EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 15 | 2012年1月12日 21:04 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2012年1月12日 23:32 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月9日 14:18 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2012年1月8日 23:42 |
![]() |
70 | 41 | 2012年1月11日 12:15 |
![]() |
12 | 15 | 2012年1月8日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
最近eos kiss x5を購入しました。
とにかく撮りまくっています。子供の表情がリアルに撮れていて感激です。
今は右も左も分からずとにかくシャッターを押して、押して押しまくる感じです。
使いながら操作できるようになるやろー、と思っていましたが、モードを回していると、マニュアルで色々設定できそうな所がありますが、お恥ずかしながら全く理解できません!!
そこで初心者向けのガイドブックを探しています。
近所の本屋さんにはカメラの本がなくh、、、田舎です。
オススメのものを教えて下さい。
撮影対象は人ー動物ー風景ーとにかく何でも。
です。
カメラって、楽しいですね!
はまりそうです!
書込番号:14012192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで初心者向けのガイドブックを探しています。
>近所の本屋さんにはカメラの本がなくh、、、田舎です。
>オススメのものを教えて下さい。
実は、まだ、中身を読んでないんですが、
インプレス社の「キヤノン EOS Kiss X5 完全ガイド」あたりが、いいのではないでしょうか。
撮影テクニック一般の本が、いろいろありますが、実際のところテクニック本の多くは、銀塩カメラをベースにしたものが多く、メニュー設定などカメラ操作の具体的なところまでは書かれていません。デジタルカメラは、機種ごとに、ちょっとしたクセがありますので、そうなると混乱するのではないかと思います。
それでカメラ別の本を選んでみました。個人的にはASCIIが出した「設定術」系の本のほうが良いと思いますが、最近、見かけませんので、とりあえず書店に出ているものを選んでみました。
ただ、表紙を見ただけなので、内容についてはネットのどこかで当たってみてください。
あと銀塩カメラベースのテクニック本を数冊、ご紹介しておきます。
(1)逸見仁:「露出を極める」:日本カメラ社:NCフォトシリーズ6:平成14年10月20日初版:平成18年4月23日重版
(2)田中希美男:「デジタル一眼レフ」プロ級写真の撮り方教えます:技術評論社:平成18年8月1日初版:平成19年11月25日初版第5刷
(3)逸見仁:「新・初心者のための写真入門」:日本カメラ社:平成13年11月30日初版:平成17年4月6日重版
以上の3冊です。個人的には(1)の「露出を極める」が、おすすめです。
デジタルカメラとは銘打ってみても、テクニック的には銀塩カメラをベースにして書かれています。なので、ASCIIあたりの「設定術」系のような、RAW現像で、お世話になるような、画像ソフトの解説が足りないかなという程度ですが撮影テクニックの基本は、銀塩カメラの本のほうが詳しく、ちょっとレベルアップしたいときに読んでみると良いと思います。
書込番号:14012252
0点

とにかくオートでもPで撮影する事は良い事だと思います。
ガイドブックを読みながら実際にカメラを操作する事が大切です。
その後は絞り優先でボケ具合を確認する。次にシャッタースピード優先を使い被写体の動きを確認する。
それらをかねあわせた物がマニュアルです。
焦らずに順を追って勉強すると良いと思います。
書込番号:14012296
0点

最初の一冊は一般論なことが書いてあり汎用性のある写真教本よりは具体的にX5の操作に触れているムック本が良いと思います
キヤノンX5ならムック本も豊富ですから大きな書店の店頭で見比べて買うのが一番だと思います
キヤノン EOS Kiss X5 完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Kiss-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844330098
キャノンEOS Kiss X5マニュアル―今度のKissはキレイが簡単! (日本カメラMOOK)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EOS-Kiss-X5%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E2%80%95%E4%BB%8A%E5%BA%A6%E3%81%AEKiss%E3%81%AF%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%8C%E7%B0%A1%E5%8D%98-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9MOOK/dp/4817942576/ref=pd_sxp_grid_pt_1_1
Canon EOS Kiss X5 親切マニュアル (マイコミムック)
http://www.amazon.co.jp/Canon-Kiss-%E8%A6%AA%E5%88%87%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%EF%BC%88%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89-MYCOM%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4839939330
キヤノン EOS Kiss X50 マスターガイド (インプレスムック DCM MOOK)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844330152/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4839939330&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=13D10Y2ZG8DTJQEMYX57
書込番号:14012334
0点

ご購入おめでとうございます♪
EOS KISS X5専用の本が良いですね。
現物のある書店で実際に中を見てnaomi02さん が参考になる本が1番です。
>今は右も左も分からずとにかくシャッターを押して、押して押しまくる感じです。
すごく大切なことです。デジタルですからドンドン撮影しましょう♪
撮影して来たデーターも見て下さいね。
RAWでも撮ってみてWB、ピクチャースタイルなど変えると面白いし
好みの色があると思いますので
ご存知だったらすいません
キヤノンサイトには、ピクチャースタイルがDLが出来ます。
カメラには、3個まで入れられますので
良かったら試して下さい。
書込番号:14012427
0点

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html
↑キヤノン ピクチャースタイルのサイトです。
一応貼っておきますね。
撮影、楽しんで下さいね♪
書込番号:14012435
0点

ヨドバシなら、いろんな参考書があります。
http://www.yodobashi.com/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%9B%B8%E7%B1%8D/ct/16756_500000000000000306/?count=25&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING
書込番号:14012487
1点

ご自分に合った書籍をお求めになるのが最良だと考えますが、
ウェブサイトですとこんな↓サイトがありますね。
http://diji1.ehoh.net/contents/x5osusu.html
画面の左側を見ますと必要な項目は網羅されているみたいです。
お暇な時にでもご覧下さい。
書込番号:14012546
2点

「Canon EOS Kiss X5基本&便利ガイド」がいいと思います!
http://books.rakuten.co.jp/rb/Canon-EOS-Kiss-X5%E5%9F%BA%E6%9C%AC%EF%BC%86%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E5%8C%97%E6%9D%91%E6%99%BA%E5%8F%B2-9784774148748/item/11404147/
何がいいかと言うと、サイズが小さいので、カメラと一緒に持ち歩く事ができます。
基本的な事ばかりですが、わかりやすく書いてあると思いますよ!
書込番号:14012574
0点

****完全ガイド がこれまで何種類かのカメラで買っていますがそこそこ
機能が網羅されていて良いと思います。
書込番号:14013055
0点

こんにちは
写真は したい事(設定とか)は同じで、その事が便利に出来るようにカメラにそれらの機能が付いています。
先ずは、使用説明書を精読!これ以上のガイドブックは有りませんからね。
撮影全般に付いては、こちらが良いでしょう。
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:14013232
1点

naomi02さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
一番良い解説書は使用説明書だと思います。これを全て読まれればこのカメラに関しては解らないことがないくらいになると思います。
ガイドブックが近所の書店に無い時は、楽天ブックスやアマゾンで検索されるとたくさんのガイドブックが出ていると思います。
書込番号:14013331
2点

スレ主さんが女性の方のようなので、カメラ女子のきょんさんが書かれた
「はじめての「ゆるかわ写真」レッスン」技術評論社
http://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4146-6
をオススメさせて頂きたいです。
著者はブログをきっかけに書籍を出版された主婦の方です。
基本的な撮り方なども載っていますし勉強になります。
「カメラ女子 きょん」で検索されればブログも出てきますよ。
ブログも勉強になりますよ!
書込番号:14013374
1点

NHKのカメラ講座の講師も務めた川合麻紀さんの「ちょっとしあわせフォトレッスン」をお勧めします。
この本は一般的な入門書という作りになっていますが、キヤノンマーケティングジャパンの
取材協力により撮影サンプルはすべてKISSで撮影したものです。モード選びやダイヤル操作も
KISSを例に取りあげられているので実質はKISSの使用ガイドです。
女性らしく過度に難しい表現を避け分かりやすく書かれた本です。7D・5DばかりでなくKISSも
使用ガイドの類の本は多く出版されていますが、現像ソフトの使い方や交換レンズの紹介(宣伝)にページ数を割きすぎています。この本はそういう無駄がないところが良いです。
http://capacamera.net/mook/1860590900.html
書込番号:14013859
1点

マニュアルを読んでから使うより、
壊しちゃうくらいの勢いでいろいろ触ってみて、
少し設定を変えてみて、
違いを比べてみて、
撮りまくって、
設定が戻せなくなったら、
価格コムのクチコミや、マニュアル本などを読んで、
・・・とやると、
上達が早いと思います。
「習うより慣れろ」です。
書込番号:14014228
1点

こんばんわ
僕もキンメダルマンさんお勧めの
「Canon EOS Kiss X5基本&便利ガイド」
がいいと思います、コンパクトで内容も濃く
買いたくなりました(^^
書込番号:14014720
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
はじめまして。先日、EOS Kiss X5 ダブルズームキットを購入したばかりの一眼初心者です。
レンズの保護目的でフィルターとフードを購入しようと思っています。
そこで、いくつか分からないことがあるので、分かる方がいましたらお答えをお願いします。
1.「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」に「ハクバ ラバーフード」と「マルミ MC-N」又は「CANON PROTECTフィルター」の組合せではラバーフードを折りたたんでも広角側でケラレますか?
2.フィルターの素材についてなのですが、「CANON PROTECTフィルター」、「ハクバ MC レンズガード」はガラス製ですか?
0点

1.
ハクバ ラバーフード58mmは35mm換算で50mm以上対応ですね
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930124-00-0U-00
フィルター付けて装着し、おりたたんで蹴られないかはわかりませんが、35mm換算で28mmレンズ対応のワイドレンズ ラバーフードを買われるのが安全かも
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101930143-00-0U-00
蛇足ですが私はホヤのラバーフードを持っています(赤ラインが気に入っている)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/hood/4961607071540.html
EF-S 18-55mmにフィルターをつけない状態で装着し折りたたむと広角側でも蹴られませんので(フィルターつけると蹴られる)夜に撮影する時はこのラバーフード付けていったことがありますが、あやまって伸ばしたまま撮影して写真を台無しにしたことがあります
2.
キヤノン製はどこかのメーカーのOEMですね
キヤノンのフィルターもハクバのフィルターも持ってますがもちろんガラス製です
書込番号:14012363
0点

「広角のレンズには使用しないでください」と注記されてますのでやめたほうがいいと思います。
ねじ込み式フードは持ち運びが不便ですし、純正のフードなら逆づけもできるはずですので
純正がいいと思います。
フィルターは、ほとんどガラス製のようです。
書込番号:14012505
0点

フードは純正品を、フィルターはケンコー、マルミ、ハクバなどの社外品で良いと思います。
書込番号:14012540
1点

こんにちは
フードは、レンズの保護と言うより、不要な光を遮る役目の物ですので、それを考慮した純正品が最適です。
レンズの保護にもなる は、有ります。
保護フィルターは、ケンコー、ハクバとかの安いので良いと思いますが、高い方の説明も読まれると良いです。
補儀フィルターは、夜間(ゴースト)ここぞと言う時は(画質)外します。
画質に、極く少しですが影響します(保護フィルター有無のテスト画像がアルバムの8Pの最後に有ります)。
書込番号:14013022
0点

