
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年11月17日 08:02 |
![]() |
0 | 5 | 2011年11月11日 22:50 |
![]() |
6 | 2 | 2011年11月10日 22:59 |
![]() |
1 | 8 | 2011年11月11日 00:02 |
![]() |
3 | 0 | 2011年10月22日 10:02 |
![]() |
7 | 11 | 2011年9月28日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


再生ボタンがメニューボタンより遊びが多い、メニューボタンよりへこんでいて、少し押しづ
らいのですが、不良なのでしょうか?
メーカーに聞いたら、遊びはメニューボタンよりはありますの回答でしたが・・・
それと、再生ボタン押した時にメニューボタンを押した時と同様、音がなるのでしょうか?
私のは鳴りません。
0点

私のも再生ボタンの遊びは多めですね。
やや押しにくさは感じますが、カバンやケースの中で知らず知らずに再生ボタンを押してしまってバッテリーを浪費するのを軽減する意図がありそうです。
電源OFFから再生ボタンを押して、再生モードで起動させる時は音が鳴ります。
消音設定していても鳴ります。
消音OFFの時は起動音などを個別に音量設定ができ、それに連動して再生ボタンで起動させた時の音量も変わりますが、音量設定を『0(=消音)』にしても小さな音で鳴ります。
撮影モードから再生モードに切り替える時には鳴りません。
書込番号:13774610
3点

豆ロケットさん、詳細な解説ありがとうございます。
内容を読ませて頂いて安心しました。
書込番号:13775988
0点



すいません
証明写真と撮ろうと思っています
デジカメでも綺麗に撮れると思いますが
写真屋さんのように綺麗に撮れるデジカメってありますか?
写真屋さんは、キャノンというイメージがありますので
質問させていただきました
用紙も写真用紙を使用しようと思っているのですが
アドバイス等ありましたらお願いいたします
0点

カメラもですが ライティングの方が 重要な気がします
カメラでは 広角ではなく 最低限 標準〜中望遠クラスの焦点距離が使えるカメラであれば良いのでは‥。
機種はこの後 皆様が書き込まれると思いますので今回は書き込まないでおきます。
後 背景も用意した方が良いです。
書込番号:13752278
0点

証明写真の使用用途は何でしょうか?
娘が大学受験の時、願書の写真は「プリンタ印刷使用不可」となっていたことを思い出しました。
使うところによっては、プリンタ印刷使用不可の可能性もあるのでお気を付け下さい。
書込番号:13752349
0点

もとラボマン 2さん
m-yanoさん
返信ありがとうございます
>ライティングの方が 重要な気がします
ライティングというのはどういう?何も知らずすいません
>後 背景も用意した方が良いです。
みなさんはどういうふうにしてますかね?
>証明写真の使用用途は何でしょうか?
娘の就職活動です
書込番号:13753195
0点

>ライティングというのはどういう?
簡単に言うと照明です。
証明写真なら影を出さないことがポイントだと思います。
↓ こちらが参考になるかな?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1960/light.html
>娘の就職活動です
大切な就職活動なら、カメラ屋さんで撮られた方が良いと思います。
書込番号:13753285
0点

m-yanoさん
ありがとうございます
>証明写真なら影を出さないことがポイントだと思います。
なるほど、言われてみればそうですね
>大切な就職活動なら、カメラ屋さんで撮られた方が良いと思います。
そうかもしれませんね
貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:13753609
0点



皆さんのご意見を参考に、購入しました。
いいですね。久しぶりにデジカメ買いましたが、この値段でこの性能。
すごすぎます。
つい最近HD動画の撮れるauのCA006に携帯を買い換えたのですが、買った当初は写真や動画に感動していましたが、操作性や画質に不満が出てきました。
写真はモヤがかかったようになるし、動画は近づきすぎるとピント合いません。なにより、操作がしずらい。マクロに設定するのもめんどくさい。
が、さすがデジカメです。動画の際近くにによってもピントがしっかり合います。携帯が苦手な室内撮影も、きれいに撮れます。
高いお金払って、カメラ携帯買うんじゃなかった。
3点

ご購入おめでとうございます。やはり餅は餅屋でしょうね?
書込番号:13746427
2点

こんばんは。
購入おめでとうございます。
携帯のカメラもそこそこ良くなってはきていますが、コンデジに取って代わる事は無いだろうと思います。
だって、410FとCA006のレンズの大きさを比べてみてください。
全然違うでしょう?
写真とは光を取り込んで記録する物ですからレンズが大きい方が基本良いのです。
410Fで楽しい写真ライフを!
書込番号:13749292
1点



現在一眼(キヤノン7D)とコンデジ数台での撮影を趣味にしています。
現在1歳の子供が居ますが、コンデジを用いて室内で撮る写真に不満が多く、
この度買い増ししようと思っています。
現在不満に思っている事はお分かりだと思いますが、被写体ブレと高感度で撮影した時のノイズです。
出来るだけフラッシュを使わず、綺麗な写真を残してやりたいとと思いまして・・・
ただ予算があまりなく、2万位までで探しております(より安ければベスト)。
そこでここの掲示板を色々読ませて頂き、候補を幾つか絞りました。
IXY410F,IXY32S,ニコンP300です。
クチコミやレビューを読んだ当初はP300で決まりかと思いましたが、色々読むにつれ等倍で見たらボロボロだとか書いてあったので、少し不安な気持ちで他を探してみて410Fと32Sも候補に入れました。
ちなみに見た目は、P300が好きです。
野外日中なども綺麗に撮れるに越した事はないのですが、とにかく一番の目的は室内・屋内で出来るだけフラッシュを使わず子供が綺麗に撮れる事です。
現像はほぼL判のみですが、現像よりもPCで見る場合が多いです。
上記の候補の中だと、どの機種が良いでしょうか。
金額に制限がありますのでそう候補はないでしょうが、上記機種以外でもお薦めがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
7Dをお持ちで「子ども」なら色合いの似たキヤノン機のほうがお勧めかな?少なくとも僕はそうです。(肌の色合いがスキです)
気軽になら32S、もう少し凝るならS95なんかはどうでしょう?
もう少し待ってS100でも良いかもです。
因みにコンデジで撮った写真を当倍でみちゃ駄目ですよ。。
書込番号:13741463
1点

>maskedriderキンタロス さん
レスありがとうございます。
仰られるように高感度で綺麗に撮れる事が一番の目的なんですが、
人を撮るので肌の色味や質感なども大事にはしたいと感じてます。
7DはほぼRAW撮影で現像時に好みの色にしていますが、
それでも(根本的な)色味などはやはり同じような感じになるのでしょうか。
キヤノンのコンデジは所有した事がありませんでしたので・・・
今回購入を考えてる機種は、家で嫁が使う機会が多いと思いますので、
出来ればお手軽簡単に綺麗な写真が撮れる(それが難しいのですが)物を考えています。
書込番号:13744558
0点

今お手持ちのデジカメと候補に入れられたデジカメの機能・仕様差をみて、
それが、いま、T-ぼん さんに必要かを見られたらよろしいかとも。
新しい機種を導入されても「やっぱり満足できませんでした」では、悲しいので。
書込番号:13744991
0点

レンズF値が小さい方がレンズが明るいので、室内での被写体ブレ軽減には有利です。
なので、410Fより32SやP300が良さそうです。
7Dで使っているレンズや、他のコンデジが何か分かりませんが、実験としてそれらで被写体ブレがなくなるまでISO感度を上げて見ては如何でしょうか?
仮に7Dのキットレンズ(F3.5)でISO1250だったなら410F(F2.7)ならISO800程度で撮れる計算になります。(F3.5のカメラのISO ×0.6程度)
32S(F2.0)やP300(F1.8)ならISO400程度で撮れる計算になります。(F3.5のカメラのISO ×0.26〜0.32程度)
そのISO感度の画質を確認してみては如何でしょうか?
410F(海外名ELPH300HS)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110812_467054.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/300HS/300HSA7.HTM
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-300-hs/sample-photos-125.html
32S(≒31S/海外名ELPH500HS)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110408_438065.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/500HS/500HSA7.HTM
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-500-hs/sample-photos-128.html
また、奥様が"お手軽簡単に"という事だとISOの設定はオートだと思いますが、実験して推測される必要なISO感度までISOオートで対応できるかどうかも大事かもしれません。
予算内だとIXY32S(31S、30S)かCOOLPIX P300が有利だと思います。
ご自宅で使うのでしたら携帯性などはそれ程重要ではないでしょうから、7Dを使われるのが良さそうにも思います。
その場合は、『EF50mm F1.8 II』レンズならもっと有利になりそうです。
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:13745353
0点

フラッシュはできるだけ使いたくないとのことですが理由は
人物が白とびしたりするからでしょうか??
フラッシュを使いたくない理由が白とびにあるなら
富士のF600EXRなどはフラッシュ撮影しても自然に写りますので
そういう機種に変えて積極的にフラッシュを使うことも考えてはどうかと思います。
私も5ヶ月になる息子を室内で気軽に撮るカメラを探していましたが
AFの速さ、顔認識の精度とスピード、高感度画質、フラッシュ撮影時の自然さ
カメラ任せでシャッターを押すだけでも歩留まりがいい点が決め手となって
フジのF600EXRを購入しました。
ちなみにキヤノンのS95などのレンズが明るい機種も検討しましたが
最近の機種の中ではキヤノンのコンデジはAFがのんびりしている部類に入り
シャッターチャンスを逃しやすいと感じたので候補からはずしました。
書込番号:13748759
0点

sutekina_itemさん
レスありがとうございます。
そうですね、まず今のカメラでもう少し改善出来ないか試してみる必要はありますよね。
「写ればいい」と思っている嫁に、例え子供の写真をより良く撮る為だとはいえ、
現状2,3台あるのにまた買う為のお金を家計からだして貰えるとは思えず、
少ない自分の小遣いから購入を考えていました。
そんな状況で買って、満足のいく写真が撮れなかったら残念ですし、
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:13749237
0点

豆ロケット2さん
リンクやら詳しくありがとうございます。
リンク先を見せて頂いた限りでは、410Fより32Sの方が良好な感じがしました。
ちなみに私が所有しているコンデジで撮った写真を再確認しましたが、
それらよりは全て良好でした。
私の写真(カメラ)では、ISO400でもちょっとノイズが気になります(PC画面でですが)。
一応明るいレンズが有利な事は承知しています。
お薦めして下さったEF50F1.8も所有していましたが、
7D(40D)に装着して撮影するには長すぎるため売却し、
今は室内撮りで使用する時は殆どEF35F2を使用しています。
ただ普段は防湿庫に保管していますし、ふとした瞬間の可愛い仕草や表情を撮りたいとなると、
やはりいつも居間に置いておけるコンデジに軍配が上がります。
32SかP300で考えてみたいと思います。
書込番号:13749561
0点

仮面ライダー100号さん
レスありがとうございます。
フジのコンデジは新しくもハイエンドでもないですが2台所有していますので、
iフラッシュの良さは知っています。
F600EXRクラスなら、もっと自然に撮れるのでしょうか。
焚いたか分からない位に撮れるのなら、試してみる価値はありそうですね。
色々設定をいじればよりいいモノが撮れるでしょうが嫁の使用が大半という事を考えば、
簡単に撮れる機種がやはりいいのかなと思います。
今600EXRのレビューを見てきましたが、オートでもかなりいけるみたいですね。
一眼はキヤノンですが、コンデジは使った事がなかったため、
AFの速さまでは思いつきませんでした。
今のところあまり動きのないシーンでしか使わないため
(というか、そういう場面はコンデジでの撮影を諦めている)、
あまりAF速度を気にしていませんでした。
やはりその辺は触ってみないとわからない部分ですね。
書込番号:13749683
0点



最近のコンデジは、いろいろな機能がついていますが、「ムービーダイジェスト」機能での
撮影がお気に入りです。静止画を撮影しているだけで、シャッターを押す直前の数秒間を動画で記録されるので、一日の短編動画が『自動的にひとつのファイルにまとまる』機能は凄いと思います。
かんたんにYouTubeにアップ↓できちゃうので嬉しいです〜♪〜q(^-^q)
http://www.youtube.com/user/tatsumi272?feature=mhee#p/u/6/U6Hibt2cfEE
3点



どうもISOオートだと状況によって無駄に上がります。
今日は検証するには差が出やすそうな曇天。試してみました。
画像は12M画像からの中央部分の等倍切り出し(1024×1024)です。
画像1:広角端×オートモード×ISOオート・・・う〜ん、ISO320。(ss1/1250)
画像2:望遠端×オートモード×ISOオート・・・なんと!ISO640。(ss1/200)
画像3:広角端×Pモード×ISOオート・・・ほっ、ISO100。(ss1/400)
画像4:望遠端×Pモード×ISOオート・・・う〜ん、ISO400。(ss1/125)
広角端で風景ならss1/400も出れば手ブレもないでしょうから、幾らなんでもオートモードのISO320は上がり過ぎ。
暗部補正が悪さしている部分もありそうですが、オートモードでは暗部補正は強制的にONされます。(オートの方が青空の青は残ってます)
望遠端はPモードのISO400でss1/125です。
当機の望遠端は120mm(35mm換算)で公称値約4段の手ブレ補正が効く事を考えれば、もうちょっとISOを抑えても良さそうに思えます。
オートでは露出補正が使えない事(個人的には無補正ではちと明る過ぎ)と暗部補正強制ONが嫌なので、もともとオートモードを使うつもりはないのですが、Pモードでも以前のキヤノン機に比べてISOオートでの上がり方が速いのが気になります。
私は子供スナップがメインなので、高めのISOで被写体ブレ軽減にはメリットがあると思ってPモードは何とか許容してますが・・・・
2点

ついでに望遠端×ISO100固定の画像もアップします。
さらについでにソニーのTX5のオートモード×ISOオートも。
画像5:410F:望遠端×Pモード×ISO100固定(ss1/30)
画像6:TX5:広角端×オートモード×ISOオート(ISO125でss1/250)
画像7:410F:望遠端×オートモード×ISOオート(ISO200でss1/125)
書込番号:13550666
2点

> どうもISOオートだと状況によって無駄に上がります。
ISO設定が無駄に上がっていると感じるのは画像1だけだと思いますが。
410Fの屋外画像が何枚かありますが、SSが十分稼げるケースではISO 100に張付いています。
僕も試してみたいので、どういうケースで発生するか教えていただけませんか?
それから他の画像ですが、
望遠端(120mm)でSS 1/125や1/200が無駄なシャッタースピードだとは思えませんが。
SS 1/30や1/60が適正な値とでも仰りたいのでしょうか?
> 当機の望遠端は120mm(35mm換算)で公称値約4段の手ブレ補正が効く事を考えれば、もうちょっとISOを抑えても良さそうに思えます。
オートですよ?どんな人が使うか分からないんですよ?
手振れ補正があるからSS遅くしても良いとでも?誰でも失敗無く取れるのがオートですよね。
手振れ補正があるのでSS遅くしても良いとは思えませんが。
SS落とした方が良いと思う人はPモードで撮るべきであって、オートはSSを優先すべきではないですかね。
書込番号:13551557
2点

TICK-TACさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
>僕も試してみたいので、どういうケースで発生するか教えていただけませんか?
私が感じた限りでは曇天時に顕著です。
Pモードでもi-コントラスト(暗部補正)を自動にした場合と切りにした場合でISO感度が違ってくるので、「オート」と「Pモード」の違いよりもi-コントラストのON/OFFの方が影響しているかも知れません。
曇天時は快晴時よりもシャッター速度は遅くなりやすいので、それを補う為にISO感度が高めになるのは当然ですが、個人的にはちょっと上がり過ぎかなぁと感じます。
>望遠端(120mm)でSS 1/125や1/200が無駄なシャッタースピードだとは思えませんが。
>SS 1/30や1/60が適正な値とでも仰りたいのでしょうか?
>手振れ補正があるのでSS遅くしても良いとは思えませんが。
>SS落とした方が良いと思う人はPモードで撮るべきであって、オートはSSを優先すべきではないですかね。
望遠時に限っては確かに1/200秒なら無駄ではないかも知れませんね。
でも個人的にはISO640は避けたい数値です。
手ブレ補正は充分に効いているので、シャッター速度がもう少し遅くなってもISOはもう少し下げて欲しい・・・
もちろんコレは私個人の要求であって、オートではある程度はシャッター速度が優先されるのは仕方ないと思います。
カメラ性能の限界に近い厳しい状況ではシャッター速度を優先するのか、それとも画質を優先するのかはプログラミングの難しい所だと思います。
撮影者によってもどちらを優先したいかは違ってきますし。
ただ、画像1のオート広角端で、仮に「動き」を認識したのであればISO320(ss1/1250)も納得できますが、これは静物です。
でもi-コントラストの悪戯が大きく影響してそうなので、もうちょっと検証してみます。
書込番号:13552525
0点

オートって「こだわりオート」と言われるシーンセレクトですよね?
1枚目の写真でシャッター速度が速いのは、揺れている何かをカメラが動体と判断したか、あるいはカメラの動かし方によって、たまたまスポーツモードが選ばれてしまったように思いますがどうでしょう?
撮影時の液晶に選ばれたシーンモードがアイコンで表示されるはずですが、このときはどうでしたでしょうか?
シーンセレクトは当たればPモードより良い結果が得られますが、意図しない設定になることも多いので、私は使いません。シーンセレクトは撮影結果に満足できなければ撮り直す、そういうものだと思います。
>Pモードは何とか許容してますが・・・・
ならばこのカメラに問題はないように私は思います。
書込番号:13553148
1点

Sparkling Ciderさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
認識したシーンのアイコンは[AUTO]です。
上で書きましたが、動きを認識したのならこのISOとシャッター速度は理解できますが、静風景だったので疑問に思った訳です。
>シーンセレクトは当たればPモードより良い結果が得られますが、意図しない設定になることも多いので、私は使いません。
>シーンセレクトは撮影結果に満足できなければ撮り直す、そういうものだと思います。
私もオートは使いません。
今回はTX5との比較をしようと思ってオートで撮った所、予想以上にISOが高かったのでスレ立てしました。
出来るだけ多くのユーザーにとってベターな画像になるようにカメラが自動で色々やってくれるのがオートだと思いますが、ちょっとやり過ぎじゃないの?というのが本音です。
私は、ここまでやり過ぎない頃のIXY(やPowerShot)のオートも使わなかったので、特に違和感を感じるのかも知れません。
で、Pモードのi-コントラストONも含めて撮ってみましたが、やっぱりこれが影響してそうです。(1024×768にリサイズ)
オートのシーン認識は[AUTO]です。
画像A:広角端×オートモード×ISOオート・・・ISO160(ss1/640)
画像B:広角端×Pモード(i-コントラスト自動)×ISOオート・・・ISO200(ss1/1000)
画像C:広角端×Pモード(i-コントラストOFF)××ISOオート・・・ISO100(ss1/500)
画像D:画像Cにi-コントラスト(強)加工
書込番号:13554018
0点

上記の画像A〜Dの中央付近の等倍切り出し(1024×1024)
画像C(G)はさすがに暗部は暗く写ってますが、黒潰れはほとんどありません。
後加工した画像D(H)はノイズは増えていますが、解像感は残っています。
i-コントラストが働いた画像はヒストグラムを見ると明部も暗部も潰れない(飛ばない)ようにちゃんと機能しているようです。
書込番号:13554028
0点

望遠端です。
オートのシーン認識は[逆光]です。
画像I:望遠端×オートモード×ISOオート・・・ISO400(ss1/1000)
画像J:望遠端×Pモード(i-コントラスト自動)×ISOオート・・・ISO200(ss1/800)
画像K:望遠端×Pモード(i-コントラストOFF)××ISOオート×EV-2.0・・・ISO100(ss1/1250)
画像L:画像Kにi-コントラスト(強)加工
画像Kは後加工を考慮して、空が飛ばないように意図的にEV-2.0にしています。(一般的な使い方からすると現実的ではありません)
書込番号:13554033
0点

画像I〜Lの中央付近の等倍切り出し(1024×1024)
オートの画像M(I)はi-コントラストが効きすぎて、のっぺりした印象です。
オートの画像I(M)のシャッター速度は1/1000秒(ISO400)で、手ブレ防止の観点から見れば半分の1/500秒(ISO200)でも充分かと思います。
それなのにISO400という事は、やはり過度な?暗部補正が影響してそうです。
キヤノンのオートは露出補正やi-コントラストのON/OFFは受け付けず、撮影者の意図を介入させるのは困難です。
オートモードですから「完全なカメラ任せの撮影」を目指す方向性は間違いではないと思いますが、個人的には410Fのオートの出来はイマイチかなぁと思います。
そういう時はPモードで回避できますが、もしPモード回避を前提にしたオートならば、全くの初心者さんには優しくない仕様に感じます。
書込番号:13554034
0点

豆ロケット2さん
先の私のレスですが、大変失礼な物言い失礼いたしました。
丁寧な検証ありがとうございます。他のユーザの方にとっても有益な情報だと思います。
結論はオートでi-コントラストが常時ONであるため、ISO感度が高めになると言う事ですね。
原因が分かれば回避策は簡単で、Pモードで全てオート設定で撮影すれば問題なさそうです。
ちなみに僕の妻はいつもムービーダイジェストで撮影しているためこの問題は発生しません。
こちらの設定でも回避可能です。
ご家族や他人に撮影を頼む場合、これが一番喜ばれて豆ロケット2さんの不満も少ないのでは?
> Pモード回避を前提にしたオートならば、全くの初心者さんには優しくない仕様に感じます。
個人的にはPモードもオートとほぼ等価(設定が変更できるオート)と考えていますが、
撮影者の意図を介入させたい場合はPモードでどうぞと言うことでしょう。
書込番号:13556157
0点

> 出来るだけ多くのユーザーにとってベターな画像になるようにカメラが自動で色々やってくれるのがオートだと思いますが、ちょっとやり過ぎじゃないの?というのが本音です。
なるほど、確かにその通りですね。昔のキヤノンのオートは普通に使えたのに、暗部補正が入ってからおかしくなったと私も思います。
これは410Fのというより、キヤノンのデジタルカメラ共通の問題のような気がします。コンデジだけじゃなくて、EOS Kissもオートライティングオプティマイザが標準になっていてよろしくないです。
書込番号:13556313
0点

TICK-TACさん、こんばんは。
なるほど!ムービーダイジェストですか!
410Fは妻用で子供スナップに使ってますが、その場に居なかった人(私)が後から見るには良さそうだなぁと興味は持ってました。
i-コントラストのON/OFFも出来て、基本的にはPモードと同等だと思いますが、キャッチAFが使えないんですね。
キャッチAFの使い勝手が気に入っているので、ちょっと残念です。
Sparkling Ciderさん、こんばんは。
EOS KISSもですか。
410Fの前はIXY920ISを使ってましたが、一時期は暗部補正(当時はまだi-コントラストではありませんでした)ONで使っていました。
確かオートでも暗部補正のON/OFFが出来た気がしますし、ISOオートもMAXで400までだったせいか最近の機種ほど大胆にISOが上がらなかったようで、それ程違和感を感じる事なく暗部補正を使ってたように記憶しています。
書込番号:13559403
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





