スピードライト270EX II
リモートレリーズ機能やスレーブ機能を備えたスピードライト(最大ガイドナンバー:22/27)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2013年11月13日 13:04 |
![]() |
3 | 5 | 2013年9月3日 10:14 |
![]() |
20 | 12 | 2013年8月28日 23:58 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年8月5日 20:10 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2013年4月24日 23:00 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年4月18日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
この頃、ライティングに興味を持ち始めたばかりのポートレート初心者です。
アマチュアで、あくまで趣味の範囲ですので、モノブロック等の高価な機材ではなくクリップオンストロボと一眼デジカメで撮影しています。現在使用しているのはEOS7Dとスピードライト580EXU、これに本当につい最近、270EXUを追加しました。
この機材でイメージしている写真を撮影してみたいと試行錯誤しているのですがなかなか上手くいきません。そこでみなさんにアドバイスをいただけたらと考え質問させていただきます。
イメージしているのは参照画像のような背後に光を回さず、人物(被写体)だけに光を当てて浮き上がらせるような雰囲気の写真です。
撮影場所は自宅の6畳ほどの室内です。まずこの部屋の真ん中ぐらいに被写体を配置。まずはとにかく背後を暗くするためにカメラの露出はマニュアルでシャッタースピードを1/200秒ほどの高速に、絞りはF10〜20ほどに絞り込みます。この設定で被写体だけにストロボが当たるよう580EXUにエツミのハニカムグリッドを装着して照射角を狭めたり、580EXUと270EXUで両サイドから被写体を挟み込んだりと思っているのですが、なかなかうまくいきません。
この機材、環境で、みなさんならどんなライティングをお考えになりますか?
0点

1枚目は、ステージで椅子に座ってるのでは(。´・ω・)?
スポットライト2台かな。。
後ろの壁が近い&床に座ってだと難しいのでは。。
1枚目ですが、実際は後ろの壁に光が当たってるはずです。
それが写らない角度で撮ってるだけじゃないかな。
書込番号:16787786
0点

こんばんは(^_^)
いわゆるスプリットライティングですね。サイドからの光で被写体の明暗を
左右に分ける手法です。ドラマチックな印象にするときに使います。
顔の真横からメイン光をデフューズ越しに当てて、レフ板を反対側に起きます。
レフ板が無い場合は白い壁のような物(反射物厳禁)で代用します。
※はじめはレフ板なしでお試し下さい。
レフ板の角度を調節すると例えばフットライトのような役割になります。
うまくレフ板の角度とストロボの光量を調節します。もしシャドー側が
暗いと感じたら光量を低めに設定した270EXデフューズ付をメイン光の反対
または反対の前方(顔側)45度の位置に置きます(レンブラント)。
シャドーとハイライトのバランスが難しく、照明の比率で大きく変化しますので、
何度も何度もメモを取りつつ最適な配置・設定を見つけて下さい。
ストロボの位置は顔の高さからできるだけ水平を基準に調節します。
髪で顔に影がかかるとうるさくなりますし、シャドーが不自然になります。
恐らくこの男性の場合は右側から強いデフューズ光を当て、左前方からレフ板または
サブ光のフェザーリングで弱い光を当ていると思います。
設置イメージの画像を作りましたので参考までに。
間違っていたらゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:16787788
1点

うーん
被写体の右上ちょい後方から、強いメインとなるライト
左下ちょい手前からサブで表情を出す為のライトかな(・・?
決して失敗作のようにカメラの横からの撮影じゃないやね^^
ポイントは、逆光ぎみで撮る事(*^^)v
で逆光だと顔が影ってしまうので、サブで
顔をサイドのちょい手前から照らしてあげるこっちゃね^^
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/wireless/index.html
http://matome.naver.jp/odai/2134763942131838301
書込番号:16787894
0点

客席にお客さんいますし、右下にころがしが写ってますけど(;^ω^)
真っ暗な公園で、2方向からスポットライトあてて
中望遠で撮れば似たような写真撮れると思いますけど。
書込番号:16787934
0点

やまびこちゃんさん こんにちは
一枚目の写真見ると分ると思いますが 顔の右半分の方が明るく正面に見える左側の顔が明るくなっているとのが判る思いますが
お持ちのストロボの580EXUをマスターにして カメラに付けた状態で撮影すると 正面からの光が強すぎるような気がしますので
正面からの光を光量補正で弱くし サイドからの光を強くした状態で 背景に光が回らないよう距離を置いたり 背景黒バックにする必要が有るかもしれません。
でも本当は 黒バックで 真横から一灯発光させ ぞのひかりをレフで反射させ シャドー側 少し明るくさせるだけでも 似た写真撮れそうな機もします。
書込番号:16788004
0点

ストロボは マニュアル設定
メインは580 サブは270
メインはサイド サブはややリアから照射(ともに拡散させないこと)
ライトカットして 背景(と周囲)に光を回らせないこと
部屋は 暗幕(または黒紙)で反射しないようにしておく(床面と天井も)
書込番号:16788025
0点

皆さん、早速回答頂きありがとうございます。参考になります。
素人、初心者なりにストロボ撮影をしてきましたが、これまではいかに光を柔らくするか、拡散させて光を回すかを考えてきました。
しかし今回はいかに光を回さないか、クリップオンストロボでいかにスボット光を作り出せるかに挑戦し、皆さんにアドバイスを頂きました。
前述しましたがストロボ光に直進性を持たせるためにハニカムグリッドを付けてみたり、照射角をマニュアルで狭め、サイドから当ててみましたが、それだと陰影が強くなりすぎるので、レフ板の役目として270EXUを購入しました。皆さんのアドバイスを参考に色々とチャレンジしたいと思います。
書込番号:16788442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
イメージ画像、YOUTUBEのADORAMA TVでチラッと見たことがあります。
広い空間でやれば光の回り込みもそれほどないでしょうけど、
一般家庭でやるには回り込みをいかに防ぐかが大きな課題だと思います。
添付の写真は
・背景に黒のケント紙を吊る
・左前から小さなグリッドなしのソフトボックス付クリップオン、右後ろからグリッド直付クリップオン
だけで撮ったものです。
左前のソフトボックスはサイズが小さいのでグリッドなしでもある程度光が絞られてますがグリッドつけてもっと絞るとイメージに近づくかなと思います。
グリッドを直付けしたクリップオンも照射角を絞ると照射範囲が絞られ明るくなるので照射角を80mm程度に絞っています。
ライトの位置や光の絞り方、光の遮蔽等、色々試してみるといいと思います。
書込番号:16830615
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
270EXと270EXUの違いは、ワイヤレス発行が出来る出来ないと・・・
大きな違いはありますか?
重さも10g前者が軽く、現在の価格も2千円程度前者が安いようです。
内蔵ストロボでは、光量不足を感じているため、外付けを考えています。
1点

どちらも、使用していて、今は270EXUですがネ。
その通り、ワイヤレス機能の有無だけですな、性能的には…。
外装の質感は、Uの方がサテン系のざらついた質感ですが、大した違いは無い…。
ワイヤレスが要らないなら、270EXで十分ですな。
…私は一応、よく使うストロボなので(EOS-1D Xには内蔵が無いですな。)、「何かあるとイカン」と思い買換えしましたが…。(汗)
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:16538952
0点

馬鹿なオッサンさんの仰るようにワイヤレス機能を追加しただけですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425454.html
携帯性を重視するなら270EX IIですね
でも少し大きくなってもかまわないなら電池4本タイプでより連写に強く横バウンスなども可能な430EX IIの方が良いように思います
http://kakaku.com/item/10601010154/
書込番号:16539085
0点

となると今後複数のストロボを使う可能性もあるかもしれないので、ワイヤレス機能使いの方が良いですね。
書込番号:16539164
1点

takkii321さん こんにちは
性能的には お考えの通りで良いと思いますが お持ちのカメラ マスター機能が付いているのでしたら 2千円の差だと U型購入しておいても良いかもしれません。
でも本当はその上の 430EX IIのほうが ストロボの位置が高くなる分フードによりケラレが出るの 防げますし 赤目になるのも軽減出来ますので 良いとは思いますが 予算が少ないのでしたら 270EXでも良いと思います。
書込番号:16539176
0点

皆さん、早々に有難うございます。
普段は、息子のサッカーの写真ばっかりなので、ストロボを使う機会はほとんど在りませんが…
大変参考になりました。
懐具合と価格の変動、将来的な使用方法などをもう少し精査してみます。
こう考えている時が『一番楽しい時』だったりして…。
書込番号:16539376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
初心者です。EOS KissX7と270EX IIを今週購入しました。
270EX IIはカメラに取り付けると発光しますが、
リモコンモードでは発光しません。
カメラの内蔵ストロボお上げ、電源スイッチをSLAVEにし、
270EX IIのリモートレリーズボタンを押すとカメラ内臓の
ストロボだけが発光し、スレーブは発光しません。
どうしたらよいでしょうか?
よろしアドバイスの程お願い致します。
2点

tozzerさん こんばんは
このセット持ってないので 間違っているかも知れませんが カメラ側のストロボ設定 ワイヤレスがOFFになっていると言うことは無いですよね?
書込番号:16403254
3点

当該機種は持っていませんが、X7だとできないのでは?
書込番号:16403268
1点

カメラのMENUで外部ストロボ制御 光通信 CH1(チャンネル設定1)、
270EX スレーブ発光 (光通信)チャンネル設定同じになっていますかね?
書込番号:16403342
2点

こんにちは
残念ながら説明書をみるとX7の内蔵ストロボにマスター機能は無いようです
なので、270EX IIをスレーブとして発光させるにはマスター機能のあるスピードライト600EX-RTかスピードライトトランスミッターE2、もしくは90EXが必要です。(580EXの中古もOK)
ただし、90EXはコマンダーとして使用する場合は、90EX自身を発光させることはできません。
スピードライト 600EX-RT
http://kakaku.com/item/K0000347712/?lid=ksearch_kakakuitem_image
スピードライト 90EX
http://kakaku.com/item/K0000402023/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16404568
3点

Frank.Flankerさん、
こんにちは 細かく調べていただき有難うございます。
初心者はもっと調べてから購入すべきですね。X7に同梱されていた
ストロボの小冊子を見て、いろいろな光の角度で撮影できるのだと
思い込んでしまいました。 高級なストロボを又買うのも難しいので
スピードライトトランスミッターE2の購入を検討しようと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:16404657
0点

tozzerさん 度々すみません
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5247b001.html
この仕様によると
>ワイヤレスマスター機能搭載カメラ(EOS 7D、EOS 70D、EOS 60D、EOS Kiss X7i、EOS Kiss X6i、EOS Kiss X5)、
と有りますので X7iはマスター機能ありますが X7にはマスター機能無いようです。
書込番号:16404671
2点

もとラボマン2さん、
わざわざ調べていただき有難うございます。
X7iを購入すべきでした。(涙)
書込番号:16404736
1点

返信ありがとうございます。
ST-E2に決まりましたか
トランスミッターST-E2はこちらですね
http://kakaku.com/item/K0000022635/
私は90EXはEOS Mのダブルレンズキットで手に入れました。
90EXでもアップした画像のように一通りのワイヤレス撮影は出来ますが、ST-E2のST-E2のAF補助光は赤外照射ですし、90EXのワイヤレスストロボ撮影では自身が光らないのとAF補助光の投光ができませんから値段は高いけどST-E2の方が良いかもしれませんね
なおST-E2とストロボの説明書はこちらです
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html
書込番号:16405046
2点

tozzerさん 返信ありがとうございます
残念でしたね X7が使え無いとは 自分も知りませんでした。
X7iに使え X7に使えないのでしたら もう少し大きく書いてないと判りませんよね。
書込番号:16405077
3点

Frank.Flankerさん、ご親切に有難うございます。高くてもST-E2にします。
書込番号:16405100
0点

もとラボマン2さん、こちらこそ有難うございます。
X7に同梱されているパンフレットを見ると270EXIIを購入すればすぐにでもワイヤレスで撮影できるという印象を持ってしまいました。でも良い勉強になりました。
書込番号:16405112
1点

便乗で教えてください。
僕も270EX買おうと思っているのですが、リモートレリーズの時は、スレーブとしてではなく二秒タイマーでレリーズが切れて、270EXも二秒後に発光すると思ってたんですが違うんですしょうか?あくまで、リモート→内臓ストロボ発光(マスター機能ありの機種)→270がスレーブとして発光という流れなんでしょうか?
書込番号:16519023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
E-TTL2の仕様と光量について
昨年12月から娘を撮るために一眼を始めた素人です。
6Dに270EX IIをつけて室内な夜景を背景にポートレートを撮っていますが、
一部不満な点があり、430EXや600EXに買い替えた方が良いのか悩んでいます。
周りに聞けるような知識を持った知人もいないため、アドバイスを頂けたら助かります。
1.E-TTL2の仕様について
稀に期待値よりも暗くなってしまうことがあり(マニュアル発光の1/32よりも暗い)、
設定が悪いのかと考えてKISS X5にE-TTl2をつけて、内蔵ストロボと同露出で比較したのですが、
内蔵ストロボ使用時よりも暗くなってしまうことがあります。
E-TTL2の場合、調光補正以外にユーザで設定することはできないのでしょうか?
その場合、暗くなる時はE-TTL2で調整するしかないのでしょうか?
2.ハイスピードシンクロについて
270EX IIでハイスピードシンクロができるので、SS=1/250、F値=4.0で、24mmから〜70mmの画角で
ISO感度をいろいろ変更して試しているのですが、発光はしても1m以内に近づいても効果が無い程度です。
使用説明書の仕様では効果があっても良さそうなのですが、270EX IIの限界なのでしょうか?
また、430EXにすれば、娘の顔の影を無くすことができるようになるのでしょうか?
600EXにするつもりで見に行ったのですが、あまりの大きさにためらってしまいました。
※ちなみに、標準域はF4ズーム以外にレンズに投資するつもりはないのです。
0点

自分は270EXの1型と5D2です
今回は夜間の室内で娘さんを撮られている、、でよろしいでしょうか?
1
6Dの正確さは分かりませんが、手元の機材だと結構ムラがあります
キャノンのスピードライトはあまり正確ではない、、とたまに耳にします
室内撮影、とりわけバウンスだとそんなに頻繁に露出は変わらないでしょうから 何枚か撮るのならマニュアルで固定してしまった方が楽だと思いますよ
2
自分の機材が1/250同調な事もあり今一想像できないので、、帰ってから近い環境で試してみます
書込番号:16436342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>稀に期待値よりも暗くなってしまうことがあり…
調光補正以外には測光方式も選択可能ですが、E-TTLUの測光方式は評価測光又は平均測光ですから、いずれにしても画像
全体から算出される露出値で、画面内の何かに引っ張られて全体的には暗くなってしまう場合もあります。
あと、取り説の表現もイマイチだと思いますが、調光補正はストロボ発光量を調整する機能で、露出補正が主機能ではありません。
もちろん、SSと絞り値が固定された状態で調光補正を行うと露出補正のように機能しますが、本来はメインの被写体と
背景の露出バランスを微調整する場合や、黒を白っぽくしたくない、白を黒っぽくしたくない際に使用する機能です。
露出補正はストロボ未使用時と同様に行ってください。
また、ハイスピードシンクロの場合は、マニュアル発光が有効です。
って言うか、自動調光でハイスピードシンクロしても、あまり意味が無いというか、何のためのハイスピードシンクロなのかを
考えてみてください。
フラッシュ撮影の場合、カット&トライ的な要素が大きいので、いろいろチャレンジしてみることをお勧めします。
書込番号:16436487
0点

Gありきさん
つるピカードさん
回答ありがとうございます。
ストロボ撮影については、無駄な発光量を抑えるためマニュアルはあまり使用しないのかと
思い込んでいました。
これまでも暗いときはマニュアルで対応していたので間違いではなかったことがわかりました。
昨年12月まではコンデジも使ってなかったので、初めての夏で、帽子をかぶって動き回る娘の顔を
明るく撮影するのは苦戦しそうですが、来週末から仕事も盆休みのためいろいろ試してみます。
ストロボ撮影が思いのほか楽しいため、光量の大きなストロボも買おうかと思います。
70-200f2.8での利用を考えるとやはり大きくても600EXで頑張ろうかと。
書込番号:16436872
0点

先の固定は 室内やポートレートとの事なので、バウンスするとか、娘さんとの距離が決まってるとかだと固定した方が楽かなって感じです
日中シンクロだったり、距離が頻繁に換わったりって時はオートの方が断然楽だと思います
暗くなってしまう場合で、服が白系だとか、定常光があるとか、理由がわかる場合は補正してしまった方が手っ取り早いかもしれません
また、ストロボの力で無理に明るくしたり、止めたりだけでなくて、
取り直しが効かない時は、飛ぶぐらいなら暗部だけ上げてしまうとか
後幕シンクロにして流して動きを残すとか
最高の被写体が近くにいますから、いろいろ試すと楽しいかなって思います
書込番号:16438025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが、TTL調光のストロボは、測光モードがマルチパターンだと、画面内の色が白っぽい物からの反射光の影響を受けて肝心のメインの被写体が露出不足と感じられる場合があります。そういう時は、中央重点やスポット測光のモードで使うと結果が良くなることがあります。
書込番号:16439936
2点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
初心者ですが、よろしくお願いします。
先般、EOS 60D + シグマ社 18-125mm HSM OS DGの組み合わせで購入致しました。
家の中での日常写真を撮影したい場合、大口径の明るいレンズが有効なのは理解しましたが、予算的な問題(15000円以内)もあり、スピードライトにて明るく撮影したいと思います。
そこで購入機材についてアドバイスいただけると幸いです。
環境:洋間 12畳 高さ:2m未満
で、天井バウンスをして撮影したい場合は、270EX Aで十分でしょうか?
合わせ検討してるのはSUNPAK PZ42X(型番はうる覚えで、、、)で、大は小を兼ねる的な感じです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:16052665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
十分ですとはいえませんが、GN低めの場合はISOを高めればその分GNもアップするので予算が限られているのなら270EXでもいけると思います
でも、できれば縦位置だけでなく横位置でのバウンスもできる430EX IIの方が縦位置撮影でも天井バウンスできるし光量も大きめで電池4本仕様で連続発光する場合もチャージが短めになるので薦めです
ストロボは純正がお薦めですが、低予算なら高機能のサードパーティのもありだと思います
サンパックPZ42X
http://kakaku.com/item/10604210104/
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/
書込番号:16052702
1点

既に言われていますが、ストロボこそ大は小を兼ねるです!
ゆとりのある430EX IIが良いと思います。出来れば純正がお薦めです。
使用頻度も少ないと思いますが、買い換えも少ないのがストロボだと思います。
ディフューザーは安いので購入すべきです。専用品があります。
効果は光を光散してくれます。
書込番号:16052726
2点

バックドアーさん こんにちは
ストロボ ボディとの信頼性 純正が一番ですので 本当は 光量に余裕がある430EX IIが良いと思いますが
撮影した写真余り大ききしてプリントしないのでしたら ISO感度上げて撮影することにより GNが上がり 今回の撮影目的だけですと 270EX Aで対応できると思います
書込番号:16052816
2点

同じような用度で、これを使ってます。
これを買ったときに、縦でもバウンスできる320EXも買って、比べてみましたが、子ども撮りが中心で普段使いを考慮すると、個人的にはこの大きさが限界でした。外出するときはいつも持っていきます。
縦方向ではバウンスはできませんが、いざとなればカメラから取り外して、リモート発光させることもできます。
書込番号:16052828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

270EXU使用してますが十分ですよ。
ポケットの入るほど小型なので外出時などにもすごく便利です。
純正とサンパックなどのサードパーティー製ですが
ハイスピードシンクロ機能が必要でなければサンパックのほうが同じ価格帯で
性能・機能が高いです。
ハイスピードシンクロとは
http://negjzx.blog116.fc2.com/blog-entry-89.html
書込番号:16053117
2点

予算が限られるならば純正では320EXがお勧めです。270EXはPowerShot SX50 HS、PowerShot G15及びPowerShot G1 XといったホットシューのあるコンデジやミラーレスのEOS M向きの外部フラッシュだと思います。
バウンスフラッシュまでを考えているならば、やはり縦位置でのバウンスも可能な320EXがいいと思います。サードパーティ品では、同じくらいの価格でよりGNが大きいものがあります。ただ、サンパックはTTL調光が主流になる以前の外部調光時代から、ギミックに凝ってはいましたが、パナソニック(当時はナショナル)の製品に比べて壊れやすく、いい思い出がないですね。個人的経験では、サイズが大きいのですがシグマのEF-610 DG STが価格の割に調光も良いと思います。
書込番号:16053310
2点

予算15k以下で270EXとの事ですが
他の方もコメントしている通り光量が不足する場合ISOを上げて対応する事もできます
(isoを4倍にするとGNは2倍になります)
一応他の方と違う意見も1つ
バウンス撮影は横位置での撮影しか考えていませんか?
住宅の洋室でストロボを補助光にする場合天井バウンスより背面(斜め後ろの壁)バウウスの方が良い結果になる場合が多いです
中古420EXを1つ提案します
操作系が多少違いますが補助光としての基本性能は430EXとあまり違いません
横位置、縦位置撮影や背面バウンスもできます
オークション等で予算内購入も十分可能かと思います
270EXより大きく重いです
勿論中古リスクも0ではありません
最終判断はバックドアーさん自身です
僕は270EXですませられるくりなら内蔵ストロボ活用かiso高めのノーストロボ
バウンス撮影をしたければ自由に首ふりのできる430EX等をお勧めします
予算を考え420EXはどうでしょうか
書込番号:16053377
3点

Frank.Flankerさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
やはり"心もとない"と言うのが率直なところですね。
430EXUをターゲットにもうしばらく検討して見ます。
書込番号:16053865
1点

t0201さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
270EXUは光量的に厳しい感じですね・・・。
430EXUターゲットに練り直してみます。
書込番号:16053872
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
大抵はLサイズへの印刷が手なので、ISOを上げて見てしばらく撮影してみます。
書込番号:16053878
2点

tametametameさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
大きさ・軽さが魅力な270EXUなのですが、色々と悩んできちゃいました。
もう一度、検討して見たいと思います。
書込番号:16053887
2点

さわるらさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
色々と悩んで来てきちゃいました。。
今しばらく悩みたいと思います。
書込番号:16053898
1点

空の星さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
今しばらく悩みたいと思います。
書込番号:16053903
1点

gda_hisashiさん
こんにちは。
コメントありがとうございました。
中古も含め再検討させて頂きます。
書込番号:16053910
1点

バックドアーさん
こんにちは。
ストロボを内蔵していないカメラなら、まずはコンパクトなストロボを購入してみるのも長い目で見た場合十分に意味があると思いますが、ストロボを内蔵している60Dならばできれば430EXU(相当品を含む)クラス以上を狙いたいところです。
270EXUは縦位置での天井バウンスができないので使い勝手で劣ります。
ただしリモート発光はできますので、このあたりも考えどころですね。
書込番号:16054104
2点

OPEN SESAMEさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
やはり光量が高く、縦向き撮影出来た方が後々、後悔せずに済みそうと感じてますが、あまり重くなるのは歓迎出来ないジレンマに陥ってます。
今しばらく悩みたいと思います。
書込番号:16054707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度はたくさんのアドバイスを頂き、まことにありがとうございました。
今回、悩んだ末、もう少し貯金してGNの高い純正の上位機を狙ってみる事にします。
グットアンサーを選べと酷なシステムで困りましたが、先着順で選ばさせて頂きました。
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:16055604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
EOS7Dに270EXUの装着を検討しています。
使用用途は旅行等でのポートレート撮影がほとんどの予定です。
用途と使用量からコンパクトなこの270EXUあたりかと思いますが
純正標準レンズの15−85mmの広角側にも対応しているでしょうか?
もし対応していない場合、広角側で撮影した場合、おかしな写真になるのでしょうか?
あと、このレンズに純正のフードを常に使用しています。
内蔵ストロボだと広角側のケラレがありますが、外部ストロボは大丈夫でしょうか?
0点

ワイドパネルを装備しておりません。
照射角は二通り選べますが、発光部を引き出した状態では35mm換算で50mm、EF-S 32mmに対応
普通の状態で最大照射角は35mm換算で28mm相当、EF-Sレンズで18mmまで対応です
したがってEF-S15mmでは周囲が暗くなるでしょう
また、フードは直射の場合はけられの原因になるので外されるのが賢明です
書込番号:15987427
0点

直射では、270EXUは ケラレます。
320EXは 手動で切り替えることになりますが、EF−S15mmまでカバーし、
430EXUは 自動ズームで(レンズのズームに連動して)カバーします。
ただし、バウンスするとかディフューズするなら、(光量は減りますが)ケラレを無くすことも可能です(要テスト)。
書込番号:15987587
1点

たけふみランドさん こんにちは
やはり 15oでは周辺けられるとは思いますが けられるとしても周辺が少しけられるだけだと思いますので 少し小さめに撮れば トリミングで対応できる範囲だと思いますし 18oまでに ズームすれば問題なく使えます
でもフードだけは ストロボ使用時外したほうが良いと思いますよ
書込番号:15987774
1点

・Frank.Flankerさん
・さすらいの「M」さん
・もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
やはり15mmには対応してないんですね。
買おうか悩むところです。
それより、外部ストロボはレンズのズーム連動ではないのでしょうか?
ただ光っているだけって事ですか??
書込番号:15988782
0点

> それより、外部ストロボはレンズのズーム連動ではないのでしょうか?
これは、ストロボのヘッドがズーム対応の構造になっているかどうかによります。
キヤノンに限らず、ヘッドがズームに対応の構造となっているのは、どこのメーカも430EXIIクラスの中級クラスの外部ストロボ以上が対応です。それと、小型タイプは価格が高めでも構造上、ズームに対応してないものです。
書込番号:15990243
0点

単に補助光として270をお考えならなisoを上げて内蔵ストロボでも良いかもしれません
フードを外す必要はあるでしょうが内臓ストロボは7D15mm対応かと思います
又外付けストロボを検討されているのでしたら430以上にした方が良いでしょう
超近距離でなければフードもそおのままでOKだし連動ズームもありますし
ワイドパネルなしで15mm(APS−C)対応です
要するにストロボは大きく重いですが取り付けるだけでその他の変更(フード外し、ワイドパネル取り付けや手動デズーム等)はなしで使えます
なので内蔵で対応か430をお勧めします
書込番号:15991966
1点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
たまに使うストロボが少し物足りず、補助的目的で考えていました。
たしかにISO感度を上げて撮影も検討の余地ありそうですね。
自分はそれほど画質の劣化を感じないほうなので、ISO1000くらいまでは我慢できるかなと。
フィルム時代に430クラスのストロボを使い、性能も良く、写りも良かったです。
ただ機動性と重量がネックで・・・。
簡易ストロボ的に考えていましたが、やはり値段的に理想の機能は無さそうです。
ISO感度調整で撮影の方向で考え、機が変わったら購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15994804
0点

既に解決済みですし、初心者ゆえ間違っていたらすみません。
7Dだと270EXUに付属の脚を付けて、ワイヤレスで使用することができると思うのですが、そういう使い方ではダメでしょうか。
それだとフードやレンズの位置に関わらず置けるのではと思いましたので…。
ご旅行とのことですから、本体から外してまで使われないですよね。失礼しました。
書込番号:16024981
0点

えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
7Dだとワイヤレスで出来ますね。
それも考えましたが、やはり使いたい時に使えるシュー設置で考えていまして・・。
参考意見ありがとうございました。
書込番号:16029033
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