すみません
>補儀フィルターは、夜間(ゴースト)ここぞと言う時は(画質)外します。
↓
保護フィルターは、夜間(ゴースト)ここぞと言う時は(画質)外します。
書込番号:14013032
0点

私もフードは純正の指定品をお勧めしておきます。
書込番号:14013060
0点

みなさま、お答えありがとうございます。
ラバーフードの方が使い勝手が良さそうに思ったのですが、ケラレるなら純正品にしようと思います。
ホヤのラバーフードは良さそうですね。「EF-S55-250mm」の方に着けたいと思います。
フィルターは「CANON PROTECTフィルター」、「マルミ MC-N」、「ハクバ MC レンズガード」、「ケンコー PRO1 D」が候補ですが、この4種は結構違うものなのでしょうか?
書込番号:14013349
0点

僕も社外品のフードよりも純正品フードをお奨めします。
フィルターはどこのメーカーでも効果は同じだと思います。
書込番号:14014077
0点

フードは純正で決まりでいいでしょうね。
私は MC プロテクタは、ケンコーPRO1D の 58mm 2枚組みにしました。
理由は、キタムラネットで純正フード2種類とセットで安価になっていたからです。
しかし、この選択が思わぬところでちょっと良い気分をすることになりました。
それは、ダブルズームキットのレンズキャップは外側に付いたリリースボタンを押し、
着脱するのですが、フードを先にセットしてしまうと外しにくくなります。
特に 55mm-250mm のほうはまず外すのは無理です。
中央部にアタッチメントがあるタイプとしては、ニコンがありますが、
さすがにキヤノン純正レンズにニコンは・・・・
ちょっとググると楽天にキヤノンロゴのものもありますがこれも・・・・
と思ってたら、ケンコー から中央にアタッチメントがあるレンズキャップがでてたんです。
それも、PRO1D という名前のもので、ロゴもはいっているものです。
思わずアマゾンでポッチャいました。
書込番号:14015559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
一ヶ月前に一眼デビューした初心者です。
来週開催されるオートサロンに車の撮影を挑戦しに行こうと思っているんですが
[シーンインテリジェントオート]モードでも綺麗に写せるもんですかね??
また、オススメの設定とかがあれば教えてください。
いろいろネットで調べてみたんですが 照明が明るいからフラッシュを使った方がいいとか 使わない方がいいとか、、、いろいろな意見があって(汗)
0点

車を写すのであればストロボは発光させないほうがいいですよ
また女の子を撮影する場合でも初心者ならストロボを使わないほうが良いです
書込番号:13998255
0点

ちかしんさん、こんばんは。
私は東京モーターショー2011に行って、KissX3で撮影してきた者です。
撮影する設定としては、シーンインテリジェントオートモードでも十分だと思います。
私の場合は
・Pモード
・ISO200〜400程度
・WBはオート
・露出補正はお好みで
・パターン測光
と簡単な設定でした。
参考に撮影してきた画像を数枚添付しておきます。上手くなのでご了承を・・・
ただ、EF-S18-55oF3.5-5.6ISだと車両から意外と離れないといけないので、コンデジの方が便利でした。私はコンデジ使用の方が多かったですね。
書込番号:13998495
3点

ちかしんさん、こんにちは。
前回の解答の補足です。
質問内容にフラッシュについてですが、餃子定食さんが仰る通り私も発光させない方が良いと思いますよ。添付した画像を参照して頂ければ分かると思いますが、全て発光禁止にしました。
会場は意外と明るいので、フラッシュを使用する人は女性を撮影する方々ぐらいです。バウンス撮影などで・・・。
あと、コンデジで撮影した画像も添付しておきます。
書込番号:14000335
1点

皆さん回答ありがとうございます!!!!!!!!!
車を撮るにはフラッシュはなしで大丈夫なんですね☆
とある地方のマニアさんの写真すごい綺麗ですね☆ 参考にさせてもらいます!!!
書込番号:14000551
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ケーズデンキにて、68900円をキタムラの福袋(60000円で、4ギガのSD付き)の見積書を持って行ったところ、全く同じ条件までしか下げること、付けることができないと言われました。
もう1000円出せば、SDカードを8ギガへ変更、液晶フィルム、スマイルフォトBOX(カメラバッグ、撮影テクニックブック)を付けてくれるらしいです。
これはお得ですか?それとも数千円安く買うことのできるネット通販の方が良いのでしょうか?
書込番号:13997023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなた自身が判断するしかないです。
年収も違えば、家族構成や住んでいる所、持ち物、考え方がまるで異なる人(不明な人)に、「得だ!」「損だ!」と言ってもらっても、貴方は納得できますか?
書込番号:13997040
2点

こんばんは。
>これはお得ですか?それとも数千円安く買うことのできるネット通販の方が良いのでしょうか?
初期不良などを考えると実売店の方が良いと思いますよ
私だったら後1000円出して
>SDカードを8ギガへ変更、液晶フィルム、スマイルフォトBOX
を付けてもらいますね。
書込番号:13997057
3点

4GBのカードのメーカー&機種名が判りませんが、千円程度だとするとネット購入のほうが
安いと思います。
但しその場合は、故障時にサービスセンターに自分で持って行ける(又は送る)ことが前提となります。
書込番号:13997069
1点

稀にある初期不良に対する商品の交換は店舗の方が迅速に出来ると思います。
後、SDカードは最低8G位がベストだと思います。メーカーはサンディスクがお薦めです。
書込番号:13997251
0点

その値段ならば、通販店とさほど差がないのでいいのでは?
キタムラの場合、マリオの無料券や、無料印刷、フォトブックの特典があるので
うまく使えばそれなりの価値はありますよ。
ケーズは五年保証は付けてくれないのですか?
別段保証が必要だとは思いませんが、ただで付けてくれるのならば、あったほうがいいですし。
SDカードはメーカーとクラスによりますね。
その値段を持って他に行く店はないのでしょうか?
価格は無理でも、レンズフィルターや、掃除キットなどくれそうなものをおねだり
してみてはどうでしょうか?
書込番号:13997431
0点

1000円出して必要なものであればいいけれど。
メモリーカードはメーカー、クラスを確認した方が良いですよ。
私なら、買いたいメーカーのSDで交渉しますね。
それが1000円以上高くても、安くしてと…
あと、SDカードをいくつも持っていれば別ですけど、
万が一何かあったら困りますので、
必要と思われる容量のものを複数枚買いますね。
ボディ、レンズで千円位の差であれば、ネットでは買いませんね。
買うとしても、キタムラなどのネットを利用するくらいかな。
しかも、受け取りはお店でね。
書込番号:13997509
0点

購入はお急ぎですか?
もし急いでいらっしゃるなら、
「SDカードはサンディスクのエクストリームプロ(無理なら通常のエクストリーム)にしてね。
あと、レンズフィルターを両方のレンズ分つけてくれたら買うぞ!」
でいいのではないでしょうか?
お急ぎでないのなら、
そろそろ期待されるX6(?)の発表か、3月の決算期まで待つと、
ケーズさんならネットよりも安くなることが多々あります。
ただし、あまり引っ張りすぎると在庫がなくなるので、
発表されたらすぐにお店へ行き、
「新しいの出るみたいだけど、キタムラさん○○円だって。
こっちがそれより安かったら今すぐ買うよ」
というと、びっくりする値段が出ます。
ただし、X6はDIGIC5が搭載されるでしょうから、
今度はそっちが欲しくなったりして・・・
書込番号:13997644
0点

こんばんは。
「家電量販店で」というのが、ちょっと、「うーん。」という感じです。
どちらかというと、カメラ専門店で買われたほうはいいような気がしますが…。
簡単な不具合とかだったら、迅速に対応してくれますので…。
わたしは、ネットでもよく買いますが…。
たとえば、点検、調整、修理等、家電量販店自身でやってくれるわけはないですよ。そこからメーカーの出しますので、日数がかかります。
自分で、メーカーのサービスセンターに送ったほうがずっと速いです。対応もいいですし…。
それから、レンズフィルターは、あったほうがよろしいです。サービスでつけてもらうか、購入してください。レンズフィルターやSDカードは、ネット購入でもいいと思います。
後、スマイルフォトBOXのカメラバックって確かしょぼかったような…。
自分で、気に入ったバックを買われるのもよいかなと思います。
書込番号:13997700
0点

こんばんは
始めての一眼となるとキタムラが安心だと思いますねー
もう少し交渉されてみては?
書込番号:13998336
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ずっと以前から憧れていた一眼レフを子供が生まれたのをきっかけに購入したいと思っています。
写真はとても好きで今までもコンデジや携帯で常になにか気になったら写しています。でも、光加減、ぼかしなどができないので、ずっとそういう写真を撮れるようになりたいなと思っていました。
まったくの初心者ですが、このサイトのみなさんのご意見やパンフレットなどを読んで、機能や使いやすさはKiss X5が良さそうだなと思いました。それと、x5についている機能で魚眼風も気に入っていて、EF50mmF1.8単焦点レンズが購入しやすい価格で手に入るというのもいいなと思っています。
ただ一つどうしても引っかかっているのが、カメラの大きさです。
今まではコンデジとiphoneを普段から持ち歩いていて撮りたい時にいつでもとれる状態で、子供が生まれてからものすごい枚数を写しまくっているのですが、x5だと大きいので、次第に持ち歩かなくなってしまう可能性があるんじゃないかと不安になっています。
主に写すのは、8か月の赤ちゃんと、愛犬。
その他に、普段持ち歩いて、レストランへ行った時などにお料理や、家族写真、自分で活けたフラワーアレンジメントなど。
超初心者で、普段常に使いたい、ぼかしや、自然光を使用して素敵な写真を撮りたいのですが、x5よりもミラーレスにした方が良いのでしょうか?
ミラーレスだと、Olympus E-PL3やパナソニックGF3あたりが良さそうかなと思ったのですが、操作性はx5と比較してどちらが初心者向きでしょうか?ここで質問していた方のを読んでいたら、初心者で動く子供などを撮りたい場合、x5のようなカメラの方がブレずに撮りやすいと書いてあったので、カメラはごっついけれどx5の方がいいのかな?でも持ち歩かなかったら意味ないし、と決めれずにいます。
ながながと書いてしまいましたが、どうかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
2点

一眼レフは嵩張るし重いので、持ち運びはそれなりに大変ですよ。
気軽に、という訳にはいかないでしょう。
気になるようであればミラーレスが無難だと思います。
仰るとおり撮影のしやすさという点では一眼レフの方が上です。
ただ、撮影対象が8か月の赤ちゃんであれば、それほど動き回ることもないと思うので、ミラーレスでも大丈夫な気がします。
愛犬は厳しそうですが。
ぼかしの点ではE-PL3、GF3よりもソニーのNEXの方が撮像素子が大きいのでボケやすいですよ。
大きさはE-PL3、GF3より大きいですが、一眼レフよりは小さい。
LAママさんの用途には一番合っているのではないでしょうか。
撮影のしやすさはE-PL3、GF3と大して変わりませんので妥協が必要です。
本当は一眼レフとミラーレスの両方を持って、用途に応じて使い分けるのがベストだと思います。
書込番号:13995827
2点

