TMPGEnc Video Mastering Works 5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 5ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日

  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Video Mastering Works 5のオークション

TMPGEnc Video Mastering Works 5 のクチコミ掲示板

(366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Video Mastering Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 5を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

オーサリング作業

2020/05/13 13:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:39件

TMP Authoring Works4で34GBのファイルを25GBのBDディスクに書き込み行い為、半分にカットして入力設定に進みました。
すると、作成される容量表示スライダーに35Gと表示されます。容量がオーバーする為、映像設定箇所でビットレートを下げて25GBにして書き出した所出来上がったファイル容量が18GBに下がっております。
メーカーに問い合わせたいのですがコロナの関係で電話対応が出来ません。
詳しい方教えてください。

書込番号:23401152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/13 13:33(1年以上前)

作成後のファイル容量って推測での数値ですので、実際に作成されたファイルの容量と差があるのは仕方が無いと思います。
TMPG Authoring Works4には容量調整機能があるはずですが、使われなかったのでしょうか?
どのくらい効果があるかは分かりませんが、メディアの容量に合わせて調整してくれるようですが。

書込番号:23401174

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/05/13 13:49(1年以上前)

調整機能は標準で備わっていますが、かなり安全マージンが取られています。

なぜかというと、TMPGEnc Authoring Works 4は、MPEG2でしか書き出しできなかったと思います。取り込んだファイルがH.264の場合、同じ画質を保とうとする場合、容量は理論上2倍に膨らみます。

また、出力の仕方によっても多少容量の差が変わってきます。
例えば、QSVやCUDAで出力した場合や、ソフトウエアエンコードでCBR、VBRで出力した場合などでも容量の差は出ます。

質問ですが、取り込んだ時点で「SR」スマートレンダリングになっていますか?それとも「FR」フルレンダリングになっていますか?
その辺りの情報欲しいです。

「SR」の場合は表記エラーだけの可能性もあるので、そのまま半分にしたものを無調整で出力しても問題ないと思います。

ちなみに、ここはチャンネルが違います。
TMPGEnc Authoring Works 4はここになります。
https://kakaku.com/item/03408024098/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

失礼しました。

書込番号:23401194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/05/13 14:24(1年以上前)

容量調整機能は使いました。
25GBになるようにビットレートを下げて出力したのですが、作成されたファイルサイズが30GB以上です。

書込番号:23401231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/13 17:01(1年以上前)

>みっときさん
詳しい事はTMPGEncの動画圧縮アルゴリズムを確認しないと無いと分かりませんが、動画のビットレートを変えると、圧縮処理の内容が大幅に変わってサイズも大幅に変わるような仕組みになっているのは無いでしょうか。
例えば、デジカメの現像ソフトでJpegの圧縮率を変える場合でも、連続的にデータサイズを変える事は出来ないと思いますが、それと同じような事になっているのではないでしょうか。
もしこの辺の内容を詳しく知りたいなら、動画圧縮アルゴリズムを確認するしかないと思います。
また、別のソフトを使用すれば、違った結果になるかもしれないですが、望み通りの結果を得られるかどうかについては、実際に試して見なければ分からない可能性が高いと思います。

書込番号:23401443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/05/14 12:46(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
貴重な御意見ありがとうございました。
メーカーに問い合わせ出来る様になったら、確認いたします。

書込番号:23402870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/14 13:21(1年以上前)

メールでの問い合わせはされないのですか?
と思ったのですが、よくよく見るとTMPG Authoring Works4は電話でのサポートも終了しているようですよ。
まぁ、基本的なところは教えてくれるとは思いますが。

参考
ユーザーサポート(サポート終了製品を参照)
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html#mail

書込番号:23402926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2020/05/17 02:29(1年以上前)

ソフト買い替えては?
BD出たての頃のオーサリングソフトですからね(´・_・`)
今一な点が多いと思います・・・
(MPEG2のみとか)
BDの仕様も今一定まってない時期だったのか、
ペガシス社も確実なMPEG2のみ採用したのかと。。

逆に今の
TMPGEnc Authoring Works 6
は完成形と言えるかと・・・

そのソフトだとまともな画質で
25GBに収めるには1時間48分の動画
が限界だと思う・・・
最新のソフトなら同じ画質で5、6時間は
25GBに収めることができるかと。
(もちろんAVCHDではなくBDビデオの規格内で)

またMPEG2のエンコーダは、今は活発じゃないですし、
遅いです。
x264の比較的新しいエンコーダなので処理時間も速いです。

書込番号:23408590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スマホ動画を90度回転させて出力したい

2020/02/23 23:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:148件

先日携帯で撮影した縦に長い動画を、自分のテンプレートで出力したら横長に出力されました。
回転出力方法を教えて下さい。

書込番号:23248565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2020/02/24 00:05(1年以上前)

>☆キスメット☆さん

出力する映像上での、映像クリップの移動、拡大、縮小、回転は、プレビュー上に表示されるハンドルをドラッグするだけで、自由に行うことができます。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/endproduct/tvmw5_timeline.html

書込番号:23248595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2020/02/24 02:10(1年以上前)

>あさとちんさん
早速有難うございます。
タイムラインモードはどこでしょうか?
いつもはカット編集しかしていないので。すみません。

書込番号:23248716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/02/24 05:18(1年以上前)

動画の回転自体はノーマルモードでもタイムランモードでも
フィルター⇒フィルター編集で映像回転フィルターを追加して
使えば簡単に出来ると思いますが、出力テンプレートの
サイズやアスペクト比に問題がある気がします。

書込番号:23248775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2020/02/24 06:19(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
有難うございます。

フィルター編集で映像回転フィルターを追加してと、どこから追加できますでしょうか?
ド素人ですみません。

書込番号:23248804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/02/24 09:56(1年以上前)

ヘルプで
使用方法⇒フィルター設定
を読んでいけばわかると思います。

書込番号:23249076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2020/03/05 23:59(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
有難うございます!返信が遅れ申し訳ございませんでした。

出来ました!!


お返事が遅れましたのは、先日購入した防犯カメラの録画ファイルを本ソフトで読み込むと砂の嵐状態でどうなっているんだ?!と。。。
拡張子は.h264でコーデックを入れても全く再生が音も無く、暗号化されているのでしょうか?
商品名はsezacの中華製です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07GBZB21G?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image

引き続きご教示頂けないでしょうか。

書込番号:23268290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

New Intel GPU Driver ver15.33.32.64.4061の不具合

2015/02/04 23:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

New Intel GPU Driver ver15.33.32.64.4061 is available.
と、デスクトップにポップアップが出たのでアップデートしたところ、エンコード途中で止まるようになってしまいました。

それで現在、元の古いドライバに書き換えて動作検証をしている最中です。

この様な現象の方おられますか?

また、この新しいドライバ導入で何か設定をしてエンコード完了出来る方法をご存じの方おられましたらご教示下さい。


以下、構成になります。
CPU:Corei3 3220
メモリ:W3U1600F-4G(合計8GB)
OS :Windows7 Ultimate SP1 64bit
マザー:GIGABYTE GA-B75-D3V [Rev.1.0]
CPUクーラー:リテールファン
HD:日立 HDP725050GLA360 (OS用)
  ウェスタンデジタル WD25EZRS(データ保存用)
  サムスン HD154UI(データ保存用)
光学ドライブ:LG電子 BH14NS48 バルク
ビデオカード:SAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP(HDMI接続)
キャプチャーカード:恵安 KTV-FSUSB2
電源:AS Power Silentist S-550EB
モニタ:REGZA 26ZP2

書込番号:18439875

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/05 07:51(1年以上前)

HD7770 使用中に,「New Intel GPU Driver」を,
インストールする必要性が???
ひょっとして,マルチモニター?

書込番号:18440580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2015/02/05 16:35(1年以上前)

>沼さんさん
マルチモニターではないです。

Catalystを14.12 Omegaにアップデートしたところ、この様なポップアップが出現しました。


それで、元のver15.33.8.3345に戻したら、無事、エンコード完走出来るようになりました。

書込番号:18441778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

エンコードエラー

2015/01/31 15:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:87件

×264でVBR平均ビットレートでエンコードしてるのですが、バッチ処理で49%から進まなくなります。
うまくいく時もあるのですがほとんどが途中で止まってしまいます。フィルター類は無しでただのmp4へのエンコです。

PCは、win8.1
core i74790
メモリー8g
SSD512g
マザーz97
です。他のPCではうまくいくのでこのPCがなにか悪さしてるのですかね?

書込番号:18425292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/01/31 16:23(1年以上前)

メモリーテストされましたね?
memtest86+などで。

メモリーに問題が無く、
メモリー不足も起こしていなければ、CPUかマザーボードに問題があるかも知れません。

書込番号:18425377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2015/01/31 17:00(1年以上前)

papic0さん
メモリーテストはしてないですね。負荷かけるとメモリー起因でエラーになるのですか?

書込番号:18425488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/01/31 17:20(1年以上前)

>負荷かけるとメモリー起因でエラーになるのですか?

動画処理のメモリ使用量は多いですから、普段使わない領域を使うことがあり、メモリ不良が顕在化することがあります。
メモリテストを行うことをお勧めします。

また、同時に実行するソフトは少ない方が、メモリ不足をきたしませんから、
SmartCloseなどで不要なソフトを停止することをお勧めします。

書込番号:18425558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2015/01/31 23:48(1年以上前)

papic0さん
メモリーテストは無事通りました。
エラー内容を見てみると、ダイレクトショウのファイルリーダーの読み込みに失敗しました。だったかな?と書かれてますがプラグインがうまく機能してないのですかね?

書込番号:18427073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/01 03:56(1年以上前)

プロジェクトを再作成してもそのパソコンでは発生し、他のパソコンでは発生しないなると、お手上げです。

ペガシスに動画を送って調査してもらうか、パソコンメーカにパソコンを調査してもらうか、しか思いつきません。

以前、わたしがエンコード処理の失敗で困った時には、ペガシスは動画を送るように言ってくれましたが、他のソフトでも発生することがわかったため、パソコンメーカに調査してもらい、マザーボード不良が原因だとわかりました。

書込番号:18427495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アンインストール

2014/07/24 12:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

クチコミ投稿数:8件

アンインストールしようとすると
選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。
TVMW5JARetail_ja.msiを含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します。
と表示され
TVMW5JARetail_ja.msiを探しても見つからないのですが。

書込番号:17765235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/07/24 12:12(1年以上前)

アンインストールをキャンセルしインストールディスクをセットする。

書込番号:17765241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/07/24 12:45(1年以上前)

ダウンロード版なのでディスクはありません。

書込番号:17765335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/24 12:55(1年以上前)

Windows7のディスククリーンアップを実行してから、再起動。
「TMPGEnc Video Mastering Works 5」を上書きインストールする。
再起動。
その後、アンインストールで、出来ると思います。

※DLしたファイルが破損している場合もあるので、上手くいかなかったら、再度DLした方がいいかもしれません。

書込番号:17765369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/07/24 12:57(1年以上前)

インストーラーパッケージでアンインストールするタイプだから、
ダウンロードしたファイルがもう無ければ再ダウンロード。

書込番号:17765375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/07/24 13:28(1年以上前)

ディスククリーンアップのどの項目をチェックして実行すると良いんでしょうか?

書込番号:17765454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/07/24 13:28(1年以上前)

再ダウンロードも試したのですが同じエラーがでます。

書込番号:17765457

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/24 16:44(1年以上前)

一旦,PCの電源を完全(?)に切って,
同時に頭も冷やして再挑戦です。

正常作動していた時点に「回復」するのもあり。

書込番号:17765829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/24 20:17(1年以上前)

>ディスククリーンアップのどの項目をチェックして実行すると良いんでしょうか?

これは念のための処理ですが…。
下の「システムファイルのクリーンアップ」をクリック。
チェックボックスを全てマーク。
実行>終了>再起動

DLした「TVMW5_Retail_5.5.1.106_setup_ja.exe」をアンインストールしたいPCのデスクトップにコピー。
インストール実行。>再起動

アンインストール。 で出来るはずですが。

※TMPGEnc4.0XPressから引き続いて発売日からTMPGEncVideoMasteringWorks5使用してますけど、今まで問題なかったので
あまり確信ないです。
私の場合はTMPGEncVideoMasteringWorks5専用のPCで使用しているので、アンインストールした事が無いのですヨ。

書込番号:17766342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/07/25 13:34(1年以上前)

Revo Uninstaller を試してみてはどうですか。アンインストールソフトの中では一番人気があります。レジストリやファイルの残骸を置き去りにするソフトが多いので普段重宝します。インストーラが壊れている場合でも使えます。Free版でも基本機能はPrpと同じです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492850.html

書込番号:17768655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

出力フォーマットの出力設定について

2014/05/26 03:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

画像の出力フォーマット選択

エンコード・ビットレート設定

取り込んだ映像の詳細

以前、祖父が8ミリビデオカメラの頃に撮影したホームムービーをビデオスタジオで編集してDVD-Videoにしました。
ですが数年前にデジタルハイビジョンビデオカメラ HDC-TM35とブルーレイ書き込みが出来る一体型PCを購入してそれからブルーレイディスクで作成しています。

今回、昔作ったDVDの量が多くて邪魔になるということでTMPGEnc Video Mastering Works 5でDVD-Videoの映像を一度PCに戻しその映像をMastering Works 5でエンコードして動画ファイルを作成し、それをビデオスタジオで編集してBDMVのメニュー付きで作成してくれと祖父に頼まれ作業中です。
ですが自分もそこら辺に関してよく理解ができていないので質問させてください。

まず一つ目なのですが、一枚目の画像の出力フォーマット選択の画面中の出力フォーマットの項目で
・Blu-ray(BDMV)-MPEG-2
・Blu-ray(BDMV)-MPEG-4 AVC
この二種類が選べるんですが、一枚のBD-Rに沢山の映像を詰め込みたいときはどちらを選べばいいんでしょうか?

もう一つの質問は一枚目の画面でVBR(平均ビットレート)を選択した場合、次のページ(2枚目)の
・平均映像ビットレート
・最大ビットレート
これらはどのぐらいの値を設定すれば下の映像からほとんど劣化せずにエンコードできるんでしょうか。

DVDからリッピングした動画は全てCBR(固定ビットレート)で記録されているようです。(3枚目)
その場合は同じリッピングした動画と同じ数値を平均ビットレートにすればいいのですか?
それとも下の動画がCBRで記録されているのでVBRではなくCBRで元動画と同じビットレート指定したほうがいいんでしょうか?

できるだけSD画質の動画を出来る限り劣化せずに一枚のブルーレイにできるだけ多く動画を詰めたいと思っています。

何か最適な方法を教えていただけたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:17557599

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/26 04:21(1年以上前)

>まず一つ目なのですが、一枚目の画像の出力フォーマット選択の画面中の出力フォーマットの項目で
>・Blu-ray(BDMV)-MPEG-2
>・Blu-ray(BDMV)-MPEG-4 AVC
>この二種類が選べるんですが、一枚のBD-Rに沢山の映像を詰め込みたいときはどちらを選べばいいんでしょうか?

たくさん詰め込むにはMPEG-4 AVCです。

>もう一つの質問は一枚目の画面でVBR(平均ビットレート)を選択した場合、次のページ(2枚目)の
>・平均映像ビットレート
>・最大ビットレート
>これらはどのぐらいの値を設定すれば下の映像からほとんど劣化せずにエンコードできるんでしょうか。

??? たくさん詰め込むのではなかったのですか?
画質をできるだけ落とさないのでしたら、MPEG-2を選んでください。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (ティーエムペグエンク エムペグ スマート レンダラー 4)
ですと、無劣化でBDに書き込めるのですが。

書込番号:17557610

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2014/05/26 04:40(1年以上前)

説明不足ですみません。
DVD-Videoに入っている動画を出来る限り劣化させずに出来る限り多くの動画をBDに入れたいということです。

ネットで調べたところMPEG-4 AVCはMPEG-2より新しいコーデックなので画質はMPEG-2とほぼ変わらないのに加えてデータサイズが小さく出来るような事ができると書いてあったので、それが出来ないのかなーと思った次第です。

>>TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (ティーエムペグエンク エムペグ スマート レンダラー 4)
ですと、無劣化でBDに書き込めるのですが。

自分はそれは所有しておらず、現在手元にあるのはビデオスタジオx4とMastering Works 5とAuthoring Works 5の3つです。

1990年後半の動画とかなのでただでさえ画質がひどいのでこれ以上ひどくさせたくないんです
(´・ω・`)

やはり画質を落とさないのであればMPEG-2一択なのでしょうか。

書込番号:17557625

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/26 07:01(1年以上前)

>現在手元にあるのはビデオスタジオx 4とMastering Works 5とAuthoring Works 5の3つです。

Authoring worksでmpeg2からmpeg2へ指定すれば、ほぼ無劣化でBDMVに焼けるのではないかと思います。

書込番号:17557765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/26 07:26(1年以上前)

>ネットで調べたところMPEG-4 AVC はMPEG-2より新しいコーデックな ので画質はMPEG-2とほぼ変わらな いのに加えてデータサイズが小さ く出来るような事ができると書い てあったので、それが出来ないの かなーと思った次第です。

画質劣化の程度は感覚的なもので個人差があります。
mpeg4 AVCにエンコードしてみて、画質に満足されたなら、容量の小さくなるmpeg4 AVCを選択されると良いと思います。

書込番号:17557815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/05/26 09:00(1年以上前)

スマートレンダラー4のいいところは、BDAV形式で長時間ものが焼ける(今は意外と少ないのです)のでBDレコーダーの複製機能を使って温存してゆける点にあります。パソコンなしでも出来ることです。BDMV形式ではBDレコーダーの複製機能は使えません。
お試し版は、正規品と変わらないので、試してみても良いのではと思います。このソフトは、パッケージ版での販売が無いので、コムの商品欄には載らないため、あまり知られていない気がします。

書込番号:17558006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2014/05/26 16:13(1年以上前)

VideoStudioは使った事がないのでわかりませんが、
もし画質優先なら、Video Mastering Worksは使わずに
Authoring WorksにDVDを読み込んだら、スマートレンタリングにて
出力可能なはずなので、エンコードなしでブルーレイに出力できませんか?
旧Verですが、公式に説明があります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_tutorial/taw4_tu_index.html

容量を優先させるなら、Video Mastering WorksにてMPEG-4を選択し
DVDビデオのビットレートの約半分を目安にすれば、大きく画質劣化しない
と思われます。

書込番号:17558981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/26 16:48(1年以上前)

main menu

chapter menu

setup menu

>以前、祖父が8ミリビデオカメラの頃に撮影したホームムービーをビデオスタジオで編集してDVD-Videoにしました。
>できるだけSD画質の動画を出来る限り劣化せずに一枚のブルーレイにできるだけ多く動画を詰めたいと思っています。

フリーソフト で作成する方法もあります。
それなりに(高度な)スキルが必要ですが・・・

1.PgcDemuxで各DVD-Video を基本ストリーム(映像:m2v / 音声:.ac3や.wav)にdemux
2.tsMuxeRGUIでm2tsにremux
3.multiAVCHDでBDMVにメニュー付きオーサリング
4.BDEditでBDMVの再生パターンなどのコマンドを修正・変更
5.ImgBurn(buildモード)でBD-RE(BD-R)にburning

基本ストリームに分離して、BDAVフォーマットに再構築するので、
無劣化です(元々のDVD画質を維持)。

通常、5枚程度のDVD-Rが 1枚のBD-REに収まります。
(25GB/4.7GB)

因みに、multiAVCHDでは、かなり高度なメニュー作成が可能です。
(添付例のような・・・・)






書込番号:17559065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/26 16:55(1年以上前)

>基本ストリームに分離して、BDAVフォーマットに再構築するので、

失礼。 BDMV です。

書込番号:17559077

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/05/26 20:02(1年以上前)

横槍失礼します。

みなさまがおっしゃっているようにTAW5で全て解決します。

Authoring Works 5でDVDを取り込むと(チャプターを生かしたいならチャプターごと取り込む)、間違いなくスマレンできます。

DVDの取り込み映像で、スマレンできない条件としては、ビットレートが違っているDVDどうしでの同じタイトル内に置いた場合、スマレンできない場合があります。

タイトルを全て分けておくと間違いなく全てスマレンできます。

DVD画質をアップコンバートできるプレイヤーやレコーダーなら、ある程度綺麗に観えると思います。
※DVDのSD画質をHD画質にしてくれるソフトもありますが、そこまで綺麗になるわけでもない上、容量ばかり増えてしまい、おまけに作業時間がかなりかかります。
今後アップコンバート技術が上がれば、それに合わせて画質も向上するので、現在のDVD画質のまま無劣化でBD化するのが最善だと思います。

当方もこの方法でDVDをBD化しています。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4は確かにスマレンできますが、メニューが作れないので、たくさんのDVD作品を一つにしている場合、再生する際に不便だと思います。

失礼しました。

書込番号:17559634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/26 20:55(1年以上前)

有償ソフト使用する場合は、

隊長♪ さん のコメントが全て(過不足なく)。
至って簡単です。

書込番号:17559858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/27 03:32(1年以上前)

pic-1

pic-2

pic-3

pic-4

スレ主さんの期待してる方向でレスしたいと思います。

私の行っている方法はTMPGEnc Video Mastering Works 5でMKVファイル出力をえらび映像設定は pic-1、
そしてレート調整モードVBR(固定品質) pic-2 音声設定はDolby Digital 192kbit GOP構造 pic-3

それから右の方にあるMPEGファイル出力設定へ移行を選び詳細設定でMPEG-4 AVCの詳細設定の
ストリームの構造をBlu-ray向けに調整するとAVCHD向けに調整するにチェクを入れる pic-4。

私はこれで画質の劣化はほとんど感じずにサイズは20%〜40%になっています。
うまくいけばBDにDVD 20枚以上入れることが可能です。
(アニメはよく縮み実写はもう一つです。又動きの多いのやノイズの多いのも縮みがもう一つです。)

画質は固定品質で60でもう一つでしたら上の数値を、音質も192でなく上の数値を選んでもいいです。

このやり方ならAuthoring Works 5でスマレンでメニュー付きのBDMVを作れると思います。
ビデオスタジオは私は使った事がないので分かりません。

書込番号:17561258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/27 05:42(1年以上前)

pic-1

pic-2

pic-3

pic-4

上の画像の文字が小くて見えにくかったですね。

書込番号:17561342

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2014/05/29 19:14(1年以上前)

返信が遅れてしまいました、申し訳ありません。

>>papic0さん
自分でx264でQSVとCPUエンコードの画質の差を見比べてたところ、ほとんど変化が見られなかったため報告になってしまいますがQSVにてMW5で一度書きだしたあとAW5で読み込ませてスマレンでブルーレイに焼きました。

>>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4良さそうですね。祖父のPCが初代Core i5なのでエンコード時間が減るのは魅力的です。
一度体験版を利用していい感じに使用できるか確認して導入を検討してみます。

>>(´_ゝ`)ノさん
今回はMP4-AVCで元動画のビットレートの半分より少し上の値でエンコードしました。(QSVでエンコードした為)

>>siniperca2さん
フリーソフトでも無劣化編集できるんですね、驚きです。
ただ祖父にやり方を教える可能性があるのでその場合作業工程が多すぎるため、使うとしたら個人で使うときだけかもしれません。
それでもとても貴重な方法を教えていただきましてありがとうございます。

>>隊長♪さん
祖父の制作したDVDを見たところ、ほとんどチャプターが別れてなくて一本の動画になってました。
なのでスマートレンダリングに関しては特に問題が起こらないかと思われます。
アップスケーリングに関してはブルーレイ制作後に思い出しました。一応MW5でフィルターかければアップスケーリングもどきが出来るらしいですね。
祖父が使ってるBDレコーダーは古いのでアップスケーリング機能がついてないと思われるので次からはアップスケーリングのことも少し勉強して制作してみようと思います。

>>西行義清さん
MKV出力は取り込んだデータをそのまま祖父に渡して編集させる可能性があり、VideoStudio x4じゃ読み込めないっぽいのでホームビデオ編集はmp4-AVC出力で行おうと思います。
自分が保存してるアニメをブルーレイに書き込むことがありますが、その場合1クールで一層BD一枚使っちゃうので枚数削減のため今度制作する時に教えていただいた方法を利用したいと思います。

書込番号:17570525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/29 21:27(1年以上前)

MKV出力にしたのは音声をDolby Digital(AC-3)にするためだけのことです。
何度も音声を再エンコードしないようにです。

従ってMP4出力を選んで音声AAC(Low Complexity)でも問題ないです。
あとは同じ設定でいけます。

書込番号:17571012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Video Mastering Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Video Mastering Works 5を新規書き込みTMPGEnc Video Mastering Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Video Mastering Works 5
ペガシス

TMPGEnc Video Mastering Works 5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

TMPGEnc Video Mastering Works 5をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング