいて大きく撮りたいのならマクロレンズが必要ですし、暗所で動きものを撮りたいのならF値の小さい明るいレンズがあった方がうまく撮れる確率が増します
>コンデジはマクロから光学10倍ズーム(CX3)まで一気にできますが、
一眼レフはそれに合ったレンズが必要ですよね・・?
10倍ズームなどの高倍率ズームレンズは便利ズームといわれており、画質よりも便利さ優先です。
またF値が大きくなるので暗所での撮影にはあまり適しません
暗所で撮影ならF2.8通しのズームか単焦点レンズ、望遠がほしいのならF70-200mmF2.8のような高価なレンズが必要になってきます
予算が6万円ということなら交換レンズまでは手が回らないかと思いますが、もうちょっと頑張ってX5のダブルズームに1万円しないEF50mm F1.8を買い足すのがいいような気がします
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:14026694
3点

mimibdさん こんばんは。
一眼レフの最大のメリットはレンズ交換出来るところです。
撮りたい被写体に応じて最適なレンズを使い分けるから、コンデジでは撮れないような写真が撮れると思います。
残念ですが全てのご要望にはダブルズームでは無理ですが、コンデジと比べれば遙かに高いレベルの写真が撮れると思います。
書込番号:14026794
0点

>一眼レフはコンデジよりも動きに強いといいますが・・・
明るいレンズと高感度を使えば」という条件がつくと思います。
書込番号:14026819
0点

お返事ありがとうございます!
遮光器土偶さん
>そんなものがあれば、レンズ交換式カメラを買う人は一部のマニアだけになるでしょう。
私は知りません。有れば私が欲しいです
やはりそんな都合の良いカメラはないですよね・・。
コンデジも考えてみます。
ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
>高倍率ズームレンズは便利ズームといわれており、画質よりも便利さ優先です
そうですよね、どちらを取るか本当に悩んでしまいます。
電車移動が多いので荷物を少なくしたいということもあり、
便利さも捨てきれません((+_+))
写歴40年さん
>一眼レフの最大のメリットはレンズ交換出来るところです
レンズ交換をめんどくさいと思ってしまう私には
やはり一眼レフはもったいないのではないかと思いました。
一眼レフが使いこなせないようでしたら
FUJIFILM X-S1
LUMIX DMC-FZ150-K
PowerShot SX40 HS あたりを考えているのですが
これらのカメラでは一眼レフとの画質はかなり違うのでしょうか・・?
例えば動物の毛一本一本が鮮明に見える写真や
背景がボケた写真なんかは難しいですか?
書込番号:14026850
0点

>例えば動物の毛一本一本が鮮明に見える写真や
>背景がボケた写真なんかは難しいですか?
コンデジにこれを求めるのですか?
一眼でもなかなか難しいと思います。皆さんが指摘されているようにキットレンズだけでは難しいと思います。安価にあげるなら単焦点レンズでしょうか。。。
背景のボケはF2.8あたりからF1.4あたりの50mm以上の望遠よりの単焦点レンズを使うとか、
動物の毛1本1本が鮮明に撮るにはマクロレンズを使うとか、
あるいはズームでも大口径といわれる15万円以上のズームレンズを使うとか、
といった機材が必要ですかね。
どのレンズ1本とっても、考えておられる金額の倍以上のコストがかかると思います。
あと、なぜそれらのレンズが必要なのかが理解できる程度の撮影の基礎知識が必要です。
例えば同じ金額(コスト)を使う場合、安易にコンデジなら楽に取れると思ってコンデジを選択するのか、
一から写真と向き合い、勉強する気で一眼レフを選択するのか、
結果は同じではありません。
頑張ってください。
書込番号:14026931
2点

やはりコンデジではそんな写真無理ですよね・・。
写真は大好きですし、せっかくいろんな国へ行くので出来れば良い写真が撮りたい!
と思うのですが、便利さを求めてしまう私は甘いと思います・・。
自分に必要なカメラはなにか、もう一度よく考えてみようと思います!!
ありがとうございました(*^^)
書込番号:14027000
0点

こんばんは。
始めなければ、デジイチのよさはわかりません。
その気になっておられるのですから、X5のダブルズームを買われることをおすすめします。
いろいろ悩んでないで、始めてみることです。
やっているうちに、いろいろなことがわかってきます。
デジイチの楽しみって、自分の持っている機材(ボディやレンズ)をどう生かして、写真をとるかです。
例えば、ダブルズームの55−250oを使えば、マクロ的な写真や、後ろをぼかした写真を撮ることも可能です。
18oー55oは確かに明るいレンズではありませんが、X5なら、ISOを上げることで、ある程度は対応できます。
とりあえず、ダブルズームで腕を磨いてみてはどうですか?
書込番号:14027018
1点

>写真は大好きですし、せっかくいろんな国へ行くので出来れば良い写真が撮りたい!
一眼レフを購入されるのでしたら、このEOS Kiss X5 ダブルズームキットがお勧めできます。
来月から海外良好との事、出来るだけ早めに購入されカメラ操作・撮影になじむ必要があると思われます。
もし購入された暁には、購入報告や操作でわからない点などここ(価格コム)に書き込んでください。
皆さん親切に教えてくれると考えます。
最後に、コンデジで撮影可能な画像は、デジタル一眼レフならもっと簡単に撮影できます。
デジタル一眼レフならレンズ次第でコンデジでは撮影できないような画像も撮影できます。
書込番号:14027141
0点

こんばんは。
>(キットレンズ以外は今のところ買う予定なしです・・)
う〜ん、この前提が一番きついですね〜。どうにかなりませんかね〜(笑)
>CX3みたいに1センチくらいまで近づいて撮ろうとしたらシャッターが切れず、
その時レンズによって撮影最短距離が違うことを知りました。
キットとは別にマクロレンズが必要でして、安いので50_タイプが2万円くらいで買えます。
添付は撮影例でして、CX3と比べてどうですかね?
差を感じないのであればそのままCX3の継続使用を勧めます。
>趣味が旅なので、昼も夜も、景色も人も食べ物もたくさん撮ります。
ますますCX3の方が向いているような気がします。
簡単に取り出せますからね〜。
>コンデジから一眼レフに乗り換えて後悔?した方っていますか(;O;)?
これはむしろ買おうと思ったのに買わなかった事の方が後悔するのでは?
でもやはりキットレンズだけでは満足感は得られにくいと思われます。
CX3以上のスーパーコンデジが有れば、その方がスレ主さんの生活にマッチすると
思われますが、残念ながらどれがそうなのかが判りません。
書込番号:14027172
0点

今はレンタルが出来ますから活用されてはいかがでしょうか?
購入して後悔というのは防げるかも知れません。
書込番号:14027187
0点

こんばんわ。
文読む限りスレ主さんはデジタル一眼レフを購入するべきって思いますね。
マクロ撮影は現在お持ちのコンデジで。その他撮影は一眼でとか使い分けされると良いと思います。
一眼レフはやっぱり絵が綺麗ですし、シャッターチャンスにも強いです。
コンデジに比べて大きさ、重さが気にならなければぜひ。
ちなみに私の相方はマクロレンズ1本で十分楽しんでます。
レンズ交換がめんどくさくても問題ない場合があります^^
書込番号:14027226
0点

写真大好きなら一眼レフを購入された方が良いかも~ (^^)
色々な表現も出来るし~、RAWで撮れば現像も色々出来る。せっかく色んな国に行くのならコンデジよりも高画質な一眼レフで記録したいな~。
マクロに関しては、とりあえずクローズアップレンズで我慢するとか...
http://www.marumi-filter.co.jp/closeup/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
http://kakaku.com/search_results/%83N%83%8D%81%5B%83Y%83A%83b%83v%83%8C%83%93%83Y+58mm/?sort=popular&nameonly=off&l=l&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20
高いお買い物なので十分に検討してください。 それとCX3もコンデジの良さがあるので大事にしてくださいね(^^)
書込番号:14027289
0点

こんばんは。
綺麗に撮りたいならとりあえず、
1、Wズームキットで買っても良いかも。でEF50F1.8Uを追加で購入。
2、本体だけとEFS60マクロ、タムロン18-270VC等の高倍率レンズを装着。
の2通りかな・・・18-270とかのズームは確かに比べれば画質は劣りますが、コンデジの高倍率よりはどれでも画質はしっかりしていると思います。
ズームして寄れないですがマクロ的な撮影もできますし、明るい単焦点が1本あれば夜間の撮影では重宝すると思いますよ。
それで色々試行錯誤して撮影スタイルを考えれば良いと思います。今お使いのコンデジも併用されたり。。。シャッターチャンスを逃すかどうかは貴方次第でしょうね。
書込番号:14027853
0点

