TMPGEnc Video Mastering Works 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 5ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日

  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 5 のクチコミ掲示板

(1118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Video Mastering Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 5を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

powerdirector11と迷っています

2013/10/03 22:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:4件

今までアドビのプレミアエレメンツ8.0を使って主にホームビデオの編集を行っていました。
友人に頼まれて結婚式の余興映像をすることも何度かあり、ソフトが重いのか急に動作が効かなくなり保存できずにソフトがおちてしまうことが何度もあり、まともに操作ができなかったので買い替えることにしましたが
こちらのソフトかPowerDirector11と迷っています。

今回の動画映像は5分位の曲に合わせて一度に9個程度の動画を同時に流して編集する予定です。

他にも使い易いソフトやアドバイスなどあれば教えて頂けませんでしょうか。

PCはwindows7 intel(R)Core(TM)i5 CPU
メモリ 4Gです。

あまり詳しくないのですがメモリは4Gでは厳しいでしょうか。
何かあればよろしくお願いいたします。

書込番号:16662977

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/10/03 23:18(1年以上前)

予算的に1万ちょいといった感じでしょうか。

ご存知の事もあるかもしれませんが、一応違いを書き込んでおきます。
また、価格帯は考えずに、メジャーなものも書き添えておきます。

@TMPGEnc Video Mastering Works 5
動画編集ソフトというよりエンコードソフト
これ1本ではオーサリングできない
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5.html#trial

APowerDirector11と迷っています。
取り込みから編集、オーサリング、ライティングとこれ1本で何でもできるオールマイティーソフト
現在では12が最新
初心者でも安心(車で行ったらAT車)
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector-ultra/download_ja_JP.html?affid=2581_1052_555_0_0_JPN

Bビデオスタジオ
PowerDirectorシリーズと並ぶオールマイティーソフト
初心者でも安心(車で行ったらAT車)
http://corel.e-frontier.co.jp/products/videos/editing/VideoStudioProX6/buy.html

CEDIUS NEO3.5
安定性はが良いが、操作が少し難しい(アドビよりは少し簡単に思う)
オールマイティーソフト(車で行ったらMT車)
https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius/edius_pro_65_try_enquete.htm

どれも体験版がありますのでメモリー4Gでの動作はそちらで確認した方が良いと思います。
個人的には問題ないと思います。

ちなみに当方はCPU クアッド9550、DDR2の4G、Win7の32ビット、NEO3.5を使用していますが特に動作に問題はありません。

失礼しました。

書込番号:16663282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/04 14:54(1年以上前)

どうもありがとうございます。
参考になりました。体験版を使って検討してみます。

書込番号:16665097

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/10/05 11:03(1年以上前)

昔に比べるとビデオ編集ソフト全体的に安定してきています。
それでも特性が個々にありますのでホームページを見つつ気になる機能をチェックしてみてください。
また、PinPで9画面での編集の動作も、重い作業ですがその違いにも注目した方が良いと思います。(プレビューはどのソフトもスムースにはいかないと思います)

ある程度使い込まないとその特性に気づかない場合がありますし、ソフト選びって難しいですよね。

良いソフトに出会えるとよいですね。
余計なお世話でした。
失礼しました。

書込番号:16668332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:85件

こちらのソフトの購入を検討していますが、
1440x1080>1920x1080にQuick Sync Video ハードウェアエンコードしたとき
画質はどんな感じになるでしょうか?
やはり画質については諦めたほうがいいでしょうか?

書込番号:16561941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2013/09/09 07:39(1年以上前)

すみません、併せて1920x1080>1920x1080での画質についても
お試しになられてる方がいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:16561948

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/09 11:33(1年以上前)

縦方向の1080についてはそのままです。
横方向に1440→1920と引き伸ばされますが、一コマ一コマを取り出してみない限りは画質の差は分からないでしょう(他の TMPGEnc のソフトを使った限りは)。

TMPGEnc Video Mastering Works 5で1440を1920にアップコンバートするのでしょうか?
1440x1080をアスペクト比4:3にすれば、BD再生ソフトで補正する方が綺麗に再生されるのではないか?と思います。

書込番号:16562438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/09/09 19:17(1年以上前)

基本的な事で申し訳ないのですが

画質は完全に主観での判断になりますので、人に聞かず、体験版がありますのでご自身で確かめた方が良いですよ。

体験版URL↓
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5.html#trial


ただ、言えることは
人間の目でわかるのかどうかは別として、GPUエンコードよりCPUエンコードの方が画質は良いです。
わずかでも画質が良い方がお望みならQSVやCUDAなどはやめておいた方が無難です。

勝手な意見失礼しました。

書込番号:16563710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/09/09 21:41(1年以上前)

kokonoe_hさん
>BD再生ソフトで補正する方が綺麗
たしかにそうかもしれませんね。ありがとうございます。

隊長♪さん
ありがとうございます。
1440x1080>1440x1080でQSVエンコしたらけっこう綺麗でした。

ちなみにですが、QSVってアップデートってしたほうがいい(綺麗になる)んでしょうか?
2600kとZ68使ってます。
画像のようなバージョンでした。

書込番号:16564359

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/09/09 22:12(1年以上前)

>1440x1080>1440x1080でQSVエンコしたらけっこう綺麗でした。

【返信】
そうでしたか、ご満足のいく仕上がりなら問題ないですね。



>ちなみにですが、QSVってアップデートってしたほうがいい(綺麗になる)んでしょうか?
2600kとZ68使ってます。
画像のようなバージョンでした。

【返信】
当方QSV対応のCPUは持ち合わせておりませんので、詳しいことはわかりかねますが、ドライバーのアップデートがあるなら、しておいた方が良いと思います。

また、HD Graphics 2000、HD Graphics 2500、HD Graphics 3000、HD Graphics 4000、HD Graphics 4600、HD Graphics 5000など、内蔵GPUのバージョンアップの影響の方が大きいと思われます。その場合CPU交換となるので出費が大きいです。

アップデートしたから、バージョンアップしたからといって、格段に綺麗になることはないと思います。



余談
>BD再生ソフトで補正する方が綺麗

【返信】
これは俗に言うアプコンというものでしょうか?

失礼しました。

書込番号:16564533

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/19 18:51(1年以上前)

>>ちなみにですが、QSVってアップデートってしたほうがいい(綺麗になる)んでしょうか?

intelのグラフィックドライバを更新(アップデート)すると画質が少し向上します。
エンコードの速度も向上します。

書込番号:16607136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:73件

こんな設定でエンコしてます

Q1.
DVDは29.97fpsだから、25fpsに下げた方がオーバーヘッドが無い様に思えますが如何でしょうか?

なお、解像度はオーバーヘッドが無い様、DVDの720×480を704×396にしています。
25fpsに下げて、その分をビットレート上げに回した方が良い気がします。

Q2.
インターレースではなくプログレッシブの方がいいのでしょうか?

ご意見宜しくお願いします。

書込番号:16597403

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/17 14:48(1年以上前)

サトーだ さん

このソフトは使っていないですが、DVDのSDプロファイル並にするなら、MPEG-2 720×480で60iか30Pの8Mbps程度でそこそこの画質になると思うんですが。見当違いならすみません。

オーバーヘッドを気にされる理由が見えないのですが、オーバーヘッド分の影響で投稿等の制限を超過するとか?エンコする目的用途によりますね。
放送受信機器で再生するならフレームレートはNTSC準拠29.97fps。25fpsは通常PALですよね。

インターレスかプログレッシブかは再生環境や好み。どちらでも良いなら30P(29.97 frame/sec)より滑らかに観える60i(59.94 field/sec)、コーミングノイズ等が出る再生環境やネット投稿ならプログレッシブ。といったところでしょうか。

書込番号:16598675

ナイスクチコミ!0


bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:17件 TMPGEnc Video Mastering Works 5のオーナーTMPGEnc Video Mastering Works 5の満足度4 YouTubeも宜しく(^o^) 

2013/09/17 22:18(1年以上前)

25フレームについては、使った事がなく良く理解していません。ビデオカメラで撮影した物は、全て我が家は29フレームになっています。また、mp4で保管しているのでプログレッシブで処理しています。参考にならないですが、こちらの掲示板を参考にしてみて下さい。//engawa.kakaku.com/userbbs/663/

書込番号:16600162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2013/09/17 23:58(1年以上前)

回答有難う御座います。

>エンコする目的用途によりますね。

AVのDVDを圧縮します。
1時間の動画を5〜600MBで最もキレイになる様にします。
シークをサクサクするのが必須なので、wmvやoggのコーデックは却下します。
(それで、TMPGenc内臓のDivX5を使ってますが、もっといいのが有るのかも知れません)

フレームレート及びプログレッシブ,インターレースの項目が理解してないし
削れないかと思い質問しました。

ちなみに沢山エロ動画を拾ってますが、29.97fpsから変えてない物が殆どしてた。

書込番号:16600698

ナイスクチコミ!1


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/09/18 00:34(1年以上前)

インターレースは縦解像度を犠牲にしてフレームレートを倍加する技術です。PCのディスプレイはプログレッシブスキャンなのでインターレースで出しても縞が出るだけです。
この縞はインターレースコームというんですが、この縞のお陰でインターレーススキャンディスプレイではフレームレートが倍加すると思えばいいです。
ということで、出力はプログレッシブが正解です。
元ソースがインターレースならば時間解像度が半分=フレームレートが半分になりますので動き情報が半分になりますがきっちり半分なのであまり気にならないレベルです。

次にフレームレートを下げる=途中のコマをてきとーに引っこ抜く、です。
動きがガクガクになるのが気にならないならいいとは思いますが、まあ普通はやりません。
やるならちょうど半分の14.998にすべきですが、そうすると中間の動きが吹っ飛ぶのでもうガックガクです。
もともとがインターレースなら時間軸解像度が1/4。飛び飛びですが気にならない人は気にならないらしいのでやってみてはどうでしょう。やってみた上で耐えられないなら戻す、と。
このへんは個人の感覚なのでやってみるしかないですね。

個人的にはフレームレートを下げるくらいなら解像度を下げたほうがいいと思いますね。704x396ではなく640x360に下げてしまいます。そうすることで細かいディティールは犠牲になりますが、高周波成分が減るためビットレート的には有利になります。

ちなみに 704x396 25fps だと秒間マクロブロック数は44x25x25で27500。
640x360 29.97fps だとドロップフレーム無しのときで27600。ほぼ変わりません。
圧縮は通常マクロブロック単位で行うので動きを犠牲にしないという選択肢もありでしょう。

シークをさくさくというならShort GOP H.264がありかもしれません。
GOP長を30〜60程度に押さえ込めばシークはさっくりと回ります。

そもそも内蔵のDivXはISO-MPEG4相当なのでもしDivXでさっくりシークが回るならH.264でもデフォルトでさっくりシークが回るはずです。

ogg自体はそんなにひどいコンテナではないですが、今使うならMatroskaが選択肢としては筆頭に上がってくるかと。
MatroskaだとH.264+AACあたりがほぼ標準ですし、H.264なら普通ClosedGOPでエンコードされている上に、さらにMux時にシーク用のインデックスも作るようなのでこれから先のコンテナとしてはかなり有望かと。

そもそもaviはコンテナとしては骨董品であり、モダンなCodecに対し効率はかなり悪いものになっています。
PC視聴しか考えないならMatroskaでVLCで再生ってのがだいぶ楽じゃないかなぁ、とは思いますよ。

書込番号:16600839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/18 10:52(1年以上前)

サトーださん

再生環境によりと書きましたのは、ドロップフレーム(DF)かノンドロップ(NDF)か、インターレス再生か、ということです。TV再生ではないようなのでNDFで構いませんが、フレームレートを落とすのはお勧めしません。ソース動画が29.97fpsならそのままがいいです。
エンコードで品質維持するには、コーデック、フレームサイズ、フレームレート、ビットレート等をできるだけソース動画に近づける方が良いのですが、エンコードで何かを犠牲にするならA.Cowardさんがレスされた通りフレームサイズを削るか、画質不満足にならない程度にビットレートを下げるかと思います。

ソース動画がDVDーVideoとして30P(29.97fps プログレッシブ)なら、又、PC等のプログレッシブ表示環境のようですので、そのまま29.97fps プログレッシブでいいと思います。
実際に色々試されたらと思います。

書込番号:16601873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/09/18 20:56(1年以上前)

MKVエンコしました

皆さん回答有難う御座います。

●結論1
「29.97fps(プログレッシブ)がベスト」の様ですね。スッキリしました。

次にコーデックですが、

>GOP長を30〜60程度に押さえ込めばシークはさっくりと回ります。
>Matroskaが選択肢としては筆頭に上がってくるかと
>VLCで再生ってのがだいぶ楽じゃないかなぁ、

知識不足でGOP長等よく分からないのですが
.MKV(Matroska)をUPした画像のスペックで作って.divxと比べました。

●結論2
「.divxをGomPlayer再生だとシークが早送りの様になりベスト」でした。

DivXをGomでシークした場合、”早送り”って感じですが、VLCだと”飛び飛び”になります。
MatroskaとDivXの画質の違いは分かりませんでしたが、シークは違いました。
gomでシークバーを最初から最後まで素早くドラックするとハッキリ分かります。

訂正ですが、最初の投稿で”avi”と言いましたがdivxコンテナでした。
”FOURCC=divx/DX50”なのでDivX5だと思ってたのですが多分DivX6です。
なお、拾ったaviファイルで重い物は”FOURCC=x264/H264”です。
DivX6はH263ベースです。GomでH264ベースは重いと推測します。

結局、最初の投稿でUPした画像のエンコ方法で良さそうですね。
あとは画質を上げたければ、ビットレートを上げる。
あるいは、704×396にせず、720×480のままにする。

こんな感じですね?

書込番号:16603534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

m2tsファイルの音声読み込みについて

2013/09/16 16:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

ご質問させて頂きます。ブルーレイソフトから抽出したm2tsファイルを本ソフトで読み込ませたのですが、音声が読み込めませんと表示が出ました(BDMV)。BDAVから抽出したファイルだと問題なく音声は読み込むことができるのですが、BDMVだと読み込めるファイルと読み込めないファイルがあります。何か方法はありますでしょうか。ご教授お願い致します。

書込番号:16594950

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/09/16 17:31(1年以上前)

正常に読み込めるm2tsファイルと、うまくよも込めないm2tsファイルを、mediainfoなどで調べて比較してみてください。

調べることができましたら、写真を貼り付けていただくか、ご報告をお願いいたします。

書込番号:16595139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2013/09/18 13:29(1年以上前)

体調♪さんご返信ありがとうございます。

【音声の読み込みができなかったファイルの情報】
プライマリ音声
日本語,不明/1509kbps,48.0KHz,16ビット,2チャンネル,DTS(Stream) 

【音声の読み込みができたファイルの情報】
プライマリ音声
英語,4608kbps,48.0KHz,16ビット,6チャンネル,PCM(Blue-ray)

以上ですが、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:16602293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/18 15:39(1年以上前)

このソフトでは市販映画等で使われるDTS音声が対応していないと思うんですが。

書込番号:16602576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/09/18 19:57(1年以上前)

調べていただいてありがとうございます。

やはり調べて正解でした。
色異夢悦彩無さんがおっしゃるようにソフト自身がDTSに対応していないようです。


解決策ですが
@何も編集しなくて構いませんので、一度ファイルに出力してみてください。意外と音声が他の形式にエンコードされて、それを再度TMW5に正常に読み込む事が出来るかもしれません。

AtsMuxerなどで、映像と音声を切り分けて、xrecode2などで音声ファイルを他の形式に変更、tsMuxerで映像と他の形式に変更した音声ファイルをつなげる。

BパワーディレクターのようにDTSを正式に対応しているソフトを使用する。

こんな感じです。
手元にDTSファイルを含む映像ファイルを持っていないので、動作確認はしていません。
@とAは上手くいけばラッキー程度に思ってください。

失礼しました。

書込番号:16603229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDオーサリングソフトについて

2013/09/05 14:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

このソフト(TMPGEnc Video Mastering Works 5)の出力をDVD-R(DVD-Video形式)に焼く為のソフトを探しています。

OSはWindows7 64bitで、マシンパワーはそこそこあります。
またソースはAVCHDビデオカメラの撮影映像です。

順当には同社のTMPGEnc Authoring Works 5を導入するのが一番なのでしょうけれど、そんなに多機能は要らない事、
ディスク焼き自体滅多に行わない事を考えると、値段的に少し躊躇しています。

#体験版で済ます手も考えたのですが、今回焼くディスクは他人に渡すので、それもちょっとなと。ロゴが入るんですよね?

DVDオーサリングのフリーソフトが幾つかあるようですが(Windows7標準でもありますね、画質劣化しまくりの様ですが)、
TMPGEnc Video Mastering Works 5でDVD用に最適化してエンコードしたものを、極力劣化させずにオーサリングできる、
そんなお勧めソフトはありますでしょうか?

何となく「DVD Flick」辺りが期待持てそうかな?などと思っていますが。
あるいは、やはり大人しくAuthoring Works 5を購入するのが無難でしょうか?

書込番号:16547733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/05 16:25(1年以上前)

TMPGEnc Video Mastering Works 5でDVDの規格に沿った動画を作りさえすれば、フリーソフト(DVD Flick)でも劣化しない(再エンコード)でオーサリング出来ます。

書込番号:16547943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/05 17:58(1年以上前)

当方では、TMPGEnc Video Mastering Works 5で作成した動画を、TMPGEnc Mpeg Editor 3でDVDやBry-rayに焼いてますが、
既にTMPGEnc Mpeg Editor 3はなくなってますね。

後継製品のTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4ではDVDやBru-rayへのオーサリング機能は搭載されなくなりましたし。

であれば、Authoring Works 5を使用するのが無難のような気がします。

書込番号:16548231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/05 21:51(1年以上前)

LUCARIOさん

>ソースはAVCHDビデオカメラの撮影映像です。
H.264のハイビジョンソースを、DVD作成ということで、HDからSDへの画質劣化はしょうがないですね。

今回はDVD-Video作成なのでフリーでも対応できると思いますが、TMPGEnc Video Mastering Works 5を使われているならこの際TAW5もペアで揃えた方が、後々良いと私も思います。BD等も対応できるし。

ちなみに、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4(TMSR4)はカット編集&スマレンあるいはエンコ出力が主で、オーサリング機能もありますがBDAVのみになっています。

書込番号:16549117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2013/09/05 22:16(1年以上前)

kokonoe_hさん、ikemasさん、色異夢悦彩無さん、

ありがとうございます。
動画本体(約80分)を現在エンコード中なのですが、画質重視に振ったせいか思ったより時間がかかり、
実時間の2倍程度掛かる見込みです。

オーサリング作業はこれが終わったら着手します。まずはフリーのDVD Flickを試してみて、
無劣化等が難しそうなら(もしくは諸々欲が出たら)Authoring Works 5を導入してみます。

TMPGEnc Video Mastering Works 5は元々スマートフォンやPlayStation Vitaの画面で自作映像
(ソースはやはりAVCHD)を見るために使っていました。

ディスクメディアに焼く時はもっぱらブルーレイレコーダに取り込んで、そのまま焼いてしまうという
手抜き運用を続けていたのですが、今回のは子供の学校行事で、どうせならテロップやトランジションを
入れたり、画質調整を施してやろうと色々いじっていたら面白くなって来て、やっと完成、いざ焼くかという
段になって「あれ?オーサリング機能がないぞ」…と言った次第です。我ながら何と間抜けな(^^;;;

書込番号:16549259

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件

2013/09/07 01:07(1年以上前)

Video Mastering Worksのエンコード設定。DVD用を基本にお好みで。

DVD FlickのProject SettingsでAdvancedをクリック

Copy MPEG-2 streamsにチェックを入れる

このオプションのヘルプ表示。要するに予めDVD規約に沿って作っておけと。

「DVD Flick」を使って無事オーサリング出来ました。
映像は無劣化(再エンコード無し)で行けましたが、音声はリニアPCMからAC3に変換されてしまいましたね…。

音質的にはさほど見劣り(聴き劣り?)しないのですが、せっかくDVDメディア1枚ぎりぎりに収まるサイズにエンコードしたのに、
実際に焼かれたサイズがかなり小さくなってしまい勿体無く感じました。
長い動画だったのでこれなら映像ビットレートをもっと稼ぎたかった…。

ちなみにTMPGEnc Video Mastering Works 5でエンコードしたMPGファイルサイズは4.04GB(エンコード設定で容量の99.9%)、
DVD Flickで生成したISOファイルサイズは3.26GBでした。

音声を無劣化でオーサリングする方法は今の所見当たらず…。
まぁ、そこまでこだわるなら四の五の言わずに製品買えって事ですかね(^^;


さておき、備忘録を兼ねてエンコード時設定とDVD Flick側の設定画面のキャプチャを添付します。
映像を無劣化にするにはVideo設定のAdvancedメニューで「Copy MPEG-2 streams」にチェックを入れるのがミソのようです。

#しばし探しました。私の環境では肝心の所が文字欠けしてえらく分かり辛くなってましたし。

書込番号:16553512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

部分的に音声を無音にしたい

2013/09/03 22:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

スレ主 norisiopoさん
クチコミ投稿数:1件

部分的に音声をゼロにするにはどうすればよいのでしょうか?
フィルターの音声ボリューム調整では動画全部がゼロになってしまってできませんでした。

書込番号:16541669

ナイスクチコミ!0


返信する
A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/09/03 23:34(1年以上前)

無音にしたい箇所の開始と終了のところにクリップ分割点挿入。
クリップを閉じると分割するかどうか聞いてくるので分割。
そうすると

音が出ていいところ
無音にしたいところ
音が出ていいところ

となるので、無音にしたいクリップを選択し、フィルターの音量変更で無音化完了。

書込番号:16541982

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/09/04 00:05(1年以上前)

こちらの3枚目(その映像自体の音量調整)と4枚目(全体のクリップを通じての音量調整)の写真をご覧下さい。当方このソフトを持っていないのですが、音量を任意で調整できるようなので、わざわざカットしなくてもよいと思います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5_timeline.html

失礼しました。

書込番号:16542108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2013/09/04 02:39(1年以上前)

ノーマルモードならA.Cowardさんの方法、
タイムラインモードなら隊長♪さんの方法でいいと思います。

私は拘らない限りはノーマルモードです。
その場合、この公式の動画が参考になると思います。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/demomovie/demo_tvmw5_divide.html

書込番号:16542449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2013/09/04 02:59(1年以上前)

連投失礼。動画はタイムラインモードでの方法でした。

でもノーマルモードでも出力設定にて連結して1ファイルにすれば
同様に出来ると思います。

書込番号:16542464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Video Mastering Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 5を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Video Mastering Works 5
ペガシス

TMPGEnc Video Mastering Works 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

TMPGEnc Video Mastering Works 5をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング