
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年1月28日 17:21 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月26日 19:51 |
![]() |
5 | 6 | 2012年1月18日 10:11 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月6日 04:52 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月2日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月28日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
家族共用PCのHDDの中にアナログ放送時にキャプチャーした番組や、地デジチューナーからS端子出力でアナログキャプチャーした番組が沢山あり、容量を圧迫しているのでDVDかブルーレイにしようとしています。
画質にこだわりはなく見られれば良いので、CMカットして再エンコードしなくてもオーサリングできるようにだけ気を付けてエンコードしています。
そんな中、編集していると、番組中に選挙の開票速報や台風情報などで画面にコの字や逆コの字、L字などの形にアニメーションしながら情報が割り込み番組の画面が小さくなってしまうものがたまに出てきます。
これを出来れば何とかしたいと思い調べているとこのソフトのタイムラインモードを使えば何とかなるようなので試しているのですが、いまひとつ使い方がわかりません。
画面が小さくなりだした瞬間と、1番小さくなった瞬間を拡大してやれば後は勝手にやってくれそうなのですが、試してみても、画面の中心がずれてしまったり、拡大しすぎてしまう瞬間があったりでうまくいきません。
そもそもタイムラインモード自体の使い方もいま一つピンと来ていない状態です。
お手数ですが、操作のコツなど教えていただけないでしょうか?
あるいは詳しく操作法が解説されているようなサイト、あるいは書籍などありましたらご紹介いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

問題の部分だけ切り出して色々試しているのですがうまくいきません。
1〜18フレーム:正規の画像サイズ
19フレーム:ここから選挙速報の枠が出始めて番組のサイズが小さくなりだす
38フレーム:番組のサイズが最小になる
39〜1043フレーム:番組サイズ最小のまま
1044フレーム:選挙速報が消えだし、番組のサイズがもとに戻り始める
1063フレーム:選挙速報が消え、番組サイズが正規に戻る
1064フレーム以降:正規の画像サイズ
という状況です。
18フレームと38フレーム、1043フレーム、1063フレームにキーを打ち、38フレームと1043フレームのサイズを大きくして選挙速報の枠を表示画面から追い出して、表示画面いっぱいに番組が表示されるようにしてみました。
すると39〜1043フレームはいい感じなのですが、18〜38フレームと1044〜1063フレームの間は、拡大し過ぎて番組も少し表示画面からはみ出してしまいました。
そこでキーを打つフレームを1フレームずつずらしながら何種類か試したのですが、改善している感じがしません。
調整方法が間違っているのでしょうか?
書込番号:14078773
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
BUFFALO PC-SDVD/U2G
というUSB接続のキャプチャーを使っているんですが
このソフトに認識してくれません
何かいい方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

BUFFALO PC-SDVD/U2GというUSB接続のキャプチャーは使わない。
書込番号:14071051
1点

TMPGEnc Video Mastering Works 5が対応しているのはIEEE1394端子に接続したDVであって
USBのキャプチャデバイスには対応してないはずです。
別のソフトでキャプチャしてからTMPGEncに読み込ませて下さい。
mpeg2形式で取り込むのが嫌ならアマレコやあかねキャプチャといった外部ソフトを使って下さい。
書込番号:14071098
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
Video Mastering Works 5で結婚式などのHDビデオ編集をしております。
これまではAuthoring Works 4で編集していましたが、
編集機能に関してはVideo Mastering Works 5の方が便利ですね。
ところがVMW5では、編集後BD-REに焼いた所、メニュー画面が作れないことがわかりました。
またBD-REに焼くとパソコンでは見られましたが、リビングのソニーBDレコーダーで認識しません。
エンコードはBD1920 29bps?で行なっています。
これは一度VMW5で作った動画を、AW4で再度取り込んでメニュー画面を作らないといけないのでしょうか?
エンコードに時間がかかるので大変不便です。
いい方法があったらお教え下さい。
ちなみにスペックは
Windows7 64
Core i5 480M
メモリ8G
Intel HD Graphics
です。
このスペックでも動作によっては結構重くなりますね。
VAIOのデスクトップですがビデオチップが弱いのでしょうか?
0点

ソフトの機能が違いますから、Blu-ray規格のディスクを作るならAuthoring Works 4ですね。次のようにVideo Mastering Works 5で作ったBlu-ray向けmpegファイルをスマートレンダリングすると、再エンコードなしに高速でディスクを作成できます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_tutorial/taw4_tu_dvd07.html
書込番号:14004306
2点

>一度VMW5で作った動画を、AW4で再度取り込んでメニュー画面を作らないといけないのでしょうか?
そうなります。
Video Mastering Works 5はエンコードソフトなので、編集したものを直接DVDやBDビデオにすることはできません。
最終的にAuthoring Worksのようなソフトでオーサリングを行う必要があります。
ですが、スマートレンダリングできるデータならTAWで再エンコードされないので、さほど時間はかからないはずです。
TVMW5の出力フォーマット設定で「ブルーレイ向けMPEGファイル」を選び、
出力フォーマットを「Blu-ray(BDMV)-MPEG-2」に設定してください。
ブルーレイ向けでも出力フォーマットを「MPEG-4 AVC」にしてしまうとTAW4ではスマートレンダリングできません。
書込番号:14004431
2点

お二方ありがとうございます。
VMW5で作ったBD規格のMPEG-2でAW4に取り込もうとすると
またえらい時間が掛かる感じだったので
困ったなと思い質問しました。
スマートレンダリングを意識して再度やってみます。
この二つのソフトは機能的に重複しているけど
肝心な所は住み分けして、
便利に使いたかったら二つ買えってところが憎いですね。
書込番号:14005741
0点

よこやりすいません
TMPGEnc Authoring Works 4のスマートレンダリングはMPEG2のみ
TMPGEnc Authoring Works 5のスマートレンダリングはMPEG2とH.264/AVCなどにパワーアップ
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
書込番号:14006218
1点

レスありがとうございます。
あれから友人の結婚式のHDビデオをVMW5で編集、MPEG2でエンコード
AW4でチャプター編集、タイトル作成で
無事BDビデオが完成しました。
ただ若干フレームレートを落とした所画質が若干落ちたりしたので、
これからもいろいろ模索しながらやっていこうと思います。
AW5も購入を検討したいと思います。
書込番号:14017910
0点

娘のバスケの試合をVMW5のタイムラインレイヤーモードで編集し
mpegにエンコードして、AW4にてDVDを作成したのですが
45分の映像(2.2G)のエンコードに1時間25分を要し、AW4でのエンコードに25分かかりました。
AW5の新機能としてVMW5のプロジェクトファイルを1クリップとして読み込みが可能になってます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
この機能を使いAW5でエンコードすると48分で完了しました。
当方のPCスペックは
Windows7 64
Core i7 860
メモリ4G
VMW5とAW5の連携は非常にいいと思います。
書込番号:14036401
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

>文字を入れたり(字幕ではなく)、絵やアニメーションを入れたりすることはできるでしょうか?
無理みたいですね、こういったものは編集ソフトが必要だと思います(premierとか)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
ここにあるとおりですのであまり凝った効果はないですね。
あくまでもエンコーダーソフトという位置付けのようです。
体験版がありますからそれでご自身の要望に添っているかどうか試してみてはどうですか?
書込番号:13449117
0点

ありがとうございました。
編集機能はほとんどないのですね。
他のソフトを考えてみます。
書込番号:13452250
0点

今更だけど普通にできる
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5_timeline.html
いい加減な回答はどうかと思う
書込番号:13985478
3点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
EDIUS6のエンコード品質に納得できずに「TMPGEnc Video Mastering Works 5」を購入しました。
当製品でMPEG-4AVCにエンコードし、EDIUS6のタイムラインで再生させると非常に重くなります。
特にTMPGEnc Movie Plug-in SpursEngineを使って変換すますと、そのファイルがEDIUSで重すぎて止まってしまいます。
当方はテレビへの再生出力としてEDIUS6を使用している為、折角作成したファイルが再生できないと、意味がなくなってしまいます。
ご教授をお願い致します。
尚、設定は下記になります。
TMPGEnc Video Mastering Works 5
プラグイン:TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine
用途:汎用 MPEG-2/MPEG-4 AVC
出力するストリームの種類:MPEG-2 Transport(VBR)
MPEG-4 AVC, 1920x1080, 29.97 fps, 1 パス CBR (固定ビットレート), 12000 kbps
Dolby Digital, 48000 Hz, ステレオ, 384 kbps
@EDIUSでFORECORDER経由で出力した問題のないファイル
[形式]
AVCHD Stream
[ビデオ情報]
H.264/AVC
ビットレート : CBR 11999232 bps
画像サイズ : 1920 x 1080
色形式 : 4:2:0
プロファイル : High@L4.0
[オーディオ情報]
Dolby Digital (AC-3)
ビットレート : 384000 bps
サンプリングレート : 48000 Hz
モード : 2 ch
AEDIUSのタイムラインで重くて止まってしまうファイル
[形式]
MPEG2 Transport stream
[ビデオ情報]
H.264/AVC
ビットレート : CBR 11999232 bps
画像サイズ : 1920 x 1080
色形式 : 4:2:0
プロファイル : High@L4.0
[オーディオ情報]
Dolby Digital (AC-3)
ビットレート : 384000 bps
サンプリングレート : 48000 Hz
モード : 2 ch
0点

MPEG-4AVCにエンコードした後、そのままEDIUSに取り込んで再生といった感じでしょうか?
一度MPEG-4AVCにエンコードした後、そのファイルをどこでも良いので一気にコピーしてください。
エンコード中は少しずつファイル出力されるため、同じ場所に規則正しくは並んでいません。それをコピーする事で、多少点在していたファイルが集まってきます。
コピーした後、そのコピーした方を読み込んでも再生できないでしょうか?
一度お試しください。
また、PCのスペックなど記載していただけると、他の方から良い回答が得られるかもしれませんよ。
書込番号:13958946
1点

隊長様
お返事、ありがとうございます。
色々、やってみましたがやはり相性が悪い様です。
時間はかかりますがキャプチャしたAVIをTMPGEnc Video Mastering Works 5でアップコンバートしてから、
EDIUSでm2tsに変換致します。
ありがとうございました。
書込番号:13969955
0点

そうですか、解決に至らず申し訳ありません。
他の方の良い案が見つかれば良いですね。
失礼しました。
書込番号:13970203
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5
本日体験版をインストールしてみたのですが、初回の起動で「試用期間が終了しました」と表示されてしまい一度も使ってみれません…
OSはWindows7 home edition 64bitです、TMPGEnc Video Mastering Works 4が入っていますが関係ないですよね?他にもいっぱい入っていますが何かが問題になったりするのでしょうか?
0点

すみません訂正です
>TMPGEnc Video Mastering Works 4が入っていますが関係ないですよね? → TMPGEnc Authoring Works 4が入っていますが関係ないですよね?
てっきりTMPGEnc Authoring Works 4のバージョンアップだと思ってしまいました、ところでAuthoring WorksとVideo Mastering Worksってどう違うんですか?
一応TMPGEnc Authoring Works 5が出るのを待つつもりではいますが。
書込番号:13952632
0点

TMPGEnc Video Mastering Works 5はずいぶん前にでたソフトですから、一度試したことがあるんじゃないですか。
Video Mastering Worksはエンコーダーで、いろんなフォーマットでビデオファイルをエンコードします。スマートフォンやタブレット用のファイルも作成できます。編集時にはマルチトラックに対応しています。ただしDVD-VIDEOやblu-ray(BDMV)は作れません。スマートレンダリングにも未対応です。
Authoring Worksはオーサリングウェアで、DVDやBDMV形式のblu-rayしか作れません。最新版ではスマートレンダリングに対応します。
とはいえ機能的に重なる部分は多いですね。この辺の棲み分けはどのメーカーも苦労しています。
書込番号:13952730
0点

P577Ph2mさん
>ずいぶん前にでたソフトですから、一度試したことがあるんじゃないですか。
あ、本当だ2011年1月発売ですね、1年勘違いしていました。
もしかしたら試したのかもしれません、実はTMPGEnc Authoring Works 5と勘違いしてダウンロードしたので…
TMPGEnc Authoring Works 5の体験版は問題なく起動できましたので、これでOKと言うことにしたいと思います、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:13953008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


