EOS Kiss X5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 3月 3日 発売

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X5 ダブルズームキットとEOS Kiss X6i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X5 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信63

お気に入りに追加

標準

初心者 X6への要望

2011/04/14 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:32件

キヤノンの開発部門では、既に次機に取り掛かっていると思うのですが、

もし、皆様がキヤノンの研究部員だとしたら、X6にどんな改良を加えますか?

逆に、X5の足りない所、悪いところはどこだとおもいますか?

本屋で当機のガイドブックを見ていたら、
キヤノン研究部員のインタビューが載っていたのですが、
X4のクオリティが高すぎて、何処から手を付けてよいか、が難しかったと、コメントが有りました。

これ以上の改良の余地はあるんでしょうか?

つまらない質問で申し訳ありませんが、
もしお暇がありましたら、
皆様のご高察を伺えたら幸いですm(__)m

書込番号:12894904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/14 13:04(1年以上前)

こんにちは。
私の要望は動画機能を外して欲しい。
この分の価格を安くして欲しい。
内蔵しても使わないので。

書込番号:12894921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/04/14 13:06(1年以上前)

・ ライブビュー撮影時のAFスピードの「劇的」改善
・ 高感度ノイズの「より一層の」低減
・ もし2000万画素オーバーしたら、ローパスレス

すぐにでも可能なのが

・ sRAWの設定追加


でしょうか。前の3点はEOS 7Dの後継機に搭載されるはずなので
X6で初めて日の目を見る物では無いでしょう。

書込番号:12894929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/04/14 13:09(1年以上前)

つまらない回答ですが、X50のような廉価版でないバリアングルなしのものも作っていって欲しいです…

>X4のクオリティが高すぎて、何処から手を付けてよいか、が難しかったと、コメントが有りました。

60Dがあるので、難しかったのでは?
無ければ、もっといいものになったような気が…

思い切って、ミラーレス機というのは、ダメなのでしょうか?



書込番号:12894936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/14 13:39(1年以上前)

背面飛行さん

>私の要望は動画機能を外して欲しい。
>この分の価格を安くして欲しい。

動画機能がないと買わない人もいるので、発売してもよりマニア向けになり決して今より安くはなりませんよ。

書込番号:12895008

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/14 13:40(1年以上前)

X4は当時他社に比べて歴代で一番欠点が目立ったキッスでしたし
その欠点をほとんど解消しなかったX5はさらに欠点が目立つとおもいますが…

とりあえず

コントラストAFの高速化
キットレンズの望遠端を換算450mmに
画素数は据え置きでもいいので高感度画質の改善

この辺でしょうねえ


>X4のクオリティが高すぎて、何処から手を付けてよいか、が難しかった

絶対違うと思う
60Dのすぐ後で何もできなかっただけでしょう…

書込番号:12895009

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/14 13:57(1年以上前)

は〜い、リクエストありま〜す

クリエイティブフィルターの種類を増やして欲しい
コントラストAFを早くしてほしい
高感度の撮影をもっと便利にしてほしい
もう少し小さく軽くして欲しい

以上、で〜す♪

書込番号:12895059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/14 14:04(1年以上前)

まずは、画像エンジンであるDigicの更新ですかね。
処理能力に余裕が出れば更なる画素数アップも、ドライブの能力の強化
も記録時間の短縮も可能ではありますから。

AFは全体的に改善して欲しいですね。
現状の9点のAFも動体を追うとなると隙間が多くて結局中央一点で使い
ますから、中央部に最低2点は追加してよりサーボの使い易いAFにしたい
です。
あと、バリアングルがついているならコントラストAFの強化も重要ですね。
ペンタックスは既存のレンズでもある程度高速なコントラストAFを実現しまし
たから、キヤノンにもコントラストAF測距のアルゴリズムの見直しをして欲しい
です。

書込番号:12895079

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2011/04/14 14:09(1年以上前)

こんにちは。

競合他社に劣っている点。

・コントラストAFの速度
・連写速度
・AFポイント数

この辺を性能アップするだけでいいのではと思います。
それより廉価で小型のEF-S単焦点レンズの発表のほうが
嬉しいですけど。

書込番号:12895090

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/14 14:34(1年以上前)

もちろん他社なみの新型高感度センサー搭載
それとスペックで負けているのは許せないので他社なみのAF11点。できれば15点位までアップ
ダブルズームの望遠も55-300mm IS USMに(笑)

書込番号:12895147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/14 15:54(1年以上前)

ハーイ! 古サイズにしてほしいデース!(5万円以下で)

書込番号:12895319

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/14 16:58(1年以上前)

>私の要望は動画機能を外して欲しい。
安くなりません(笑

書込番号:12895460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/14 18:24(1年以上前)

販売戦略上、次期EOSシリーズは全体のラインナップを下記のように整理します。

EOS-1Ds・・・D3x、D3s対抗プロ用フルサイズ機
EOS-1D・・・唯一無二のAPS-Hプロ用機
EOS-3D<New>・・・D300S後継機対抗のAPS-Cハイエンド機 45点AFなど基本機能は1Dシリーズ踏襲
EOS 5Dmk2・・・D700対抗のハイアマ向けフルサイズ機
EOS 7D・・・D7000対抗のミドル〜ハイアマAPS-C機
EOS 70D<New>・・・D5100対抗の上級エントリAPS-C機 バリアングルや動画機能など飛び道具を強化

EOS KissX6<New>・・・α55、GH2対抗ミラーレス高機能APS-C機。EVF搭載の一眼レフタイプ。ショートフランジ
バックの新マウントを搭載し、非常にコンパクト。コントラストAF対応の新レンズは沈胴式18-55と55-300のみ。
同時にペリクルミラーによる位相差AF内蔵のEFマウントアダプターを発売し、豊富なEFレンズ群を本来の性能で
利用できる。

EOS Kiss Lite<New>・・・NEX、GF2、Pen対抗のコンパクトミラーレス機。EVFは持たずオサレ重視。IXYセンスの
デザインとラメなカラーバリエーションで、ヤングのハートにズームイン。CMキャラクターはレディー・ガガ。

EOS Deep Kiss<New>・・・採算度外視、5Dmk2の撮像素子、エンジン搭載のミラーレス。EFマウントで従来の
EFレンズ群をそのまま使用。大型EVFを搭載し倍率1.5倍の広大なファインダーをもつ。プアマンズ5Dとの噂も。


という妄想

書込番号:12895679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/14 18:47(1年以上前)

すみません
皆様がキヤノンの研究部員だとしたら、ではなく
ユーザーとしての希望は
デジタル1眼の性能もX4くらいで通常の必要性能は満たしていると言う事なので
簡単にx6なんて出さないで良いと思います
(そんなことしたら しなかったら?会社は儲からないでしょうけど)

明らかに改善して欲しいのはコントラストAFの高速化くらいでしょう

あとISO50で白飛び緩和ありかな

僕は通常の撮影ではx2や40Dで十分と思っています
このクラスのロングライフサイクルモデルが欲しいです

基本性能がしっかりしているシンプルなモデルが欲しいです

こんなのでキヤノンに届くかな・・・

書込番号:12895759

ナイスクチコミ!8


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/14 18:55(1年以上前)

>EOS 7D・・・D7000対抗のミドル〜ハイアマAPS-C機
>EOS 70D<New>・・・D5100対抗の上級エントリAPS-C機 バリアングルや動画機能など飛び道具を強化

EOS 7D ≒ D300s
EOS 70D<New>(もしくは60D)≒ D7000かD90

が妥当のような気がしますが・・・。

書込番号:12895785

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/14 19:04(1年以上前)

AFをせめて60D並に。。

書込番号:12895809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/14 19:04(1年以上前)

ニコン、キャノンはお互いガチな戦をさけたりしてますが

1Ds3とD3X
1D4とD3S
5D2とD700
7DとD300S
60DとD7000
X5とD5100
X50とD3100

がライバルでしょうけど…

5D2と60Dはかなり噛み合ってない戦いですね(笑)


D300S後継機はかなりのスペックアップが予想されるので、7Dも噛み合わなくなるかな…
まあ今もそれほど噛み合ってないが(笑)

書込番号:12895810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/14 20:44(1年以上前)

私個人は以下のような組み合わせだと思います。

1Ds3=D3X
1D4=D3s
5D2=D700
7D=D300S
該当なし=D7000
60D=D5100
X4/X5=D3100
X50=該当なし

ニコンにとってD7000はローミドルなる新しいカテゴリーのカメラでキヤノン
にはその発想はありませんでした(きっと今まで通り2年後にコピー商品
……いえ、7Dや60Dのような対抗機種が出ますよ)。
60DのハイエントリーはD5100がそのまま対抗機種であり、通常のエントリー
ラインとしてはX4/X5のほぼ同一性能組がいます。

そして謎のローエントリーX50はキヤノン渾身の手抜き機種で、ペンタック
スのエントリーのように高感度に強力な訳でもドライブが強い訳でもなく、
そもそもX3にも内容的に届かない誰向けのボディなのか不明であり、ニコ
ンを初め他社のどれにも該当しない不思議なボディです(海外向けの商
品かもしれませんね)。

書込番号:12896193

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/14 20:49(1年以上前)

>他社のどれにも該当しない不思議なボディです(海外向けの商品かもしれませんね)。

Rebelのラベル違いって事ですね(ガクッ

書込番号:12896219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/14 23:03(1年以上前)

>もし、皆様がキヤノンの研究部員だとしたら、X6にどんな改良を加えますか?

私がキヤノンの研究員であるならば、
(キヤノンには良い意味での理論屋さんが多いとの印象なので)

コンセプトは「エントリークラスで『はっと』するような写真を!」

ということで、次の2点を最大セールスポイントのしたいですね。

 1)極低照度での高精度AF(中央部1点だけで良いので)
 2)見えたままに忠実なホワイトバランス

今時、コンデジでも十分な写真が取れるようになってきた中、
デジ一を持とうと思う動機は、(自分だけでも)感動できる写真を
ということだと思うのですが、そのためには、感動したシーンを
見たままに映像化できるようになって欲しい・・・

お願いします。キヤノンさん・・・

書込番号:12896908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/04/14 23:04(1年以上前)

1D4,60D,7D,Kiss X5までのラインナップは削るかな。
EF-Sレンズ全廃。
廉価古サイズとしてKiss Z。
動画&静止画高解像方向で5D3。
待望の古サイズ&コマ速機で3D。
頂点に1D4と1Ds3を統合した1Dvでしょう。
EFレンズは軽量化対応とコントラストAF対応の高速通信EOS EF Ver2.0かな。

ほとんどのものがリニューアル必要です。
自分の妄想では開発費がいくらあっても足りなさそうです。

書込番号:12896914

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

この機種はヨーロッパで利用できますか?

2012/03/12 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 junboy1013さん
クチコミ投稿数:13件

充電後、何時間程度稼動できますか?
また充電器とか海外で利用できますか?
教えてください

書込番号:14276877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/12 09:11(1年以上前)

充電後、何時間程度稼動できるかということではなく、何枚撮影できるかということです
撮影枚数やフラッシュ使うか使わないか、動画を撮るかによってもちがってきます
一般的な写真の目安枚数は仕様表にありますが、下記のようになっています

>撮影可能枚数の目安(CIPA試験基準による)
>ファインダー撮影:常温(23℃)約440枚/低温(0℃)約400枚
>ライブビュー撮影:常温(23℃)約180枚/低温(0℃)約150枚

また充電器は海外でも使用できますが、コンセントプラグの形状が国によって違ったりしますので、変換プラグが必要になります
量販店にいけばマルチタイプの変換プラグを売ってるので、それを1個買えばどの国でも使用可能になります

書込番号:14276919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/12 09:16(1年以上前)

ビックカメラのサイトに説明があります
充電器は外国でもそのまま使えるので変圧器は必要ありません

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/denatsu/index.jsp

マルチタイプの変換プラグ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907986200256

書込番号:14276936

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/12 09:17(1年以上前)

おはようございます。

電池の持ちは使用度合いによって変わりますが
内蔵ストロボをほとんど使わない撮影だと一日は余裕で持ちますよ。

それから海外で充電はできますが
国によってコンセント形状が違いますので
コンセントアダプターなどが必要になります。

書込番号:14276939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/12 12:21(1年以上前)

junboy1013さん こんにちは。

何時間稼働できるかでなく使用の仕方で変わってきますが、ライブビューや内蔵ストロボを頻繁に使用しなければ撮影旅行でよっぽど多く撮影しなければ、バッテリーに関しては一日は問題なく持ちますし撮影枚数が少なくフィルム時代の感覚で数撮らなければ、充電しなくても短期間の旅行では間に合うほど今の一眼レフは電池の持ちは良いと思います。

充電器は海外でも問題なく使用できますが、差し込みプラグのみ形状が違うのでホテルなどにある場合もありますが高い物ではないので用意されて行けば良いと思います。

書込番号:14277501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/12 12:34(1年以上前)

ほんとは変換プラグだけでなく、電線、コンセントも200V対応にしなくちゃならないんだけど、
実際には問題にならないようですね。私も変換プラグのみです。200V対応のコンセント・電線は
秋葉でも手に入りにくいです。ニコンは売ってますね。

書込番号:14277541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/12 13:59(1年以上前)

junboy1013さん こんにちは。

ストロボとライブビューを多用しなければ1日は持ちます。

ヨーロッパですと国によりコンセントの形状が違いますので

全世界対応プラグ サスケ
http://www.kashimura.com/goods/kaigai/TI13.html

充電器と共にタイプの物を持参された方が良いと思います。
楽しいヨーロッパ旅行を

書込番号:14277868

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/12 17:31(1年以上前)

普通の使い方なら、夜、ホテルで充電すれば1日は十分もつと思いますよ。
オートパワーOFFは1分とか短めに。

書込番号:14278471

ナイスクチコミ!0


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2012/03/17 15:27(1年以上前)

今のデジカメ充電器のほとんどは世界中、電気のあるところならどこでも使えます。100から240Vぐらいまでの電圧に対応している充電器が多いです。

Frankさんのおっとゃるとおりコンセントの形状が違う場合があるので、万一に備えてヨーロッパ用のコンセントプラグを用意なされたらよいと思います。そのほかの電線やらなにやらは一切いりません。

ホテルによっては日本と同じのコンセント形状で100Vというコンセント受を備えているところもあります。神経質になる必要はまったくありません。

書込番号:14302571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

マクロレンズは必要でしょうか?

2012/03/16 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件
別機種

脱皮中のリトープス

臨時収入があったので、X5の購入を考えています。初のデジタル一眼になりますので、いささか不安です。
主な使用目的は、ベランダで育てている500円硬貨のほどの大きさの多肉植物の撮影です。近接撮影もしたいと思いますので、「EF50mm F2.5 コンパクトマクロ」を同時に購入すべきか悩んでいます。初心者には早計で、標準レンズでも十分なのでしょうか?
いままでは、コンデジで自己満足の写真は撮れてましたし、マクロレンズが高額なこともあって躊躇しております。
また、使用しているパソコンが古く、最大解像度が 1600×1200です。パソコンも買い換えた方がいいでしょうか?
どなたかご教示頂れば幸いです。

書込番号:14298440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/16 20:21(1年以上前)

くわじぃさん こんばんは。

まずはキットレンズで撮って見られてから、必要ならばレンズを追加されたらいいと思います。

マクロは等倍から無限まで撮れるレンズですが、コンパクトマクロは1/2倍からとなりますので、マクロの場合は等倍まで撮れる物の方が良いと思います。

パソコンのモニターの解像度は1600×1200あれば問題ないですが、RAW現像をされるのであればCPU性能は高性能であればあるほどストレス無くできると思います。

書込番号:14298490

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2012/03/16 20:21(1年以上前)

>標準レンズでも十分なのでしょうか?

正直な所、十分かどうかはくわじぃさんが実際に撮ってみてどう思うかです。
パソコンに関してもそうです。
まずは、購入して撮ってみて必要かどうか判断してみてはいかがでしょうか?
最初からすべてをそろえる必要はないかと思います。

どうしても接写が撮りたい、また安くしたいというのであれば
クローズアップレンズをレンズの前に付ける方法もあります。

書込番号:14298493

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/16 20:21(1年以上前)

こんばんは。

コンパクトマクロ50mmは単体で等倍撮影ができませんので
EF-S60mmマクロかタムロン90mmマクロをオススメいたします。

書込番号:14298495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/03/16 20:21(1年以上前)

こんばんは。

マクロなら、EFS60F2.8マクロがお勧めです。

標準レンズは使った事はないですが、これにクローズUPレンズなるものを着けるとより大きく写せます。

PCが古いということですが、解像度とPCの古さは関係ないか・・・と。

出来れば型式・年式等が記入してあると皆さんアドバイスしやすいと思いますよ!

書込番号:14298499

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/03/16 20:42(1年以上前)

こんばんは。
パソコンの解像度はそれだけあれば充分ですが等倍まで撮れるマクロレンズはあった方が良いでしょう。
将来フルサイズボディにするなら別ですが皆様仰っているようにKissならEF-S60mmがベストでしょうか。
EF50mmマクロは発売古いし1/2までなので止めた方が良いです。

書込番号:14298619

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/16 20:55(1年以上前)

こんばんは。くわじぃさん

僕もマクロレンズならばEF-S60mm F2.8 マクロ USMかEF100mm F2.8L マクロ IS USM
をお奨めしたいですね。

書込番号:14298678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 20:55(1年以上前)

いや、安くて描写性能のよいシグマ50mm macroをお勧め致します。
http://kakaku.com/item/10505011306/

書込番号:14298682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/16 20:57(1年以上前)

別機種

秋のリトープス

写歴40年様、okioma様、Geeen。様、maskedriderキンタロス様、ts1000様
早速のご教示ありがとうございます。
いささか性急に決定しようとしていたと反省しております。
また、マクロレンズについては、ご相談しなれば、「EF50mm F25」を買って後悔するところでした。
「EF-S60mm F2.8」であれば、手が届く範囲ですので、まずは標準で撮影してから改めて考えます。

パソコンは、NECのPC-MT8003Aです。2006年に購入しました。OSがXPですので、それだけで古いと決めつけていました。これも反省です。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14298688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/03/16 21:15(1年以上前)

