デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
こんばんわ
私も気になります。
あと、ピンときたのですがFA43mmのシルバーフードに被せキャップってのもありかな〜と思ったりしています。
試せる方がいらしたらレポお願いします。
書込番号:12782828
1点
アダプターのみしか入手できなかったのでこのフジツボフード試みみましたが
普通に使えています。
ご存じだと思いますが、このフードは内側に30.5mmの保護フィルターも装着でき
コンパクトに収まるのでいいと思います。
一般使用ではけられは感じませんが、暇を見てフラッシュ、マクロなど試してみます
書込番号:12785715
0点
タイムスリップさん
ありがとうございます。
ケラレなしで使えそうなんですね。
フジツボ+30.5フィルターだとレンズキャップ無しで情報出来そうなので便利かもしれませんね。
それよりX100注文したのですが、未だ入荷しないのが残念です。
書込番号:12787735
0点
私も先日このフードを購入しました。また、同じようなフードで、ユーエヌの【ドームフード49mm ブラック キャップ付き】UNX-5285
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html
も購入してみましたので、両者のレポとしてアップします。
この二者は外寸、開口径、奥行きなどの基本的な寸法は同じです。先に付けるフィルター径も30.5mmで同じです。UNX-5285にはねじ込み式のキャップが付属しています(MH-RC49mmでは別売)。また30.5mmフィルターも付属したUNX-5286というのもあるようです。
ただし寸法こそ同じですが、2枚目3枚目の写真でおわかりいただけると思いますが、ディテール(前面の平らな部分の有無、外周のローレット)の違いで随分印象が違います。何よりも文字の刻印の有無でこんなに違うとは。これが「FUJINON・・・・」だったら良いのですが(笑)。
また、ケラレの件ですが、MH-RC49mmにて実験したものを4枚目にアップしました(UNX-5285もまったく一緒でした)。結論から言えば、通常使用では全くケラレのない、しかもかなりぎりぎりまで絞り込まれたピッタリのフードです。
ただし、49mmフィルターの上にMH-RC49mmを被せたもの(左下)ではわずかにケラれていますので、PLのような厚いフィルターを使用した場合はケラれが顕著に出るでしょう。右下は通常使用では考えにくいですが、49mmフィルターを使用してMH-RC49mmを被せた上に外付で30.5mmフィルターを付けた場合を参考としてのせました。
私もデジバラさん同様、「フジツボ+30.5フィルターでレンズキャップ無し」で使用するため購入しました。せっかくの極薄レンズ(パンケーキレンズとは言いたくない…笑)なのでレンズを出っ張らせたくないですよネ。
デジバラさんだけではなくフードをどうしようかお考えの皆さんに役立てばよいのですが。
書込番号:12794333
9点
seimasさん
すばらしい検証本当にありがとうございました。
ペンタックスのフードが最も効果が高そうなサイズだったというのは、偶然にしてもかなり役に立つ情報ですね。
純正フードはどれくらい効果があるのか?ちょっと興味がでて来ました。
書込番号:12802252
0点
まだ所有していませんが、購入できたらなるべくコンパクトにしたいと思っていたので貴重な情報でした。ありがとうございます!
一つ教えていただきたいのですが、フジツボ+30.5フィルターを付けた状態で、マクロ等のレンズ繰り出し時でも支障は無いのでしょうか?
書込番号:12927263
0点
foo001さん
>マクロ等のレンズ繰り出し時でも支障は無いのでしょうか?
フジツボフードに30.5mmのフィルターを内付しても、背面に飛び出さないようになっています。
一方、アダプターリングがついた状態では、レンズが最大繰り出されてもリング前面から3mm後方に位置しています。
フードをネジ込むと2mm弱セットバックされますので、30.5mmフィルターの最背面からレンズまで1mm強のクリアランスということになります。(実際にはレンズは中央部が凹んでいますのでその寸法にプラスアルファがあります)
書込番号:12927409
1点
seimasさん
詳しい説明をありがとうございます!
1mm強はギリギリですがクリアしているのは嬉しいですね。
ブログも参考にさせていただきました。お気に入りに入れましたのでブログもまた楽しみにさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:12928658
0点
foo001さん
>1mm強はギリギリですがクリアしているのは嬉しいですね。
精密なメカにとって1mmのクリアランスは十分と言えます。
私は純正アダプターリングに替えて八仙堂の「継手リング メス−メス Φ49mm」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-c-49.html
を使っていますが、これだとクリアランスは1mm以下です。
このカメラはこのように評判もいいですし、価格もそこそこしますので、サードパーティーから様々なアクセサリーが出るのを期待しています。
書込番号:12928852
1点
サードパーティーからのアクセサリーが増えるとオリジナリティも楽しめるので期待したいですね。
ブログの「フィルターを付ける」も見てみました!外観が引き締まってカッコイイ感じです。X100は金額も高めですが購入したい気持ちに拍車がかかってしまいます!
書込番号:12930959
1点
seimasさん、
大変貴重な情報ありがとうございます。
Pentaxのフードにしましたが、色が気に入らず、シルバーに塗ってみました。
塗料はダイソーで購入、価格は100円です。
書込番号:13106729
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix X100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/03/03 16:31:36 | |
| 24 | 2023/04/06 16:43:05 | |
| 19 | 2022/09/18 17:47:37 | |
| 13 | 2022/06/14 7:00:50 | |
| 7 | 2022/06/12 13:58:36 | |
| 4 | 2020/07/22 16:37:44 | |
| 3 | 2020/03/09 14:51:41 | |
| 2 | 2020/02/25 10:09:16 | |
| 4 | 2020/01/17 20:23:56 | |
| 4 | 2020/01/07 20:28:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