持ち歩く努力が必要なのも確かです。
私の場合はカメラバックを使わず、インナークッションに適当な鞄に入れて
持ち歩くようにしてます。
KissX5ダブルズームが今の安さだとお得ですね。
書込番号:13995861
4点

どのカメラがいいかは使用してなじむか確認すると良いでしょう。
メーカーHPから取説を落として操作方法をある程度理解してから弄り倒すといいでしょう。
大きさに関してですが、kiss5はデジ一の中では小型で軽めですが
それでもコンデジと比較すると大きいですね。
重さは使用レンズにもよりますが1s程度はあると考えて下さい。
購入候補レンズですがEF50mmF1.8単焦点レンズは
kiss5だと実際の焦点距離は×1.5倍になります。
ですので実際には50mm×1.5=75mm相当になります。
今ならダブルズームキットで本体価格+1万で買えるので美味しいと思います。
EF-S18-55レンズキット+単焦点レンズというのもアリですね。
書込番号:13995911
1点

こんにちは。
憧れているなら、一眼レフでは?。
ミラーレスでは、一眼レフトとは違いすぎますからね。
kissX5は、一眼レフでは小さい分類だと思います。
自信が無ければ、夢を諦めましょう。
中途半端な物を購入しても、憧れには勝てないと思いますよ。
寄り道せずに、自信を持ちましょう
書込番号:13996027
3点

迷うお気持ちよくわかります。
私も携帯性からコンデジを購入して使ってましたけど、結局は一眼レフタイプに買い換えました。子供が小さい内は・・・、と小さなカメラを選んでも、今と同じように一眼レフカメラへの憧れは消えないと思いますよ。
コンデジやミラーレス一眼の画像が見慣れていても、一眼レフで他者が撮影した画像を観るたびに、「やっぱり一眼レフにしたら良かった。」「一番レフっていいなあ。欲しいなあ。」と思い続けるのもちょっとしたストレスになると思います。
経験からコメントさせて頂きました^^。
書込番号:13996062
5点

こんにちは
> ミラーレスか?一眼レフか?
どちらも正解ですから、購入前にいくら考えても「これで100%大丈夫」
という完璧な答えは出ないと思います ^^;
・私がもし自分の嫁さんに相談されたら、結局後で買い換える羽目になるくらいなら、
最初から安心の一眼レフを買うように言います。
理由は簡単、大きさは自分が撮り手が我慢すれば済みますが、
ノイズの多さ・ボケの大きさ、おまけに動体が撮り難いのは我慢できませんので。
書込番号:13996175
2点

こんにちは。
人によって見方も考え方も違いますので、わたしの意見は「こういう人も居るんだな」程度に目を通して下さいね。
一眼レフもメーカーや機種によって多種多様ですが、レンズ交換式のカメラを選択する場合は、レンズも焦点距離や開放f値によって大きさや重さが全く違いますし、バッテリーや細かいアクセサリーなども含めたシステム全体で考えておかないと、後から「失敗した」なんて感じるかも知れません。お出かけだってカメラだけ持っていくなんて無いでしょうし、一切合切をひとつのバッグに押し込もうとしたら、とんでもない大きさになって仕舞うかも知れません。
わたし自身は最初は程ほどの大きさ・重さのカメラとレンズを使用していましたし、普段もそこそこ持ち出していました。ただ、交換レンズを追加で購入してみたら、あまりの描写の違いに驚いて仕舞い、色々と試す内にカメラボディもレンズも段々と大型化していって・・・。
結果的に普段は持ち歩かなくなりました。カメラは撮りたいと想うモノを撮る時に、「ちょっと気合いを入れて出掛ける」ようなスタンスになりました。尤も、これはわたし自身の性格による部分が多いと想います。得られる描写を妥協してまで撮りたいと想いませんでしたので・・・。
ただ、今時のカメラって、わたしが写真を始めた頃に較べると、小型でもビックリするくらい高機能で、画質も良くなっているので、そこまで拘る必要もないでしょ・・・っと言う想いもあります。
人によって重点を置く部分が違うと想いますので、御自身の性格を良く振り返ってみて、後悔の無い選択をして下さいね。
でも、LAママさんの文章を読むと、小型の一眼レフと併せて、高性能なレンズ一体式コンパクトデジカメかミラーレス機のふたつをご購入になって、場面によって使い分けるのが理想かな?っとは想います。
書込番号:13996219
5点

まあ、軽くてぼかし易いのはNEXでしょうね
前の3,5でもX5より画質はいいですしね
5Nなら1眼レフも含めて、APS−Cでは最高の画質です
C3も5Nとは画像処理が違うだけなので画質はいいですよ
販売延期になってる50/1.8を使えばきれいにぼかせそう
AF速度と動体撮影はX5の方が絶対やりやすいけど(笑)
PL3なら自分ならPM1にするけども
PL3の魅力はチルト液晶ですね
書込番号:13996255
3点

持ち歩いてなんぼ、撮ってなんぼだと思いますので、持ち歩き用にはコンデジや、もう少し画質を
望むならばお書きになっているパナのGF3などがいいと思います。
コンデジ、ミラーレスでも晴れた屋外であれば、十分綺麗に撮れますよ。
F値の小さなコンデジもあるので、ボケた写真も撮る事は可能です。
お子さんをさらに産まれるお考えでしたら、尚更だと思います。
ただ、もし余裕があるのならば、室内メイン用にデジイチの購入もありだと思います。
使っていれば大きさにもなれますし、荷物の少ない時や、どうしても綺麗な写真が撮りたい時に
持って行かれては。
>EF50mmF1.8単焦点レンズが購入しやすい価格で手に入るというのもいいなと思っています。
子供用に50mmは長いのでやめておいたほうがいいと思いますよ。
少し無理をしても、EF35mmF2ぐらいが良いのでは?
24mm〜35mmのCANON系の単焦点レンズの書き込みを見ると、たくさんの人が50mmから
24mm〜35mmのレンズを買い足しているのがわかると思いますよ。
書込番号:13996317
2点