フィルム機+コンデジから、昨年1月、デジ一に買い替えた時、
キットレンズ+タムロン90mmマクロを購入し、今年1月EF60mmマクロを追加しました。

必要な機材なら我慢せず揃えた方が本気でカメラ(写真撮影)と向き合えると思います。
5Xを購入すると強力なソフトウェアが添付されてきます。
せっかくのソフトを快適に利用するためにPCも買い換えることに賛成です。
PCはモニタが写真向きのを選ばれると良いです。見る角度で色合いが違って、私は苦労しています。

他の方が書いているように、50mmコンパクトマクロはマクロレンズの性能の半分です。
これはやめて、とりあえず90mmか60mm、どちらかで良いと思います。
あと、三脚と被写体を乗せる簡易なテーブルがあると便利です。

初期投資が大きくなりますが、その分、幸せにもなれますよ。

追記:X4だと1万円位安くなるんでしょうか? X5のバリアングルが不要ならお勧めです。

書込番号:14298784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/16 21:17(1年以上前)

万雄様、CANONのHPで確認しましたが、「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」は、予算的にちょっと手が届きません。
とりあえずは、万雄様も推しておられる「EF-S60mm F2.8」かAbsolute太郎様が推しておられる「シグマ MACRO 50mm F2.8」をと思っております。
Absolute太郎様、価格的にも魅力ある商品情報ありがとうございました。

書込番号:14298798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/16 21:29(1年以上前)

秋野枯葉様、モニターは、acerのG235HBMDとG225HQBDを所有しています。(モニターは安価ですので小遣いで買い換えました。)
ただし、D-Sub15pinで接続しています。まずはこれからですね。

書込番号:14298876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/03/16 21:36(1年以上前)

参考まで・・・  2〜4万円以下のが結構ありますね。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=13/s1=4/

書込番号:14298909

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/03/16 21:43(1年以上前)

マクロレンズはMFで使う事が多いですがAFで使う事もあります。
AFで使う場合は純正がダントツに一番です。

書込番号:14298961

ナイスクチコミ!0


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2012/03/16 23:34(1年以上前)

 どんなレンズにも必ずと言って良いほど歪曲収差といって、たる型や糸巻き形に変形する歪があります。特にマクロ撮影する場合はその歪が嫌われるので、マクロレンズの歪曲収差は小さいのですが、キヤノンの EF 100mm F2.8L IS USM マクロや EF-S 60mm F2.8 USM マクロはほぼ0のようですが、レンズメーカーの場合値段相応のようですね。
 また、1D X の商品紹介ページを見ると、DIGIC 5+ は DIGIC 4 と比べ、「周辺光量補正、歪曲収差補正に加え、新たに色収差(倍率/軸上)補正を可能としています。」とありますし、X5 に純正レンズを装着して、周辺光量補正 ON にして JPG 出力したものと、RAW を比べると DPP で周辺光量補正、歪曲収差補正した後のものとほぼ同等になっていますから、純正レンズに関しては X5 も周辺光量補正、歪曲収差補正が可能なのでしょう。
 もし、既に Adobe CS5、Lightroom4 や DxO のようなカメラとレンズの組み合わせ毎のデータにより歪曲収差補正を可能とするソフトを持っていない場合は純正レンズがお勧めです。
 また、各デジカメメーカーの歪曲収差補正についての考え方はまちまちですが、フジは積極的に歪曲収差補正を行う方針のようですので、フジからの乗り換えの場合、カメラ内で歪曲収差補正が可能な純正レンズをお勧めします。

書込番号:14299658

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/16 23:57(1年以上前)

マクロはあったほうが便利かも。深度がかなり浅くなるので、
三脚撮影になる。。コンデジのマクロのほうが簡単かもしれない。

パソコンは 1600x... あれば十分ですよ。スピードのほうが重要です。
私は SXGA(1280x1024)でがんばってます!(CPU は Corei7)

書込番号:14299808

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/03/17 09:32(1年以上前)

別機種

こんにちは。

あれば表現の幅が広がります。
このレンズは、所有する人が少ないですが、EF?S60と違いは描写
このレンズは夜景や、ポートレートにも使います。

オススメの1本です。

50マクロの夜景です。

書込番号:14301067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/17 10:04(1年以上前)

くわじぃさん おはようございます。

>パソコンは、NECのPC-MT8003Aです。
XPで使用・メモリは増設されていますか、大きな画像ですと512MBではきついかも?

>X5の購入を考えています。初のデジタル一眼になりますので、いささか不安です。
まずEOS Kiss X5 ダブルズームキットで撮ってみて、気に入った画角のレンズを購入された方が良いと思います。
ちなみに脱皮中のリトープスは、35mm換算で35mmで撮影されています。
お勧めは、EF100mm F2.8L マクロ IS USMですが、金額的に難しいという事で、EF-S60mm F2.8 マクロ USM・シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG でどうでしょうか。






書込番号:14301208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロレンズが欲しい!

2012/03/06 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

レンズ地獄にはまりかかっております。

主に花や虫、それとジュエリー(指輪、イヤリング)の製作ブログの為にマクロレンズを探しています。

なるべく低予算で探しています。
純正、タムロン、シグマなどなど色々なメーカーさんで出されていますし、50mm、90mm、150mmとラインナップも沢山で完全に目移りしています。

条件としては、植物の弁をアップで撮りたい!と指輪を画面いっぱいに撮りたい!(トリミングなし)

皆様のオススメレンズを理由など添えて教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:14248091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/06 09:14(1年以上前)

おはよーございます♪

そりゃー・・・タムロン モデル272E(90oマクロ)
が鉄板な気がします(^^;;;

価格を優先するなら
トキナーAT-X M100(100oマクロ)
シグマ 70oF2.8MACRO
も候補に入ると思います。

予算があるなら、キヤノン自慢の純正100oF2.8IS MACRO
じゃないですかね?

書込番号:14248099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/06 09:21(1年以上前)

風の彩さん こんにちは

自分も 値段・性能考えるとタムロン90oマクロが 良いと思います。

後 小さい物撮る場合は 50mmよりは90o〜100mmの方が 被写体からの距離が取れ 近づきすぎず 使いやすいです。

書込番号:14248120

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 09:37(1年以上前)

#4001さん

早速の回答ありがとうございます。
タムロン良いですよね(喜)

純正100mmも捨てがたい!
益々悩みそう。

最初は予算ありきで探していても、気が付けば、焦点距離やらF値やらが気になって、予算オーバーでふりだしに戻る。
まだまだ悩めそうです。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:14248163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 09:43(1年以上前)

もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
そうなんですよね。

最初は、50mmとかで良いかなと思ったのですが、色々みていると、100mm、150mmと目が移っています。

うむ、悩みは尽きないですよね。

楽しい一時です。

参考にさせて頂きますね。
ありがとうございます。

書込番号:14248183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/06 09:58(1年以上前)

>主に花や虫、

「虫」が入っていますから、
50mmはやめておかれたほうがいいでしょう。

理由?

50mmで虫をアップで撮ろうとしたら、近づきすぎて撮る前に逃げられますから。
(虫にもよりますけど。)

ジュエリーなども撮られるなら、150mmは使いにくいかもしれません。
(150mmは使ったことがないのでかなり想像になりますが。)

だいぶ離れて撮ることになると思います。(向きを微調整したいときなどに手が届かない等。)
被写界深度も浅くなりますし。
(三脚立てて、絞り込めば解消は可能かと思いますが。)

90mmか100mmくらいが無難かと。

花、ジュエリー用に50mm、
虫用に90mmor100mmor150mm(どれにするかは、虫の種類、大きさしだいでしょう)
にされるのがBESTだとは思いますが。

ちなみにわたしは100mmを使っています。
(キヤノンではありませんが。)

書込番号:14248235

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/06 11:44(1年以上前)

こんにちは
先ずは、純正です。
レンズは、距離情報とか情報のやりとりをしていますが、その詳細は社外秘です。
タムロンの 距離情報の刻みは、差し支えないと思っている範囲で刻んでいるとの事でした(担当者談)。
特に、フラッシュを使うと多少差が出ます(差し支えない程度に)。
タムロンの90mm f/2.8 持っています。

書込番号:14248536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2012/03/06 11:47(1年以上前)

まだちょっと高いけど、シグマの105mmマクロが手ぶれ防止機能があって、ベターな選択のような気がします。

予算が許すなら、キヤノンの100mmLマクロISがベストでしょう。
花、虫、ジュエリー、すべてに対応できます。

予算がなくてそこそこなら、キヤノンの60mmマクロが、オートフォーカスが早くて、レンズが伸びないので昆虫の撮影にも快適です。

タムロン90mmマクロは三脚があればいいレンズですが、オートフォーカスが遅いのと、レンズが延びるので昆虫には向きません。
花にはいいレンズです。

値段でいえばシグマの50mmが一番安くて写りはいいですが、オートフォーカスは弱いです。

書込番号:14248553

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/06 11:56(1年以上前)

> タムロン90mmマクロは三脚があればいいレンズですが、オートフォーカスが遅いのと、
> レンズが延びるので昆虫には向きません。

使った事あります?
90mmマクロで昆虫撮影していますが、なんの不自由もないですよ?
90mmマクロで昆虫撮影の実例
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/272E+%BA%AB%C3%EE

書込番号:14248581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/06 12:32(1年以上前)

近づく必要があるほど、照明が難しくなりますね。カメラの影が入ったりするし。

私は100mmマクロがいいと思う。パースペクティブも良好だし。

それと、もちろん三脚は使うのでしょうが、微動調整雲台があるとものすごく便利。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E4%B8%89%E8%84%9A-XY%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-080822/dp/B00341MB1S/ref=pd_cp_e_0

こんなものもあります。

http://www.tamiya.com/japan/products/74079studio/index.htm

他の会社からも、こういうものは幾つか出てます。

それと一番大事なのは照明法なので(明るくすればいい、というものもないです。
あえて影を入れることもあります)、本を一冊購入することをおすすめします。
照明ひとつで、かなり印象は変わりますよ。

書込番号:14248710

ナイスクチコミ!2


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 12:38(1年以上前)

αyamanekoさん

返信ありがとうございます。

何mmにするか悩んでいたところなので、的確にアドバイス頂き嬉しく思います。

ただ、悩みの種が更に広がったかも。
虫用と、ジュエリー用で2本持つか?

また、楽しい悩みが!

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14248733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 12:41(1年以上前)

robot2さん

返信ありがとうございます。

純正100mmですよね?

欲しいんです!
でも、予算が(涙)

でも、見切りも大事だと思ってます。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14248748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 12:46(1年以上前)

多摩川うろうろさん

シグマの105mmはノンチェックでした。

先ほど、価格コムの口コミをみてきました。
まだ書き込みが少ないですね。
でも、手ブレもついているのであれば、手持ちでも使いやすいかも知れませんね。

皆で、植物園などに行った時に一人で三脚を立ててとは、なかなかいかないので、重宝しそうです。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14248772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 12:49(1年以上前)

delphianさん

トンボとか、蜂とか可愛く撮れていますね。
そうです!
こんな写真が撮りたいんです。

90mmに1票って思いました。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14248790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/06 12:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100Lマクロ

100Lマクロ

100Lマクロ

100Lマクロ

こんにちは。

>主に花や虫、それとジュエリー(指輪、イヤリング)の製作ブログの為にマクロレンズを探しています。

50mmでは短く(虫)150mm以上では長い(ジュエリー)と思いますので
100mm前後のマクロレンズが使いやすいと思います。

●タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
柔らかいボケに定評のあるマクロレンズの名玉です。
http://kakaku.com/item/10505510810/

●トキナー AT-X M100 PRO D 100mm F2.8 (キヤノン AF)
自然なボケも良好でコスパの高いレンズです。
http://kakaku.com/item/10506011379/

●シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
旧型を使っていましたがシャープな描写に手ブレ補正も魅力です。
http://kakaku.com/item/K0000275678/

●キヤノン EF100mm F2.8L マクロ IS USM
フルタイムAFとハイブリッドISが使いやすく手持ちマクロも簡単に撮影できます。
http://kakaku.com/item/K0000055485/

基本的にはどれを選ばれても失敗はないと思いますので
サンプルなどで描写をチェックされて選ばれるといいと思います。
マクロの世界も楽しいですよ。



書込番号:14248804

ナイスクチコミ!1


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 12:56(1年以上前)

デジタル系さん

周辺のグッズの紹介ありがとうございます。

微調整の出来る雲台があるんですね?
見てみます。

ミニスタジオは先日購入したのですが、一番小さいのを買ってしまったので、少し下がって撮影すると見切れてしまってダメでした。
やはり大きなものが良いですね(笑)

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14248826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の彩さん
クチコミ投稿数:46件

2012/03/06 13:09(1年以上前)

Green。さん

素敵な写真と、各々の特長の提供ありがとうございます。

とっても参考になります。

じっくり悩みたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14248888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/06 13:29(1年以上前)

ジュエリーとかを気軽に撮るには、90mmは長すぎる気がしないではないです。なにせ、Kissでは1.6xになるので。

えらい遠くからごつい三脚で狙い打たなければいけなくなります。

虫とか、花なら90mmが近づかずに撮れるというので逆にメリットになるかと思いますが。

ぼくも90mmは持っていますが、小物の撮影には面倒なので、35mm/F2を使っています。

花弁やジュエリーであれば、50〜60mm位のほうが使いやすいかも?

書込番号:14248949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/03/06 14:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

弦が画面全域でピント感があります

手前の一部の葉っぱと奥のベンチ両方にピントが合ってます

こんにちは。

>主に花や虫、それとジュエリー

お手持ちのレンズの距離環の刻印を見ると撮影距離が近くなればなるほど細かな数字が
表記しており、近距離でのピントがいかにシビアであるかを感じるかと思われます。

マクロでの近接撮影ではピントが合ったところ以外は全てピンボケとなり、特にジュエリー
などではボケてほしくないところまでボカす可能性があります。

回避するにはなるべく撮影距離を離して撮り、全構図がピントの深度内に収まるようにする
望遠系マクロを使う手が1つ。
※この場合照明が難しいです。

添付はニコン(PCE)とEF(TSE)のアオリ撮影が出来るレンズの撮影サンプルです。
中古であっても結構高価なレンズなのですが、これならば近接撮影時ピント差が大きな被写体
でも画面全域でピント感を得られます。
※プロの方はスタジオ内ではこうしたレンズを使っているのでは?と思われます。

ちなみに現実的に価格を配慮したマクロレンズと言うと私ならEF50マクロを推奨します。

書込番号:14249169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2012/03/06 15:10(1年以上前)

◆風の彩さん

シグマの105mmは2週間前まで、キヤノンの100mmLマクロと値段が変わらなかったのに、最近急に安くなってきたので、まだ購入者が少ないようです。
私も持っていません。

◆delphianさん

>使った事あります?

ハイ、ありますよ。
今メインはキヤノンの100mmLマクロですが、タムロン90mmマクロは、ニコンで1本、キヤノンで3本使いました。
delphianさんの腕があれば、不自由なく撮れると思います。
でも、初心者の方には100mmLマクロISのほうが撮りやすいと思います。

書込番号:14249245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/06 18:01(1年以上前)

こんばんはw

個人的には自分が使っているシグマの50mmマクロがお薦めですw

このレンズの特徴はとにかく安くてその割に
きれいに写るというところです。

また、50mmという焦点距離は、手ぶれを起こしやすいマクロ撮影では
手ぶれしにくいと思います。

それに、小物などを撮影する際おそらく100mmでは少し離れて撮ることに
なると思うので、小回りのきく50mmがお薦めだと思います。

欠点として花などを撮る際に花粉がレンズについたりするときもありますが
ついたら掃除すればいいし、フィルターをつけておくなどすれば
問題ないと思います。

あと等倍撮影の後などレンズが収納されずマニュアルにしたあとで
自分で収納することくらいでしょうかw

もちろん予算が許せば超音波モーター付きや手ぶれ補正のついた
マクロレンズが絶対にお薦めですけど、このレンズはとにかく
安くて、それでいてとてもきれいに写ります。

ただ、マクロ以外では50mmF1.8Uのほうが写りが良い上に使い勝手がいいので
自分の中では本当にマクロ限定のレンズですがw

書込番号:14249770

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

集合写真でのAF

2012/03/10 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

X5を購入したばかりの友人に聞かれましたので教えて下さい。
屋外30人くらいの集合写真では、ファインダー、顔認識ライブビューのどちらが向いているのかという質問です。
普段は室内の撮影が多いようですが、ライブビューの方がAFの精度が高いらしいのです。
集合写真ではどうなのでしょうか?

書込番号:14268384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/10 17:11(1年以上前)

こんにちわ。

 どちらでもいいと思いますー。

 30人だと、3列とか4列になりますよね。

 被写界深度に気を配った方がいいです。
 前の列にも後の列にもピントがきてないと、集合写真はダメですよね。
 絞り込めば、ピントの合う範囲が前後に広くなります。
 三脚+セルフタイマーで、絞り込んでシャッター速度が落ちてもいいようにすれば、いいと思います。

 屋外だと、光源(太陽になるかな?)の位置にも気を配って、場合によってはストロボ使って顔にできる影をコントロールすることも考えますね。

書込番号:14268455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/10 17:15(1年以上前)

集合写真はそれぞれの立つ位置が決まってます

顔認識で合わせたとしても30人全員の顔が認識できるとは思えませんし、奥の人を認識して手前の人が認識できてないと、ピントは手前に浅く奥に深いですから手前の人がピンボケの可能性もなくはないと思います

同じライブビューでも顔認識ではなくMFなどで自分の意図したところに合わせたほうが良いでしょうね
できれば三脚使い絞って被写界深度を稼いだほうがいいと思います

書込番号:14268468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/10 17:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピントは、透明のガラス板の様な「面」で存在します

絞りを絞ると、ガラス板の厚みが厚くなって、ピントの合う範囲が広がります

ピントが浅くても、被写体を平行に並べれば、複数の被写体にピントが合う

こんばんは♪

ピント合わせの方法は、他の方にお任せします♪

ピントの基本的な考え方について・・・

ピントと言うのは、「点」で存在するモノでは無くて・・・「面」で存在します。
自分の狙った被写体のところに、カメラの撮像素子と正対する「透明なガラス板」の様なイメージで存在し・・・
そのガラス板の「厚み」が・・・「ピントの合う範囲」=「被写界深度」と言います。

この被写界深度は、絞りを開けると「浅く」なり(ガラス板の厚みが薄くなる)・・・
絞りを絞ると「深く」なります(ガラス板の厚みが厚くなる)。。。

なので・・・「顔認識」と言うのは、認識した一人一人に対して「点」でピントを合わせているわけでは無く・・・

基準になる・・・誰か1人にピントを合わせたら(例えばセンターの人物)・・・
その時出来た「ガラス板の厚み」=「被写界深度」の中に何人入っているのか??
その「被写界深度内」に居る人物を「表示」しているだけの事です^_^;

あくまでもジャスピンでピント合わせをしているのは・・・
ピントのターゲットにした一人だけですので^_^;。。。

ご参考まで

書込番号:14268617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/10 18:50(1年以上前)

シックス扇子さん こんばんは。

標準ズームならば標準画角の35mm程度よりワイドで撮ればF8で撮ったとしても、30人の集合となるとある程度の距離が必要となる為被写界震度は十分取れると思いますが、AFは顔認識などのカメラ任せだけはやめたほうが良いと思います。

よほど望遠側で撮らない限り十分な被写界震度は得られると思いますが、ライブビュー拡大マニュアルフォーカスで最前列の人に合わせば一番確実ですが、そこまでしなくても通常のAFでも最前列の人にきっちり合わせれば問題ないと思います。

顔認識などのカメラ任せは通常は問題ないですが、何かの拍子に後ろの人の顔に合ったりする場合もありますのでお勧めできないと思います。


書込番号:14268850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2012/03/10 19:15(1年以上前)

シックス扇子さん、こんにちは。

屋外では、背面液晶が見づらいことがあるのですが、その問題さえなければ、ライブビューをお使いになられたら、と思います。

あと本題とは別に、ファインダーよりライブビューの方が、AFの精度が高いとのことですが、これはカメラとレンズを調整することで解消できるかもしれませんので、お時間があるときに、購入店かキヤノンに相談されてみてはどうでしょうか?

書込番号:14268950

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/10 19:39(1年以上前)

こんばんは
集合写真の留意点ですが、以下私が思っている事です。
三脚使用。
RAW 。
並び方(奥行き、高低、表情、目)。
レンズ選択。
絞り値(被写界深度)→絞る。
距離を置いて撮る。
ピント位置(被写界深度を意識します)。
ライブビューは、コントラストAF方式ですからピント精度は良いです。
ピント合わせは、カメラ任せにしない。
構図に余裕=余白を残す(プリントの際に カットされる、或いは窮屈に成ります)。
明るさに留意(ISO感度&フラッシュ)。
フラッシュを使う場合は、赤目、眼鏡の反射等に注意。
出来れば、沢山撮る(連写も)。
チェック→必要であれば画像ソフトで調整。

書込番号:14269038

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/10 20:10(1年以上前)

集合写真でピントを合せるには、

・ファインダーの中央AFポイントで合焦させたのち、
・ライブビューに切り替えて、拡大表示で確認、必要なら手動で調整します

30人ですと、4列になると思いますが、ピントを合せるのは
「2列目の中央付近」の人物。
屋外なのでストロボは使わない場面ですが、もしストロボを使う場合のピントは、
「1列目の中央付近」の人物
広角レンズは周辺部の人物が歪むので、両端に空スペースをと取ると良いですよ。

顔認識は少人数を撮影する場合のことで、集合写真には必要ありません。

書込番号:14269195

ナイスクチコミ!0


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/11 02:31(1年以上前)

シックス扇子さん

集合写真は全員の表情にピントを合わせないといけないから大変ですよね^^;

個人的な経験では、ファインダー越しに撮影しても、ライブビューで撮影するにしても、「慣れ」ていれば結果は同じだと思います。それよりも、「周辺までしっかり解像するレンズ」で、しっかり「絞って」撮影することが重要です。

あと、撮影を終了・解散する前に、必ず撮影した写真を拡大して、端の人にもフォーカスがきているかを確認しましょう。撮影後に自宅PCで確認して、(ボケており)冷や汗をかいたことがあります。

書込番号:14270979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/11 07:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ご助言まとめて伝えたいと思います。
あと、友人は〜55mm標準ズームレンズと50mm単焦点レンズを持っているらしいのですが、屋外快晴なら標準ズームレンズ、曇りなら単焦点という使い分けで良いのでしょうか?
外部ストロボはまだ持ってなかったと思います。
内臓ストロボでも屋外のその人数に役に立ちますか?

書込番号:14271313

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/11 08:01(1年以上前)

シックス扇子さん、

 集合写真で、いっぱいいっぱいに撮ると、特にズームレンズで広角端に近いと、画面の端の方々の顔がゆがんだり、色にじみが出たりしやすくなります。屋外ということなので、ズームレンズを使うのでしたら、17〜18mmの広角端近傍は避けて、また左右両端の方が画面いっぱいいっぱいになるのを避けて、余裕のある構図で撮られるのが良いかと思います。

 日当たりの良い処でしたら、どうしても顔に陰(髪の毛や鼻etc)が出でしまます。大きなフラッシュがあれば良いですが、何枚か撮る中で内蔵フラッシュも使用されては如何でしょうか?目をつむったり、表情が良くなかったり…人数が多いと、ベストショットを一発で撮るのは大変ですから、30人だと何枚か、ちょっと間隔をとって撮られる方が無難だと思います。

書込番号:14271367

ナイスクチコミ!0


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/11 08:11(1年以上前)

>屋外快晴なら標準ズームレンズ、曇りなら単焦点という使い分けで良いのでしょうか?

明るい単焦点は曇りなど暗い撮影に有利ですが、こと集合写真の際にはしっかり絞る(F値を上げる)ことが重要ですので、曇りの日でも標準ズームで良いと思います。暗いからと言って、F値を下げるのでなく、ISOを上げましょう^^
(ただ、ISOの上げ過ぎにはご注意下さい^^;)

>内臓ストロボでも屋外のその人数に役に立ちますか?

30人の集合写真(2列?)となると、〜標準画角で撮影した歳には、5mぐらいは離れると思います。
絞って(F値を上げて)撮影した場合、ガイドナンバーの低い内蔵ストロボでは必然的に光量不足になる可能性があります。内蔵ストロボはあてにしない方がよいでしょう。


あと、快晴すぎる日もくせ者で、顔に陰が出る場合もあります。本番前に一度試し取りして陰を確認されると良いと思います。基本は順光です^^

ご参考まで。

書込番号:14271393

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/11 08:56(1年以上前)

集合写真は、被写界深度を考えて中間絞りを使うので、レンズは
どれでも構いません。
ただAPS-C機で焦点距離 50mm のレンズだと、撮影距離が遠くなるが。

曇天の日は色温度が高いので、青味を取るためストロボを使いますが、
内蔵ストロボでは G.N.12と光量が小さく使えません。
W.B.を「くもり」にすると赤みが強いので補正するか、またはマニュアル
が良いかな。、

書込番号:14271514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/12 22:51(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。
友人に皆さんの助言を伝えました。いい写真になるのを祈るのみです。

あと個人的に参考のためにですが、ワイヤレスでの外部ストロボを使う場合はお薦めのものはありますか?

書込番号:14280267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 バルブ撮影時の設定

2012/03/11 05:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
初めて質問させていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。

星の軌跡の写真をとりたく思い、はじめてやってみました。
しかし、真っ白に白飛びしてしまい、何も写すことができませんでした。
以下は、そのときの設定です。

・ISO:100
・F値:3.5
・焦点距離:18mm
・露光時間:20分
・手ブレ補正OFF

一応、自分なりに調べて設定してみたのですが、何が悪かったのでしょうか。

お時間がございましたら、お手数ですが、詳しい原因や、設定の理由をご教授いただけたらありがたいです。
趣味であり、初心者ではありますが、写真が大好きなので、勉強させていただきたいです。

贅沢ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:14271154

ナイスクチコミ!1


返信する
丹澤さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/11 06:02(1年以上前)

おはようございます。

撮影された場所はどちらでしょうか?

おそらく、光害により露出オーバーで白くとんでしまったと思います。

固定撮影で星の軌跡を撮す場合、絞りは解放よりも5.6くらいにして下さい。

都市部や近郊では、20分では露出オーバーです。
実験で、1分・2分・4分〜と露出を変えて撮影し、星の軌跡の長さと空が白くとばない境界を見つけてみて下さい。

光害のない山間部なら20分の露出はOKだと思います。

書込番号:14271189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/03/11 06:23(1年以上前)

おはようございます。

早速の回答ありがとうございます。

絞った方がいいのですね。
それはなぜなのでしょうか…
素人の私には開放=明るい=星が写る、なのですが、違うのでしょうか?
また、絞れば20分以上の撮影はできるのでしょうか?

撮影は、比較的都市的な場所にある、立体駐車場の屋上で行いました。
しかし、屋上は真っ暗に近く、また、画角内には星空しか写っていませんでしたが、その場合でも光害は受けてしまうのでしょうか?

大変勉強になりました。ありがとうございます。
引き続き、質問ばかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:14271221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/11 06:26(1年以上前)

ここ何日かの間に撮影されたのでしたら、月出てませんでしたか?、月明かりと市街地の明かりかなり影響します。

山間部などで、市街地の明かりから離れるなど、した場合はお試しの設定でも良いかもしれませんが。

別の方法もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=13936640/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AF

書込番号:14271222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/11 06:34(1年以上前)

おはようございます。

早速のご回答ありがとうございます。

撮影は、つい今日の深夜行いました(笑)

月明かりも、市街地の明かりも取り入れてしまうのですね…。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

違う方法を、拝見させて頂きました。
この方法でしたら、都市部近郊でも撮れるかもしれませんね!!
ご教授いただきありがとうございます。

書込番号:14271231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/11 07:57(1年以上前)

http://www4.ocn.ne.jp/~starhunt/torou.htm

こちらもご参考まで。

書込番号:14271355

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/11 09:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1枚だとこんな感じ

1時間連写で撮り続けて合成すると

飛行機が通らなかった13分間を合成し、好みの色合いに調整

バルブ撮影をしても思ったほど綺麗に星空は撮れません。
感度を高くすると白くなってしまうし、感度を低くすると星があまり写らなくなってしまいます。

天周運動を写すなら15秒から30秒の撮影を連写でたくさん撮って後から比較明合成をする方法が良く使われます。連写モードにしてリモートケーブルを用いてレリーズロックが簡単な方法です。

比較明合成のフリーソフトは下記のものが代表的なものです。

私はLightenCompositeを使っていますが、SiriusCompの方が多機能です。

LightenComposite
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html

SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/

書込番号:14271685

ナイスクチコミ!0


丹澤さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/11 17:50(1年以上前)

都市部なんですね。

上空は真っ暗に見えると思いますが、都市部では空全体が光害と思って間違いありません。日本の都市部の夜空は死んでいます。

都市部での1枚20分露出は無理です。光害で100%白く飛びます。

固定撮影なら、少し絞っても星の軌跡は写ります。
本来なら明るい単焦点レンズがいいのですが…。

他の方が紹介している合成ソフトを使うのが1番です。

書込番号:14273710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/12 10:19(1年以上前)

おはようございます。

じじかめさん、勉強になるサイトをお教え頂きありがとうございます。
みたことないサイトでしたが、内容が多く、これから勉強させて頂きたいと思います。

明神さん、綺麗なお写真を見せて頂きありがとうございます。
私もこういう写真が撮りたかったです(笑)
また、ソフトの紹介までして頂き、ありがとうございます。
次の機会には必ずおさめたいと思います。

丹澤さん、またも回答ありがとうございます。
そんなに日本の都市部の空は光害だらけなのですね…。
単焦点は、50mm(75mm)のf1.8でしたら持っていますが、広角で写したいです…。
絞りは少し絞った方がいいのですね。被写界深度の関係でしょうか?

皆さんのらおかげで、自分なりではありますが、たった1日でたくさんのことを学ばせていただくことができました。
まだまだ絞りなどわかならい事だらけですが、日々精進していきたいと思います。

書込番号:14277139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1891

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング