TMPGEnc Video Mastering Works 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 5ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日

  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 5 のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Video Mastering Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 5を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルはないんでしょうか?

2011/04/24 12:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:10件

体験版を使用してる初心者です。マニュアルはないんでしょうか?
タイムライン編集で クリップの挿入に困っています。50個くらいあるクリップにクリップの挿入をすると、挿入先以降を一個つづ移動しなければいけません。クリップ数個をまとめて移動とかできないんでしょうか?何か良い方法を教えてください。お願いします。

書込番号:12931663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/24 12:39(1年以上前)

パッケージ版またはダウンロード版のヘルプマニュアル (プログラムに同梱)の様です。

書込番号:12931681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/04/24 12:47(1年以上前)

こんにちは、きらきらアフロさん。コメントありがとうございます。
ヘルプガイド読んでも、よくわかんなくて。
とりあえず、簡単な挿入方法が分かればいいんですが・・・

書込番号:12931707

ナイスクチコミ!0


ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/27 14:18(1年以上前)

人の質問投稿に便乗して申し訳有りません。

実は、私もダウンロード版を購入してインストール後にHELPマニュアルのページの多さに驚いて、パッケージ版を買っとけば良かったと思いました。

私は使ってVer4と共通部分もあるなと使えたんですが、最近、動画編集を始めた家族は、私が付っきりで無いと訳が解らないと言ってます。
パッケージ版を買われた方、マニュアルの大体のページ数を教えていただけないでしょうか。
もし、HELPで印刷して可能そうでしたら自分の家族用に製本しようかと思ってます。

Ver4のマニュアルが120ページ有ったのでそれ以上だと予想していますが?

書込番号:12942865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/04/28 00:38(1年以上前)

ヘルプマニュアル印刷すると、120頁ぐらいはなるかもしれませんね。趣味でやってる自分としては、分厚はマニュアルは必要ないですが。遊びながら使い方のを覚えて、どうしても解らないときは、サポートに頼るしかないですね。

書込番号:12945136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネット接続環境必須?

2011/04/21 19:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:10件

現在体験版を使用していますが、正規版でもネット接続必須なのでしょうか?

動作環境にインターネット接続環境必須
(インターネット認証,ソフトウェアのアップデートに必要)
とあるのですが、ソフト起動時に毎回ネット接続が必要なのでしょうか?
また、2台のパソコンにインストールして使用するには、ソフト(ライセンス)を2つ購入しなければいけないのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:12921115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/21 19:20(1年以上前)

インストール時のライセンス認証、アップグレードを自動通知を受けるにはネット接続は必須と思いますが?
一般的にアプリは一台のパソコンに1ライセンス。

書込番号:12921159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/21 19:47(1年以上前)

ですよね ライセンスは。
インストール時のネット接続ではなく、正規版のソフトを使用するとき、このそふとを起動時に常にネット接続が必要か?知りたいのですが・・・

書込番号:12921253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/21 19:49(1年以上前)

追記 体験版は起動時に毎回なものですから

書込番号:12921259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/04/21 19:51(1年以上前)

インストール時に認証があり、それはネット接続必須。
あと起動時にも認証があり、一度認証すると有効期限があるそうで
一定期間経過すると再びネットで認証が必要になるようです。
その有効期限は不明です。TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミで
大体の期限を書いてた人がおられたかと思います。

ライセンスは OS/パソコン1台のみで、同時に2台以上のパソコンに
インストールすることはできません。

詳しくはヘルプファイルの『ライセンス認証について』を。

書込番号:12921265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/04/21 20:02(1年以上前)

認証のネット接続は必須のようですね。仕様通りです。場所を移動して使うことも考えられたのもですから、お尋ねしました。チョット残念ですね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:12921303

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/04/21 20:09(1年以上前)

>ソフト起動時に毎回ネット接続が必要なのでしょうか?
基本的に必要です。
https://ssl.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=356

>2台のパソコンにインストールして使用するには、ソフト(ライセンス)を2つ購入しなければいけないのでしょうか?
1ライセンスで1台です。
https://ssl.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=382

書込番号:12921327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/21 20:18(1年以上前)

ilkaさんもありがとうございました。EDIUS NeO 3と どちらを選ぶか検討中です。
DVDに焼くことも多く考えられ、TAW4と一緒に購入するか迷ってます。

書込番号:12921358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WinFast PxVC1100は使えますか?

2011/04/19 22:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:90件

4.0ではプラグイン購入で、WinFast PxVC1100が使えるようですが、
5でも使えますか?

書込番号:12915252

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/04/19 23:03(1年以上前)

下記のURLをご覧ください。お答えはすぐに見つかると思います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs.html

書込番号:12915341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/04/19 23:06(1年以上前)

隊長♪さん
すいません

見落としてました…
ありがとうございます

書込番号:12915361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー不足でしょうか?

2011/04/01 12:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件

ノーマルモードからカット編集をする際、サムネイル表示が途切れ途切れになってしまいます。
現在のPC環境はCorei7 2600K、GTX480、DDR-3 1600×4GB、Windows7home32bitです。
メモリー不足でエンコードが中断されることもしばしばあるので、64bitOS化とメモリー16GBに増強しようと思っているのですが、サムネイル表示もそれで解決できるでしょうか。
また、メモリ増強によってエンコードの処理速度自体は向上するのでしょうか。

書込番号:12846493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/01 14:48(1年以上前)

9.9.9さん
はじめまして。

綾小路ふんふん丸です。

メモリを4GB積まれているので、メモリ不足って事はないよう
に感じますが・・・(他の作業をされていないという前提で)
どうでしょうか?

私は実際にTMPGEncのソフトを利用した事が無いのですが
色々と調べてみたら、ソフト側に問題があるように思います。
もしくは、OSのサムネ表示に関する部分とか。。。

ハード面でなく、ソフト面で色々とお調べになられてみては
如何でしょうか?

お役に立てず申し訳ないです。


以上

書込番号:12846766

ナイスクチコミ!0


bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:17件 TMPGEnc Video Mastering Works 5のオーナーTMPGEnc Video Mastering Works 5の満足度4 YouTubeも宜しく(^o^) 

2011/04/01 15:22(1年以上前)

私も同様にサムネイルが途切れ途切れになっています。ソフト的なものではないでしょうか。我が家の環境はもっと悪くて、コア2デュオ3GBのメモリー4GB、win7 64ビット環境でも同じ現象です。エンコードした後の動画については、全く問題ないので気にしないで使っています(^_^;)パソコンスペック的なものではないような気がするのですが。

書込番号:12846835

ナイスクチコミ!0


bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:17件 TMPGEnc Video Mastering Works 5のオーナーTMPGEnc Video Mastering Works 5の満足度4 YouTubeも宜しく(^o^) 

2011/04/01 15:24(1年以上前)

メモリー増設でエンコード時間はあまり変化無いと思います。4GBを8GBに変更しても、エンコード時間は5分程度の短縮のみでした。やはり、CPUが命みたいですね。

書込番号:12846840

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/04/01 17:06(1年以上前)

いま使っているバージョンが最新バージョン(Ver.5.0.5.32)より古いのであれば、最新バージョンをダウンロードしてインストールしてみてはどうでしょうか。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5.html

書込番号:12847098

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/01 23:21(1年以上前)

TMPGEnc Video Mastering Works 5は64bitネイティブ対応ソフトではないようなので
メモリを過剰につんでもTMPGEnc Video Mastering Works 5が消費できるメモリはたかだか2GBが上限です。

書込番号:12848408

ナイスクチコミ!0


スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件

2011/04/02 00:23(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
バージョンは最新のものです。いただいたご意見を踏まえて
形式:MP4(1920×1080) サイズ:60MB
形式:MP4(480×270) サイズ:20MB
形式:avi(704×396) サイズ:200MB
形式:avi(640×480) サイズ:80MB
形式:FLV(480×270) サイズ:40MB
の5種類のソースで簡単に検証し直したところ、どうやらフォーマットに起因するような結果になりました。
MP4との相性はサイズに関係なく悪いらしく、時間が経ってもほとんど表示されませんでした。
逆に他の形式は、少し読み込みに時間はかかりますが全て表示されました。
せっかく×264エンコードに対応したのに、ちゃんと表示がされないとカットが面倒で残念です。

メモリ増設のメリットはほとんどないということですが
現在、メモリ不足エラーを防ぐため先読みキャッシュの設定を最小にしています。
システムで認識されているのは3.24GBですが、そんなにすぐ使い切ってしまうものなのでしょうか。
かなり頻繁にエラーをはくので、増設するべきなのかな…と思っていたのですが。
先読みの数値を上げてもそんなに時間短縮にはなりませんか?

書込番号:12848651

ナイスクチコミ!0


スレ主 9.9.9さん
クチコミ投稿数:75件

2011/04/02 19:00(1年以上前)

SSDに入れて試しても結果は変わりませんでした。

書込番号:12851126

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/02 19:25(1年以上前)

ソフトの設定でCUDAデコードを使っている状態なら使わないようにしてみてはどうでしょう。
あとグラフィックドライバを更新するとか。
少なくともメモリの問題ではないと思います。

書込番号:12851211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/04/03 02:38(1年以上前)

こんばんは。。。

メモリの件だけで、ちょっと、書きこさせてください。

私の場合ですが、処理は1本だけしかしないのであれば、32bit/OSで良いですが、パッチで2本とかになると、平気で5G以上になってしまいます。

タスクマネージャーで、一度動作中の使用量を見られてはいかがでしょうかと、思ったりしましたが・・・。

参考で、別のサイトですが・・・私の書き込みですので。

http://club.coneco.net/user/25981/review/54951/

書込番号:12852908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/04/03 05:17(1年以上前)

サムネイルの表示ですが、編集画面の上の大きな画像部分を右クリックし、
表示設定>ユーザー設定1(1フレーム間隔)にすると、
サムネイルは細かく表示されると思います。
ユーザー設定は3つあり、環境設定で設定変更できます。

標準ではIビクチャのみサムネイル表示するようで、その関係かもですね。
(詳しくは解りませんので予想です・・・。)

書込番号:12853041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件 TMPGEnc Video Mastering Works 5のオーナーTMPGEnc Video Mastering Works 5の満足度4

2011/04/03 23:51(1年以上前)

俺は32bit環境だけど出かける時は2バッチ処理しているよ。他に動かさないのが前提で。動かしても微々たるものなら別に良いけど。それでメモリー使用率は2.5GB程度。もちろん2ファイルとも2pass。

因みにキャッシュ読み込みはしない。
ここ重要。
これやるとメモリー関係のエラーが出るから。しなくても速さに変化はほとんどない。64ビットなら知らないけど。

TSからMP4か、AVIからMP4にしてます。

書込番号:12856678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件 TMPGEnc Video Mastering Works 5のオーナーTMPGEnc Video Mastering Works 5の満足度4

2011/04/04 00:04(1年以上前)

もう一つ、MPEG設定のエンコーダのキャッシュ設定も解析結果をキャッシュに保存するにはレ点しない。

サムネ表示はGPUとCPUとHDDの処理能力と読み込んだファイルの形式やサイズに関わってきます。多分。

CMカットくらいならサムネの所にポイント合わせて右クリック押しっぱなしで解像度が荒いままサムネ移動が出来るからそれで俺は処理してます。完全に画像が現れるのを待っていたら時間が掛かり過ぎです。大体この辺りかな、という勘でバーを移動させるのもアリ。

書込番号:12856728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/04/04 11:32(1年以上前)

ぽはぽてとのぽさんへ、ちょっと、お教えいただきたいのですが。。。

>因みにキャッシュ読み込みはしない。
ここ重要。

>もう一つ、MPEG設定のエンコーダのキャッシュ設定も解析結果をキャッシュに保存するにはレ点しない。

これの、メリットと、デメリットを教えて頂きたいのですが、時間のあるときで結構です、自分は。。。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12857720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件 TMPGEnc Video Mastering Works 5のオーナーTMPGEnc Video Mastering Works 5の満足度4

2011/04/04 15:17(1年以上前)

ヘルプ−マルチスレッドの設定−ファイルキャッシュの設定 より抜粋。

ファイルキャッシュの設定
ファイル読み込みキャッシュを使用する
ファイルの読み込みにキャッシュを使用することで、カット編集画面やオーサリング出力時に動作の高速化を行います。お使いのパソコンに十分なメモリが搭載されている場合は自動的に最適なキャッシュ量を取得します。

* お使いのパソコンに十分なメモリが搭載されていない場合はハイビジョン映像などにおいて効果が出ない場合があります。
**出力時にメモリ不足によるエラー「記憶域が足りません」などのメッセージが表示される場合、このオプションをOFFにし再度お試しください。


上にも書いたと思うけど、メリットはちょっとは処理が早くなるかもしれない程度。デメリットはもしかしたら32ビット環境だと止まる可能性に怯えなきゃいけない事。
安定して遣いたいならレ点外す事を奨めます。64ビット環境に変えても結果が変わらないかもしれません。
ついでに言えばそんなに処理速度に変化はありません。

書込番号:12858292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/04/04 20:26(1年以上前)

ぽはぽてとのぽさんへ

メリットと、デメリットの方向性を取り違えていますが、64bitの方向からの予測として理解させて頂きます。

>上にも書いたと思うけど、メリットはちょっとは処理が早くなるかもしれない程度。

>64ビット環境に変えても結果が変わらないかもしれません。
ついでに言えばそんなに処理速度に変化はありません。

憶測ではなく、その憶測を変化ありませんまで、最終的に書かれるというのは、何か、根拠があってのことでしょうか。
きちんと、データを付けて頂けるとありがたいのですが・・・よろしくお願いいたします。
私の方は、いつでも、結構です。

書込番号:12859121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件 TMPGEnc Video Mastering Works 5のオーナーTMPGEnc Video Mastering Works 5の満足度4

2011/04/04 20:52(1年以上前)

こぼくん35さんへ

俺自身はスレ主の質問を踏まえて返事しているつもりなので当然環境は32ビットのウインドウズ7と認識しています。

それで俺も同じ環境の32ビットOSなので

実体験 を踏まえての返事をしております。

所々があいまいな表現に見えるのは俺自身の文章が拙い所為でもあり、かつ、その実体験をいちいち記録に残して記憶に留めている訳ではないという事を了承してください。

それからキャッシュのレ点の件はTMPEGenc4.0EXPressの頃からそれに悩まされてその方法でメモリーエラーからのトラブルを回避出来たという体験談としてお耳に入れて頂き、有用な情報でなければそのままスルーして頂ければと思います。
ソースなどありません。
トライアンドエラーの賜物です。
長い間エンコードする人にとって、時間を短くする努力よりもソフトが安定して動くようになる方が有難いのですから。

書込番号:12859243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/04/04 23:44(1年以上前)

ぽはぽてとのぽさん 

要は、64bitと、32bitの違いは、判らないということでしょ。それなら、そのように書けばよいのですよ。

>ついでに言えばそんなに処理速度に変化はありません。

判っている範囲で、正確に書き込みをしてください。私の場合は、今の構成設定でエンコード途中などでのエラーは一度もありません。

書込番号:12860121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件 TMPGEnc Video Mastering Works 5のオーナーTMPGEnc Video Mastering Works 5の満足度4

2011/04/05 18:57(1年以上前)

>こぼくん35様

俺の書き方が悪い事に対する訂正ですね、誠に申し訳ありません。

上記の
>>64ビット環境に変えても結果が変わらないかもしれません。
>>ついでに言えばそんなに処理速度に変化はありません。

こちらの書き込みは最初の一行は、俺自身が32ビット環境でしか扱った事がないので結果は分かりませんという意味です。言葉が足りませんでしたね。やった事のない処理ならそれこそやってみないと分からない。
二行目は32ビット環境でのお話です。ただし、こぼくん35先生が仰る様に、レ点を入れればこれだけの時間、入れなければこれだけの時間といった確実な情報はございません。いわば体感でものを言っています。時々エラーが出なかった事もあり、その時との比較ですね。
エンコードって、バックで仕事させて出来上がりを待ったりあるいはPCはそのまま放置して気付いたら出来てた位の認識でいます。
スタートしてから処理時間は青いバーが満たされるまでモニターを凝視するような事をした事がありませんので、多少の時間は気にしていないのです。
だから確実な時間が分からない、に繋がるのです。
それにTMPGEnc Video Mastering Works 5に変わってから少しはエラーの数が減ったとはいえ、止まるかもしれない、という処理をしながら放置するのは大変ストレスが溜まります(やはりレ点を入れたまま2バッチ処理などした時には止まる事がありました)。帰ってきてほとんど終わっていないエンコードにキレた事もあります。たとえ処理が終わったらシャットダウンするように設定してもエラーの所為でPCは点きっ放し・・・・・・エコの時代にこれは頂けないでしょう?

ついでに言えば、オレの書き込みは徹頭徹尾32ビットについてのものです。64ビットについてはこぼくん35師匠の仰られ様からレ点を入れる事によって処理速度が激変するのでしょう。むしろ64ビットの事ならこぼくん35殿に聞くが良い、とまで言い切れます。
・・・・・・でもね、ちょっと考えれば分かる事です。何の為の64ビットかといえば一番のメリットはほぼ制限なくメモリーが使える事が一つに挙げられるからです。

もう一つ言いたい事は、ここのスレ主の状況を考えたレスをしているのかなあという事です。

>メモリ増設のメリットはほとんどないということですが
現在、メモリ不足エラーを防ぐため先読みキャッシュの設定を最小にしています。
システムで認識されているのは3.24GBですが、そんなにすぐ使い切ってしまうものなのでしょうか。
かなり頻繁にエラーをはくので、増設するべきなのかな…と思っていたのですが。
先読みの数値を上げてもそんなに時間短縮にはなりませんか?

この言葉に対する回答のつもりでレ点の件を挙げました。スレ主が32ビット環境でオレと同じでオレが「メモリ領域が十分にありません」という意味不明のエラーに悩まされていた一人だからです。時には1ファイル処理の時にすら出た事もあります。
そのエラーから開放され満足なエンコードライフが送れるなら、という事で書き込みしました。
もちろん他の方も読まれるのですからキチンとしたデータとかあればそれに越した事はないです。

そこでこぼくん35神様にお願いがあります。
俺の32ビット環境ではエラーが出て正確な情報が得られないので、
こぼくん35大明神のお持ちの32ビットOSのマシーンでレ点の有無のメリットデメリットをお教え頂きたいのです。
条件は25分のTSファイル フルHDの物を2ファイルをMP4に。フィルターは全部レ点入れてください。2パスで。あとはお好みの設定でかまいません。
これでキャッシュの有り無しでどう変わるのかを教えて頂けるなら凄く勉強になります。スレ主にも有用な情報となるでしょう。
どうかどうか情報弱者の俺をお助け下さいまし。
あ、64ビットマシーンの方は別に情報要りませんよ。凄いの分かってますから^^

書込番号:12862575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件 TMPGEnc Video Mastering Works 5のオーナーTMPGEnc Video Mastering Works 5の満足度4

2011/04/05 19:32(1年以上前)

付け加え忘れましたw
上記の確認テストをして頂けるのなら

2バッチ同時処理

でお願いします。

今現在おれのPCは2バッチ同時処理してますが、2.75GB使用(その前の形式が違うものの処理時は2.1GBくらいだった)。それで他の作業を始めると2.98前後まで上昇してから2.8くらいまで落ち着きます。ソフト側でメモリの使用領域を指定しているのでしょうね。当然処理は少し時間が延びる気がします。でもホントに伸びてるのかどうかなんて分かりません。体感です。

書込番号:12862695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/04/05 20:34(1年以上前)

ぽはぽてとのぽさん 

まず、長文すぎて、理解できないので、適切な返答かどうか判らないのですが・・・。

まず、私の最初の書き込みをよく読んでいただきたいのですが・・・。

1.予測で知らないことは書かない。

これで返答になるのではないかと思うのですが、違いますでしょうか。

要は、書き込みはどのような方が読んでも、確実なことを実績も付けて書けばよいのです。予測で書かれると、ゆがんだ解釈をするかもしれません。
書き込みさえ正確で確実なものであれば、読み手が勝手に解釈するのですよ。

それと、メリット・デメリットの件は、貴殿が、違いがないと取られるような、書き込み方をしているので、お伺いしたのですよ。
これに対して、私に検証してみてくださいというのは、筋違いのような気がするのですが・・・違っていますでしょうか。

書込番号:12862920

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画編集で

2011/03/23 14:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

こんにちは。動画編集をするとき反応が鈍くてイライラします。
OS→Windows 7 32bit(SSDにインストール)
CPU→C2D E8400
GB→EN9600GT 512MB
メモリ→4GB
倉庫用にHDDを6台繋いでます。
マシンパワーが問題なのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします!!!

書込番号:12813189

ナイスクチコミ!0


返信する
ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2011/03/23 20:32(1年以上前)

>動画編集をするとき反応が鈍くてイライラします。
どの反応でしょうか?
アプリ起動やメニュー選択、ファイルの読み込み、カット編集、エンコード??
SSDの容量や作業用HDDにもよるでしょう。
エンコード専用マシンと割り切って
寝ているときに作業させるってのが一番の解決策かと思います。
それかサンディーに更新しては??

僕はi7-920+GTX260+12GBRAM+SSD128G+マッハドライブ1G割り当てです。
BDをMPG変換するのに再生時間くらいで終わります。
だから快適かと言われればこんなもんかな?許容範囲ですね。

書込番号:12814262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

2011/03/23 21:00(1年以上前)

ya1016さんありがとうございます。

主にカット編集です。コマ割りの画像がずらっと並ぶ所がプレビュー再生に追い付かなくなります。若干操作を受け付けなくなったり。
変換に関してはスペックがスペックなのでいつも寝てる間にやってます。
その他の操作はさほどイライラすることはありません。カット編集だけがどうも…。

やっぱり、CORE i 5とか7でしょうか?

書込番号:12814384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/23 21:18(1年以上前)

Corei7 860 win7で使っています。

初期のバージョンは処理が重かったが、今は少しまだ重い感じです。
エンコード速度は、TMPGEnc4.0と同程度でした。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page246.shtml

E8400では相当重いと思います。

書込番号:12814456

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/23 21:21(1年以上前)

C2D E8400では仕方無いと思いますよ。
CPUパワーが不足しているのだと思います。
ここは素直にSandyBridgeの2600か2600Kにしてしまいましょう。少し安めの2500Kでもいいかな。
TMPGEnc VideoMasteringWorks5はIntelMediaSDKもサポートしていますので、
QuickSyncVideoエンコードが使えるSandyBridgeは大変魅力です。

書込番号:12814465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2011/03/25 08:18(1年以上前)

ryoma810さん 

私はEDIUS 6使用ですので、このソフトの詳細については解りません。

ですので概要を知っている範囲の中でアドバイスさせて戴きますが、まずソフトがCPUの4ロジック対応なのか8ロジック対応なのかの見極めが肝要です。

因みにCanopusのEDIUS 5迄は4ロジック対応でしたのでi7 920よりE8500の方が20%程速かったです。
しかしEDIUS 6からは8ロジック対応ですのでi7系統がベストです。
わたしは Core i7 975 Extreme Editionを使用、i7 920と比較して15〜20%速くなりましたが投資額は約3倍です。
スピードレーザー(80万)とZEON3.6×2(30万強)使用時の5倍の速さです。
ソフトの進歩も見逃せません。

しかし決定的なところはCPUではありません。
HDDの書き込みが遅ければCPUは待機していなければなりません。
速さを求めるならRAID 0を最低7200rpmで組むことで解決できます。
他に12000rpmやSSDで組むことも可能です。

ご承知のようにRAID 0はデータをA:BそれぞれのHDDに分割して書き込むので単純計算で倍速となります。
その上で故障時の安全性を考慮されるならRAID 5もあります。
わたしの場合編集用はRAID 0、編集後コンソリデートにてRAID 1に保存しています。

只スレ主様はエンコードの問題よりクリップの移動等が遅いと言うことなら、CドライブをSSDに変更すれば即解決でしょうが、編集全般に対してのアドバイスであることをご理解下さい。

参考までに私はメモリーを12G積んでいますが、HDフルスペックのエンコードに必要な量は3.7Gあれば充分です。
その分OSを64Bitにアップグレードして下さい。
仕事量の絶対数が違います。

参考になれば・・・・

書込番号:12819650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件 TMPGEnc Video Mastering Works 5のオーナーTMPGEnc Video Mastering Works 5の満足度4

2011/03/25 18:36(1年以上前)

読み込みのドライブがUSB接続じゃありませんか?
俺もSATA接続じゃないとイライラしますよ。
転送スピード遅いからしゃーないですけどね。
そうではなくて遅いならエンコード中に編集してるとか?CPU使用率が目一杯だとやはり処理は重いですね。カット編集はGPUも関係してくるし、原因として考えられるのはそれくらいかなあ

書込番号:12821072

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

2011/03/25 21:02(1年以上前)

dragongateさん、ぽはぽてとのぽさんありがとうございます。

物理メモリは3.25GB利用可能で、システムは64GBのSSDに入ってます。接続はUSBではありません。その他のHDDもUSB接続ではありません。

M/Bからの交換も視野に入れて考えてみます。皆様のアドバイスから予算内に収まりそうなので、ちょっと安心しました。

アドバイスして下さった皆様、ありがとうございました!<m(__)m>

書込番号:12821498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/03/31 11:21(1年以上前)

解決済になっているのに、ちょっと気になったもので・・・。

>主にカット編集です。コマ割りの画像がずらっと並ぶ所がプレビュー再生に追い付かなくなります。若干操作を受け付けなくなったり。

これだけでしたら、要はシークの読み込みが遅いだけですので、元ソースの入っているHDDを高速のものにしてやれば済むだけです。よって、高速の500GB程度の1プラッタ、不人気ですがST3500418ASなどを使えば、安くて速い処理が可能になるのではと思ったりしますよ。

私は、元ソースも別のHDDに保存していますし、このHDDは作業用に使っています。

書込番号:12842543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

2011/03/31 11:48(1年以上前)

こぼくん35 さんありがとうございます。

回転数が10,000回転の物はどうでしょうか?

書込番号:12842618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/31 13:00(1年以上前)

ラプターよりSSDの方がたいていの場合
読み書きが早いですよ。
一世代前のラプターを使用してましたが編集にはSSDの方が快適でした。
私はインテルの160GBを使用していて
OSに60GB、動画作業用に100GB弱に割り振って使用しています。
だたし、セクタ代替処理がいくつが表示されてます。
壊れたら、買い直せばいいかと考えてます。

書込番号:12842871

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2011/03/31 13:13(1年以上前)

大国主命さん
>動画作業用に100GB弱に割り振って使用しています。
ぼくは作業領域にRamDisk4GBですがこれは間違ってますでしょうか?

書込番号:12842920

ナイスクチコミ!0


JST4537さん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/31 20:13(1年以上前)

自分も同じような経験をしましたが、Norton Internet Security2010とDiskeeper 2010がバックグラウンドでスキャンや自動デフラグしている時にシークが極端に遅くなり追いつかなくなっていたようでした。両方共編集時に動作させなくしたら、一番速いシークにしても100%追従してくるようになり、すごく快適になりましたよ。

私の場合はハード的な事ではありませんでしたが、一度バックグラウンドで動作しているソフト等をチェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12844170

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma810さん
クチコミ投稿数:122件

2011/04/06 20:47(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

動画編集時は極力バックグラウンドで動いてるものは切っています。セキュリティソフトはカスペルスキー2011を使っています。

色々試したら、MP4形式の動画の編集時に再生プレビューが追いつかなくなります。aviとかは大丈夫でした。HDDとSSD両方試してみました。

このソフト自体がMP4との相性が良くないのでしょうか?どこかにそんな書き込みを見たような…

書込番号:12866725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDをレグザで再生するためには?

2011/03/23 14:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

知人からホームビデオで撮影した映像をBDでもらいました。
これをレグザZ1でLAN-HDDを使って再生したいのでHDDにコピーしました。
これを何パターンかでエンコードしましたが再生できたりできなかったり・・

よくわからなくなってきたので教えて頂きたいです。
BDをレグザで再生できる最高画質でエンコードするにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:12813179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/03/23 14:15(1年以上前)

取扱説明書(準備編49ページ)に映像(LAN再生)の項に「MPEG-2(VRフォーマット」とあります。
よって、これに準ずるならば、最高で改造度:720×480 レート7.8Mbps程度です。
しかし、機種は異なりますが1440x1080 25Mbpsでも再生出来た旨の書き込みも有り、この辺は試行錯誤するしかないのかなと思います。

書込番号:12813213

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/23 14:16(1年以上前)

そのままBDのSTREAMフォルダにあるm2tsファイルをNASに保存して拡張子をmpgにリネームして
Z1からDLNAではなくHDDの共有機能でファイルを参照したら再生できないでしょうか。

書込番号:12813216

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2011/03/23 18:15(1年以上前)

甜さん ありがとうございます。
リネームではWin7+MPCでは再生出来ましたが、レグザでは出来ませんでした。

たつべぇさん
やっぱり試行錯誤ですか。。
がんばってみます。

書込番号:12813823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Video Mastering Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 5を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Video Mastering Works 5
ペガシス

TMPGEnc Video Mastering Works 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

TMPGEnc Video Mastering Works 5をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング