TMPGEnc Video Mastering Works 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 5ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日

  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 5 のクチコミ掲示板

(1118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Video Mastering Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 5を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音声の波形を大きく表示させるには?

2013/05/15 08:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

はじめまして。私立高校に勤める者です。

合唱コンクールを録画してDVDを作りたいと思っています。

音声重視ということでZOOM H4nで録音し、Sony CX370で録画しています。

編集でCX370で撮った映像とZOOM H4nで録音した音声をタイムライン上にならべて、映像と音声があうようにしたいのです。

Edius6だとCX370で撮った映像の音声の波形とZOOM H4nで録音した音声の波形を大きく表示して、波形が等しくなるようにして、映像と音声を合わせるようにしていました。

同じようなことをTMPGEnc Video Mastering Works 5でしようとしたのですが、音声の波形を表示することはできても、拡大して大きく表示させることができません。どうしたら波形を大きく表示させることができるのでしょうか?

書込番号:16135027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2013/05/15 16:43(1年以上前)

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4では多少大きく表示させることは出来ますが、
TMPGEnc Video Mastering Works 5だと、大きさは変更できないようです。

出来るとしたら、標準で5フレーム分表示されてるのを、
環境設定にて変更し、1フレーム分にするくらいかと・・・。

書込番号:16136181

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2013/05/15 17:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうですか。大きくはできないようですね。

> TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4では多少大きく表示させることは出来ますが、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4はTMPGEnc MPEG Editor 3の後継ソフトですよね?

必要ならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を購入してもいいのですが、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を使えば、
波形を大きく表示させて、映像と音声をあわすことは簡単にできますか?

書込番号:16136350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2013/05/15 19:09(1年以上前)

TMPGEnc Video Mastering Works 5

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4

大きく・・・といっても画像の通り少し(これで最大)ですし、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4はタイムライン編集どころか、
音声のみの入力にすら対応してませんので、無理かと思います。

書込番号:16136562

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2013/05/15 20:48(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

> 大きく・・・といっても画像の通り少し(これで最大)ですし、
> TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4はタイムライン編集どころか、
> 音声のみの入力にすら対応してませんので、無理かと思います。
やはりEdius6でする方がいいみたいですね。
TMPGEncの製品に比べてEdius6は安定しないので
(たまに編集中にフリーズしてしまいます(~_~;))
こちらの製品でできないかと思ったのですが。

でも、できないことがわかったのであきらめもつきました。

本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:16136931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/16 11:50(1年以上前)

私はピアノ演奏の動画を作る時にビデオカメラとPCMレコーダーを使用し、Premiere Proで同期編集しています。
試しにこちらのソフトでもビデオとPCMレコーダーの音を同期編集できるかやってみました。

ビデオカメラとPCMレコーダーで録画、録音開始時にカチンコ(代用可能)を打っておけば、割と簡単にTMPGEnc Video Mastering Worksのタイムライン編集でも映像と音を同期させることができます。
ビデオのカチンコの開始位置にキーフレームを追加し、そのキーフレームの位置に音声ファイルのカチンコの開始位置を合わせればいいです。



書込番号:16139026

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2013/05/16 16:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。

> ビデオカメラとPCMレコーダーで録画、録音開始時にカチンコ(代用可能)を打っておけば、割と簡単にTMPGEnc Video Mastering Worksのタイムライン編集でも映像と音を同期させることができます。
> ビデオのカチンコの開始位置にキーフレームを追加し、そのキーフレームの位置に音声ファイルのカチンコの開始位置を合わせればいいです。
はい、そうですね。基準になる音を入れていたらできそうですね。
ちょっと何か代わりになるものを探してみたいと思います。

書込番号:16139689

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/19 17:39(1年以上前)

音量ボリューム調整のフィルターで一時的に音量変更(最大500%)すれば
判別できないことはないように思いますが・・・

書込番号:16151384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

aupファイルの読み込みについて

2013/05/17 07:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

こんにちは
AVIファイルをAviUtlで編集し、拡張子がaupのプロジェクトファイルを作成
TMPGEncVideoMasteringWorks5の新規プロジェクト→ファイルから追加する
で読み込ませても、画像は真っ黒、音声は何もない状態になってしまいます。
何が間違っているのでしょう?

書込番号:16141990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/17 12:18(1年以上前)

「仕様一覧」の「対応入出力ファイル」の中にaupという拡張子は入ってないようですが。
aviじゃダメなんですか?

書込番号:16142567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2013/05/17 12:48(1年以上前)

やってみましたが、正常に読み込み・書き出し出来ました。
(AviUtlのVerは0.99j、TVMWはVer5.3.4.96)

環境設定のVFAPIプラグインの設定はしてますよね?

書込番号:16142684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/17 19:25(1年以上前)

設定

読み込み時

カット編集

(´_ゝ`)ノさんありがとうございます
設定とは写真のようになっていればいいですよね

試しにAviUtlにAVIファイルを入れ何もせずにプロジェクトファイル(aupファイル)を作り読み込ませても
やはりダメでした。
写真をアップしました。

書込番号:16143744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

スレ主 hello2013さん
クチコミ投稿数:1件

TMPGEnc Video Mastering Works 5で作成された 120分のMP4があります。
その最初の5分間だけを修正し書き換えたいのです。

もう1度最初からエンコードすれば問題無い事も承知しております。

ファイルの1部を変更する事はよくある事なので、お聞きしたいと思います。
Smart Rendererを購入し、修正箇所だけを入れ替えて同じファイルを作成したいのですが
時間の短縮は出来ますか。お試し版で、品質50%入力との項目があったので心配になりました。
また、エンコード中に試した為、最終的な作成時間は同じだったので一度閉じました

TMPGEnc Video Mastering WorksとSmart Renderer両方を利用する事に意味がありますか。

どのような利点がありますか。
ご迷惑をおかけ致しますが教えてください。お願致します


書込番号:16127543

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/13 17:49(1年以上前)

AviUtlとMP4Pluginがあればmp4ファイルの最初の5,6分をすっとばして残り全部を無劣化で出力できます。
条件は出力開始フレームがキーフレームであることだけです。
上記はフリーソフトなので別途ソフトを購入する必要はありません。
最初の5分程度をTMPGEncで作り直した後にAviUtlで最初のファイルを読み込ませて追加読み込みで残りファイルを読み込ませて
エクスポートでmp4形式で出力すれば短時間で済みます。

http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/1599/page01.html

書込番号:16129090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2013/05/13 18:56(1年以上前)

両方とも使ってます。

時間短縮は出来ると思いますよ。
このソフトでエンコードしたMP4なら、Smart Rendererでほぼ間違いなく
スマレン可能だと思いますので。

編集する部分だけをMastering Worksで作成し、
Smart Rendererでその部分をカットして、それら2つを結合して出力。

両方持つ利点は、再編集の際の時間短縮や、
BDAVへの出力・書き込みが可能になることでしょうか。
音声のみのボリューム調整でも利用してますが、
これはMastering Worksでも手順は増えますが可能ですね。

ただ、上で言われてるフリーソフトで可能なものでしたら、
そちらのほうがいいかもですね。高いですし・・・。

書込番号:16129249

ナイスクチコミ!1


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/05/14 00:02(1年以上前)

MP4なのでOpenGOPではないのでまだ楽ですが、先行Bピクチャーも考慮しなければなりません。
先頭を切るだけならNAL-HRDは問題無さそうですが、途中を切る場合はNAL-HRDの再計算は必要になりそうです。
あとはRefPic制御をmmcoでやる場合はそんな強引な切り方すると死亡します。
x264でエンコードしたファイルの場合はmmcoを使わないので問題はないですが、すべてのH.264ファイルがそういう乱暴な切り方で切れるわけではないので注意が必要です。

もう一つ。
フリーソフトを使う場合は特許の問題が必ず発生します。ですので、十分考慮の上実行することをお勧めします。

書込番号:16130649

ナイスクチコミ!1


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/05/14 00:10(1年以上前)

訂正。

どうもx264はOpen GOPもしくはB Pyramidでmmcoを吐き出すようなのでエンコードモードによっては単純に切ると先頭が壊れたGOPになります。
ヘタに切ると存在しないピクチャーに対するmmcoを大量に発行することになります。あまりよい状況ではないですね。

書込番号:16130671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

miniDV ⇒ DRモード

2013/04/06 17:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

ここで質問すべきかも悩んだのですが、この手の話ならこちらの賢者が一番詳しいかと思い質問させて頂きます。
昔子供達を撮影した miniDVテープの動画を 1年がかりで HDDに吸い上げてあります。(ilink経由の無圧縮 .aviファイル)
これを SONY の BDZ-ET1000の 内臓 HDDに転送したいのです。
但し、ET1000のなかでは DRモードの動画として保存したいのですが、その様な事は可能でしょうか。

ここ数週間試したのは… .aviを TMPGencPlus2.5で MPEG2に変換 ⇒ TDA2 で DVD-Videoにして ET1000に取り込み。ですがこの方法だと SONY機は SRモードに変換して取り込んでしまいます。

最新の TMPGencや TDA??、今は PC(Win7)には搭載していませんが BDドライブも購入してもかまいません。方法がありそうならご教示頂けると助かります。

因みにですが…なぜ DRモードに拘るかですが…
実は今回 ET1000を購入したのは、DLNA経由で、ビデオを家中(向かいのジジババの別棟も)見れる様にしたかったのです。
ところが、ジジババの部屋どころか、家中の殆ど TVが DRモードで録画した動画でないと DLNA経由では再生されない事に気が付きました…orz
当然、最近の新しい TVに買い換えれば SRモードでも DLNA経由で見れる訳ですが、ほとんど家中の TV(4台)を買い換えると言うのは流石に厳しいです。
そこでご相談させて頂いております。

以上、長文申し訳ありませんが、名案御座いましたらご教示頂ければ幸いです。

書込番号:15985165

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/06 19:08(1年以上前)

無理に家電をDLNAサーバにせず、PCでメディアサーバをたてればいいんじゃないでしょうか。

http://www.akakagemaru.info/port/dlna.html

書込番号:15985446

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/04/07 20:53(1年以上前)

>これを SONY の BDZ-ET1000の 内臓 HDDに転送したいのです。
但し、ET1000のなかでは DRモードの動画として保存したいのですが、その様な事は可能でしょうか。

【返信】
絶対ではないですが
当方BDZ-AT750Wを使用しています。
DRモードで取り込めた流れをお知らせします。(参考までに)

DRモードに近いファイルにすれば取り込めました。

映像設定:MPEG2 解像度1420*1080 ビットレート13500〜15000

音声設定:AC3【レート192Kbps 48.0KHz 2チャンネル】、MpegAudio(Layer2)【レート384Kbps 2チャンネル】、PCM【1536Kbps 48.0KHz 2チャンネル】の3種のいずれか

上記設定で出力し、Corel Direct DiscRecorder 3.5を使用し、BDAVでBDに書き込みBDZ-AT750WでDRモードでダビング可能


映像設定と音声ファイルの設定は問題ないと思いますが、問題はそれをBDAVにするソフトを購入しなければならないということだと思います。フリーもありますが、当方のPC環境ではフリーソフトは動きませんでした。

以上参考になれば

失礼しました。

書込番号:15990387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kukakuさん
クチコミ投稿数:78件

2013/04/07 21:14(1年以上前)

甜さん、隊長♪さんご返信ありがとうございます。

大変有用な情報をありがとうございます。
BDAVでの出力は↓あたりを参考にしてみます。
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/54347838.html

ところで、BDの事は実はあまり知らなくてお恥ずかしいのですが…
BDAVと言うのは DVDのころの VRモードの様に認識しています。VRモードって…基本その機種以外互換が保障されていない認識があったのですが、BDAVと言うのはその辺りの互換の問題はあまり無いと思って構いませんか?

重ね々ですが、宜しくご教示頂ければ幸いです。

書込番号:15990486

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/04/16 00:06(1年以上前)

BDAV は SESF なら完全互換ありますが、これは SD 用のフォーマットです。

ただ、各メーカーは DR モードを実装しており、この DR モードが日本国内のデジタル放送の直接録画を狙っているフォーマットであるので、おそらくですが DR モードならば互換性はありそうです。

あと、フリーソフトを使って BD を作るのは特許に抵触する可能性があります。ご注意を。

書込番号:16021339

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱり音声と映像が合いません…

2013/03/10 01:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

どなたか経験されている方がいれば教えてください。
iphone 5にMP4形式で動画をいれているのですが、声と映像がずれるというか合いません。
ミュージックビデオを作っていて、歌い手の声と口の動きが合っていないので
音ズレ補正を使ってみましたがうまくいきません。
というのは、カット編集で作成中のときにぴったりと合わせたつもりが、エンコード後に
itunesでiphone 5に転送後、再生してみると0.5秒程(500ミリ)声が遅れています。
もっと説明したいことがありますが動画編集や用語についてまだ知識が少ないので。
iphoneへ転送している方や映像と音声の一致についてわかる方がいらっしゃればご回答よろしくお願いします。



OS:Windows 7 Home Premium 32ビット

CPU:インテル Core i5-520M プロセッサー

メモリ:4GB

HDD:640GB


それとPCのスペック上、プロキシファイルを低画質で作成してもカット編集で調整のときに動きが遅いです。ほかにアプリケーションは立ち上げないようにしていますが、
これは32bitのPCだからでしょうか?

書込番号:15872156

ナイスクチコミ!0


返信する
A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/03/10 07:24(1年以上前)

いくつかの原因が考えられます。

1.iPhone は edts を解釈していない
 B ピクチャーの遅延を打ち消すために edts という要素で通常は処理します。
 これを解釈しないのかもしれません

2.期待している AAC エンコーダーと遅延対策が異なる
 AAC エンコーダーはその実装によって初期遅延フレームが異なります。
 Apple 純正のエンコーダーと、Pegasys のエンコーダーでは遅延フレームが異なるはずなのでこれもずれる原因になります。

ただ、これらの理由で0.5秒、15フレームもずれることは普通ないので iPhone に転送する前に PC でも再生してみてください。
メディアプレイヤーで再生できます。
これでずれていないなら、iPhone の再生限界をなんらかの形で突破している可能性があります。
 例えば、Apple の仕様では音声レートは 160Kbps までとなっています。音声レートベースで遅延処理しているならおかしなことになるかもしれません(普通はやりませんが)

書込番号:15872606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/10 13:40(1年以上前)

A.Cowardさんありがとうございます。

edtsですか。調べてみましたが、やはりこれが関係しているかもしれません。
実際にWindows Media Playerで再生してみたところ、音声が遅れているのを補正したのに
映像の方が早くなっていました。ということは、Windows Media Playerでは補正しなくても
正常に再生されるみたいです。
ちなみにAACのビットレートは最大値(500以上)で出力しました。これは関係ないと思いますがたぶん。

私が設定した音ズレ補正は、100ミリ(0.1秒ということでしょうか?)でiphone 5で再生する場合、ちょうどよかったです。
のちに、120ミリの補正で試してみたところほぼ一致していました。
がしかし、AAC 320 ビットレートで出力したMP4は、40〜50ミリの補正で映像と音声が一致しました。(AACのビットレートで遅延率も変わるのかな)

edtsというものはだいたい何秒で最初のフレームに入っているものなんでしょうか?
以前フリーソフトの Handbrake を使用した際も同じ遅延が起こっていました(こちらの方がよりひどい)

書込番号:15873979

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/03/10 16:30(1年以上前)

一番ありえないと思っていたんですが、ビットレートによる遅延処理が異なる、の可能性があります。
一応、Appleの仕様ページによると160Kbpsまでのレートに対応しているとなっているので、それ以上の音声ビットレートの場合は何があっても文句言うな、ということなんでしょうね。

自己責任でビットレートによる遅延処理を自前で計測して音ズレ補正を入れるしかないでしょう。
ただ、補正を入れた動画はiPhone5専用動画となりますので、他の環境ではやはり音ズレすることになりますね。

書込番号:15874665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/11 21:23(1年以上前)

A.Cowardさん

きょう試してみました。AAC 160Kbpsで出力後、iphone 5で再生させてみましたが
まったくダメでした。遅延はもうしょうがないみたいですね。

iphone 5専用MP4ファイルだけは作成したくないので、いまのところ手段がありませんので
いったんあきらめます。

せっかく回答いただいたのにこちらが挫折してしまってすみません〜〜。

書込番号:15879938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2013/03/22 04:08(1年以上前)

多分ないと思いましたが、念のため・・・。

Bluetoothでヘッドフォンなどに接続して聞いてませんか?

見当違いでしたらスルーしてください・・・。

書込番号:15922132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/15 00:12(1年以上前)

エンコードをはじめたとき自分も良く音ずれを経験しました、
質問ですmp4変換前のデータ形式は何ですか??

書込番号:16017621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたかご存知ないでしょうか

2013/03/20 18:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件

ここのユーザーの方にはこの絵は必要ないかな?

東芝D-BZ500という
HDDブルーレイレコーダーを
所持していて
パソコンの動画ファイルをこの
レコーダーで子供がいつでも見れるように
このソフトを購入しました

AVCHD動画であればメモリーカードから
HDDに取り込める旨は取扱い説明書で
確認済みなのですが

なかなかレコーダーが認識してくれるファイルになりません
出力フォーマットでこうすべきとご指摘いただけないでしょうか?

ちなみにHDDメディア向け DVDメディア向け Progressiveメディア向け
は試しました ビデオフォーマットとの組み合わせも考慮となるとパターンが多すぎて・・・
ご経験のある方がいましたら 誰か助けてくださいー

書込番号:15916123

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/03/20 21:42(1年以上前)

レコーダーに取り込む方法として

BDAVとして書き込めるソフトでBD-REなどに書き込み、レコーダーに取り込むのが一番早いと思います。

BDAVにするのがなかなか無いのが問題ですが・・・。

失礼しました。

書込番号:15917098

ナイスクチコミ!0


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件 TMPGEnc Video Mastering Works 5の満足度5

2013/03/20 21:49(1年以上前)

もしかすると、お持ちのTVがDLNA対応で、m2t再生対応の環境であれば、
再生できるかもしれません。

一度、確認された方がいいかもです。

書込番号:15917148

ナイスクチコミ!1


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件

2013/03/20 21:50(1年以上前)

すいません
環境説明が不足したいました

私のパソコンには
ブルーレイドライブは在りません

あきらめよっかなー

書込番号:15917159

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/20 22:07(1年以上前)

Faultip さん

わたしは、ソニーのデジカメで撮影したAVCHD動画の入ったSDカードをバナソニックのレコーダーにダビングしています。
また、デジカメ付属ソフトPMBを使ってDVD-AVCHDに焼いて、バナソニックのレコーダーにダビングしています。
AVCHDロゴのついているデジカメなら、DVD-AVCHDにダビングするソフトが付属していないでしょうか?

最近のレコーダーはスマホで撮影したmp4ファイルを取り込めるようですが、わたしのレコーダーではできないため、ペガシスのAuthoriog works5でDVD-AVCHDに焼いて、バナソニックのレコーダーに取り込んでいます。

書込番号:15917254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/20 22:58(1年以上前)

 こんばんは。

 今東芝テレビのSDカードスロットに次のような構造のSDカードを挿してみたらチャンと再生できました。レコーダーでも同じだと思います。
 SDカードの構造
  PRIVATE
   AVCHD
    BDMV
     STREAM
      0000.MTS(映像本体)
 添付された画像の「出力フォーマット AVCHD DVDメディア向け」のなかのどれかで、上記のPRIVATE以下の書き出しができると思います。
 なおAVCHD-DVDやUSBメモリの場合は「PRIVATE」が必要ありません。

 Video Mastering Works 5は持っていないので試していません。必ずとはいえませんが、最初に書いたように東芝テレビでは再生できましたのでまず間違いないと思います。お試しください。 

書込番号:15917572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/20 23:34(1年以上前)

正にvidesupraさんがお書きの構造でAVCHD以下がAVCHD形式ですね。
添付画像のメモリーメディア向けでUSBメモリ出力できないのでしょうか。

最後は面倒でも、AVCHDディスク(DVD-RW)作成して取り込む手はありますね。

書込番号:15917753

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/03/20 23:37(1年以上前)

AVCHD 形式でオーサリングしないとだめですよ。
あくまで AVCHD 規格に合致したファイルが出来るだけです。
ちょうど DVD 向けファイルを作った所で DVD が作れないのと同じです。

オーサリングするソフトはペガシス製品なら TMPGEnc Authoring Works 5 が該当します。

書込番号:15917762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件

2013/03/21 08:05(1年以上前)

A.Cowardさん
SDなどのメディアにも
オーサリング必要なのでしょうか?

USBをお勧めが多いですが
USBはビデオカメラなど
相手側にコントローラーが存在しないと
だめみたいです

ここでいまさら話すと笑われるかも知れませんが
SDは著作権保護機能付きでないとだめかもしれません
今日購入してきます

書込番号:15918576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/21 09:42(1年以上前)

添付画像をよく読むと、「MPEG-4 AVCファイルの出力用テンプレートです。」と
個別ファイルの出力になっていましたね。大変失礼しました。

これではAVCHD形式のオーサリングにはならないので不可です。
このままUSBメモリ出力してもMPEG-4 AVCファイルができるだけでBDレコは
認識しません。
TAW等オーサリングソフトが別に必要になりますね。

書込番号:15918743

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/21 11:40(1年以上前)

 こんにちは。

 わたしも失礼しました。色異夢悦彩無さんが書かれたようにAVCHDフォルダは作れませんね。

 わたしはVideoStudio Pro X6を使用しました。
 SDカードのほか、AVCHD DVD作成もUSBメモリへの書き出しもできます。
 パナのブルーレイレコーダーでの再生や、そのHDDに高速保存できるので重宝してます。

書込番号:15919088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2013/03/21 14:20(1年以上前)

>SDなどのメディアにもオーサリング必要なのでしょうか?

レコーダーにAVCHDとして認識させるには、SDカード内をAVCHD構造にする必要があります。
TMPGEnc Video Mastering Works 5では、それに使用するための素材を出力することしかできません。
素材をただSDカードにコピーしただけではAVCHDとしては認識してくれないのです。
DVDに準拠したMPEG2ファイルであっても、そのファイル単体をDVDメディアに書き込んだだけでは見れないのと同じですね。

TMPGEnc Authoring Works 5ならAVCHDオーサリングできますので、おそらく問題なく取り込めるのではないかと。
ただ、私は東芝のレコーダーを持っていないので絶対にできるとは言えないです。

書込番号:15919522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/21 22:33(1年以上前)

既に書きましたように、わたしの場合はデジカメ付属ソフトやTMPGEnc Authoring Works5でDVD-AVCHDに焼きますが、

もし人手でオーサリングするのなら、DVDメディアにAVCREC形式で書き出せば、AVCREC対応のレコーダで読み出すことができるかも知れません。

どなたか試された方がおられたら教えてください。

書込番号:15921156

ナイスクチコミ!0


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件

2013/03/21 23:24(1年以上前)

お騒がせしましたー
皆様のご協力で
認識できました
感謝です

ただのデータ受け渡しでは
だめなんですねー面倒ですねー

AVIのスライドショーを高画質で
楽しみたかったのですが
画像の劣化(3回もデータ変換するからでしょうね)
が激しく期待した感動が得られませんでした
嬉し悲しい感じです

書込番号:15921479

ナイスクチコミ!0


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件

2013/03/21 23:31(1年以上前)

ちなみに
TMPGEnc Authoring Works 5 体験版
をダウンロードし

SDカードに
ADHCメモリーカード作成の書き出しで
処理いたしました

劣化が重ね重ね残念です
スライドショーなので余計目立っちゃうんですよねー

書込番号:15921527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/28 01:34(1年以上前)

解決済みになっているのと亀レスなので書き込もうと迷ったのですが
Faultipさんのやりたい事は、「パソコンの動画ファイルを子供がいつでも見れるように」
だと思うので私のやっている事が参考になればと思い書き込みます。

私もこのソフトとTMSR-4を使って動画ファイルを作っています。それをTVで見るのに
SONYのBDプレーヤーBDP-S590 http://kakaku.com/item/K0000403124/

にUSB外付けHDD (NTFS&FAT-32両方可)&USBメモリーを接続して見ております。
S590は多くのフォーマットに対応しており大概のパソコンの動画は見れますし
また対応していないファイルはこのソフトを使ってmp4(High@Level 5以上は×)に
エンコードしています。

これだとあまり手間を掛けずに要望に叶うと思うのですがどうでしょうか

書込番号:15947178

ナイスクチコミ!0


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件

2013/03/28 22:53(1年以上前)

西行義清さん
BDプレーヤーBDP-S590 を購入せよ
ということでしょうか?
うーん

そういった使い方だったら
メディアプレーヤーを買った方が
いいような気もします

とりあえず今は取り込めるようにはなりましたし
15日のお試し期間中だけですが・・・

Mastering Works 5ではなくAuthoriog works5
があれば事足りました

ソフトは良く機能を運用を調べて購入しないとだめですねー

書込番号:15950513

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/28 23:28(1年以上前)

 こんばんは。

>画像の劣化(3回もデータ変換するからでしょうね)
が激しく期待した感動が得られませんでした

 改めてスレッドを読み返してみました。

 3回もデータ変換をしなくていいソフトを試されたらどうでしょう。

 うちで使っているのは前にも書きましたようにVideoStudio Pro X6です。
 このソフトだけで編集もDVDやブルーレイへの書き出しもできます。
http://corel.e-frontier.co.jp/products/videos/editing/VideoStudioUltimateX6/buy.html

 またデータ変換は、編集を加えた部分だけ行われます。
 AVCHDでファイルを作成してみれば確認できます。

 お試しになる価値は十分あると思います。

書込番号:15950701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:158件

2013/03/29 00:05(1年以上前)

videsupraさん
ご教授ありがとうございます

前の文章記入時は
AVIデータをAVC-HDデータに
変換する際Mastering Works 5が必須と勘違いしていました。
Authoriog works5だけで変換すれば
JPEG→AVI(スライドショー)→AVCHD
の2段階です

VideoStudio Pro X6
私が最初に購入しなければならなかった
ソフトだと思いました

書込番号:15950890

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/30 18:09(1年以上前)

Authoriog works5だけで、写真のスライドショーを作れると思います。
わたしは Authoriog works5ユーザーですが、実際にはスライドショーを作ったことがないので自信がないのですが、これからソフトを買う方は、 Authoriog works5も調べられてはと思います。

書込番号:15957507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2013/03/30 19:40(1年以上前)

>Authoriog works5だけで変換すれば
>JPEG→AVI(スライドショー)→AVCHD
>の2段階です

「AVI(スライドショー)」というのがちょっとよくわからないのですが…
Authoriog works5ならスライドショー作成時にAVI変換は行われないと思います。
「JPEG→AVCHD(スライドショー)」という1度の変換で済むはずです。

画質劣化が気になるならエンコード設定を見直されたほうが良いかと思います。
設定さえ間違わなければ大きな劣化は起こりません。

書込番号:15957857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Video Mastering Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 5を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Video Mastering Works 5
ペガシス

TMPGEnc Video Mastering Works 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

TMPGEnc Video Mastering Works 5をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング