スピードライト270EX II
リモートレリーズ機能やスレーブ機能を備えたスピードライト(最大ガイドナンバー:22/27)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2018年9月20日 21:36 |
![]() |
16 | 18 | 2018年6月29日 14:42 |
![]() |
3 | 1 | 2016年2月12日 17:48 |
![]() |
4 | 2 | 2014年11月11日 08:49 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月19日 18:08 |
![]() |
3 | 6 | 2011年7月2日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
たまたまヨドバシさんを覗いてみたら、販売終了になっていますね。
ビックさんも終了とのことで、メーカー側から生産終了のお達しがあったということなのでしょうか?
このクラスのスピードライトは、初めてならとりあえず持っておこうと誰もが買う気がするのですが、
お手ごろなスピードライトがないと、いきなり中堅クラス3万円ぐらいするのから選ばなくてはいけません。
単なるリニューアルの前触れならよいのですが。
スピードライトがなくても高感度が優れてきているから需要がないのかな?
1点

「どうぞこちらを」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1140719.html
…ではないでしょうか。
どの程度値下がりするかにもよりますが、
魅力的な製品に思えます。
書込番号:22124319
3点

>勉強中中さん
ありがとうございます!一瞬で謎が解けました(笑
新しいスピードライトが出るのですね(^^)ちょっと面白そうで購入してしまいそうですね。
書込番号:22124357
0点

後継と目されるEL-100は左右バウンスや光通信マスターなど機能的にはかなり充実していますが、
大型化している割にはガイドナンバーが下がってるんですね…。
あと、従来のシリーズは型名からガイドナンバーが読み取れたけど、『100』てなに?
書込番号:22124388
4点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
初めてのスピードライトとして270EXUを選ばれる方が多いかと思います。
普通に使っている分には軽くて満足なのですが、段々ステップアップで縦位置でのバウンス撮影もしたくなる気持ちが出てきます…。
320EXがCanonのページから消えつつあり、スピードライト430EXIII-RTが次の選択肢となるでしょうか。
そこでなんとかならないものかと考えたのですが、こんな品物をエツミさんで見つけました。
レンズ三脚座専用ストロボアジャスター2
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/bracket/flashbracket/detail/585
写真を見る限りボディに付けてシンクロコードでつなげば、270EXUでも縦位置バウンス撮影ができるのではと思われます。
もちろん光量不足や二つを購入する費用を考えれば素直に430EXIII-RTを買えばと言われそうですが、270EXUにて縦位置撮影をお考えの方が私以外にもいましたら参考にしていただけたらと思います。
もしかしたら機種によって何か適合しない部分があるかもしれませんので、あくまでご参考程度でお願いします。
3点

ライトよりもレンズを選ばないといけませんね。
三脚座必須のようで。
標準レンズ+カメラを右手で、ライトを左手で持って撮ったことはあります。
設定や構図が決まってればこれでいけました。
書込番号:21927148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
ご意見いただきましてありがとうございます。
レンズ三脚座もカメラボディの三脚用の穴も径は同じだと思いますので、これをカメラボディに直接付けて縦バウンスができないものかと考えました。
レンズはどれでもいけそうですが、ボディの幅しだいではフラッシュ部分が干渉してしまうかもしれませんね。
書込番号:21927167
0点

こんにちは。
こういうのはありますよ。
UN バウンスシュー UN-7401
https://www.yodobashi.com/product/000000110146000260/
ただしターミナルがないのでシンクロコードでボディと
繋げないとだめですね。
ちょっと調べてみたら最近はシンクロ端子装備した機種は
少ないみたいですね。80Dにもなくて5D4以上。
5D以上のボディなら素直に横振りできるストロボ買ったほうが
いいかもしれませんね(^^)
サードパーティですがニッシンのi40など、すごく小さいのに
全方向バウンス可能なのもありますし。
http://review.kakaku.com/review/K0000649523/#tab
このi40はM4/3用を使っていますが、とても良いですよ。
書込番号:21927185
1点

>BAJA人さん
ご意見ありがとうございます。とても参考になります。
そのようなバウンスシューがあると、とても簡単で助かりますね(^^)
自由雲台のようにストロボを倒して調整するのですね。
写真だとわかりづらいのですが、見えていない反対側にシンクロ接点があるのでしょうか?
私のは残念ながらEOS6Dなので接点がないみたいですが、接点がある機種ではとても重宝しそうです。
情報ありがとうございます。
本当は買い替えがベストなのですが、そこまで必要でないサンデーカメラマンなもので、できたら手持ちで済ませたい気持ちもあります(笑
コードを純正ではなくサードパーティ製にすれば4,000円ぐらいで実現できそうなので、上手くいけばお財布に優しいかもしれません(^^)
書込番号:21927237
1点

レス有難うございます。
このアダプターにはシンクロ接点はないです。
カメラとストロボを直接シンクロコードで繋ぐ必要がありますが、
よく考えたら270EXにもシンクロ端子はないみたいですね。
書込番号:21927331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっと、つまりスレ主さんが書かれた、エツミのストロボアジャスターでも
270と6Dの組み合わせでは発光できないと思われますね。
シンクロ端子装備しているのは600系になるようです。
書込番号:21927342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>勉強中中さん
こういうのがあるんですね。
これの間にUNのを挟めば、物理的には発光可能ですね(^^)
書込番号:21927368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
補足までしていただきありがとうございます。
すみません。シンクロコードと最初に書いてしまいましたが、このようなもので使えないかと考えておりました。
キヤノン CANON OC-E3 [オフカメラシューコード]
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1950b001.html
シンクロコードとはまったくの別物のようで、誤解を生んでしまいまして申し訳ございません。
>勉強中中さん
ありがとうございます。
そうなんです。このようなケーブルでつなげられないものかと考えておりました(^^)
純正品は高いので、こちらでしたら安価に実現できそうですね!
書込番号:21927376
2点

>あっぷるほっぺさん
いえいえお構いなく(^^)
勉強中中さんがお書きなのはこれですね。
https://www.amazon.co.jp/PIXEL-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-Canon%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B06XFVWH5R/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1530159264&sr=1-1&keywords=%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%80canon
純正OC-E3だとカメラ側のほうにシューがないので不可っぽいですが、
勉強中中さんご紹介のものはダブルホットシューなのでいけそうですね。
3段積みみたいになるので剛性はちょっと心配ですが(^^)
もし上手くいったらまたご報告ください。
書込番号:21927432
1点

>BAJA人さん
いろいろとありがとうございます。とても助かります(^^)
バウンスシューを間に挟むには、たしかにダブルでホットシューが要りますね。
ただ難点なのは、ご指摘いただいたように剛性が微妙なことと、コードを無駄に持て余してしまい、写真を撮られる人からしたら滑稽に見えてしまうところかもしれませんね(笑
エツミのストロボアジャスターならまだ剛性があるかもしれませんが、270EXUの角度調整では縦以外の自由が利かないので、壁でバウンスするにはそのつど外したりでやはり面倒かもしれません。
ありとあらゆる可能性を考えたら、やはり自由に角度調整できるストロボを買い増しするのが一番ですね。
ただ、このように工夫することで限定的ではありますが可能性が見えてくることがわかったことは、とても有意義であったと思います。
たくさんの方にご助言いただきまして、大変感謝いたしております。ありがとうございました(^^)
書込番号:21927493
1点

結局
ストロボアジャスター以外にもそれ以上に高額なアクセサリー必要だし
(シンクロ対策だけじゃTTL効かないし)
全然スマートで無いから
どうしても縦バウンスしたければ
380EXVとするか予算が厳しければ
420EXの中古とした方が良さそう
(支出としても420EX購入の方が安かったりする?)
430EX無印も安いんじゃない?
安価なフルバウンス出来るストロボ有ると良いんだけど
僕はまだ買って無いがTT-350cは良さそう
270はちょっとがっかりですね
書込番号:21927537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
たしかに中古のフラッシュを買うと言う選択肢もありましたね。
ですが、よくフラッシュは消耗品と聞きますし、明確な撮影意図がないと上のクラスのフラッシュは買わないと思うので、なんだか使い込まれているようで手を出しにくいのです…。
とりあえず買ったけどほとんど使わなかった…というような個体にめぐり合えたらいいのですが。
ストロボアジャスターとサードパーティのコードで安上がりな縦バウンスができたら良いなと思いますが、どれが最良かはやってみないとわからないですね。
間違いなく上位のフラッシュのほうが便利であることに変わりありませんが、たまに家族を撮ってあげるくらいなら上手く工面して少しでも良く撮ってあげられたらいいなという青写真を思い描いてしまいます(^^)
書込番号:21927708
0点

なかなか良さげなアクセサリーですね。
これが便利という特定の業務も有りそうですね。
所で、オフカメラシューコードだけでもお勧めですよ。
これをビローンと付けて片手にストロボを持つと、昔の写真屋さんみたいにストロボを高く掲げたり、逆にレンズの真横にくっ付けたり、向きも自在に例えば自分のシャツに反射させたりと、色々出来て面白いです。
書込番号:21929305
0点

>あっぷるほっぺさん
社外品のオフシューケーブル、TTLも利き純正並に使えてお買い得だと思います。
うちは長短二種類あって、短い方は結婚式などで430EXUをカメラと横並びでセットしたい時に使います。
長い方はネオパン400さんの書き込みのように、
“ビローンと付けて片手にストロボを持つと”をやろうとして買ったんですが、
家でのテストで「かなりジャマ」なのが判って、そのままお蔵入りです(笑)。
書込番号:21929654
0点

いろいろと勉強になります。ありがとうございます(^^)
>ネオパン400さん
これなら270EXUでも縦位置バウンスができないものかと考えました(^^)
短いマクロレンズと組み合わせれば、レンズの影を気にせず近接撮影ができるかもしれません。
オフカメラシューは、意外と応用が利いて便利そうです。
三脚などがあれば、自在にライティングできていいですね。
>勉強中中さん
写真まで載せていただきましてありがとうございます(^^)
TTLが使えるのか気になっていたのですが、使えるとのことで心強いです。
アクセサリシュー2つ同時には使用できないとも聞きますが、実際のところどうでしょうか?
写真ではコードの付け根が露出してしまっていますが、耐久性は望めないですかね(^^;)
書込番号:21929681
0点

270EXUはそれ程良い評価がされていないのですが、私の所ではかなりの働き者。
それこそ、ネオパン400さんの“色々出来て面白いです。”そのもので、
自撮り棒の先に付けた270EXUをトランスミッターで発光させて、
表現の幅を楽しんでいます。
トランスミッターと合せても430EXUより嵩張らなくて、撮影カバンに常備になってます。
>あっぷるほっぺさん
中古のストロボに抵抗がおありのようですが、私のところにあるのは皆中古(笑)。
マップカメラをよく使うのですが、“中古美品”“中古良品”で選んでいます。
うちにも意気込んで購入して使い道が無いのが一つあるのですが、
そんな風にして手放される方が多いのか、慌てなければ良いものが入手できています。
書込番号:21929712
1点

>あっぷるほっぺさん
>>アクセサリシュー2つ同時には使用できないとも聞きますが、実際のところどうでしょうか?
>>写真ではコードの付け根が露出してしまっていますが、耐久性は望めないですかね(^^;)
すごい!全然気づかなかった(笑)。
このへんは社外品の辛い所ですね。
ケーブルが曲がり止めから抜けていただけなので、ぐりぐりねじ込んだら元の戻りました。
接着剤で止めておくとよいかも知れません。
アクセサリーシューの二か所同時使用はできません。
切り替えスイッチで上か線の先を選択するようになっています。
多灯ライティングなら90EXが経済的ですね。
本体価格もさることながら乾電池仕様だし。
http://kakaku.com/item/K0000402023/
私はこれを知らなくてST-E2を頑張って購入。
いまだに思い出すと悔しい(笑)。
http://kakaku.com/item/K0000022635/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:21929753
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
レビューに投稿したガングリフォンさんへ
>ただ惜しいのは電源のON/OFFをいちいちフラッシュ側で行わなければならない点、
ニコン製は常に電源ONしておけば、カメラの電源に連動して勝手にOFFします。
オートパワーオフ機能があり、90秒で電源が切れるし、カメラの電源ONの状態でシャッターを押すと電源がONになりますが、これでは不足ですか?
書込番号:19582399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンは、ボディOffでスタンバイですね。
ボディOff→外付けOffにしてしまうと、フラッシュから外を見に行けませんから、
ボディOn→外付けOnができなくなります。
書込番号:19582469
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
M2に付属してる90EXでも子ども撮りやスナップには問題ないのですが、バウンスが出来ないので買ってみました。
さすがに光量もあるし、かさばらないので、6DとM2につけっぱなしで持ち歩いてます。
しかし600EXの出番が減りそうで怖いです(^_^;)
書込番号:18151984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訳あって売却してしまいましたが、手軽で良いですよねー(^^)
kiss x7用に再購入を検討してます。
今安いですね(^^)
書込番号:18152882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディピーチさん、今、持ってるのが90EXか600EXのどちらかしかなかく、両極端な仕様だったので(笑)手軽なこれを買いました。
普段の持ち歩きにも困らなくていいですね(^^)
書込番号:18155145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
今までEOS7Dと580EXUを使用していましたが、先月の奥さんの誕生日プレゼントにEOS Kiss X6iを購入したので合わせて買いました。X6iに付けるとサイズはピッタリ、軽くてかわいらしくとてもよいです。実家での親戚が集まった際や会社の新年会での50人程度の記念撮影に大活躍でした。まだEOS7Dには取り付けていませんが、この性能ならば問題なく使えると思います。年末の使用に間に合わせるため、12月下旬に池袋のビックカメラに買いに行きました。顔見知りの店員さんに価格を聞いたら15300円のポイント10%との返事に「エー!!」と声を出してしまいました。行く前に確認したビックカメラのネットショップでは12800円のポイント10%(価格com.でも同額)だったことを話すと「ちょっと上と12800円にできるか相談してくる」。しかし在庫がなかったので、ネットで購入しました。以前ヨドバシカメラでもブラウンの歯磨きが店頭でヨドバシのネットショッピングより1000円以上高かったので店員に話すと、同じく「上と相談してくる」。結局ネットと同額で購入しました。私は池袋までチャリンコで行けるので交通費は発生しませんが、送料込みのネットショッピングと店頭で同じ会社でもどうしてこうも値段が違うのでしょうか?7DもX6iもどちらもその当時ではポイントを加味すると価格com.の最安値よりかなり安くビックカメラで購入したので、ちょっと気分はイマイチでした。
0点

店頭販売は販売員の人件費が発生しますので、ネット通販よりも高めにしないと利益率が悪くなるからです。
また、ネット通販も実店舗を持たずネットで受けた注文を倉庫みたいなところや一般住宅みたいなところから直接発想するような激安業者もあり、価格競争も厳しくなるので、価格虫全と安めになってくるという傾向があると思います。
書込番号:15587559
1点

1月5日、新宿ビックロで11800円ポイント10%でした。すみませんレシート紛失して載せられませんでした。当方購入時、まだ数個ありましたよ。
書込番号:15589503
0点

今日、ビックカメラ相模大野店で購入。
12800円・ポイント10%でした。
書込番号:15641353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
キャノンではなくペンタックスを愛用しています。
しかし、キャノンはカメラもさることながらアクセサリーもいいですね。
特に、コンパクトストロボではこれが一番良さそうです。
私はペンタックスのコンパクトフラッシュを持っていますが不満だらけです。
キャノン党の皆さんがうらやましく思い、思わず口コミに入りました。
横からの割り込みを攻めないで下さい。
これは、偽らざる気持ちです。
1点

ちょっとメーカーを変えてみるのもいいかも?
書込番号:13198201
2点

オリンパスからも新しくバウンスできるコンパクトストロボFL-300Rが
発売になるようですので、ペンタックスから出るのも時間の問題では
ないでしょうか。
もうしばらくの辛抱かと。
書込番号:13198585
0点

ペンタックスに問い合わせたら今のところ予定がないとのこ・・・。
トホホ・・・・。落胆。
書込番号:13199706
0点

white-tiigerさん、こんにちは。
ペンタックスがHOYAからRICOHにかわるようですので、しばらくは
戦略の見直しが検討されるんでしょうね。
再スタート後は、新しい展開をするのではないでしょうか。
書込番号:13203874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