実際に大手家電量販店とかで実機は弄ってみましたか?
それで、重さと大きさが携帯に不向きと考えられたら、
コンデジしか選択の余地は無いと思います。
ただ、入門機の X5 でも暗所撮影や AF のスピード・正確さはコンデジの比較になりません。
また、画質は雲泥の差があります。
何より複雑な処理を経た液晶を見るのと異なり実像を見ているのでチャンスに強いです。
もし、携帯するのに問題ないと思えたなら、ダブルズームキットの購入をお勧めします。
望遠側が 250mm で高倍率のコンデジに比べ弱い様に感じますが、
X5 の場合、35mm 換算値は 1.6 倍となりますので 400mm となり、CX3 の 300mm より上です。
広角側は 18mm の 1.6 倍で、28.8mm なのでほぼ同じです。
また、トリミングして FZ150 の画素数に合わせた場合をアップしましたので参考にしてください。
マクロ撮影は望遠マクロという方法で我慢できなければ、
クローズアップレンズの使用を考えれば荷物は少なくてすみます。
書込番号:14028121
0点

デジイチ購入してみると良いですよ。
最初は、お得なダブルズームキットが良いと思います。
キヤノンはキットレンズでもコンデジと比較して暗所でも期待以上の写真が撮れます。
ただし、カメラをあまり大事に使わない気持ちが大切だと思います。
コンデジのようにパッとポケットにいれる感覚でいつも首から下げる。
レンズ以外は少しくらいぶつけても平気な気持ちで。
ボディなどへの多少の傷は旅の思い出として。
私のかみさんも最初は丁寧にケースに入れて持ち運んでいましたが、撮りたい時にさっと取り出せないのは意味がないと知ったらしく、最近はボディはケースに入れず持ち運んでいます。
デジタル製品なので最長でも五年程度使えれば良いという感覚で、使いたおすという気持ちでいると良い写真が撮れると思います。
まあ、TPOもありますので、小さいコンデジも併用が良いと思います。
お店の料理などはデジイチで撮ったりしてると注意される事もありますので。
書込番号:14028231
0点

すべての要求を満たすカメラはすでにお話が出ているとおり、ありません。
ご要求の、どこをのこして、どこを捨てるかを選ぶ必要がありますね。
たとえば、旅行の荷物をできるだけ減らしたい、近寄っての撮影から旅先の風景を写すのを中心に撮り、ここぞというときにはボケも楽しみたい、というのであれば、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/
のようなカメラに、近寄る用のアダプタを付けて
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
ボケが楽しみたい場合は、軽量コンパクトな交換レンズをバックに忍ばせておく
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
、という手もあります。
この場合、価格面やレンズ交換はしたくない、10倍ものズームはまた別の話、等いくつかの点に目をつむる必要があります。
結局、どこを重視し、どこを捨てるのかのバランスをとるのは、スレ主さん次第ということです。
書込番号:14028621
0点

何の趣味でも「○○円以上のモノで無いと〜」とか「理論を勉強してから〜」とか、初心者相手にやたらとハードルを上げたがる人が居ますが、気楽にWズームから始められたら良いですよ。レンズ交換が嫌なら無理にしなくて良いし、単焦点が嫌なら、ズームレンズばっかり使えば良いし…。安価なキットレンズでコンテストに入選する人もいれば、画質は二の次と言われてる筈の便利ズームが、売り上げ上位にランキングされてたりします。
書込番号:14028702
0点

>電車移動が多いので荷物を少なくしたいということもあり
>写真は大好きですし、せっかくいろんな国へ行くので出来れば良い写真が撮りたい!
コンデジでは物足りなく、デジイチでは携帯性が厳しいかもしれませんので、ミラーレス機に
してはどうでしょうか?
SONYのNEX、パナのG、GF、GXなどを候補にされては?
>レンズ交換をめんどくさいと思ってしまう私には
>やはり一眼レフはもったいないのではないかと思いました。
私もそう思っていましたが、慣れればそれほど面倒ではないですよ。
ま、出先で交換するような事は滅多にしませんが。
>EOS Kiss X5 ダブルズームキットを購入するつもりでしたが
>(キットレンズ以外は今のところ買う予定なしです・・)
>私にとっては高い買い物なので後悔したら嫌だなあと思い質問しました。
デジイチが欲しく、レンズ交換がどうしても嫌であれば
EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット っていう選択肢もあると思います!
書込番号:14028764
0点

レンズ交換面倒くさいです。
プロの中にも、自宅でレンズつけて出先では一切交換しないという人もいます。
ゴミが入るのを防ぐためでもあるわけですが・・・
交換時に落としたらたまらないし・・・
コンデジで、センサーサイズが大きくて、ズーム比も大きいというのが
あれば良さそうですが、値段が高いためか、次々と脱落しています。
レンズはタムロンの18-270なんてどうですか?高倍率ズームなので、
画質はそこそこですが、スナップ程度なら十分です。
書込番号:14034801
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ニコンのD5100とこちらの機種で迷っています。
そこで質問なのですが、X5ではD5100のように動画の撮影でジオラマなどのフィルター機能を使う事ができるのでしょうか?
0点

キヤノンのクリエーティブフィルターは撮影後にカメラ内で処理する方式です。
扱える画像は RAW及びJPEGで X5で撮影したものです。
取説ダウンロードできますが...
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:14023906
0点

ありがとうございました。
もうすぐX6も出るようですので、もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:14029914
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
よろしくお願いします。
動画や微速度撮影をメインとしてデジイチを物色中です。
ビデオカメラは既に所有していますので、
デジイチでは静止画がそのまま動いているような映像や
微速度撮影を主目的と考えており、
今後もビデオカメラと使い分けて行くつもりです。
(なので動画ならビデオを買ったほうが、等の回答は今回は必要ありません)
以前パナのGH2が発売の際には、機能的には「これだ!」と思い
最近まで値下がりを期待し待っていたのですが、断念。
仕切りなおして予算を6万前後(レンズ込み)とし
現状の最有力がX5となっています。
そこで
1.この用途でX5よりもお勧めの機種があれば教えてください
2.X5で静止画でのみ機能し、動画撮影時に操作できない機能はあるでしょうか
例えば、絞りは動画撮影時でもマニュアルで設定できるのでしょうか
3.動画撮影にあたり必要、又はおすすめの周辺機器はありますか
4.特に微速度撮影にあたり、お勧めの周辺機器があれば教えてください
を伺いたいです。
また、使ってみて判った動画撮影での注意点などありましたら
あわせて教えていただければ助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

微速度と云うのが何のことだかわかりません。高速度撮影のことでしょうか?
もし、そうでしたら、この予算ならばSONY α55で決まりじゃないでしょうか・・・・。
書込番号:14018245
0点

別途インターバルタイマーを考えられておられるのなら、インターバルタイマーに対応した機種を
選定するのが第一でしょうね。
動画機能については、インターバル撮影とはまったく別ですので
動画撮影時の絞りなどの設定などを考える必要はないと考えます。
静止画撮影時は当然ですが、シャッター速度・絞りなどのマニュアル設定は可能です。
書込番号:14018295
1点

動画は基本マニュアルフォーカスなので、レンズのフォーカスリングに操作の角度が大きいタイプ(半回転以上)が使いやすいです。キットレンズは回転が急なものが多いので注意。カメラはX5で十分にプロユースも可能だったと思います。
書込番号:14018441
1点

>我が人生はDOMINOさん、回答ありがとうございます。
微速度撮影とは、高速度撮影の逆で数秒ごとに撮った映像の動画で
早回しのような映像になります。
タイムラプスや低速度撮影などとも言います。
α55は高速度撮影が出来るんですね、こちらも興味があるので確認してみます
>hotmanさん、回答ありがとうございます。
インターバルタイマーはX5対応のものが2機種までは確認できました。
こういったサードパーティー製のもので皆さん撮られているのでしょうか?
お勧めや選考ポイントなどあれば知りたいです。
2番の質問は、通常の動画を撮影する時にも、
絞りをマニュアルで操作可能かと言う意味で書きました。
オートしか選べなければ、ボケを任意に強調した動画などが難しいのかなと思いまして
絞りに限らず動画撮影時にも出来るだけ多くの項目が
マニュアル操作できる機種ほど望ましいと考えています。
逆に言うと動画撮影時に強制的にオートになってしまう項目を教えていただけるとありがたいです。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:14018525
1点

Macbeさん 回答ありがとうございます。
フォーカスリングの件、想像もしてませんでした。納得です。
最初は予算の関係でキットレンズで試しながら勉強していくことになると思いますが、
レンズ選びの際に参考にさせていただきます。
それとも最初から、ボディ+他のレンズの方が良かったりしますか?
書込番号:14018546
0点

キットレンズで7Dで動画を撮り始めた知人が、背景ボケボケにならない、ってすぐに言い出しました。そして単焦点レンズのEF35F2を買いました。レンズ選びが表現では重要になってきます。一眼レフを選ぶ理由が背景ボケボケとかの場合は特に。50ミリの安いF1.8なんてのは最高ですよ。
書込番号:14018574
2点

Macbeさん ありがとうございます。
EF35mm F2にはしばらく手を出せそうにありませんが、
1万円の50mmは非常に興味があります。
又は、どうせMFなんだから古いレンズに安くて良いのがあれば、、、
などと、レンズ相場も判らぬまま夢だけは広がりますw
書込番号:14018598
2点

自分は5Dmk2をほぼ動画専用機として使ってますがX5は安いのに60Pも撮れるしバリアングルだしで買い増ししたいと思えるお得な機種だとおもいます!
レンズはNIKONやヤシコンのマニュアルレンズが安くて使いやすいです。自分はほとんどがそれらのレンズで撮影してます。
オススメグッズは可変NDです!ビデオと違いNDを内蔵していないので野外でボケを生かした画を撮るなら必須かと思います!
書込番号:14019192
2点

次こそZEISSさん ありがとうございます
X5は5Dを使ってる人が(部分的にではあるにせよ)魅力を感じるような機種なんですね。
これは買いかも!
可変NDフィルタは絞りの代用として使えるという理解で合っていますか?
これは面白そうです。購入の際は是非検討したいと思います。
書込番号:14019491
0点

くまのーさんへ
こんにちは。あずきあいすです。
EOS7Dで動画作品をメインに趣味で制作しています。↓
星空+夜明けの音羽橋を微速度撮影+タンチョウのEOS Movie撮影
星から舞い降りた美しいタンチョウ(EOS Movie+Timelapse)鶴居村・阿寒町
http://youtu.be/odDzLpj-h6E
YouTube ビデオアワード2011 ノミネート作品
屋久島の美しい夜明け
http://youtu.be/5E43fwl9cNU
1.この用途でX5よりもお勧めの機種があれば教えてください
->60Dもお勧めですが、コストパフォーマンスではX5とキットレンズセットが一番お勧めですね。
デジタルズーム機能があるので望遠レンズが要らないですよ。
2.X5で静止画でのみ機能し、動画撮影時に操作できない機能はあるでしょうか
例えば、絞りは動画撮影時でもマニュアルで設定できるのでしょうか
->動画撮影中に絞りを変えると画面がちらつきます。
撮影を開始する前に、絞り・シャッタースピード・ISO・ピントを
あらかじめ設定してから撮影開始します。
1カット毎に行うのでビデオカメラと比べたら手間はかかります。
その分、いい画が撮れるので慣れるしかないです。
3.動画撮影にあたり必要、又はおすすめの周辺機器はありますか
->既に所有されているかもしれませんが、
動画撮影で基本中の基本と言えば、「三脚」です。これがしょぼいと
しっかりとした画が撮れません。
最低でもLIBEC TH-650DV(約16,000円)ものがあれば良いかなと思います。
私は3度目の買い替えでやっと理想の三脚を見つけました。
しかしEOS 5D Mark II ボディの値段に近いですが(^-^;
4.特に微速度撮影にあたり、お勧めの周辺機器があれば教えてください
->リモートコントローラーが必須です。それとしっかりとした三脚です。
数時間撮影するので、途中で風で揺られたりすると後のビデオ編集で
大変な修正作業になりますので。
微速度撮影の手順やビデオ編集方法は私のブログで動画解説しています。
http://redbean-ice.at.webry.info/201108/article_4.html
5.動画撮影での注意点などありましたらあわせて教えていただければ助かります。
->こちらにEOS Movieの扱い方など色々とまとめています。
http://redbean-ice.at.webry.info/201010/article_3.html
6.可変NDフィルタは絞りの代用として使えるという理解で合っていますか?
->絞りの代用として使えます。
明るい場所で背景をぼかすには可変NDフィルタで
レンズからの光量を減らすことで可能です。
(安いもので1万円の商品があります)
注意点としては、ホワイトバランスがアンバー色になるクセがあるので、
あらかじめマニュアルホワイトバランスで調整が必要です。
またケンコーから出ている可変NDフィルター(バリアブル NDX)は
このクセが無いのでホワイトバランスは気にしなくてもいい商品ですが価格が高いです。
ということで私の場合は、ケンコーのND8を1枚または2枚
又はC-PLフィルター(ND2相当)を使って減光させています。
こちらも参考になるかなと思います。↓
デジカメWatch【新製品レビュー】キヤノンEOS Kiss X5
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110302_430267.html
書込番号:14021601
1点

>動画や微速度撮影をメインとしてデジイチを物色中です。
微速度撮影はシャッター回数が半端じゃないですよね。
もし、お金に余裕がなければやめておいたほうがいいような気が…
X5のシャッターの寿命は3万回ぐらいでしたっけ?
http://www.celestial-spells.com/logs/2011/08/post_131.php
書込番号:14022391
1点

あずきあいすさん ありがとうございます。
動画見させていただきました。まさにやりたい事はこんな感じです。
リンクなどを含めた詳しい部分は、まだ全てを読み解けていないのですが、
非常に興味深いものばかりです。じっくり読んで参考にさせていただきます。
もしかすると、その後また質問してしまうかも
絞りの件、撮影中に動的に変化させる気はないので、
あらかじめ設定出来れば良いのですが、
今日お店でちょっといじってみたのですが、やり方がわかりませんでした
多少面倒でも確実に出来るのなら方法は買った後でも良いのですが、、、X5でも大丈夫ですよね
シャッタースピードは1/60固定なのかなと思いました。
キンメダルマンさん ありがとうございます。
なるほど、微速度撮影なんかやっているとあっという間に寿命が
来ちゃうんじゃないかという事ですね。盲点でした。
微速度は何度か手持ちのカメラで撮影しているのですが、
一度の撮影(一日じゃなくて)で平気で1000〜2000枚は撮ってますね、、、
ここを重点を置くなら、ミラーレス機を考えた方が良いんですかね?
書込番号:14023733
0点

くまのーさんへ
>>もしかすると、その後また質問してしまうかも
遠慮なく質問してください。ブログからメッセージを送れますのでどうぞ。
>>絞りの件、撮影中に動的に変化させる気はないので、
>>あらかじめ設定出来れば良いのですが、
>>今日お店でちょっといじってみたのですが、やり方がわかりませんでした
キヤノンウェブサイト X5仕様のページ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/spec.html
動画撮影機能→露出制御
動画撮影用プログラムAE(露出補正可能)、”マニュアル露出”
説明書PDF
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx5-im-ja.pdf
P144 動画撮影 マニュアル露出
シャッター速度は グリップの上部ダイヤル
絞り数値は Av+/-ボタンを押しながらグリップの上部ダイヤル
>>シャッタースピードは1/60固定なのかなと思いました。
1280×720(HD):60pで設定した時は、最低1/60です。最高1/4000
(1秒間60フレームのなのでスローモーションとして利用することができます。)
1920×1080(Full HD):30pでは最低で1/30です。最高1/4000
(1秒間30フレームとTV映像と同じです。通常のフルハイビジョン動画はこちらです)
>>微速度撮影なんかやっているとあっという間に寿命が
>>来ちゃうんじゃないかという事ですね。盲点でした。
kissXでもかなり微速度撮影をしていましたが、何ともないです。連射と違い、
一定間隔のシャッターなので傷み具合は軽いのでしょうか。
一案として、購入時にお店で5年保証に加入しておいてガンガン使って5年以内に
シャッターユニットを交換してもらう方法もできそうですね。
書込番号:14028091
1点

あずきあいすさん ありがとうございます。
静止画と遜色無く設定可能なようですね。
おかげさまでスッキリしました。
取説のPDFがダウンロード出来るんですね。
じっくり確認したいと思います。
が、今時の家電やパソコンでは見かけない凄いページ数ですね。
さすがですw
書込番号:14031741
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
EOS Kiss X5・EF–S18–55 IS II レンズキット
を購入しまして、撮影した静止画、動画を
eye-fiメモリーカードを使い、ダイレクトに
android(galaxys2)に転送しています。
静止画は綺麗に見れるのですが、
動画は、音声がうまく再生されなかったり、
画質が荒くなってしまったりで
うまく再生できるアプリが見つかりません…
画質を下げても、症状は変わりませんでした。
movファイルのようです。
うまく再生できている方、いいアプリご存知の方
教えて頂けますでしょうか?
若干カテゴリー違いな気がしますが、申し訳ありません。
0点

お役に立つかどうかわかりませんが、android(中華pad) でこのカメラ以外で作成した H.264圧縮の動画再生で
苦労したので一言。
いろいろ、試した結果、この返事を書いている時点では『MX 動画プレーヤー 』が一番安定していました。
少し、CPUパワーを要しますけど、ソフトエンコードでは無敵でした。広告ありのバージョンは無料ですが、
無しの『Pro』場合は有料です。
エンコードSW/HW、輝度、音量、再生位置なども再生中に楽に切り替えられるのでいいですよ。
一度、ためしてください。
書込番号:14017900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





