EOS Kiss X5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 3月 3日 発売

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット

EOS Kiss X5 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:515g EOS Kiss X5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X5 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X5 ダブルズームキットとEOS Kiss X6i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X5 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 3日

  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
252

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

新たな質問があるのですが。

2012/01/04 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 零影さん
クチコミ投稿数:10件

昨年末に皆様の意見を参考にし昨日購入しました。

新たな質問が数点有るのですが宜しくお願いします。

1、超初心者の私が始める練習方法

2、保管の仕方、保管用のバックなど

3、他の方の質問で見かけました本について、お勧めの本

以上ですがお願いします。

書込番号:13979862

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/01/04 21:44(1年以上前)

>1、超初心者の私が始める練習方法


 練習も何も、「撮りたいものがあるから」購入したんじゃないんですか?とりあえず「オート」で撮ってみて、不満があるようなら試行錯誤で設定を変えて満足の行く写真が撮れる様にやってみることです。他人が撮った写真なんか気にする必要はありません。

書込番号:13979920

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2012/01/04 21:45(1年以上前)

零影さん、ご購入おめでとうございます。


1、
沢山撮影する。
絞り、シャッタースピード、ISO、被写界深度のそれぞれを理解する。
そしてそれぞれの関わり合いを理解する。
2、
風通しの良い所に吊るす。
後は、防湿庫、ドライボックスの使用。
置いてはいけない場所、押し入れなどの通気性の悪い所放置しない。
保管する時は、バッグに入れません。

こんなところでしょうか、ご参考までに

書込番号:13979925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/04 21:53(1年以上前)

http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/introduction/index.html
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
まずは、この様なものから閲覧なされてみてはいかがでしょうか?

あと、ASMモードしか使わない縛り。
運動会の撮影、ガンバッテクダサイ。
http://camera.yuukachan.com/2_12.html

書込番号:13979970

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/04 21:55(1年以上前)

こんばんは。

1.とりあえずPモードで撮りまくる。

2.保管はドライボックスなどを使いカメラバッグは運搬用として使う。

3.X5のムック本か初心者向けのデジタル一眼レフの本など
自分がわかりやすいと感じる本でいいと思います。

書込番号:13979976

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/04 22:07(1年以上前)

1、2 保管しないで毎日持ち出して目に付いたものを何でも撮ってみる

いつも使っていればカビなど心配しなくても大丈夫です。

3 入門書は
「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」
http://books.rakuten.co.jp/rb/6440794/
こんなのいいですよ。ニコンのカメラで説明していますが、内容はとてもわかりやすくて初心者の入門には最適だと思います。

書込番号:13980039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2012/01/04 22:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/04 22:18(1年以上前)


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/04 22:32(1年以上前)

1. 撮りまくるしかないですね。うまくいかなったときに、なぜそうなったかを
 考えるくせをつけると上達も早いと思います。

2. 防湿庫が理想的ですが、風通しの良いところに置いておけばまず問題ないと
 思います。カメラバッグ入れっぱなしはNGです。

3. X5 に依存した内容じゃなくて、カメラ一般の基礎知識でしたら、
 「フォトマスター」検定用の勉強用の本なんかいいですよ。フォトマスター
 で検索してみてください。

書込番号:13980193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/04 22:35(1年以上前)

こんばんわ
僕も昨日購入しました(^^;
1.CAを好みの設定でドンドン撮ってExif
を参考にP、A、S、Mの設定を試されては?
2.心配ならドライボックスで保管は
どうでしょう。
3.皆さんがお勧め(^^

書込番号:13980216

ナイスクチコミ!0


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/04 23:00(1年以上前)

こんばんは。

3.ムック本やデジタル一眼入門といった本も出版されていますのでそれらの購入をお勧めします。シャッタースピードや絞りに関しても詳しく・わかりやすく説明されています。

あとはどんどん何でも撮る事だと思います。
花は比較的撮りやすい被写体だと思います(簡単とは違いますよ)構図やアングル・背景の勉強になりました。後はいろんな方々の写真(画像)を見る事もとても勉強になります。

書込番号:13980336

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/05 11:50(1年以上前)

バッグから出しておくのは、大切かもですね。バッグ自体も逆さにして干しておくくらいのほうが。

書込番号:13981962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/05 13:30(1年以上前)

お薦めの本です。
初めて一眼購入した数年前に買い、今でも時々読み返します。
イラストも入って分かりやすい非常によい本です。

7日間で写真がうまくなる!デジタル一眼レフ超入門 (GAKKEN CAMERA MOOK) [単行本]

書込番号:13982269

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/05 18:33(1年以上前)

こんにちは。零影さん

ご購入おめでとうございます。

1・先ずはPモードで自分が見つけた身近な物を撮りまくる。
2・ドライBOXに乾燥剤を入れてボディとレンズを保管する。
バッグは保管用じゃなくて機材を持ち運びする為に購入する。
3・月刊誌の「カメラマン」か「CAPA」を購入して読む。

でしょうかね。

書込番号:13983185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/08 12:34(1年以上前)

練習と言われるなら、自分の撮り買った対象をいっぱい録るのと動くモノをつることでしょうね。昔ほどでは無いですがシャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでのほんのわずかな時間遅れを体験でわかるようにならないと、ファインダーでジャストでも写った写真ではワンテンポ遅れた写真に亜なります。
なぜ、プロが未だにミラーのあるデジタルカメラで撮っているのは、慣れもありますが、ライブビューの送れた映像では間に合わないからです。
街で遊ぶ子供たち(最近は保護者の許可がいったりしますが)や、橋rまわる犬、国道で走る車を自分の思いのように録る々の練習をされてはいかがですか?

書込番号:13995543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

RICOH GR DIGITAL からの移行を考えています

2012/01/04 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ

スレ主 高好さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして!初めて参加させて頂きますのでお手柔らかに宜しくどうぞ。

リコーGRの発売当初から最新のWまで使用しています。 今回X5か60D+EF16-35mmF2.8LUかEF24mmLUの購入を検討しています。 カメラは長く使用していますが、プログラムオート撮影のポートレートや風景画が殆どで、露出補正を使用するくらいであまり知識はありません。 今回この組み合わせの移行で写りにどの様な変化があるのか知りたいのです。 GRも不満も無くオートでも綺麗に撮影できていただけに、X5デジイチカメラでどのくらいの違いが表れるか心配で購入に至りません。 またX5と60Dの一番の大きな違いは何でしょうか。 何でも良いのでアドバイスお願いします。

書込番号:13977616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/04 12:11(1年以上前)

撮影対象が風景で、広角レンズを多用するのであれば、キヤノンのより少し大きいAPS−Cセンサを搭載したニコペン等の機種の方がよろしいのではないでしょうか?
ニコンなら、14-24mmF/2.8Gなる広角レンズも有りますし、同じ焦点距離でも1.6/1.5倍くらい画角が広くなります.(キヤノンに比べ)

書込番号:13977712

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/04 13:12(1年以上前)

GRでオートだけ使ってたとしたら、 X5に変えても多分オートだけにすると思うので、実は大差ないという結果に驚くでしょう。高感度性能は格段に良くなるでしょうけど。

カメラを本格的に、自分の意志でコントロールし始めたとき、初めて違いの大きさに気づくのでは??

書込番号:13977932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/04 13:15(1年以上前)

何が心配させるのか不明ですが、違いがなければ誰も一眼を買わないし
この掲示板も
「デジ一買って失敗した〜〜〜〜」
って書き込みで溢れるはず

書込番号:13977941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件 My Blog 

2012/01/04 13:43(1年以上前)

EOSは7Dと1D4を使いつつ、GRD3を使用している者です。

文面から真意が読み取りにくかったのですが・・
GRと同じ役割をEOSでも、ということでよろしいでしょうか?

GRは換算28mmの単焦点レンズですから、EF16-35mm F2.8L IIかEF24mmF1.4LIIを
同様の使用条件に最も相応しくお使いになりたいということでしたら、
カメラボディはフルサイズ機をお勧めいたします。

モデル末期ですが、5D Mark IIでどうでしょうか?
5D2をレンズキットで購入し、5D2+24LIIの組み合わせをプッシュしたいです。
(私の個人的な憧れでもあります。。)

書込番号:13978022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/04 15:30(1年以上前)

GRDの軽快さをできるだけ維持しつつAPS-Cサイズの撮像素子が必要なら
リコーGXRがすでにありますし、ペンタックスもミラーレス一眼を今年出すと言われています
なおGRDIV以外でブリーチバイパスを使える一眼はペンタックスK-5のみです

書込番号:13978363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/04 17:02(1年以上前)

>今回この組み合わせの移行で写りにどの様な変化があるのか知りたいのです。 
>GRも不満も無くオートでも綺麗に撮影できていただけに、

オートで撮る分にはさほど換わらないかもしれません。
フルオートも絞り優先AEも、それほど難しさの差はありませんので絞り優先AEで撮影されてはどうでしょう?
そうすれば差が出てくるかもしれません。

>またX5と60Dの一番の大きな違いは何でしょうか
連写速度・連続撮影可能枚数・操作性です、出てくる絵に差はないと思われます。

書込番号:13978672

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/04 17:22(1年以上前)

>ポートレートや風景画

風景画はさほど差は出てこないかもしれませんが、ポートレートだと撮像素子が
大きくなり、ボケを作りやすくなるので、撮り方によっては写真が大きく変わる
可能性があると思います。

書込番号:13978757

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/01/04 20:29(1年以上前)

キヤノン購入は無駄です
モジュールを増やしたした方が幸せ

書込番号:13979535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/01/04 20:32(1年以上前)

高好さん

デジ一ユーザーで、GRD3も使っている者です。

デジ一だけになってしまうと、カメラが重く、大きくなってしまうので、
持ち出すのに多少の気合い(^-^;が必要になります。
GRDシリーズの「軽量・コンパクト・高画質」とは方向性が異なりますので、
注意したほうが良いと思います。(個人的には併用がオススメです)

私がGRD3を使っていて、デジ一と比べて気になるのはホワイトバランスです。
私が使っているデジ一では、ホワイトバランスをオートにしていても、
微妙な色彩の被写体(夕焼けetc)以外でガッカリすることは少ないのですが、
GRD3では(もう諦めていますが)、頻繁に驚かされます。
おそらく、X5や60Dでは、GRDと比べれば確実に改善されます。
この点に関して、同世代のデジ一であるX5と60Dに大きな差は無いと思います。

X5と60Dの違いですが、、、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-speedy.html

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
の差が大きいでしょうか。
出来上がる写真には、大きな差は見出しにくいと思います。

書込番号:13979554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/01/04 22:03(1年以上前)

こんばんは。

>今回この組み合わせの移行で写りにどの様な変化があるのか知りたいのです。

やはりリコー6_レンズからEF16_や24_になるわけですから、被写界深度が
だいぶ違ってくるはずです。
リコーだと画面全域にピント感があったものがEFだとピンのピーク位置しかシャープに
見えないシーンがだいぶ増えるのでは?
※だからこそ良いのですが(笑)

風景写真においても手前に印象的な被写体が存在し、それも遠方の山々も同時にピント感
良く写したい場合、リコー機の方が難なく撮れる気がします。

やはりEF(特に24Lでの開放撮り)での扱いには慣れが必要と思われますが、これを
機会に腕を磨く気があるのなら60D+24L。

相手はコンデジとは言え単焦点ですからね〜。
X5にキット級ズームレンズの組合せではGRから替える必要は無いかも知れません。

書込番号:13980018

ナイスクチコミ!0


スレ主 高好さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/07 09:48(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます。

手にした感じでメーカーは何故かキャノンしか考えていません。フルサイズは高くて買えませんしそれだけの技量が無いのでもったいない気がしてます。 EF−S10-22mmが評判良さそうなので、この組み合わせで購入して、色々と勉強しようと思います。 シグマ30mmF1.4も使えそうな感じですがX5との相性は如何でしょう?

書込番号:13990447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/01/07 09:53(1年以上前)

X5とEF-S10-20mm、SIGMA30mmの体制、良いと思いますよ。

書込番号:13990467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

超初心者です

2012/01/03 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

去年から、ずっとEOS Kiss X5 ダブルズームキットを悩んでいます
もともと写真が好きなので、今はコンデジやiphoneで写真を撮っています

ブログをやっていて、お料理の写真をのせたりしているのですが、
ほかのかたが背景をぼかした雰囲気のある写真をのせている方が多く、
私もこういう写真を撮りたいなと思い、デジイチに興味を持ち始めました

EOS Kiss X5 ダブルズームキットを買ったら、せっかくなので風景など
色々撮って、カメラが趣味ですというくらいはまって楽しみたいなとは思ってるのですが・・・

悩んでる点は、どちらかというと機械音痴な私が使いこなせるか? 
重くて使わなくなりそうかな?とちょっと不安です

デジイチはまったく無知なので、ダブルズームキットがあれば十分たのしめますか?
室内でお料理などぼかしてうつすには、ほかのレンズも別に買ったほうがいいでしょうか?

おもに撮りたいと思ってるのは・・・

☆ お料理の写真

☆ 子どもの運動会や文化祭など行事

初歩的なこと、優柔不断な悩みで申し訳ありません

アドバイス、どうぞよろしくお願い致します

書込番号:13973981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/03 15:44(1年以上前)

一眼レフを候補にするとは見込みがありますね。
まずはダブルズームレンズキットを買いましょう。後で別に買うよりも全然安いです。余裕があればEF50mmF1.8もです。更に余裕があればEF28mmF1.8も

書込番号:13974026

ナイスクチコミ!1


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/03 15:47(1年以上前)

はじめまして。どーもです。大丈夫ですよ。機械オンチ(失礼)でも自動で撮れます。
あれば便利なものに50ミリのF1.8というレンズがあります。元々一万円以下なんですが、さらに安く買えます。これなら背景を大きくぼかせますし、室内の灯りで料理も撮れます。手ブレには注意ですが。軽くとも好いレンズですよ!
あしからず。

書込番号:13974035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:20件 海辺でひとりごと。 

2012/01/03 15:48(1年以上前)

とりあえずダブルズームキットがあれば十分楽しめますよ(*^_^*)

初心者なりに、最初はすべて機械まかせでも楽しめます。
そのうち欲が出てきたら、勉強しながら少しずつ進歩するのもまた楽しみのひとつ。
新しいレンズも欲しくなるかもしれませんね(笑)

書込番号:13974038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/03 15:51(1年以上前)

>室内でお料理などぼかしてうつすには、ほかのレンズも別に買ったほうがいいでしょうか?
望遠端開放ににすれば、キットレンズでも十分ぼかせるとは思いますが、こういうレンズがあった方が↓撮影しやすいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010014.10501010007.10501011808.10501011534
お料理を撮影なさるのであれば、ストロボ等照明機材があった方が雰囲気的なものを調整しやすいというか表現に幅を出せると思いますが、そんなに予算をかけるというのも酷だと思うので、

まず初めは、レフ板もどきでもなんでもいいので、自然光をうまく操る事から始めればいいと思います。

書込番号:13974054

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2012/01/03 15:55(1年以上前)

是非、思い切って購入してください。

私も初心者でしたが、書店でこの機種の詳しい解説とデジイチの使い方をわかりやすく説明した本がいくつか出ているはずですから、同時購入をお勧めします。

デジイチのイロハのイ位は直ぐ解るはずです。
ヨドバシならカメラ売り場とカメラの本は同じ場所にあるでしょう。

書込番号:13974070

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/03 15:58(1年以上前)

こんにちは。フローラちゃんさん

ダブルズームキットがあれば十分楽しめますよ。
最初はカメラ任せのPモードで勉強されて馴れてくれば
単焦点レンズかマクロレンズを購入されれば良いと思います。

書込番号:13974079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/03 16:04(1年以上前)

 こんにちは。

 少なくとも、コンパクトデジカメよりはボケの効いた写真は撮りやすいでしょう。

>どちらかというと機械音痴な私が使いこなせるか?

 X5でも色々な機能はありますが、何も全てを完璧に使いこなす必要は無いわけで、ご自身に必要な機能を使うことだけ考えればいいと思います。少し大きな書店ならX5の解説本や写真撮影の基礎を解説した本が置いてあります。ご自身の目的に合いそうな本を買ってきて参考にすればいいと思います。

>重くて使わなくなりそうかな?

 私の場合、最初はX2ですが、コンパクトデジカメから比べると重いと思いました。でもすぐ慣れてしまいました。重さの感じ方は人それぞれですが、その気になって使えば何とでもなると思います。

>室内でお料理などぼかしてうつすには、ほかのレンズも別に買ったほうがいいでしょうか?

 ダブルズームだけでも楽しめるとは思いますが、料理をきれいに撮るなら、照明にも気を使いたいですし、マクロレンズという、近寄って大きく写せるレンズもあった方がいいかもしれません。EF-S 60 マクロ

http://kakaku.com/item/10501011376/

 に、三脚や外付けのストロボなども順次揃えればいいと思います。

書込番号:13974103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2012/01/03 16:53(1年以上前)

付属の説明書では機械音痴にはちょっと難しかったりまします。
書店に行けばX5の参考書が売ってると思いますので読んでみてはいかがでしょうか?

写真が好きと言うことなので、その気持ちがあればいい写真はたくさん撮れますよ。

書込番号:13974274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 18:10(1年以上前)

落とし穴としては、一眼や単焦点レンズを買って写してみたけどイマイチって場合があります。
特に料理の雰囲気のあるソレっぽい画ってライティングが命だからです。

逆にライティングが分かっていると、コンデジでもスマホでも
一眼と区別のつかないほどの十分雰囲気のある画が撮れます。
スマホでも背景、簡単にボケますし。

書込番号:13974549

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/01/03 20:22(1年以上前)

こんにちは。X5のダブルズームキットなら問題ないです。
今後の発展も可能です。
徐々に、目的にあった単焦点や付属品を購入すれば良いです。

書込番号:13975102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/03 23:47(1年以上前)

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございます♪
皆様のコメントを読んで、悩んでいたのが、すっかりなくなりました
逆にワクワクしてきました〜

まずは、ダブルズームキットでおいおいレンズも購入したいと思います
あとは、カメラ本ですね
照明のことなどまったく頭になかったですが(笑)
色々教えていただき、本当にありがとうございます

早速、近日中に購入したいと思います
色々ありがとうございました

書込番号:13976090

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/04 06:20(1年以上前)

私もX5、持ってます。
といっても、クルマのほうですけど。。。。

音痴な私や方向音痴なじじかめさんでも何とか使えてますので、機械音痴くらい問題ないと思います。
もともと写真が好きなら、ぜひ、デジイチ使ってみて下さい。
私も遠い昔に初めて自分のデジイチを使った時の感動を今でも覚えています。
「すげーーーーきれーーーーー」って思いました。
最近は気候が良くないのであまり使っていませんが、細く長くずーーーーっと使えると思います。
X5のWレンズなら、申し分ないと思います。

書込番号:13976834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/04 18:18(1年以上前)

私もX5、持ってます。
カメラの方ですけど(^^;
軽くてバリアン便利、お勧めです!

書込番号:13978986

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/04 19:29(1年以上前)

こんにちは

X5と同じバリアングルの60D使用ですが、バリアングル、超便利で本当に良いですよ。
昨日、実家のワンコをバリアングルのクイックモード手持ちでワンコ目線からバンバン撮ってきましたが、
低い位置からクイックモードで目にピントがビシビシ決まりまくりで、
クイックなので撮影テンポも良くストレスなくて楽しかったですよ〜、もうバリアングルはやめられないです^^

書込番号:13979280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/04 23:51(1年以上前)

バリアングルの意味がわからないのですが(笑)すみません
それがおすすめなのですね
これから色々勉強したいと思います
皆様、アドバイス本当にありがとうございました
また、お伺いしたいことがあったらお邪魔させてください
ありがとうございました

書込番号:13980638

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/05 00:06(1年以上前)

こんばんは。

バリアングルとは可動式液晶モニターのことです。

X5でのフォトライフも楽しまれてくださいね。

書込番号:13980735

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/05 02:39(1年以上前)

バリアングルがあると背の届かないような人垣の上からとかでも、手を伸ばして高い位置から撮れます。
例えば東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードとか。
でもこれって、後ろの人にしてみれば、すごーーーーく邪魔なんです。
だから、高い位置のバリアングルは、後ろに人がいない場合か、後ろに人がいたら場所を譲って手を伸ばすくらいの配慮は必要でしょう、ね。

書込番号:13981161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 nobochanさん
クチコミ投稿数:7件

レンズ保護の為、レンズフィルターを購入しようと思っていますが、レンズフードも付けぱなししてればレンズ保護になると書いている人もいるのでちょっと迷っています。目的は違うと思いますが、レンズフード(標準用、望遠用)だけあればレンズ保護も含めて良いのか、やはり別々にあった方が良いのかアドバイス頂ければ助かります。ちなみに、レンズフィルターを付けたまま、フードを付けることはあるのでしょうか?

書込番号:13951501

ナイスクチコミ!9


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/12/28 16:15(1年以上前)

両方つけても大丈夫ですが、、、
フィルターは写りに良くなることはないです。
フードは写りに悪くなることはないです。(フラッシュ時を除く)
フィルターなんて入りません。フードつけっぱなしにしましょう。

書込番号:13951520

ナイスクチコミ!14


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/28 16:20(1年以上前)

レンズフィルターは手で触ってしまったりする時や水濡れ、埃などからの保護で、フードは万が一落としてしまった時とか、ぶつけた時に運がよければクッション代わりになってレンズを守ってくれるというものです。

でも、フードの本来の目的は斜め方向からレンズに入ってくる余計な光をカットしてフレアやゴーストを起こしにくくするためのものであり、本来保護目的でつけるものではありません。

でも、キットのEF-S18-55ISのフードは遮光効果としてはあまり役に立ちそうにないくらい浅いです。

私の場合、全レンズにフードはつけています。フィルターはつけているものとつけていないものが半々位です。

書込番号:13951535

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/28 16:21(1年以上前)

プロテクター(プロテクトフィルター)は、レンズの前玉に直接ゴミや汚れが付くのを防止します。(それを目的とするものです)
フードは斜め前方からの撮影に有害な光をCutする事が目的ですが、
付けていると誤ってレンズ鏡筒等を何かにぶつけてしまった時などに、緩衝材として役立つ事があります。
元々の目的が違いますので、どちらかがあれば一方な要らないと言うものではありません。

両方とも必要な(又はあった方が良い)場合もあるでしょうし、
どちらか一方だけでいい場合、
或いはどちらも不要な場合もあるでしょう。

書込番号:13951540

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/28 16:33(1年以上前)

どちらもレンズの保護にはなりますが
フィルターはレンズに直接ホコリ等がつくことを防ぎますし、誤ってレンズを直接触って指紋等をつけずにすみますので、清掃もレンズを直接拭かずにすみます
また、フードはフレアーやゴーストの原因となる撮影に無関係な光を遮断します

なので、両方つければそれぞれのメリットを受けられます

書込番号:13951574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/28 16:58(1年以上前)

本来の目的が違いますので、できれば両方あるほうがいいと思います。

書込番号:13951631

ナイスクチコミ!8


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/28 17:07(1年以上前)

フードで画質を上げて、フィルターで光学性能を落とす、というようなところですね。

書込番号:13951656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/28 17:27(1年以上前)

nobochanさん こんにちは。

主な目的が違うので、両方使用した方が良いと思います。

保護フィルターは使用しない方が画質は良くて当然ですが、レンズに指紋や水滴などがつくと清掃に手間がかかる為保護する為に使用します。極端な逆光や夜景などは外した方が良いと思います。

レンズフードは被写体の外から入る不要な光をカットするものなので、内蔵ストロボ使用時など光がケラれる場合以外は常用した方が良いと思います。

書込番号:13951734

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/28 17:50(1年以上前)

こんばんは
フードは 不要な光を遮るのが目的で、付属で付いている場合は必ず着けた方が良いです。
レンズ保護フィルターは、画質に極く少し影響を与えます。
アルバムの 8Pの最後に、フィルター有無の原寸テスト画像が有りますから覗いて見て下さい。

画質の観点からは、着け無い方が良いです(フードは着けます)。
しかし、レンズ保護のため通常は着けた方が… とも言えます。
着ける場合は、ここぞと言う対象の時、夜間は外された方が良いです。
どちらにするかは、自分の意思に成ります。

書込番号:13951806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/28 18:46(1年以上前)

 私は、18-55以外はフードをつけてます。保護フィルターも構造上装着できないもの以外はつけてます。

 今のレンズのコーティングは結構しっかりしてるので、多少汚れても、丁寧にクリーニングすれば何も問題無いと言えるのですが、ペットや小さいお子さんを撮る方の場合、ペットやお子さんが前玉を触って汚して傷つける可能性もあります。

 最短撮影距離ぎりぎりで撮影してるときなど、特に前ボケを意識してるときなど、フードをつけていても木の枝などがレンズに触れるようなこともあります。

 また、正面から小石などが飛んで来た場合、フードでは防げません。
 
 もちろん光線の状況によっては画質の低下を招くので、保護フィルターをどうするかは、最終的にはその場の判断になると思います。

書込番号:13951991

ナイスクチコミ!6


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/28 20:07(1年以上前)

こんばんは。nobochanさん

僕は全レンズに保護フィルターもレンズフードも付けています。
保護フィルターを付けるのは勿論レンズの前玉の汚れを防ぐのと
傷防止ですね。
レンズフードは落下時にレンズの衝撃を和らげるのと余分な光をカットする
意味で装着しています。

書込番号:13952233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/28 20:12(1年以上前)

>レンズ保護の為、レンズフィルターを購入しようと思っていますが、
>レンズフードも付けぱなししてればレンズ保護になると書いている人もいるので
>ちょっと迷っています。

フィルターと言うより、レンズプロテクターのニュアンスですね。レンズフードがレンズの保護になるのは、体や服にすれたりする時ぐらいです。水滴や指、小石などの保護には向きません。

レンズプロテクターは、透明な光学ガラスなので、そのへんは大丈夫です。望遠系のレンズは、鏡筒が長く、何かとモノに当てやすいので、当方は両方着けています。

今は、デジタルカメラの時代ですから、フィルムカメラのお話をしてもピンと来ないと思いますが、もともと、レンズフードがレンズの保護になるという話ができたのが、カメラが、まだレンジファインダー機が主流だった頃です。その当時は、多くのカメラのシャッター幕が布幕だったため(バルナック系ライカとそのコピー機群など)レンズから太陽光が入ると、シャッターが焼け、ピンホールができるという問題がありました。それで、カメラを首から提げるときは、レンズを体の方に向けて提げる必要がありましたし、カメラを首から提げるときは、レンズの前を手で塞ぐというスタイルもありました。

そうすると、服のスソや服のボタン、ベルトの金具類で、レンズが傷つくような事がおきます。また、自然とレンズを手で覆うような感覚になりますから、レンズの表面に指紋が着くこともあります。そうした指紋による汚れや、傷付きを防止する意味で、レンズフードを取り付けることが好まれました。当然、ぶつけたときのショックから保護するというのもありましたが、確率的には、自分の手指や衣服、金具類による傷付きのほうが多いと思います。

カメラが一眼レフになってからは、ミラーがシャッター幕の最前面にあるため、シャッター焼損の心配はなくなりましたが、結果として、レンズが前を向くようにカメラを提げるようになり、現在のスタイルに落ち着いたものです。この経緯から考えれば、レンズフードによるレンズの保護も、レンズを外に向けてカメラを保持する以上、ある程度限定的と考えた方が良いと思います。

できれば両方着けた方が良いと思います。画質低下の影響ですが、フィルター類やプロテクター類による画質低下よりも、手ぶれの影響の方が大きいので、手持ち撮影の時はプロテクターは常着しています。三脚撮影の時は、必要に応じてプロテクターを外していますが、虫がとまったりする事もあるので、着けっぱなしにしている事の方が多いと思います。

そんな感覚で使えば良いのではないでしょうか。

書込番号:13952247

ナイスクチコミ!2


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/28 20:19(1年以上前)

どうもです。私はフードは必須です。多分、キットレンズのピントリングならフードで回した方がマニュアルしやすいでしょうし(邪道)!逆にフィルターは常用しません。強い光源や点光源の撮影が多いので邪魔です。PLやNDなど、必要に応じて使用します。プロテクターも同じ。小雨や波打ち際や砂塵が凄い場合のみです。撥水加工のレンズならプロテクターだって不要でしょうね。あしからず。

書込番号:13952270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/12/28 23:43(1年以上前)

俺も両方とも使ってます
滝や波打ち際など飛沫がかかる場所ではプロテクターを付けた状態で
ピント合わせと構図を決めて、撮る直前にプロテクタを外してシャッター
を切ったりしてます
透明なレンズキャップと考えるとこういうシーンでは役立ちます

書込番号:13953194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/12/29 00:07(1年以上前)

こんばんは
フィルターはあった方が良い事もあります。

撮影に際、確かに条件によっては悪い場合もありますが、撮影に行った先でゴミなどが付着した時は、レンズですと、拭く時に拭き傷が付いてしまわないかちょっと神経を使いますが、レンズプロテクターですと、あまり気にしなくて済みます。ですから、私はフードが付いている場合にもレンズプロテクターを使用することが多いです。

また、レンズの角を岩に当てて凹ましてしまったことがあります。勢いがなかったので軽くですが、フィルターネジは駄目になりました。これはフードがないタイプのレンズですので、少し参考にならないかもしれません。

書込番号:13953288

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/12/29 15:07(1年以上前)

こんにちは

必要な順番は  フード > 保護プロテクター  になると思います。

私は双方とも着用してます。 画質を考えると保護フィルターは無い方が良いですが、
「汚れ・傷」を考えると普段はある方が良いですよ。

でもプロテクターは必ず必要というわけじゃないので
「汚れたら、すぐ自分でクリーニングする」「万が一傷ついたら、自業自得で諦める」なら不要ですよ(^^
保護プロテクターをつけない場合は、レンズキャップを付ける時にも注意して下さいね。

ついでに、液晶の保護フィルムも必ず貼ります。
以前知らない間に液晶保護フィルムに大きな引っかき傷が付いていた時があり、フィルターのおかげで助かりました。

書込番号:13955060

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobochanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/30 03:51(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
初めてのデジイチですし、レンズに触ってしまうのも気になるので、プロテクターとフードの両方を購入しました。まだ、届いていませんが...。画質にどれだけの影響が出るのか、自分で判断がつくレベルになるまでは、安心料としてつけて置こうと思います。少し、経験を積みつつ、シチュエーションに合わせ、外したり、つけたり判断できるようになればと思います。頑張りま〜す!

そう言えば、予備のバッテリーですが、純正が高いので、¥990程度の互換にしようと思うのですが、互換バッテリーってQualityとか大丈夫でしょうか?カメラ側に悪影響はないのでしょうか?

書込番号:13957584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/30 04:26(1年以上前)

あ、もうフィルターも買ったんだ。

ちなみに、わたくしのお薦めするフィルターはこれ↓
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1

そして、液晶保護フィルムは不要。貼りたきゃ貼ってもいいけど、レンズの傷と液晶の傷は論点がちがうからね。
その辺は個人の価値観の違いだから、特に議論する気はないし。

書込番号:13957612

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/12/30 07:49(1年以上前)

こんにちは

>予備バッテリー

互換バッテリー、これはメーカーの規約違反になり、それが原因のカメラ故障だと
メーカー保証を受けられなる場合もあり、当然反対する人もいます。
それ故、こういう掲示板で初心者の方に公に薦める事は誰も出来ません。

私は興味本意もありコンデジも一眼レフも含めて、色々使ってますが、私の場合、
問題が生じたことは今まで一度もありません。選ぶ時は出来るだけ日本セルのを選んでいます。
能力は純正の5割〜8割位で、その種類でまちまちです。ただし繰り返しますが、使うのなら自己責任で。

書込番号:13957823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/30 10:21(1年以上前)

 互換バッテリーも今は性能がよくなっているようで、信頼性も向上しているとの書き込みを見ます。

 ただ、高山巌さんが書き込まれたように、万一、互換バッテリーが原因で故障すると保証対象外となるようですので、私は高くても安心料と思って純正しか使っていません。

書込番号:13958178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/12/31 21:57(1年以上前)

こんばんは
初めてのデジタル一眼レフですし、純正品の方が良いかもしれませんね。
本体が新しいですし、長くお使いになるのなら、損な感じはしないと思います。

レンズ交換は、マウント部分を下に向けてすると、ゴミの付着が少なくなるのでお勧めです。また、風が強い時などで砂埃や沢山ゴミが舞っているようなところでの交換は控えた方が良いと思います。


書込番号:13964495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信30

お気に入りに追加

標準

写真の質 空気感 透明感

2011/12/28 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明
別機種

こんなことをこちらのcanonのスレで質問をする事をすごくためらうんですが
誰に聞けばいいのか分からないので失礼します

子供が産まれて初めてパナソニックのGF1を買い、写真のおもしろさに惹かれつつあります
後にG2を買い一眼気分に浸り、コンデジでは撮らなかったようなアングルを楽しんでいます
(写真歴1年3ヶ月の知識のない素人です)

しかし最近 色々な方の写真を見ながら、写真の透明感、奥行き、瑞々しさ
発色、艶っぽさがすごく気になりだしました

ある方は写真は腕だと言いますし、ある方はパナソニックでは越えられない壁があると言います
そのため今回の質問はパナの板を敬遠しました

photohitoを見ながらアベレージでcanonがとても綺麗だなと感心しています
それはユーザーの質の違いでしょうか? 機械の差でしょうか?
自分の写真には何かざらつきと言いますか、艶がないと申しますか
奥行きが表現されないと申しますか・・

買ったときの値段はそれほど変わらなかったんですが、性能の差はあるんでしょうか?

今のままでもっと勉強して精進するべきか、カメラを(canonのX4かX5を考えています)変えるべきなのか悩んでいます(出来る事なら新規購入は子どもの出費も有りますので遅ければ遅い方が良いです)

写真にその場の空気まで写したいのが最終目標です
技術的な指導やカメラの性能的なことを教えて頂けるとありがたいです
写すものは子どもの成長と自然とサーキットが撮りたいです


勝手な事を申しているとは思いますが、まったく知識がありません
年末年始でお時間がある方、どうぞ宜しくお願いします


書込番号:13952203

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/28 20:17(1年以上前)

こんばんは

>ある方は写真は腕だと言いますし、ある方はパナソニックでは越えられない壁があると言います

 私もデジイチ歴は2年半ほどですが、個人的には、どちらも真実を含んで知ると思います。
 ケータイのカメラでも印象に残る写真を撮る方がいます。そういう視点からは腕でしょう。でも被写界深度を利用したボケの利いた写真とかは、センサーサイズがものをいいます。

 あと、写真の透明感、奥行きなどを求めるのでしたら、フルサイズ(いまなら5D2)がいいように思います。同じキヤノンユーザーでもAPS−Cしか持っていない私などから見ると、フルサイズは一味違うように思います。

 ただ、デジタルデータは調整で色々なことが出来るので、買い替えを考える前に、まずはそのあたりトライしてみてはどうですか?

書込番号:13952260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/28 20:24(1年以上前)

別機種
別機種

パナGF1 by オリンパス45/1.8

くれくれの豚さん
初めまして。

私も、GF-1を使っており、メインでkiss X4を使っています。

 パナのマイクロフォーサーズはセンサーサイズがキャノンのkiss x4・x5(APS-cと言います)より小さいため、光の受ける面積が小さいため画質に影響します。よってキャノン(APS-C)の方が画質がよいようです。
あと、画質はレンズによるところが多いと思います。キットレンズしか持ていないようでしたら、単焦点レンズ(ズームできないレンズ)などを試してもよいと思います。
よいお写真が撮れるとよいですね。^^

書込番号:13952294

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/28 20:29(1年以上前)

写真は腕と感性です!
それを補うものとしてカメラの能力があります。
一方、ある程度以上のカメラでは知識も必要になります。特にデジイチの場合は、シャッター速度、絞り、レンズの選択など知識が無ければコンデジにも劣る場合があります。
ある程度知識があればコンデジとは比べ物にならない写真も撮れます。

書込番号:13952310

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/28 20:33(1年以上前)

一番の違いはセンサーのサイズの違いではないでしょうか
画素数にもよりますが、センサーサイズの大きさは1画素の大きさの違いに直結します
1画素の大きさが大きいほど1画素の受け取る光の情報量も多くなり、高感度にも強くダイナミックレンジも広くなるので奥行きのある写真が得られやすいのではと思います

書込番号:13952327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/28 20:39(1年以上前)

くれくれの豚さん こんばんは。

写真はバカチョンでも、高級カメラでも差がない場合も有りますが、フルサイズに大三元ズームか高級単レンズを揃えられると、機材では中判カメラなど特殊な物を除いては最高だと思います。

最高な物を揃えると、腕が無くても撮れ無いものが撮れる場合が有ると言うのも事実だと思います。

書込番号:13952346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2011/12/28 20:42(1年以上前)

空気感,透明感はカメラよりもレンズに起因するというのが実感です。
もちろんカメラもフォーサーズよりAPS-C、APS-Cより135フルのほうが
良いということも実感していますが…。

レンズは、概ねでかくて重い大口径が良い印象を覚えます。
しかし↑のようなレンズは結構お高いのが難です。

マイクロフォーサーズは所有していないのでどのレンズが
良いのか知りません。
現在お持ちの機材で工夫する場合は、先ずはRAWで撮影し、
彩度やコントラストを控えめに調整すれば多少の変化を
感じられるかも知れません。

単純に、もっとも少ない出費で空気感,透明感を
味わえる機材は、私の知るなかではシグマのDPです。
コレ、小さくて軽いのですが画質だけなら別格レベルです。

書込番号:13952367

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/28 20:43(1年以上前)

レンズは何をお使いなのでしょう?

レンズに依っても写真の質は変わりますよ。
ただ、銀塩の頃と違って機種依存の部分も増えてる事は確かでしょうね。

書込番号:13952374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/12/28 20:53(1年以上前)

写真はいつ何処でどのように撮ったかが8割で
5分が機材で
1割5分が画像処理技術だと思います。

>photohitoを見ながらアベレージでcanonがとても綺麗だなと感心しています

ある程度ユーザー層が違うと思います。ミラーレスと価格的に競合する
kissユーザーも多いですが(私自身kissとGF2ユーザーですけど)、1D系や7D
、5D2とかを使用しているユーザーは同じぐらい周辺機器やPCソフトウェア等
にも投資していると思います。そういった層は経験から奥行きを感じさせる構図とか、写真の基本技術を知った上で撮影していると思います。

うまい人の撮ったm4/3の写真はやっぱり上手いと思いますけどね。
小さいってのは携帯しやすいからチャンスに強いでもあります。
サーキットとかには不向きだと思います。

書込番号:13952417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/12/28 20:55(1年以上前)

サーキットとか水中写真とか、野鳥とか天文とか
特定分野の撮影になってくると機材依存度高くなると思います。
百万円ぐらいの機材が入門コースだったりすると思います。

書込番号:13952425

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/28 20:56(1年以上前)

こんばんは。

使用レンズによっても変わりますし…。

感覚的なことは自分で使ってみるしかわからないと思いますよ。

書込番号:13952432

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/28 21:25(1年以上前)

マイクロフォーサーズなら,
オリンパスの単焦点M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は試しましたか?
3/4離れした写真が撮れます。

私も同じように,マイクロフォーサーズ(PEN)からAPS?に乗り換えたものです。
(私の場合は,キャノンではなくPENTAXのK−rでしたが。)

APSでも,キットレンズだと静止画では,3/4とそこまで驚くような進化があるかというと、あまりありませんでしたが,単焦点レンズを購入したところ,めちゃくちゃ綺麗です。
キャノンを購入されるのであれば,自分の気に入った絵が出せそうな単焦点を調べて,購入すると幸せになると思います。最初に,出し惜しみせず,いいレンズを買うのが,無駄のない買い方だと思います。

一眼のレンズも,マウントを使えば,GFにも装着できますし,
APSにステップアップしても,無駄にはならないと思います。

何だかんだ,子どもと出かける時は,
APSと3/4を自然に使い分けてしまっているので,
用途に応じて使い分けるようになります。

経済的に余裕があるのなら,是非ステップアップをお勧めします。

書込番号:13952553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/28 22:30(1年以上前)

くれくれの豚さん
こんばんは。
永遠のテーマだと思います。
レースと同じで、いいマシンはポテンシャルが高く、速いです。しかし、動かすのは人間です。ヘッポコが運転すれば、遅いでしょう。宝の何とかです。
軽自動車でも、F1パイロットなどが操れば、素人はかないません。
使い方次第と言いましょうか。
確かなのは、趣味であれプロであれ、極めている人は自分にマッチした道具を完璧に使いこなしているという点でしょう。

書込番号:13952854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/28 22:58(1年以上前)

まぁ、実際のところ8割機械、2割腕だと思う。
最近のカメラは高感度にしても、連写、AFにしても素人でもそれなりの
写真が撮れてしまいますから。

書込番号:13952996

ナイスクチコミ!5


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/28 23:22(1年以上前)

スレ主さんが具体的に綺麗と感じたphotohitoの作品というのが知りたいのですが、
おそらくハデな色、縮小画像ではないでしょうか?
GF1のノーレタッチ、等倍の画質を地味でノイジーと感じるのは、
むしろこの機種がハイアマチュア向けに作られているせいではないかと思います

書込番号:13953098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/12/28 23:28(1年以上前)

皆さまこんばんは。 正直この短時間にこれ程のレスが付くとは想像もしておりませんでした
初めての書き込みでしたが軽い感動すらおぼえています

恥ずかしながらセンサーサイズを初めて知りました
素人はISO感度や解像度ばかり目が行くような気がします

そしてこれだけ答えを頂戴したがゆえに、答えは永遠のテーマなのかと感じました
レンズに重要性があるようなお答えが多かったのも新鮮でした

なるほどレンズとは大切なんですね

僕はGF1のパンケーキと14-42 45-200をのいずれもレンズキッドです
パナのカメラに高級なレンズを使った作品を見比べてみたいです

アングルの素敵な写真やセピアなどの画像処理したものでは心打たれる作品もいくつかありましたが、パナの作品で(画像処理なし)目標としようと思える作品をたまたま目にしてないのもモチベーションの低下に繋がっている気がします


RAW現像を知ったときも随分と嬉しかったですが、まだ足りないのです
フォトショの体験版も試しましたがやはりまだ足りない・・


一度レンタルで借りてみるか、売り場でSDを持って何か撮らせてもらおうかと思います

昔から絵やデザインに興味がありましたが、絵心がなく諦めていました
でもカメラと出会ってからは、自分にも表現が出来るかも知れない!
そう思えて嬉しくなりました


みなさんの優しいお答えに感謝します
ますます楽しんでみたくなりました


書込番号:13953122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/12/28 23:37(1年以上前)

俺はスレ主さん写真お上手だと思いますよ
特に一枚目なんか空いた空間をうまく埋めてて
高い機材揃えてる常連さんでも曇天なのに空をガバッと開けた
構図の画像をアップしてる人多いですから・・
「作例」じゃなく「作品」ぽい所が良いです

書込番号:13953167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/28 23:56(1年以上前)

kissにしろD3100にしろ、キットレンズのままでは、あまり変わり映えはしないですね。

レンズまで含めてガッツリ投資できるのであれば、いろいろなフォーマットのカメラを経験してみるのは良い事だと思いますが、渡り歩くカメラのすべてがレンズキットのみで、次々に気に入らなくて買い替えていく、というのはお勧めいたしかねます。


photohitoはご覧とのことですので、gunrefからいくつか、本体そのままでも変わり映えしそうなレンズを上げてみます。

http://ganref.jp/items/lens/cosina/1999/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/229/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1395/photo

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2140/photo/page:1

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo



あまり、と言うか、全然m4/3には似合いませんが、私はたまにこんなレンズもアダプタで付けて撮影しています。

http://ganref.jp/items/lens/olympus/266/photo

書込番号:13953242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/12/29 01:07(1年以上前)

こんばんは。

UP、よく研究されてある感じがするナイス!な3枚だと思います。感度と解像度ばかり気にしてあるとは思えませんね。

予算の関係で遅ければ遅い方が良いのなら、もう少し今のシステムで頑張ってみて、十分な予算を確保された後に移行されるほうが良いと思いますよ。

と言うのも、モタスポ撮影を含めて趣味として考えるとたぶんKissじゃすぐ不満が出るかもしれません。そうやって、無駄に何度も買い換えるならある程度の機種を購入できるまで我慢した方が良いかもです。

幸い、お子さん撮影で必要になるまでは、もうちょっと時間があると思います。それまでに、技術を磨き、色々な機種の情報を吟味しながら自分の求める物を確定していけば良いのです。



書込番号:13953487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/29 01:28(1年以上前)

NOKTON 25mm F0.95なんていかがでしょうか?ボディに投資するよりも、レンズに投資した方がよろしい様な気がいたします。
http://kakaku.com/item/K0000145739/

書込番号:13953537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2011/12/29 01:39(1年以上前)

くれくれの豚さん、こんにちは

パナのG1を買って使ってみましたが、どうもしっくり来ませんで、その後中古のCanon40Dに買い替えてしまった者です。

> しかし最近 色々な方の写真を見ながら、写真の透明感、奥行き、瑞々しさ
> 発色、艶っぽさがすごく気になりだしました

くれくれの豚さんの仰ることが非常に良くわかります。
私はサブでフジのコンデジも使っているのですが、G1よりも自然な感じに写り正にG1にくれくれの豚さんが仰るような不満が募って短期間で買い替えに至ってしまいました。

カメラメーカー各社にそれぞれの絵作りがあるように思います。Canonとパナは写真そのものの印象は違います。
ですから、好みに合わないと感じるのであれば早めに買い替えて行かれた方が良いと思います。
ただ、せっかく買い替えをされるのであれば、せめて1ランク上のクラスの機種を選ばれることをお勧めします。現状お使いのカメラでの不満点がかなり解消されると思います。
60Dの18−135ISレンズキットが良いのではないでしょうか。
G2は下取りかヤフオクで売却されるのが良いと思います。

書込番号:13953560

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

購入予定です

2011/12/26 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット

スレ主 XYLISH・Rさん
クチコミ投稿数:61件

年内に購入する予定です
本日も量販店にX5を見に行き、気持ちは固まりました

SDはサービスすると言っていましたが、それ以外にフィルターとか
レンズを掃除する道具とか(名前がわかりません)バッグとか
フード見たいな物も必要でしょうか?

X5購入時に付属品も揃えたいと思っているのですが、他に必要な物があれば教えてください

その場合、本体+いくら位見ておけばよいでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:13942058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/26 01:00(1年以上前)

 こんばんは。

>X5購入時に付属品も揃えたいと思っているのですが、他に必要な物があれば教えてください

 つけない方もいますが、レンズの保護のための保護フィルター2枚。クリーニングキット(シュポシュポやクリーニングペーパー等がセットになったもの)、レンズフード、予備のSD(できれば、サンディスク、パナソニック、東芝のクラス6以上)、カメラバッグまたはお手持ちのバッグを活用するためのインナーケース。連写を多用するなら、予備のバッテリー。取扱説明書は判りにくい場合があるので、必要なら解説本の類。液晶保護フィルム等でしょうか。約1〜2万円になると思います。

 撮影対象によっては、三脚や外付けのスピードライトがあった方がいい場合もあります。

 おまけでつくこともあるので、頑張って交渉してください。

書込番号:13942089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/26 01:08(1年以上前)

 追伸

 通常なら、頻繁に使っていれば風通しの良い棚の上などで保管して、特に心配ないですが、ある程度の期間、使わずに保管するようなら、ドライボックスに防湿、防カビ剤で保管した方がいいです。カメラバッグなどに入れたまま保管するのはカビの元になりかねないので注意してください。

書込番号:13942111

ナイスクチコミ!2


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/26 01:18(1年以上前)

遮光器土偶さんが既にお勧めされているので

注意喚起として
個人的に「買ってはいけない」と思う物を一つ
ご購入の店舗に有るかは分りませんが

KINGのクリーニングセット

これは安いですが止めておきましょう 分って使うには良いのですが
初めての方が使うと逆に大変です。
クリーニングペーパーはすぐにバラバラになりますし クリーナー液のスプレーは
「どばっ」と出て大変です。ブロワーは小さく硬いので風量が足りません。
出来ればカメラメーカーの物が安心かと思います。

後付け足すとすれば ご自宅での保管法でしょうか?
最初から防湿庫とはいかないでしょうからカメラ用簡易保管ケースを 御求めに成られては如何でしょう?

書込番号:13942138

ナイスクチコミ!0


zatsuさん
クチコミ投稿数:4件 EOS Kiss X5 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X5 ダブルズームキットの満足度5

2011/12/26 01:31(1年以上前)

参考までに、、

2週間前に新宿の量販店で

63000+ポイント11%で購入しました。
あと、スマイルフォトボックス2011春をもらえたので、カメラバックを買わずにすみました。 なぜ春!?笑

後は、
フィルター安いの 1700×2枚
サンディスク8G Class10 1800?×2枚
液晶保護フィルム 730?
メガネ拭きみたいなの 600?
風吹くやつ 500?

買いました。価格はだいたいですいません。
SDはネットで。

書込番号:13942170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/12/26 07:16(1年以上前)

>SDはサービスすると言っていましたが
SDは、クラス6以上の物をサービスしてもらって下さい。
SDHCは、予備もあった方が良いです。
カードの不具合を含めて
自分は、良くリーダーに挿しっぱなしで忘れたりするのでカメラバックに予備を入れてる。

レンズ保護フィルターは、58mm×2枚(Wズームの時)1枚づつつけるので
フードは、18-55mmレンズがキヤノン品番EW−60C
 〃   55−250mm  〃      ET−60
ブロワー(手でシュポシュポする物)エアーダスターは、絶対に駄目です。
カメラを拭くクロス
液晶保護フィルム
カメラバックは、なるべく現物を見て出来れば実際にカメラを入れて背負ったり、
肩に掛けたりして選んで下さい。

簡単なドライボックス(湿度計付き)
撮影枚数が多くバッテリーに不安があれば予備のバッテリー
三脚
外付けストロボ

SDがあれば撮影は、出来ますので急いで揃える必要は、ないですので
少しづつ揃えるのも楽しいので

フードは、18−55mmの効果は、微妙ですが
55−250mmの方は、あった方が良いと思います。
余計な光が入らずうっかりレンズをぶつけたりした時の保護にもなりますので
使わない時は、逆さに付けられますのでそんなには、邪魔になりません。

書込番号:13942494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/12/26 07:28(1年以上前)

フードは必ず買った方がいいよ。
レンズをしっかり守るのはフード。
風景写真でPLフィルター使うなら邪魔だけど、
そうでないなら是非。

書込番号:13942511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/26 10:06(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3


ご参考まで。(3番目のQ)

書込番号:13942800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/26 11:56(1年以上前)

>SDはサービスすると

物しだいでは、追加で買われておいたほうがいいかも?



[13942138]
>KINGのクリーニングセット
>出来ればカメラメーカーの物が

KINGは一応写真用品の老舗ですけど・・・・・・・(浅沼商会という)。
クリーニングキットはそんな物なんですか、参考になりました。

でもわたしは、HAKUBAのブロワーでえらい目にあった経験も。
撮像素子をクリーニングしようとブロワしたら、中から油のついたゴムのカスが大量に・・・・・、
おかげさまでSCに行く羽目に。

当たり外れはどうしても「ゼロ」にはならないでしょうけど。

書込番号:13943101

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/26 19:26(1年以上前)

こんばんは。XYLISH・Rさん

>X5購入時に付属品も揃えたいと思っているのですが、他に必要な物があれば教えてください

そうですね〜。レンズ保護フィルターとレンズフードと予備のSDとカメラバッグと
予備バッテリーとクリーニングキットくらいでしょうかね。

クリーニングキットは僕は全く使いませんがジャンボブロアーとセーム皮(鹿皮)と
クリーニング液で保護フィルターを掃除していますが。

書込番号:13944348

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYLISH・Rさん
クチコミ投稿数:61件

2011/12/27 22:57(1年以上前)

返事が遅くなりすみません。また、お礼の返事も一括で申し訳ないです

店員に聞けば良かったのかもしれませんが、不必要な物も買わされる?と思って
本当に必要な物、あったほうが便利な物、ということで質問いたしました

こんなにたくさんのアドバイスが頂けて嬉しいです

ダブルズームだと保護フィルターも2枚ですよね(1枚だけ買う予定でしたので助かりました)
シュポシュポする物、ブロアーと言うんですね(そうそう名前が分からなくて)これも必要ですね
あと買ってはいけない商品なども教えていただきありがとうございました。
日頃の保管場所もカメラバックに入れっぱなしはよくないんですね。勉強になりました
フード、使わない時は逆さに付けられるんですね、常識なのかもしれませんが知らなかったのでこれまた勉強になりました。

予備バッテリーに予備SD、三脚も今回は予算オーバーになりそうなので難しいかもしれませんが
いずれは必要になりそうですね

購入まで、カウントダウンです
今日、買いに行きたかったのですが仕事が遅くて行けなかった(´∩`。)

みなさんに教えて頂いた付属品のどれかを最後の値下げの切り札にもしたいと思っています
もちろん、値下げの対象にならなくても買うつもりいますが・・

アドバイスありがとうございました。





書込番号:13949231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/28 19:53(1年以上前)

>予備バッテリーに予備SD、三脚も今回は予算オーバーになりそうなので難しいかもしれませんが・・・

 バッテリーや三脚はともかく、SD(SDHC)の予備は持っておいたほうがいいです。サンディスク、パナソニック、東芝の共同開発ですので、ノウハウも多いはずのこの3社のものが信頼性も高く、性能もいいです(ブランド料取ってる感じもしますが・・)。クラスは同じでも、安物は安定性と性能に疑問がつく場合があるので、値段で選ばないでください。
 でも、どこの製品でも故障の可能性はついてまわります。ですからSDの予備はあった方がいいです。静止画メインなら8G程度、動画を撮るなら16G程度でしょうか。

書込番号:13952190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X5 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 3日

EOS Kiss X5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1891

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング