
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年10月31日 10:56 |
![]() |
2 | 10 | 2011年10月28日 21:17 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月16日 11:04 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月18日 12:34 |
![]() |
1 | 4 | 2011年10月6日 20:19 |
![]() |
2 | 1 | 2011年9月3日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
教えて下さい。
2つの1時間程度の動画ファイルがあって、個別にH264でバッチエンコードしていましたが、あとから2つの動画を1枚のDVDにまとめる必要がでてきました。
2つの動画を1つのDVDにする場合はひとつのプロジェクトにまとめてビットレートをDVDの容量に合わせて自動で調整するのが一番簡単ですが、最初のエンコードでバッチに登録したときは別のプロジェクトにしてしまっています。
H264でエンコした時と同じ編集をしたいので、元のバッチに登録された2つのプロジェクトを合体させて一つにするのが一番簡単でいいと思うのですが、そのやり方がわかりません。
どなかたご存知でしょうか。
教えてください。
0点

でしたら編集画面さえ引き継げればいいんですよね?
でしたら1つ目のプロジェクトを開き、編集タブにて
登録した動画のところで右クリックメニューをだし、
「クリップボードへコピー」を選択。
そのまま、もうひとつのプロジェクトを開き、同じく編集タブにて
何もないところで右クリックメニューを出し、
「クリップボードから貼り付ける」を選択するとコピーできると思います。
もし複数の動画をコピーしたい場合は、TMPGEncは複数起動可能ですので、
2つのプロジェクトを同時に開き、コピー&貼り付けができます。
あとは出力設定し、エンコードするだけでいけると思います。
書込番号:13681715
0点

できましたぁ(^-^)
おかげさまで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:13702444
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
DVDをmp4にエンコードしているのですが音ズレが起きます。
新規プロジェクト→DVD他などから追加→HDDにファイルコピー→カット編集、
変換方式でmp4を選択→映像をVBR・CBRで出力を選んでいるのですが、
出来上がるファイルが1、2秒くらい音ズレしてしまいます。
これは何が原因なのでしょうか?
簡素ですがパソコンの性能を書いておきます。
OS WindowsXP SP3
CPU PhenomU x3 720 2.8G
メモリ 4GB
0点

的外れで申し訳ございません。原本のDVDファイルは、コピーガードはかかっていませんね。フレーム数は29にしておられますか?インターレスは常に解除するが望ましいです。ご確認下さいね。
書込番号:13679485
0点

フレームレートは29.97fpsです。
出力設定のビデオタイプでプログレッシブを選んでいるのですが、
これでインターレース解除になっているのでしょうか?
書込番号:13679502
0点

バージョンが低ければアップデートしてみてください。
TMPGEnc Video Mastering Works 5 製品版インストールプログラム Ver.5.1.1.52
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5.html
書込番号:13679516
0点

バージョンアップしないと音ズレするものなのでしょうか?・・・
まだ、一度もアップしたことないので試してみます!
書込番号:13679546
0点

>バージョンアップしないと音ズレするものなのでしょうか?・・・
いえ、「バージョンアップしないと音ズレするもの」ではなく「バージョンアップすれば音ズレがなおる可能性がある」という意味です。
音声のズレが発生するのが、設定の問題ではなくソフト自体の問題で発生する場合などに、アップデートとしてソフトメーカーから配信されます。
更新履歴の内容は下記URLを参照にしてください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5_rireki.html
また、MP4に出力するときの設定の確認なんですが、音声をMP3のCBR以外の設定にしていませんか?
書込番号:13679616
0点

最新版に更新しました。
再エンコ中です。
音声ですがmp4を選んでいるとMPEG4-AACというものしか選べません。
これの320kbpsでやってます。
AACが問題なのでしょうか?
でもmp3が選択肢になく選べません・・・
書込番号:13679624
0点

>音声ですがmp4を選んでいるとMPEG4-AACというものしか選べません。
これの320kbpsでやってます。
AACが問題なのでしょうか?
でもmp3が選択肢になく選べません・・・
MP3が選べないんですね、失礼しました。以前MP3のVBRなどに設定したり、元々映像にある音声がMP3のVBRなどに音ズレが発生したなどの書き込みを目にしたので、もしやと思い書き込ませていただきました。
後は、
@DVDからの映像を一旦MPEG2に変換してから取り込み→MP4に変換
A音声のビットレートを下げる。
B音ズレしないMP4以外のビデオファイルで出力後、MP4に変換(組み合わせを探すのに少し大変ですが)
という感じでしか、現在のところ解決策が思いつきません。
失礼しました。
書込番号:13679642
0点

何で再生されてますか?
GOM PLAYERなど内蔵コーデックで再生されるプレイヤーだと
音ズレする事があるとか・・・?
ちなみに私も同じような環境ですが、音ズレしたことはありません。
再生はK-Lite Codec Pack付属のMPCです。
書込番号:13679713
2点

再生は下記のプレイヤーにて行いました。
メディアプレイヤー11
メディアプレイヤークラシック
KMP
VLC
インストしているコーデックは当方もK-Lite Codec Packです。
あれから他の数種類のソフトでエンコしてみたのですが、
ズレたりズレなかったりでした。
で、他のDVD映像でもなるのかを試してみたのですが、
他のものはどのソフトでも音ズレしなかったので
たぶん、元ファイルに問題があったんだと思います。
再度、元ファイルをリッピングしたのですが、
同じ症状なのでこれが原因かと。。。
このDVDのエンコは諦めます。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:13686318
0点

徐々に音ズレが酷くなっていく・・・だと補正は厳しいですが、
一定間隔でズレていくのならカット編集画面の左下にある音ズレ補正で
ある程度補正できます。
数値は音ズレが解り易い部分をカットし、何度か試していくしかないですが
たまにクリップ情報画面にて、映像と音声の時間が違う場合があり、
その時間差を入力するとうまくいく場合があります。
ちなみに1000ミリ秒=1秒です。
書込番号:13690907
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
本ソフトにおいてwmv・mpg(mpg-1)の動画ファイルを入力してdivxファイル(aviコンテナ)に変換できるでしょうか? 大事なトコロは同じdivxでもmp4コンテナのdivxではなくaviコンテナのdivxファイルです。 勿論メーカーサイトの仕様表は見ていて一見対応しているように見えるのですが実はこのソフトと似たような入出力仕様の某ソフトを購入したのですが使用してみるとdivxはmp4コンテナでのみの対応でしかなくエンコード後の拡張子は当たり前だがmp4。 試しに拡張子だけmp4をaviに変えてdivx対応DVDプレイヤーで再生しようとしたが認識せず。 と、いう事でこのTMPGEncWorks5で拡張子aviのdivxファイルに変換された方がいましたらぜひ書き込みをおねがいします。 あと変換が可能としてエンコード時のCPU使用率などがわかりましたらお教えできますでしょうか 当方の環境はIntel i5-2500kの4コアCPUを使用していますが4コア全てが100%近く使用してのエンコード環境がベターなのですが・・・
0点

詳しくはわかりませんが、標準搭載されてるDivX変換の設定に、
AVIコンテナタイプを選択できる箇所があるので、AVIコンテナですかね。
ちなみにDivX5.0のようです(MediaInfo調べ)。
拡張子は標準で .divx (環境設定で .avi にもできます)。
音声はMP3のみです。
CPU使用率に関しては環境が全く違うので解りません。
体験版を試用してみては?
書込番号:13625755
0点

返信有難うございます。
どうやらaviコンテナでのdivx変換は大丈夫のような感じですね。ちなみに体験版は機能が限定されていてavi変換ができなかったんです・・・
まあdivxっていうのも今更感はあるのですが過去からシリーズ的に変換しているものもあるので・・・
普段はAny Video Converterなるフリーソフトで変換していたのですがTMPGEnc Video Mastering Works 5の方が高速に変換出来ればということで質問させていただいておりました
書込番号:13631100
0点

柔さん画像の返信有難うございます。
この設定画面なら目的の変換はできそう・・・
っていうかこれで出来なきゃおかしいですわな。
書込番号:13632381
0点

DivX変換は体験版での機能制限はなかったと記憶してるのですが・・・。
画像に定期的に文字が表示されるくらい?間違ってたらごめんなさい。
ちなみにAVIファイル出力ではなく、DivXファイル出力を選択しています。
AVIファイル出力は外部コーデック専用ですので。
書込番号:13633664
0点

(´_ゝ`)ノさん再度の書き込み有難うございます。体験版の機能はワタシがどこかの書き込みか何かを見て勝手にカン違いし、使えないと思い込んでいたのかもしれませんね。
レス様のアンサーのおかげで製品版を購入してみようとおもいました。
書込番号:13634610
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
TMPGEnc Movie Plug-in FLV4 for TVMW5 について質問します。
このプラグインの機能としては、出力フォーマット選択にFLV4(VP6)が追加されるということですが、
今まで通り、ビットレート、音声サンプリング周波数など細かく調整できますか?
製品サイトを見ると、設定(テンプレート?)が3つしかないように書かれているので、もし設定に融通が利かないようならば、買うのを控えたいと思います。
どなたか使っていらっしゃる方教えて頂けますか?
このプラグインを確かめるだけのために体験版丸々ダウンロードする気になれなくて、質問しました。
0点

3つだけというのはどこに書いてあります?
ビットレートの設定としては映像平均値は1kbps単位で入力でき、音声は112、128、160kbpsといった32〜320kbpsの
指定のビットレートの中から選択可能です。
音声サンプリング周波数は44.1kHzと22.05kHz。
書込番号:13599238
1点

>甜さん
レスありがとうございます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/f4p5.html
こちらの商品紹介ページに、「ニコニコ動画(SMILEVIDEO)」対応出力テンプレートが追加と書かれていて、これが3つしかなかったので、まさかこの範囲内でしか設定できないのか、と疑問に思ったわけです。
あくまでも「追加」であって、元からの自由度は残されているわけですね。その点では安心しました。
音声サンプリング周波数、44.1kHzと22.05kHzしかないのですか・・・。
PCMレコーダを使って24bit 48,96,192kHzなどで録音したwavファイルをflvでアップロードしたかったのですが・・・
このプラグインではできなさそうですね。
教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:13612259
0点

あと、最近よくアップされているCD音質(無圧縮、16bit/1411kbps)をこのプラグインで実現可能かも知りたかったのです。
書込番号:13612381
0点

wave1411kbpsは対応していませんね。
やはり、AviUtlの方がいいですね。
解決済みにさせて頂きます。
書込番号:14170224
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
このソフトのx264エンコーダを使用してBD用のファイル(H264)を作成するため書き込みの中の記事を参考にして作成してみました。
オーサリングはMovieWriter7を使用してスマートレンダリングでオーサリングをしたいのですが、書き込んだBDディスクを再生すると映像部分はスマレンだと思うのですが音声部分がドルビー2ChからLPCMに変換さされています。
このソフトを使用してH264ファイルをMovieWriter7にてスマートレンダリングでオーサリングするための設定があればご教授お願いします。
0点

求めている回答ではありませんが
ムービーライターの保存オプションで音声部分をLPCMから任意のものに変えれば
音声もスマレン可能なのでは?
書込番号:13589284
1点

保存オプションでドルビーの選択は既にやってみましたが「予期しないエラー」とでて書き込みまで行きませんでした。何度同じようにしてもやはりエラーが出ました。
書込番号:13590924
0点

アップデートは済んでいますか?
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1216666059915
書き込みまで行かないとのことですが、一度HDDに出力してもだめでしょうか?
書込番号:13591044
0点

アップデートは全て入れてあります。HDDに書き出しは出来ますがPowerDVDで再生してみると音声はLPCMに変換されております。
TMPGEnc Video Mastering Works 5のx264でファイル作成し、ムービーライター7で映像および音声をスマレンでディスク作成したいのですが!
書込番号:13591305
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
フォルダを整理するため、編集する元ファイルの場所を移動したらプロジェクトのパスが異なるようで編集できなくなりました。
関連付けする方法はありますでしょうか。
*.tvmw5(プロジェクトファイル)をメモ帳で開いてもそれらしきパスは見当たりませんでした。
宜しくお願いします。
0点

tvmw5ファイルは、全く編集出来ません。残念ながら諦めて下さい。そのような仕様なのだと思います。仕方なく、元のフォルダーにデータを戻してからプロジェクトを開いて、新しく移動したいフォルダーを作成してそちらにデータを移行する、その状態で新たに上書き保存して古いフォルダーのデータを削除して解決しました。これからは、注意しながらデータ管理を行って下さいね。
書込番号:13454652
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


