VIERA TH-L37R3 [37インチ]
1TB HDDを内蔵した録画機能搭載のフルハイビジョン液晶テレビ(37V型)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年10月9日 10:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年1月17日 17:32 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年1月1日 22:20 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月28日 12:57 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月22日 22:45 |
![]() |
3 | 6 | 2012年8月6日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


薄型テレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R3 [32インチ]
買ってから滅多に使わないうちに
内蔵HDDが駄目になってしまったらしく
録画コンテンツが再生できなくなってしまいました。
データ消えても仕方ないとサポートモードで初期化しても、
初期化は完了したように見え、
その後一見録画もできているように見えますが、再生できませんでした。
メーカー保証はすでに切れているようです。
やはりHDDは車のバッテリ同様、消耗品と割り切って
外付で接続できるものじゃないと駄目ですね。
でもこの機種ってHDD外付けできませんよね(泣)
SDXCカードではあまりに容量が少なすぎるし。
修理依頼となると出張費や技術料で4万以上はかかるらしいですね。
それでまた2年やそこらで壊れて同じ状況になるのは嫌だなぁ。
かといって、ユーザー自らHDD交換の成功事例も見当たりません。
こういうケースって皆さんどうしていますか?
ほとんど使っていないのに、買い替えるしかないんでしょうか。
それとも中核である筈の録画機能は諦めて、
ただの重たいテレビとして使うとか?
1点

HDD内蔵型よりUSBHDDを使うタイプにしておくのが無難でしたね
書込番号:21261664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なっくでゅかさん
こんにちは。
ヤマダの「Newザ安心」という保証があり、他店購入品でも保証されるんですね。ところがこのシステム、下記を見ていただければわかりますが、加入して1年後からじゃないと部品代が出ません。今すぐ加入して、2018年10月以降まで我慢して待ってから修理に出せば部品代も保証で出る理屈ですね。ところが、保証期間はテレビの場合、製造後6年ですので、このテレビは2011年製造ですから、2017年までしか保証されません。
ということで、「Newザ安心」も使えませんね。
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
ということで、
>>ほとんど使っていないのに、買い替える
か、
>>中核である筈の録画機能は諦めて、ただの重たいテレビとして使うとか?
ということになるかと思います。
一般的な長期保証の期間は過ぎていますので、まあ持った方だと思われた方がよろしいかと思います。壊れる壊れないは「運」ですが、運のなさを呪ったところで時間の無駄ですよね?
あとは、自己責任でよろしければ、テレビの裏蓋を開けて、壊れた内蔵HDDを自分で交換して、初期化してみるという手があります。特別なHDDを使用していると言うことはなさそうですが、内蔵HDDを交換しても初期化がちゃんとできるかどうかはやってみないと分かりません。
ただ、テレビをユーザーが開ける場合、テレビを壊したり(ユーザーが壊したテレビはメーカーは修理してくれません)、感電したり、後々発煙・発火につながる危険性もあります。そう言うリスク含めての自己責任となりますので、ご注意ください。
書込番号:21261860
1点

なっくでゅかさん
こんにちは。
>修理依頼となると出張費や技術料で4万以上はかかるらしいですね。
>ほとんど使っていないのに、買い替えるしかないんでしょうか。
内蔵HDDのみの故障で、テレビ画面に異常が無い場合、BDレコーダーを購入すれば、今まで通り録画した番組を楽しむ事が出来ます。又、BDレコーダーは完全に独立した機器ですので、テレビが故障したり新しくテレビを買い替えた場合でも、問題無く使用する事が可能ですネ。
※BDレコーダーの接続は、アンテナ線とHDMIケーブル1本でOKです。(STB等との接続は除く)
尚、4万円ほどの修理金額なら、以下のBDレコーダーが購入出来ますネ。(仕様内容は、HDDの1TBと500GBの容量違いくらいです)
http://s.kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_pr=33000-45000
尚、内蔵HDDの場合、録画機能を使用しなくても、テレビ本体の熱で経年劣化しますので、修理するよりBDレコーダーを接続する方が良いと思いますネ。
書込番号:21261907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっくでゅかさん
下記のURL先に情報がありましたが、換装報告はまだ発見出来ておりません。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?HDD%C6%E2%C2%A2%20%B1%D5%BE%BDTV%2FHDD%B4%B9%C1%F5#x0f6748a
方法は、DIGAの換装方法に似ていますね。私もDIGAのはやったことがありますが、ビエラはまだやっておりません。
もし、純正HDDでよければ下記の販売店さんが取り扱ってますので、連絡をとってみてください。
http://panasonicbuhin.ocnk.net/
交換後はフォーマットを行ってください。下記のURLを参考にしてください。
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/10557688.html?__ysp=VEgtTDMyUjMgaGRkIOaPm%2BijhQ%3D%3D
書込番号:21263927
0点

Newザ安心はHDDは保証対象外だったと思います。
ので1年まっても無理ですね。
書込番号:21263987
1点



薄型テレビ > パナソニック > VIERA TH-L37R3 [37インチ]
全くの初心者です。上のTVとBDを購入しました。内蔵HDDからDIGAへダビング接続が 出来ません。何かを経由(ルータとか)し LAN接続したら ダビング出来るようになりますか?他にも方法があれば 教えてください。
0点

Panasonic.hp
VIERA TH-L37R3
デジタル放送の「ダビング10」に対応。ダビング10の番組ではコピー9回・ムーブ1回が可能。R3シリーズの内蔵ハードディスクに録画した番組を、LANケーブルに接続した対応のディーガのハードディスクにダビング(コピー、ムーブ)できます。コピー後、ブルーレイディスクやDVDに保存できます。
●ダビング10のコンテンツはコピー9回とムーブが1回、コピーワンスのコンテンツはムーブが1回できます。ムーブ後、R3シリーズにはデータは残りません。
●ディーガへのダビングは、ハードディスク経由になります。直接、記録メディア(ブルーレイディスク、DVD)へはダビングできません。
●ダビング機能を利用するには設定が必要です。ダビングの設定と操作方法について、詳しくはサポートサイトよりご確認ください。
●ビエラR3シリーズとディーガを直接接続する場合のLANケーブルはクロスケーブルをご使用ください。
●アクトビラ、センサーカメラ、どこでもドアホン等LAN端子を使用するサービス・機器をお使いの方は、ハブ・ルーター等をご使用の上、ビエラとディーガを接続してください。
[LAN接続ダビング]
ビエラとディーガの接続は、LANケーブルで接続してください。ビエラのハードディスク(HDD)に録画した番組を、ディーガのHDDにダビング(コピー、ムーブ)できます。
※ディーガへのダビングは、内蔵HDD経由になります。直接記録メディア(ブルーレイディスク、DVDディスク)やUSB-HDDへのダビングはできません。
※ビエラとディーガを無線LAN接続したときは、電波による伝送のため距離や障害物の影響で伝送速度がさがったり、同一周波数を使う機器の影響でつながらないことがあります。このような利用環境では、ダビングに時間が長くかかったり、失敗することがあります。
アクトビラ・センサーカメラ・テレビドアホン等LAN端子を使用するサービス・機器をお使いの方は、ルーター等をご使用の上、ビエラとディーガを接続してください。
ビエラとディーガを(ルーターやハブ等を経由せず)直接接続する場合のLANケーブルは、クロスケーブルをご使用ください。
■ダビングの設定
ビエラのダビングを行うには、下記 1. 2. の設定が必要です。
1. ネットワーク設定 − ビエラとディーガで設定
機器を特定するために番号(IPアドレス)を割り当てます。
「かんたんネットワーク設定」でIPアドレスの設定がかんたんにできます。
2. 機器登録 − ディーガで設定
通信する相手を登録している機器に制限します。
機器登録は、「お部屋ジャンプリンク(DLNA)設定」もしくは「ビエラリンク(LAN)設定」でできます。
* ディーガ 2011年モデルよりディーガの「ネットワーク設定」で機器登録もできるようになりました。
ビエラ R3シリーズ LAN接続ダビング
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/av_lan/practice/equipment/func_r3_lan_bwt510.html
書込番号:15629929
0点

非常に詳しい情報ありがとうございます。
現在HDMIで接続中です。
LANで接続後、HDD→HDD→ディスクにダビングの手順で やってみます。CAトップボックスもパナで 複数接続中です。教えて頂いた情報をよく読んで頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:15632046
0点



薄型テレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R3 [32インチ]
調べてもわからないので教えて下さい(T-T)
一階のリビングのディーガBZT720をサーバーに
二階のビエラR3をクライアントにして
お部屋ジャンプリンクをしたくて
何とか見られる所まできました(>_<)
しかし、放送を見るにして
チャンネルを選択すると、
BSの放送はほとんど観れますが
Cs放送が選択出来るチャンネルが二つしかなく
ほとんどが見られません…(T-T)
お部屋ジャンプリンクだと、見られるチャンネルが限られているなどあるのでしょうか…(T-T)?
全て見られる訳ではないのでしょうか…?
他のディーガの録画したものは観れますし
BSはほとんど観られます。。
ヨロシクお願い致します(T-T)
書込番号:15556104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CS(スカパー)はb-casカード一枚につき一契約なので
b-casカードの契約の有無では?
一階のリビングのディーガBZT720 → CS契約していないb-casを挿している
二階のビエラR3 → CS契約しているb-casを挿している
この組み合わせなら、ビエラではCS(有料番組)を見れるけどディーガでは見れません。
お部屋ジャンプリンクもサーバー側のディーガがCS(有料番組)契約されていない状態なので見れません。
今、お部屋ジャンプで見れているのはCSの無料番組(プロモとかSHOPチャンネル)ではないですか?
ビエラ、ディーガ両方ともCS契約しているb-casカードを挿しているならこのレスはスルーして下さい。
書込番号:15556250
0点

お部屋ジャンプリンクの放送転送は、
DIGAの方でチャンネル設定で設定したチャンネルだけ対象になるので、
2つしか設定されてないんじゃないでしょうか?
「放送設定」−「放送受信設定」−「チャンネル設定」です。
書込番号:15556946
1点

>「放送設定」−「放送受信設定」−「チャンネル設定」です。
BZT720の方の設定です。一応。
書込番号:15556963
0点

回答ありがとぉございます(*^^*)言われた通り設定したら見られました(>_<)
その様な設定があったのですね(>_<)説明書みてもさっぱりで‥
本当にありがとうございました(>_<)
書込番号:15557395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R3 [32インチ]

画面レイアウトなどを変えられないので無理だと思いますm(_ _)m
<http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/R3/611.php?L32R3#entrytitle1076
書込番号:15401655
1点

この機能って意外とうっとうしくないですか?同メーカーのDIGAでは流れないのもあるんですけどね 残念
書込番号:15402064
0点

>この機能って意外とうっとうしくないですか?
「パナソニック」「三菱」「日立」は、
この辺のソフトを「買って載せる」という手法なので、
見た目はみな似たような状況だと思います(^_^;
<一応、それぞれである程度のカスタマイズはされているようですが、基本は同じです(^_^;
実際には、
http://ja.wikipedia.org/wiki/G%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
にも有るとおり、「東芝」以外は、全て採用している様子(^_^;
「DIGA」の古い機種だと「録画リスト」は「タイトルのみ」の場合も有るようです。
<もしかしたら、製品の性能が高くなく、そこまでの処理が出来ないのかも!?
書込番号:15402825
0点



薄型テレビ > パナソニック > VIERA TH-L37R3 [37インチ]
8/31までだったか、¥51,800 P無しですって。
8年前の日立プラズマの画面電源が調子悪いので、予算も無いし妥協して買っちゃおうかしら…ほんとはE5目当てなんですが
書込番号:14969083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ > パナソニック > VIERA TH-L37R3 [37インチ]
この機種の購入を検討しています。
特にパナソニックの製品についてお伺いしますが、HDD内蔵型と
HDD外付けの機種とでは、録画の使い勝手はどの程度違うのでしょうか?
外付けの方がコスパがいいと聞きますが、使い勝手(特に録画設定の分かりやすさ)
重視です。
よろしくお願いします。
0点

別の製品を使っていますが...m(_ _)m
「内蔵」と「外付け」の違いは基本無いと思います。
まぁ、強いて挙げれば、
「外付けHDD」は、「登録・初期化」の作業が必ず必要です。
「VIERA」の場合、「外付けHDD」が「同時接続」できる数が「1台のみ」の機種も有るので、
「録画先」として、「一人で使う」なら構いませんが、
「家族で使う」などの場合、「録画先」を「外付けHDD1」「外付けHDD2」などで分ければ、
使い勝手をいろいろ考えられると思います。
<1人で使う場合でも、「映画」「ドラマ」「アニメ」などジャンルごとに変える事も...
また、「故障」した場合、「内蔵」だと
治るまではどうやっても録画は出来ませんが、
「外付け」なら、別の「外付けHDD」を繋げるとか、
複数繋げられる機種なら、一時的に他のドライブを借りるなども可能でしょう。
<故障して「交換」する場合も、「内蔵」は費用がかさむでしょうm(_ _)m
どういう使い方を考えて「使い勝手重視」なのかが判らないので、
「使い勝手が良い」かどうかは判りませんm(_ _)m
「HDD」は、「保存場所」と考えると、
寿命も含め壊れた時にそれまでの番組が全て観れなくなるので、
「レコーダー(Diga)」との併用をお勧めしますm(_ _)m
<この機種なら「ネットワークダビング」も出来ますから、
「BD」などに「(一応半)永久保存」する事も可能です。
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
書込番号:14901206
0点

こんばんは
内蔵HDD録画タイプだと、買って、初期のチャンネル登録すると、すぐに番組表などから、録りたい番組を選んで、決定ボタンを押すと、録画しますかとでて、はいを押すと録画できるので、お手軽ですね。
外付けHDD録画タイプだと、外付HDDか、HDDケース+パルク品HDDを、USBコードで接続して、TVの電源を入れると、未登録のHDDがありますが、初期化しますかと画面にでるので、初期化して登録すれば、内蔵HDDと同じ手順で、録画できます。
私は両方つかった経験上、長所と短所を書きます。
内蔵HDD録画の長所は、外付けHDDを買わずに、はじめから録画できること。録画失敗などのミスが少ないことですね。
短所は、壊れたときに、特殊な処理をしてあるHDDなので、高額な純正のHDDを買わなければならないことです。 (HDDのはじめに特殊なデーターが書き込まれてるらしいので、あけて、HDDを自分で交換しても動きません)
外付けHDD録画の長所は、録画用で、いっぱいになったら、HDDだけで、8個ぐらい登録できるので、2テラHDD1本で、標準で、約 200時間、長時間8倍録画で、約1600時間、2個で、2倍と録画時間を増やせることですね。
短所は、推奨外付けHDDでも、録画ミスを起こす回数が若干多かったり、推奨外のものでも、登録できたのに、た まに、HDDを認識できません、とか、HDDが登録されてません、新しいHDDがはいってるので、不具合を起こす 場合があることです。
書込番号:14901444
0点

内臓・外付け以前に、
パナの番組表の使い勝手は極悪!!
ってのは理解してる?
書込番号:14901460
3点

内臓→内蔵でした
失礼
HDD内臓
アンドロイドなら有りかもね
書込番号:14901659
0点

外付けなら東芝、内蔵タイプなら日立のほうが断然使い勝手が良いと思います。
何かパナソニックにこだわる理由でもあるのでしょうか?
ちなみに、この機種は圧縮機能もついてないので1TBのHDDが入っていますがあまり多くはとれませんよ!
2番組同時もできないし・・・日立なら出来ます。
外付けも東芝よりは使い勝手は劣りますよ
書込番号:14902867
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました m(_ _)m
パナソニック製にこだわるのは、CATVに加入していて、STB(TZ-DCH520)が
パナソニック製のためです。
漠然とですが、パナソニック製同士の方が、リモコンが一つで済むかなぁと・・・
(メーカーに問い合わせたところ、確かにHDMI接続すればリモコは一つ(TV)で
いいとのことでした。)
また、メーカーとしてもパナソニックを信頼しています。
今回質問させていただいたのは、家族にリモコン一つで、できるだけ簡単に
操作させてあげたいと思ったからです。
皆様のご教示に感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:14904216
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
- 2月15日(金)
- PC画面を分割して使いたい
- カメラ選びに重さで悩む
- リレーアタックの対策
- 2月14日(木)
- 5〜6万で子供を撮るカメラ
- PS4に最適なTVを教えて
- 15万の初自作PCにご助言を
- 2月13日(水)
- 塾で使う13インチ軽量PC
- スタッドレスタイヤ検討中
- 旅行時オススメのマウント
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】配信用PC(ミニ)
-
【欲しいものリスト】新社会人になったら欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】Intel NUC i5-8259U
-
【Myコレクション】自作PC予定
-
【欲しいものリスト】作るかなPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- みんな大好き「食パン」15種類、定番からお取り寄せまで食べ比べてみた
食パン
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品
- 妄想の中の戦場で銃の名手に俺はなる! 「エアソフトガン」の世界
サバイバルゲーム装備・ミリタリー用品


(家電)
薄型テレビ
(最近3年以内の発売・登録)