デジタル一眼レフは体力のある男性、プロが使う分には問題ないかもしれませんが
一般人が普通に使いたい分には、やや重さ大きさは気になるところです
GF3の電動ズームキット(ピンク)が\44,439と安いです
書込番号:13996502
1点

>主に写すのは、8か月の赤ちゃんと、愛犬…
こんにちは
赤ちゃんは、直ぐ追いかけるのも大変になりますよ。
移動する対象の撮影は、ミラーレスのコントラストAFよりも一眼レフの位相差AFの方が良いです。
コントラストAF は、どちらかと言えば動体の対象は苦手です(ググって見て下さい)。
ですので、お考えの X5 が良いと思います。
ミラーレスで、位相差AFなのはニコン1だけで、撮像面位相差 AF に成っています。
このカメラは、モーションスナップショットの機能が楽しいですよ(他の機種には有りません)。
一応 覗いて見て下さい(ボケは それなりにボケますが、撮像素子の大きい X5 の方が有利です)。
ニコン1 V1
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
J1
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
α55とα77は、透過ミラーにして位相差 AF にしています。
光の一部が、透過しないで反射した光を AF に使っています(透過した光が撮像面→画像に成ります)。
書込番号:13996581
3点

いつまでも8ヶ月の赤ん坊のままで居てくれるなら、ミラーレスでもいい
でも、子供の成長はもの凄く早い、2才近くになればそれこそ愛犬以上にすばしっこく動き回るようになる、そのとき『ああ一眼レフにしておけばヨカッタ』と痛切に思うだろう
まして、保育園に行くころになると運動会やお遊戯などでは一眼レフが必須になるだろう。
それを見越してX5を買っておく(もうじきX6登場なので今ダブルズームが大変お買い得価格)のは賢いお母さんとも言えるね
(ただX6がたぶん3〜4月頃には発表になると思うが、LVからのコントラストAFの高速化、高感度画質の進化などあり得るので、それを見てからというのも一手)
中途半端にミラーレスに金を注ぎ込むぐらいなら、とりあえず高級コンデジで十分じゃないかなぁ
書込番号:13996628
1点

今のお子さんの年齢だと、一眼カメラ+子供でお出かけはつらいですね。
子供かカメラをだんなにまかせられるならOKと思います。
子供がある程度1人であるくようになるまでは、コンデジでもいいかなと
思います。画質が気になるなら S100 とかなら我慢できるんじゃないでしょうか。
書込番号:13996695
2点

正直、一眼レフ買っても嬉しくて持ち歩くのは最初だけで、
次第に面倒くさくなって持ち歩かなくなります。
ミラーレスのソニーNEX5Nがおすすめです。
画質もRaw現像すれば、一眼レフと全く遜色無いです。
夜景とか夕景とか撮れば、携帯のカメラとかコンパクトデジカメとは
画質の次元が全く違うことがわかると思います。
ただ、犬は晴天下でじっとしているところなら撮れますが
走ってるところは撮るのは無理かもしれないね。
書込番号:13996999
3点

>購入候補レンズですがEF50mmF1.8単焦点レンズは
>kiss5だと実際の焦点距離は×1.5倍になります。
>ですので実際には50mm×1.5=75mm相当になります。
キヤノンのAPS−Cは1.6倍なので
50mmですと80mm相当の画角になりますね
ポートレイトでは最高といわれる画角なのでもっておいて損はないレンズですが
ほんとは換算45mmになる28mmとか
38mmになる24mmがよいかもしれないが
明るいと高くなるので
シグマ製も検討すると面白いかもですね
書込番号:13997064
1点

こんにちは。
KissX5Wズームがお安くなっているのでとりあえずこれとEF50F1.8Uを購入。。。(家の中で使うのならEF35F2.0やEF24F1.8F1.8USMの方を推奨。。。高くなりますが。。。)
その後、行事やイベント・ぼかした写真を撮りたい時はデジイチを使用、普段はコンデジを使用すれば良いと思います。
勿論、今お使いのコンデジでそこそこ撮れるのならそのままで良いと思います。もしそうでないなら、もうひとふん張りして、キヤノンIXY600FやフジF600EXR等の気軽に使えるコンデジを併用するのが良いと思います(安価で且つ、そこそこの性能のを選ぶのが良いと思います)
記念的撮影で「はい、チーズ」が出来るなら大体のコンデジなら撮れるはずです。。
書込番号:13997471
1点

赤ちゃんを撮るならきっと室内ですよね。
コンデジは高感度が弱いのが弱点です。
昼間の室内・フラッシュなしで赤ちゃんがお昼寝の時、パチリと一枚撮ってみてください。
きっと仕上がりの違いにびっくりされるはずです。
コンデジの絵はともするとざらざらしがちですが、
X5だと赤ちゃんの肌の美しさにびっくりするはず・・・
重さを気になさっているようですが、
X5って思っているよりも軽いですよ。
ストラップを首からかけようとすると重く感じますが、
肩からななめにかければ、女性でも別に重く感じないはずです。
他の荷物がたくさんあるときは、コンデジを持ち出せばいいじゃないですか。
何が何でも一台のカメラじゃなければいけない、なんて法律はありませんからね(笑)
今はあまり動かない赤ちゃんも、そろそろハイハイを始め、動き出します。
コンデジって「撮りたいときに撮れない」んですよね。
シャッターを押してから、一拍ずれてしまいます。
一眼ならシャッターを押したその瞬間に撮影できます。
走る犬なんてコンデジではまず無理と言ってもいいくらいです。
上で他の方がオススメしているNEXもいいカメラですよね。
画質もかなりいいようです。
ただ、ファインダーがないのがどうにも使いにくく、私はやめました。
あ、レンズはダブルズームキットが一番いいと思います。
50mmは意外と使いにくいですよ。
キットレンズは軽くて使いやすく、画質もかなりいいです。
コストパフォーマンス抜群です。
書込番号:13997518
2点

たくさんのご意見どうもありがとうございます!
ご意見の数を数えてみたら、x5を薦めてくださった方が多かったですね。両方を持つという方と、ミラーレスとおっしゃられた方が数名ずついらっしゃいました。
今もっているコンデジが、もういつ買ったのか覚えてないくらいのもので、今ググってみたら2006年に発売されたらしいCanon PowerShot SD700 ISでした。6年も経っていたらもっともっと良いのがコンデジでも発売されているんでしょうね。故障などは全くなく使用できているんですが、以前から写真の色がなんだか薄暗いような、そして赤目にならないような設定をしても、人間の目は外国人を写したとき大丈夫でも、犬の目がどうしても光って撮れてしまうのがずっと不満のタネでした。このコンデジがもうちょっとまともだったら、迷いなくx5を買ってコンパクトに行動したい時はしばらくはコンデジで、とするんですが、今あるコンデジの写真が好きではないので持ち歩くのに使用するのにx5だけではどうかと迷ってしまっています。
それと、アメリカ在住なのですが、日本の方がカメラの種類も多く、お値段も下がっていると思うので、今実家に里帰りをしているので、日本にいる間にカメラを購入したいと思っています。
x5と、今どきのコンデジを買うというのと、ミラーレスのみ買うというのでしたら、みなさんは前者をおすすめされますか?ミラーレス&x5となると結構なお値段になるので、一眼を使いこなせるか未知な状態の今はこの二つを購入という勇気が無いですが、”超”初心者でもこの二つ、とりあえず普通に写真は撮れるものでしょうか?値段がOKで、使いこなせますよ!というなら、ミラーレスとx5という組み合わせがお薦めでしょうか?
もし前者の場合、コンデジのことは全くまだ調べていないのですがお勧めはありますか?
maskedriderキンタロスさんが、キヤノンIXY600FやフジF600EXRを教えてくださいましたが、これがお薦めでしょうか?
後者の場合、
E-PL3の気に入っているところは、見た目、可動式液晶モニター、ボディー内手振れ補正、アートフィルター(特にファンタジックフォーカス、トイフォト、ホワイトエッジ効果)、パナソニックのレンズも使用可ということです。気にかかっている事は、フラッシュが着脱式という所(暗いところや、逆光のとき、いちいち付けるのでしょうか?)。
GF3の気に入っているところは、電動ズーム、タッチパネルができるのでiphoneで慣れてるからいいかなという所、ぼかしが簡単にできそう、フラッシュ内臓という所です。マイナス点は、可動式液晶では無い、クリエイティブコントロールに、PL3やx5のように気に入った内容が無い。
NEX-5Nは、マイフォトスタイルタッチが初心者には良さそう、可動式液晶モニター、ピクチャーエフェクトもPLの気に入っているのと似た物がある、ぼかしやすそう、画質も良いとおっしゃられている方が多いというのは良いところなのですが、フラッシュが着脱式、別売りレンズのお値段がパナソニックなどと比べ高そうなのと、種類も少なさそうなのが気になっています。
今日、デパ地下に行って、アメリカの友達に見せるのに、たい焼き屋の焼いている所の前や、サラダ屋さんのいろんなサラダが並んでいる前に娘を置いてコンデジで写真を撮りました。こういう写真も、ミラーレスや、一眼の方がアートっぽく撮れそうですよね!あ〜早く素敵なカメラを持ち歩いて写真を撮りまくりたいです。なのに迷っている。。。
また、長々と書いてしまいましたが、もう少し悩みにおつきあいください。
書込番号:13997664
0点

こんばんは。
コンデジの写りに不満が出てきたということで、デジイチの追加はおすすめです。
ただ、光の加減、ボカシのコントロールなんかはデジイチの方が得意ですが、デジイチだからといって思い通りの写真を撮るのは簡単ではありません。設定を変えたりレンズやオプションを加えたり…あれこれ試行錯誤ができるというのもデジイチの醍醐味だと思います。最初の1台としてX5は申し分なしです。
持ち歩きに関しては、お子さんとお子さんの荷物+デジイチを持って移動って結構大変だと思います。旦那さんが持ってくれるならOKですが、EOSの中では小さいX5でもママさんが持ち歩くにはそれなりに気合が必要だと思います。
また、デジイチだと、レストランで気軽にお料理やスナップ…という感じに周囲は見てくれないように思います。やっぱり持ち歩きにはバックに忍ばせておけるコンデジやiPhoneにはかないません。
レンズですが、EF50F1.8は単焦点の入門用としては安価で良いレンズですが、お子さん撮りにはやや焦点距離が長く使いづらいです。もう少し予算を足してEF35F2もしくはEF28F1.8USMにされたほうが、安物買いの銭失いにならないで済むと思います
ミラーレスだと両方の要求を満たしてくれそうにも思いますが、機能はデジイチに敵わず、大きさはコンデジよりも大きいと…個人的にはなんだか中途半端のように思います。
書込番号:13997696
2点

NEXとかのフラッシュは小さく軽いのでつけっぱで大丈夫ですよ
Eマウントは最新にしてはレンズも安いですね
30mmマクロも50mmも2万円ちょい
まあキャノンの50/1.8の倍以上するわけだが(笑)
C3のダブルレンズキットが安くてよいのでは?
書込番号:13997719
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
昨年末に皆様の意見を参考にし昨日購入しました。
新たな質問が数点有るのですが宜しくお願いします。
1、超初心者の私が始める練習方法
2、保管の仕方、保管用のバックなど
3、他の方の質問で見かけました本について、お勧めの本
以上ですがお願いします。
0点

>1、超初心者の私が始める練習方法
練習も何も、「撮りたいものがあるから」購入したんじゃないんですか?とりあえず「オート」で撮ってみて、不満があるようなら試行錯誤で設定を変えて満足の行く写真が撮れる様にやってみることです。他人が撮った写真なんか気にする必要はありません。
書込番号:13979920
4点

零影さん、ご購入おめでとうございます。
1、
沢山撮影する。
絞り、シャッタースピード、ISO、被写界深度のそれぞれを理解する。
そしてそれぞれの関わり合いを理解する。
2、
風通しの良い所に吊るす。
後は、防湿庫、ドライボックスの使用。
置いてはいけない場所、押し入れなどの通気性の悪い所放置しない。
保管する時は、バッグに入れません。
こんなところでしょうか、ご参考までに
書込番号:13979925
3点

http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/introduction/index.html
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
まずは、この様なものから閲覧なされてみてはいかがでしょうか?
あと、ASMモードしか使わない縛り。
運動会の撮影、ガンバッテクダサイ。
http://camera.yuukachan.com/2_12.html
書込番号:13979970
2点

こんばんは。
1.とりあえずPモードで撮りまくる。
2.保管はドライボックスなどを使いカメラバッグは運搬用として使う。
3.X5のムック本か初心者向けのデジタル一眼レフの本など
自分がわかりやすいと感じる本でいいと思います。
書込番号:13979976
1点

1、2 保管しないで毎日持ち出して目に付いたものを何でも撮ってみる
いつも使っていればカビなど心配しなくても大丈夫です。
3 入門書は
「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」
http://books.rakuten.co.jp/rb/6440794/
こんなのいいですよ。ニコンのカメラで説明していますが、内容はとてもわかりやすくて初心者の入門には最適だと思います。
書込番号:13980039
0点

本のオススメはこんなところかな
キヤノン EOS Kiss X5 完全ガイド
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Kiss-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844330098/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1325682329&sr=8-3
CAPAランクアップ撮影術
http://capacamera.net/mook/1860635100.html
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/484432859X/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1325682071&sr=8-4
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る? 活用編
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E4%BD%95%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E6%92%AE%E3%82%8B%EF%BC%9F-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E7%B7%A8-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/4844330047/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1325682071&sr=8-1
書込番号:13980048
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/4844330098
http://www.amazon.co.jp/dp/484432859X
http://www.amazon.co.jp/dp/4844330047
まとめてみました。
書込番号:13980113
1点

1. 撮りまくるしかないですね。うまくいかなったときに、なぜそうなったかを
考えるくせをつけると上達も早いと思います。
2. 防湿庫が理想的ですが、風通しの良いところに置いておけばまず問題ないと
思います。カメラバッグ入れっぱなしはNGです。
3. X5 に依存した内容じゃなくて、カメラ一般の基礎知識でしたら、
「フォトマスター」検定用の勉強用の本なんかいいですよ。フォトマスター
で検索してみてください。
書込番号:13980193
1点

こんばんわ
僕も昨日購入しました(^^;
1.CAを好みの設定でドンドン撮ってExif
を参考にP、A、S、Mの設定を試されては?
2.心配ならドライボックスで保管は
どうでしょう。
3.皆さんがお勧め(^^
書込番号:13980216
0点

こんばんは。
3.ムック本やデジタル一眼入門といった本も出版されていますのでそれらの購入をお勧めします。シャッタースピードや絞りに関しても詳しく・わかりやすく説明されています。
あとはどんどん何でも撮る事だと思います。
花は比較的撮りやすい被写体だと思います(簡単とは違いますよ)構図やアングル・背景の勉強になりました。後はいろんな方々の写真(画像)を見る事もとても勉強になります。
書込番号:13980336
0点


バッグから出しておくのは、大切かもですね。バッグ自体も逆さにして干しておくくらいのほうが。
書込番号:13981962
0点

お薦めの本です。
初めて一眼購入した数年前に買い、今でも時々読み返します。
イラストも入って分かりやすい非常によい本です。
7日間で写真がうまくなる!デジタル一眼レフ超入門 (GAKKEN CAMERA MOOK) [単行本]
書込番号:13982269
0点

こんにちは。零影さん
ご購入おめでとうございます。
1・先ずはPモードで自分が見つけた身近な物を撮りまくる。
2・ドライBOXに乾燥剤を入れてボディとレンズを保管する。
バッグは保管用じゃなくて機材を持ち運びする為に購入する。
3・月刊誌の「カメラマン」か「CAPA」を購入して読む。
でしょうかね。
書込番号:13983185
0点

練習と言われるなら、自分の撮り買った対象をいっぱい録るのと動くモノをつることでしょうね。昔ほどでは無いですがシャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでのほんのわずかな時間遅れを体験でわかるようにならないと、ファインダーでジャストでも写った写真ではワンテンポ遅れた写真に亜なります。
なぜ、プロが未だにミラーのあるデジタルカメラで撮っているのは、慣れもありますが、ライブビューの送れた映像では間に合わないからです。
街で遊ぶ子供たち(最近は保護者の許可がいったりしますが)や、橋rまわる犬、国道で走る車を自分の思いのように録る々の練習をされてはいかがですか?
書込番号:13995543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





